立命館大学バレーボール部

<2006年8月17日 バレー部愛宕山登山>

この頃はまだまだ元気!でもこの後もずっと急な登り! 
 8月17日(木)本日は体育館を離れ、部員全員で名峰「愛宕山」に登山に出掛けました。昨年は京都の東に位置する比叡山に登りましたので今年は西側に位置する愛宕山を征服することにしました。
 愛宕山に登るためにまずは麓の「清滝」というところに集合です。10時15分の集合時刻の前には既に全員が集合出来ていました。よろしいよろしい。
 この「清滝」というところは、有名な嵐山の奥で、大変きれいな川が流れ、初夏には蛍が舞うような風光明媚なところです。ですが、この「清滝」に行くには地元では有名な「幽霊トンネル」を通らねばなりません。もちろん我々はバスで通過するだけなのですが、昼でもこのトンネルは暗く、また幅が大変狭いトンネルなので、何かが出そうな雰囲気はバッチリでした。こういう何か恐ろしい雰囲気を察知するNo.1は2回生の細見選手です。Ritsファンなら彼のことを覚えておいて下さい。損はないです(笑)

 さて、登山口に来てみるとハプニングが、何と我々が登ろうと思っていた道に何故か「通行禁止」の立て札。計画では愛宕山の参道をあえて登らず、別の道から頂上まで登り、帰路に参道を通って下山する予定でした。というのも筆者は何度も愛宕山を登って分かっているのですが、参道は石段が多く、傾斜が急で結構大変なのです。でも我々は「通行禁止」の立て札をちゃんと守って、参道を登ることにしたのでした。

 いよいよ登山がスタートしました。登山の際には一人での単独行動さえしなければ、各自どんなペースで登っても良いので、しばらくするといくつかのグループが自然と出来上がります。こういう時は同回生でかたまるかと思いきや、結構色々な回生同士が仲良く話をしながら登っていきます。
 また昨年もそうですが、この登山には男子選手だけでなく女子マネージャー・監督(筆者)・菰方コーチ・今尾アナリストも一緒に登ります。日頃鍛えている男子選手でも大汗をかきながら登っていくのですが、我が立命館の女性陣は逞しいです(笑) しんどいしんどいと口では言いながらも、ちゃんと登って行きます。昨年、登りの辛さに死にそうになりながら、最後尾できちんと登りきった橋本マネ、今年はどんな登りを見せてくれるでしょうか。

 登山の登り始めは、身体が登りに慣れていないのでキツイところです。筆者などは前日身体に入れたアルコールが、大汗になって滝のように吹き出します。また筆者の場合、写真を撮ろうと思って、前に行ったり、後ろに行ったりしたので、余計にペースが乱れ、苦しい苦しい登りとなりました。
 

まだ余裕あり!


ちょっと一息!

 さて登り初めて約30分ほど経ち、そろそろ身体も山道に慣れて来た頃なのですが、さすが霊峰愛宕山。参道の登りは半端なものではなく、延々と登りが続きます。こういう時に一番うるさいのはチャーシューこと3回生の大西選手。「休憩しましょう」を少し行く度に連発します。左の写真は、大西選手が休憩所を見つけては、「休憩しましょう」を連発し、成功した数少ない場面です(笑)

 適度に休憩を挟みながら、どんどんと上を目指して歩みを進めます。でも愛宕山の登りはあくまで熾烈です。登山の時はすれ違う人同士で、お互いに「こんにちは」と声を掛け合います。ですが我々は死にそうな登りの最中なので、これが結構利きます。「こんにちは」の声が上手く喉から出ず「こん・・・」と訳の分からない言葉を発してしまうことがよくあります。日本語は正しく発音しましょう(笑)
 その後もどんどん登り続けて行きます。山道のわきには全部で40丁ある行程の現在何丁目かを示す目印があります。それを見るたびに「え〜まだ20かぁ」とか「間違ってるんちゃうんこれ」とか勝手なことを言いながら登っていきます。

 さて、登りのペースもだいたいつかめ(でもしんどいのは変わりませんが)かなり山の上の方に登ってきました。そうすると道の前方がどんどんと白い霧に包まれて行きました。まるで雲の中に居るような感じで、湿度はズバリ100%(だと思う)さすが霊峰愛宕山、頂上に近づくに連れて神秘的な雰囲気が出てきました。でもここで事件発生、先ほどまで何の問題もなく使えていた筆者のデジカメが、突然スイッチが入らなくなる事態に。いくらスイッチをオンオフしても全く反応しなくなってしまいました。よってここからは筆者のデジカメでは写真を撮れなくなってしまいました。これも霊峰愛宕山の成せる神秘現象でしょうか(下山した後は、何と無事動いたのです!)


景色の良いところでハイポーズ!
 さて、筆者のスイッチが入らなくなったデジカメの代わりに菰方コーチのデジカメがここから威力を発揮します。
 左の写真は、かなり上まで登ってきて、息も絶え絶えの時にたどり着いた休憩スペースです。ここからは京都の市街地が見渡せるとても素晴らしい場所でした。また心地よい涼しい風も吹いており、記念撮影と相成りました。みんないい顔をしています。


 いい顔で休憩したのもつかの間、またまた辺りは白い霧の漂う山道となりました。また雨も降ってきて辺りは暗く、まるで夜が近づいているかのようでした。でも、そんな悪天候をものともせず、全員黙々と石段を登っていきます。しばらく行くと愛宕神社の立派な山門があり、そこを抜けるといよいよ境内かと思いきや、まだまだ登りが続きます。
 そうしてやっとのことで神社の境内に到着しました。ほっと一息ついて汗をぬぐい、ここで終了かと思いきや(筆者は知っていましたが)神社の本殿はまだ先にあるようで、みんなで再び歩き出しました。もうみんなも山頂に着いた余裕からか、先ほどまでの必死の形相とはうって変わって、完全に気を抜いていました。しかし、そこにあったのは本殿に続く長大な石段。一同「え〜、まだあるやん!」と絶句しながら、とぼとぼと石段を登っていきました。人間一度気を抜くと、再び気力を入れるのは至難のわざで、もう足が上がらない上がらない。ヘロヘロの状態でやっと本殿にたどり着きました。筆者達が本殿に着くと、先頭グループとして先に着いていた関と少路選手が本殿前の狛犬のように道の両脇に立ってお出迎えしてくれました。

 筆者達が本殿についてしばらくすると、ぞくぞく後続の部隊が筆者たちと同じように、息も絶え絶えになりながら到着しました。最終は昨年に引き続き橋本マネでしたが、昨年よりは生きているような気がします。さすが2年目、成長しました。

無事登ってきたので大満足!
 全員本殿にたどり着き、無事登って来られたことに感謝しつつ、本殿の脇に腰を下ろして昼食タイムとなりました。あいにく本殿付近も先ほどから漂う霧のまっただ中で、景色を楽しむことは出来ませんでしたが、汗をふきふき楽しい食事を摂りました。

 それぞれが休憩と栄養補給をした頃を見計らい、筆者から一言述べて、チームとしては解散となりました。帰路は各自が好きなように下山します。しかし、愛宕山の下りは死ぬほどつらいのですねぇ〜、当たり前ですが下り道は降りる際に自分の体重プラス重力加速度が、登りで消耗した脚に掛かってきます。そうとも知らず、チーム解散した後に飛び跳ねながら山道を下っていた君たち、「おバカだね〜」
 翌日ひどい筋肉痛になったのは、この手のお調子者たちでした。ちゃんちゃん。

全員でハイチーズ!



HOMEへ戻る
お問い合わせ・ご連絡は、こちらへ