立命館大学バレーボール部

 
<2005年西日本選抜チーム日記>
月日 本日の西軍
12月14日(水) 14:00集合
合宿初日 
午後練習
19:00〜:豊田工機殿と練習マッチ
 本日から西軍の合宿が開始されました。チームは午後2時に豊田工機体育館に集合しました。筆者は業務を午後5時に終了させ、京都からの新幹線に飛び乗って合宿先に向かいました。無事豊田工機の体育館についたところちょうど第2セットと開始直後でした。

<試合結果>
○25−22
×19−25
○25−20
※西軍の2勝1敗

 豊田工機殿との練習マッチは2勝1敗で終わりましたが、まだまだ西軍自体としては一つのチームになり切れていません。遠慮が多く、試合に必要な声も出てきません。淡々と試合のみ行っているような感じです。
 早速試合後光山監督からは、「個人の能力だけで試合をしている。それで東軍に勝てると思うのか」という問題提起が全員にありました。個人の能力で勝負していては一段レベルの高い東軍には西軍は歯が立ちません。明日は午前の練習から泥臭くさくても必死でボールを追いかけ、声をどんどん出していくバレーをしていきたいと思います。
 我々は西日本の大学バレーを代表する面々です。全ての西日本の大学バレーを応援される方々に恥じないようなプレーを出していきたいと思います。頑張ります!

 番外編: 西軍には東西対抗戦の本戦で使用するユニフォームとスタッフジャンパーがミズノ殿より本日の練習中に届きました。全員豊田工機殿との練習マッチでは早速そのユニフォームを着用しました。なかなかみんな良く似合っていると思います。どんなユニフォームかは、本番までのお楽しみということでお願いします。
 なお今回の西軍には「井上」という姓の者が2名居ます。大商大の井上(崇)と福岡大の井上(俊)です。この2名の呼び分けは、ユニフォームの背文字を利用し、大商大の井上を「T=ティー」、福岡大の井上を「S=エス」と呼ぶことに植田コーチと筆者との間でそう決めました。本人達は嫌がっています(笑) 定着するかどうかは呼ぶ者と呼ばれる者の力関係で決まります(笑)
12月15日(木)
合宿2日目 
午前・午後練習
19:00〜:豊田工機殿と練習マッチ
 本日の刈谷は晴れ渡り、厳しい寒さの中です。本日は午前・午後・夜と3部練ですので午前は10時半練習開始というゆっくりスタートになりました。もちろんそれまでに各自は、ボールを触ったりしながら身体を暖めておきます。
 東亜大の佐幸先生も昨晩現地入りし、本日からチームと一緒に活動します。見るからに東亜大の面々の顔つきが昨日と変わったのは面白いものです。

 午前の練習では各自アップに始まり、筆者指導のもとボールとネットを利用したダッシュ系のアップを行いました。このダッシュ系のアップは身のこなしの巧みさとダッシュ力や調整力などの色々な身体要素の高さが必要となりますが、さすが西日本を代表するメンバー達ですので、うまく課題をクリアしていました(小高のぞく(笑))
 その後パス・対人・スパイクと続き、コンビ合わせを行いました。段々とお互い同士声をかける姿も出始めてチームらしくなってきました。12時過ぎまで行って午前の練習を終了しました。
 選手達の昼食は、体育館から少し離れたところへ行ってとるのですが、なかなか美味しいメニューらしく、みんな満腹になったようです。やはりエネルギーを沢山補給しないと頑張れませんものね。また昼食後の休み時間にも、幾人かは今尾アナリストが午前中のコンビを撮影したビデオを見るなど、研究熱心な様子が伺えました。

 午後の練習は午後2時半から開始し、アップ〜対人の後、光山監督自ら陣頭指揮をとるシートレシーブが行われました。光山監督の出す様々なボールに対して、みんな目を光らせて追いかけていきました。午後の練習から名城大の金子先生、夜の練習の前から今回トレーナーの愛媛大の福田先生が体育館に到着され、西日本の大学界らしく先生方の協力体制が続々整いました。
 その後、再びコンビ合わせの練習を行って午後の練習を終えました。終わるとすぐに5時から早い早い夕食です。ですが今回は午後の練習の間に明日の東京行きのチケットを購入し、みんなの夕食用のお弁当を歩き回って苦労して購入した松林マネの弁当です。みんな心して食べたことでしょう。

 夜は昨晩と同様に豊田工機殿との練習マッチを7時から行いました。

<試合結果>
×19−25
×20−25
○25−22
○25−22
※西軍の2勝2敗

 前半の2セットはまだ細かな連携のミスもあり、流れに乗れないまま失ってしまいましたが、次の2セットは徐々に西軍の力が上手く出始め、2セット連取で終えることが出来ました。メンバーは色々なパターンを試している段階なので固定はしていませんが、メンバー全員が何らかの形で出場しています。今日でだいぶ一つのチームらしくなってきました。みんな元気に頑張っています。

今尾アナリストの日記:
 みなさん、こんにちは。私今尾は先日の全日本インカレでチームからは引退しましたが、マネージャーとして活動してきた四年間の締めくくりとして西軍のお手伝いをさせて頂いています。
 昨年も1日だけ西軍のお手伝いをさせて頂きましたが、今年はチームと最初から最後まで行動を共にすることとなり少し緊張しています。
 さて、選抜メンバーの面々ですが、選手はみんな仲が良く、普段いる自分のチームとは異なった環境や練習内容を経験し、いい刺激になっていると思います。そんな中、ある先生のお話によると、東亜大一回生、セッターの安田君はアタッカーの選手たちが誰か実はまだ分かっていないようです。確かに一回生であれば他の地域にどんな選手がいるのか詳しく知らないでしょう。「○○にトスをあげろ!」と先生方に言われても、「え〜と、誰だろう…?」といった感じでしょうか。セッターというポジションなのでどこに誰がいるのかということはかなり大きいと思います。頑張って全員の顔と名前を一致させて下さい!
12月16日(金)
午前練習
昼食後東京へ移動
 本日も刈谷は大変良く晴れ渡っています。しかし寒いですね。体育館フロアも大変寒いのですが、温風が出るストーブが2台設置されています。ただ、そのストーブの前は激しい陣取り合戦が繰り広げられています。もう、仲良くしろよ(笑)
 午前は10時から練習を開始し、軽いメニューで最後の調整を行うかと思いきや、光山監督によるシートレシーブ練習をガンガン行いました。大声も出始め、動きも良くなり、みんな段々打ち解けて来ているのが良くわかります。良い感じになってきました。

 昼食を食べ終わると、各自大きな荷物をかついでお世話になった豊田工機殿を後にしました。刈谷駅から名古屋に行き、そこから一路東京に向かいます。筆者は大学の業務のため、名古屋でみんなと別れいったん京都へ戻ります。その後の様子は今尾アナリストからお伝えします。筆者のチームとの合流は明日現地でとなります。

今尾アナリストの日記:
 為山さんがいったん京都へ戻られたので、私が日記をj引き継ぎます。
 昼食後、慌ただしくタクシーに乗り込み、刈谷駅に向かいました。名古屋から品川までの新幹線の中は、みんなぐっすり眠っていました。三日間の練習の疲れと、ハードな練習が終わったぁ〜という達成感(喜び)で、夢をみるほどよく寝ていました。私は東京まで乗っていたので、チームとは品川で別れましたが、本日の宿舎オリンピックセンターに無事到着出来たでしょう。
 さて、三日間の練習を通して最初はバラバラだった一人一人が、『西日本選抜』という一つのチームになっていきました。それぞれに個性があり見ていて面白いのですが、明るく良いチームだと思います。今日はゆっくり休み、明日からの大会では最高のゲームをお見せできるように選手、スタッフ共に一丸となり東軍を倒したいと思います!!
 会場に来る事が出来ない方も多いと思いますが、今年度の西軍に暖かい声援を宜しくお願いします!!
12月17日(土)
東西対抗第1戦(於:浦安市運動公園総合体育館)
 筆者は朝に京都を出発し本日の会場である浦安市総合体育館に着きました。途中ディズニーランドに向かう人々と一緒になりました。大変な人手です。さて、体育館に着いたときには高校男子の試合が行われていたところです。
 早速チームのところへ行くと、試合を見ながらチーム全員用の色紙を書いているところでした。こういうときにみんなの性格がよくわかります。真面目な小高や安田は自分のあてがわれた部分をはみ出さないよう一生懸命丁寧に書いていますが、あまり気にしない者は訳の分からない字で書いています。それぞれ色々ですね。
 そうこうしている間に試合が始まる時間が来ましたと書きたいところですが、なかなか前の試合が白熱し、大学男子の試合には到達しません。本当に隣のディズニーランドに行って来たいぐらい待たされました。


<東西対抗第1戦>
 いよいよ始まった第1戦、西軍は少し動きが硬い感じが見られるが、元気はいっぱい。しかし、サーブのミスが多くなかなかリズムに乗り切れない。前半のリードを追いつけない展開で残念ながら第1・第2セットを東軍に奪われる。
 後が無くなった第3セット、西軍はサーブも入りだし、何より細かなプレーに冴えが見られ出す。序盤から東軍にリードをつけて、そのまま最後まで走ってこのセットは西軍が奪い返す。
 1セットを取って動きに余裕が出てきた西軍は、第4セットに入っても一進一退のラリーを繰り広げる。拾って繋いでスパイクにブロックに見応えのあるプレーが両軍に飛び出す。しかし、終盤少しのスキをついて東軍が抜け出し、そのままゲームセット。セットカウント1−3で西軍は東軍に敗れた。

西軍1(22-25,19-25,25-23,22-25)3東軍
スタメン:井上(俊)・中山・小高・岡本・井上(崇)・白澤・L寺本
※3セット目から井上(崇)→堤


 う〜ん、今日の試合は前半でサーブが走らず、勝機を掴みきれない展開となったのが悔やまれます。第3セットからは互角の戦いだっただけに、もったいないゲームでした。でも本日東軍と戦ってみて、西軍が頑張ればいけるということも判明しました。明日こそ西軍はやります! ご期待下さい!

今尾アナリストの日記:
 今日はいよいよ試合です!私はアナリストとして試合中はデータを取っていましたが、試合前の練習でフロアに下りボール拾い等をしました。インカレの時に「もうコートに立つことはないんやなぁ…」と思っていたので、再び立つことが出来とても嬉しかったです。さて試合の結果は悔しいものとなってしまいましたが、東軍に対して全く刃が立たないという訳では無いので明日の第二戦に期待したいと思います。今日取ったデータが活かされると嬉しいのですが…。さて今日ふと思ったことですが、普段関西のリーグでは敵として戦っている大産大や大商大の選手を応援しているのは不思議な感じがしました。西軍として選手もスタッフの先生方もチームの垣根を越えて一つになっているんだということを感じた瞬間でした。
 さて明日は今年度最後の試合です!!西軍勝利で幕を閉じれるように頑張ります!!

12月18日(日)
東西対抗第2戦(於:青山学院大学記念館)





































































.
 本日も東京は寒いながらも晴れ渡っています。選手やスタッフは千葉の宿舎からバスに乗って本日の会場である青山学院大学の体育館に来ました。筆者と今尾アナリストは別の宿舎から地下鉄を乗り継いで会場入りしましたが、別に本隊の選手達と打ち合わせをした訳でもないのですが、青山学院大の門にばっちり同時刻に会えました。今日は幸先が良い出だしです。

 さて体育館に入って控室に入ると東軍男子と西軍男子は同じ場所に同居の形となりました。こういう時にどんな様子かというと、結構高校時代から顔見知りの者が多いので、普通に会話が弾んでいました。敵味方に分かれてもやはり同じバレーボールをする仲間ですから仲は良いにこしたことはないですよね。
 その控室でずっとしゃべっているのは井上(俊)です。とにかく口が閉じていることがありません。本当にうるさすぎて笑えます(笑)


<東西対抗第2戦>
 本日も序盤から激しいシーソーゲームとなる。西軍はサーブレシーブが昨日より安定し、コンビネーションにもキレが見られる。序盤から中盤、そして終盤でも互角の戦いが続く。しかし、最後に突っ走った東軍がまずセットを奪う。
 続く第2セットも序盤から競い合う展開となる。中盤にサーブが走ったのは東軍。強いサーブで西軍レシーブを崩し、一気に大量得点でこのセットも東軍が連取する。
 後が無くなった西軍はセンターに塩を入れ流れを変えるように試みる。堤の良いレシーブや岡本の得意のワンタッチ狙いのスパイクなど随所に良いプレーが出て会場は盛り上がる。しかし、終盤でまたしても東軍の強いサーブにレシーブが崩され、単調となった攻撃をブロックされてゲームセット。セットカウント0−3のストレートで西軍は健闘したものの本年も東軍に敗れた。

西軍0(20-25,18-25,22-25)3東軍
スタメン:井上(俊)・中山・小高・岡本・井上(崇)・白澤・L寺本
※2セット目・井上(崇)→堤
※3セット目・小高→塩


 本日も西軍はよく健闘したと思います。ただ中盤までの競り合った展開を、詰めの段階で東軍に持って行かれるパターンで失ったのが悔やまれます。
 今回も西軍の勝ち星はお預けになりました。でも西軍は西軍らしく敵地の何とも言えないムードの中、楽しく頑張ってプレーしたと思います。
 試合が終了し、閉会式も滞り無く終了した後で、西軍だけで最後のミーティングを行いました。先生方がそれぞれ良いお話をされ、それをみんなで聞きました。締めくくりは今尾アナリストの挨拶と、それに対するチーム全員のお礼の言葉でした。それらを見ていても本当に今年も西軍は良いチームだったと思います。

 本日で2005年の大学バレーの全ての活動が終了しました。4回生にとっては本日が最後の大学でのバレーボールでした。これからも大学バレーで培ったものを大事にして、それぞれの人生において大輪の花を咲かせてもらいたいと思います。スタッフと選手全員が各人それぞれにあてた寄せ書きの色紙を持って、2005年の西軍チームは解散し、再び全国へ散っていきました。みんなどうもお疲れさま。
 そして西軍ならびに大学バレーを応援して下さった全ての皆さんに感謝をこめ、この日記も締めくくりたいと思います。今年もありがとうございました。


今尾アナリストの締めくくり日記:
 ついに2005年度最後の大会が幕を閉じました。と同時に私の学生時代最後の大会も幕を閉じました。
 今回西軍のお手伝いをさせて頂きましたが、最初にお話しを頂いた時は、「インカレでバレーボールからは卒業しよう。」と思っていました。しかし、「これが最後だから。」と思い直し参加を決意しました。

 実際西軍のスタッフとしてチームに同行し本当にいい経験をさせて頂き、とても勉強になりました。バレーボールの奥の深さを知るには四年どころでは足りませんし、アナリストとしてデータを分析しチームを勝利につなげる方法もまだまだいっぱいあることを教わりました。皆さんがバレーに対して熱くなれるのは、このように無限の魅力が潜んでいるからではないでしょうか。
 最後になりましたが12人の個性溢れる選手の皆さん、マネージャーの松林君、光山監督を始めとするスタッフの先生方には感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有難うございました。頂いた色紙は一生の宝物です。

 私のバレーボールとのかかわりは「これが最後。」ではなく「これがスタートだ。」と今は感じています。これからも微力ながらバレーボールの発展に貢献出来るように頑張りたいと思います。
 最後まで読んで頂いて有難うございました。みなさん、いつかまたどこかでお会い致しましょう!

2005年12月19日 立命館大学バレーボール部 今尾容

東西対抗戦 追記

 2005.12.30−もうほとんど今年の東西対抗戦の記憶も話題も人々の頭の中から薄れつつある時ですが、この東西対抗戦の持つ意味について書き記しておきたいと思います。長文ですので東西対抗戦について過去の経過も含めてよく知りたいという方のみお読み下さい。

 よく東西対抗戦は「オールスター戦」「お祭り」という認識を持たれる方も多いと思いますが、これは我々当事者、特に西日本の者にとっては全く違うものです。

 みなさんは、現在行われている東西対抗戦は実は長いブランクの末、1998年に復活したことをご存じでしょうか。筆者が現役の大学生であった1986年を最後として東西対抗戦は長い歴史の幕を閉じました。当時の大学バレー界は、熊田・川合・田中直樹などの大学生全日本選手が存在し、1985年の神戸ユニバでは男女ともに金メダルを獲得し、全日本インカレでは、会場である東京体育館から千駄ヶ谷駅まで、選手の出待ちをするファンが列を作るほどの大学バレー大盛況の時代でした。

 当時の東軍は先に挙げたスター選手揃いで、一方の西軍は大商大を中心にしたメンバープラス他の無名選手という編成でした。それでもそんな中でも西軍は奮闘し、大会自体は大いに盛り上がっていました。ですが、その後「東西対抗戦は強化に繋がらない」「西とやっても東には何のメリットにもならない」という一部有力者の意見が出され、西の東西対抗戦存続の動きを押し切って東西対抗戦は廃止となりました。

 しかし、このことは単なる東西対抗戦の廃止ということだけではなく、ユニバや大学選抜などの選手選考の際に、色濃く影響を与えることとなりました。つまり、東(関東)の有名選手のみでユニバや大学選抜などの選手選考がなされ、付け足しで西日本の選手が一人か二人選ばれるという状態が恒常化することになりました。いわば西日本の大学バレーは中央からはほとんど無視された状態となりました。

 長くこのような西日本にとって暗いトンネルの時代が80年代後半から90年代にかけて続きます。そのことを表す象徴的な出来事が90年代初頭の全日本インカレのトーナメント抽選会でありました。

 当時のトーナメント抽選会ではシード校の割り当てが主催者側から発表されていたのですが、ベスト8シードに関西のD大が入ると発表されると、関東の2部上位の数大学から猛反発が起こりました。「なんでD大なんかがシードですか?」「うちとあそこがやったらどっちが強いかは誰もがわかるでしょ」という辛辣な発言が会場に響き渡りました。公の場で「西はレベルが低い」と公然と発言するような雰囲気が東の中には満ちあふれていました。ただ現実にはインカレのベスト8には必ずD大をはじめ西の大学も毎年入っており、上のような発言が事実とは異なることは西の関係者は分かっていました、しかし多勢に無勢、その当時の大学バレー界の趨勢から行くと、このような発言にも沈黙を余儀なくされる雰囲気があったのでした。

 しかし、90年代後半になって新たな動きが西日本に起こります。西日本といえば関西の大商大しか知られて居なかったところに、中国リーグの東亜大が台頭し関西勢と西日本インカレでは激闘を繰り広げます。また当時全国でも有数の大型選手をそろえた近畿大や、従来の大型バレーから中型ながらキャリアのある選手を揃えた新生大商大などもあらためてチーム力を充実させてきました。その他の大学でも実力を蓄え、インカレで関東の1部リーグチームを破るチームも出てきました。それらを象徴するように全日本インカレでは1998年から4年連続(98大商大・99近畿大・00大商大・01大商大)で関西勢が準優勝します。

 これらは西日本の各学連間での様々な改革が影響を与えています。それまでの西日本の各大学は「自分たちの手の内をあかさず自分だけが強くなって関東と勝負する」という道を歩んできました。しかし、結局その考えが大学バレー界の関東一極集中という弊害をもたらし、西は無視され続ける結果を生みだしました。結局、東と西が勝負出来るようになるためには、お互いの情報交換をしながら共に強くなっていくことが大事なんだと認識することになりました。

 それぞれが大学バレー界が真に活性化するためにはどうしたら良いのか、西が強くなることで大学バレー界全体の底上げをはかり、そしてそれが全日本チームのレベルアップにも繋がっていくんだということを当時の西の大学指導者有志は熱く議論していました。そしてその一つの契機として「東西対抗戦を復活させよう!」という運動になっていったのです。東西対抗戦復活といってもはじめは全く相手にされませんでした。「西とやってなんのメリットがある」「時間と経費の無駄」というのが大方の反応でした。しかし、西日本の有志、とりわけ東亜大の佐幸先生の思いは強く、紆余曲折を経ながらもねばり強く交渉を続け、とうとう1998年に復活の東西対抗戦が実現されました。その時の感動を筆者は今でも忘れません。
 
 2005年の今回の大会で、復活東西対抗戦は第8回となりました。その間、この大会のお陰で、2001・2003・2005のユニバは大学バレー界挙げてのチーム編成となりました。東も西もなく、みんなで応援しようという機運になりました。その結果が2大会連続の銀メダル獲得という好成績に表れています。

 でも、西の指導者達には東西対抗戦を戦う際に常に突きつけられている問いかけがあるのです。「東が西と戦って強化に繋がるのか」「東西対抗戦に意味があるのか」この言葉が常に我々には突きつけられます。だからこの東西対抗戦で西が東にふがいない負け方をし、東が東西対抗戦をする価値なしと判断すれば、すぐにでもせっかく復活したこの東西対抗戦は再び廃止となり、今度は永久に復活出来なくなるという危機感があるのです。だから我々西の関係者にとっては東西対抗戦は「オールスター戦」でも「お祭り」でもないのです。勝つことによって存在をアピールし、奮闘によって大会の存続をはからねばならないのです。

 ファンのみなさんの中には、こんな我々西の関係者の考えを理解出来ない方がいらっしゃるかも知れません。でもこれが現在の東西対抗戦の真実であり、我々西の関係者の切実な思いなのです。このような我々の思いを知った上で、理解をして頂けたら大変嬉しく頼もしいです。

 2006年は復活して初めてこの東西対抗戦も東海地方で行われます。これも西の一員である東海学連が、我々でも立派に東西対抗戦を開催し、運営出来ると手を挙げてくれたから実現したことです。大変勇気のいることです。このように志のある全ての人々の力をお借りして2006年も東西対抗戦は開催出来ます。いつまでもこの東西対抗戦が開催していけますように、みなさんのご協力も宜しくお願いします。
 では、長文読破誠にありがとうございました。
 




2005年度 西軍みんなで 「ハイ、チーズ!」

<2005年度 西日本選抜男子チーム>
役 職 氏 名 所 属
監督 光山 秀行 近畿大学
コーチ 植田 和次 愛知学院大学
トレーナー 福田 隆 愛媛大学
マネージャー 松林 央 大阪体育大学
テクニカルアドバイザー 西日本の各大学監督有志
サブマネージャー兼アナリスト 今尾 容子 立命館大学
No. 氏 名 大学名 学年 身長 ポジション
@ 中山 大佑 東亜大学 4 191 OH
2 小高 祐介 大阪商業大学 4 195 MB
3 岡本 秀明 大阪産業大学 4 190 OH
4 堤  政博 東亜大学 4 188 OH
5 興梠 亮 愛知学院大学 4 180 OH
6 白澤 健児 福岡大学 3 192 MB
7 井上 祟昭 大阪商業大学 3 191 OH
8 高取 諒平 東亜大学 3 190 OH
9 塩  大地 近畿大学 3 190 MB
10 寺本 慎也 福山平成大学 2 184
11 井上 俊輔 福岡大学 2 191
12 安田 将利 東亜大学 1 179

わが立命館からもサポートスタッフとして為山監督(テクニカルアドバイザー)・今尾主務(サブマネージャー兼アナリスト)が参加します。

HOMEへ戻る
お問い合わせ・ご連絡は、 こちらへ