立命館大学バレーボール部

 
2009年のシーズンを前に、西日本の精鋭達が切磋琢磨する!
今年も開催! 「第8回西日本強化合宿」

<西日本強化合宿日記>
日時 合宿内容
予告編  もう毎年の恒例行事としてすっかり定着した感のある「西日本強化合宿」。今回で第8回を迎えることとなりました。今回も福山平成大学さんのご厚意により会場&施設を提供して頂き、開催させて頂きます。


 今回筆者は久しぶりに初日から全日程参加出来そうです。今回も日記を頑張ります!
2/26(木)
全員集合!合宿初日
 いよいよ本日より西日本強化合宿が開始されました。

 筆者は菰方先生と一緒に京都から高速バスに乗ってお昼前に福山駅に着きました。バスは平日ということもあり、空いており、一人で二座席を使えました。

 福山駅に着くと、福山平成大の中川新主将が車で待ってくれていて、そのまま福山平成大まで送ってくれました。実はこの中川選手は、うちが単独で福平大に合宿するときも、いつも私が宿泊するホテルまで、朝に迎えに来てもらっています。ありがたいことです。

 さて集合時刻の午後2時には、全ての参加学生が揃いました。受付担当は、関西学連の堀口です。実は新年度からは関西学連の委員長です。偉くなったなぁ(笑)

 練習はまず原先生の心理テストと身体状態チェック用紙の記入から始まりました。これは数年前から行っており、参加選手の心理状態が合宿の最初と最後でどう変化するかが追えるので、大変貴重な調査データとなっています。

 このテストの後、正式に合宿がスタートしました。

 まず今合宿の事務局である筆者から挨拶を行い、各先生方から自己紹介を行っていただきました。そしてトリを佐幸先生に務めてもらいました。

 そこで出た話の中には、昨年の東西対抗戦での西軍の惨敗の話から、このまま行けば早晩東西対抗戦は、「行う意味無し」ということで無くなってしまう可能性があるということが出されました。

 だからといって、あきらめてしまうのではなく、もっともっと西日本のメンバーは力を蓄え、熱い気持ちを持って、この合宿をきっかけにして、どんどん向上して欲しいということが発言の骨子でした。


 その後、菰方先生の指揮によりウォーミングアップが行われ、対人パス〜対人レシーブと続いて行きました。

 おっと、ちなみにこの強化合宿の全体キャプテンは、筆者の指名により東亜大の坂梨に決まりました。

 坂梨キャプテンのリードのもと、練習は進んで行きました。本日の練習では、大きな声を出して全体に活を入れていくのは、坂梨を始め、ほとんど東亜大の選手だけでした。他の大学の学生達はもっと頑張らないといけません。こういう合宿は、アピールしてなんぼの世界です。頑張らなければいけませんね。

 熱のこもった対人レシーブを終えると、その後は各ポジション毎に分かれての個別練習でした。アウトサイドは松井・菰方先生、ミドルは、佐幸・江藤先生、セッター&リベロは原・井上先生の担当で行われました。


 各ポジションとも、指導される先生方の熱意に乗り、選手達は頑張って練習していました。特に佐幸・江藤両先生が居るミドルブロッカー陣は、厳しい練習にも、しっかりとついていっていました。彼らが日本の屋根となれるよう、頑張ってもらいたいと思います。

 本日の観客席はファンの方とおぼしき方は、0名でした。

 でも、各学連の中心選手達が、真剣に頑張っている姿を見逃すのは、本当にもったいないと思います。来れる条件の有る方は、是非とも見学に来て貰えたらと思います。ホントに。


 初日の練習は、午後5時前に各ポジションの練習を終え、そこからは、強化合宿恒例の佐幸先生による、トレーニングでした。本日は主に体幹部分を中心にした内容でしたが、各選手は慣れない動きに悪戦苦闘し、あちこちで悲鳴が上がっていました。


 でも辛いことには、すぐに妥協に傾く人間も居るようで、何とかラクに済ませようと手を抜くところを探す者も出てきます。でも、そこは各先生方は、その道のプロですから、そういう不届きな輩をすぐに見つけて、更に深い負荷をかけて、悲鳴を挙げさせていました。なぁ毛利・中田(笑)


 午後5時半前には全ての練習メニューを終え、無事初日の練習を終えました。


 明日は午前9時半から練習開始です。寝過ごすなよ(笑)



2/27(金)  今日は朝から雨模様の福山です。

 昨日は練習後にスタッフの先生方は、スタッフの宿舎であるホテルにチェックインし、そのまま夜のトレーニング(笑)が開始されました。まずはお風呂&サウナ、暑さに耐えしのび汗を流すこともスタッフの修行とばかりに、サウナのセットを重ねていました。ちなみに筆者は4セットでした。

 その後、恒例の「浜どん」での食事は、生姜の千切りが山のように入った鍋をつつき、ここでも滝のような汗を流しました。我々は汗をかいてばかりです(笑)

 このような合宿では、指導陣も色々なメンバーが集まります。こういう時に大切なのは、経験豊かで様々な引き出しを持っている先生方のバレー談義を聞くこと。筆者などは、若い頃からそのためだけに、このような合宿に参加してきたようなものでした。昨晩も、色々な話が聞けました。非常に有意義だったと思います。


 午前の練習は9時30分開始。最初の挨拶から元気良く行いました。やはり何事も始まりをきちんとすることが大切です。なお午前の練習より和泉先生(広島大)が合流されました。

 練習は昨日と同様、菰方先生のとり仕切りによるウォーミングアップから開始されました。先生方は、それぞれ色々とあの手この手で選手達を乗せていきます。今日も坂梨キャプテンの元気の良い声がこだましました。

 対人レシーブまで進んだ後は、ポジション毎に分かれての練習でした。こういう風に各ポジション毎に練習を行うと、選手達は自分がこのポジションでどのくらいの位置にいるのかがはっきり分かるので、結構複雑ですが緊張感もあります。良いことだと思います。

 身体は疲れてきていると思いますが、心なしか昨日よりも動きが良くなったように思います。これはお互いにコミュニケーションが取れるようになってきたからでしょう。ちょっとした声の掛け合いが、円滑な行動を生み出していきます。やはり声は大事です。



 昼休みはたっぷり取って、午後の練習は2時30分から開始しました。午後の練習からは末代先生(天理大)が合流されました。

 午後からは、もうすっかり定着となった菰方先生のウォーミングアップからパス〜対人レシーブと進み、その後、ABCDの4チームに分かれてスパイクを行いました。

<Aチーム>
OH:野口・橋本・阿部・田中・新原
OP:中川
MB:高橋・渡邊
 S:毛利・橋本

<Bチーム>
OH;岡西・有光
OP:志賀
MB:山添・井上
 S:中田・来場田
 L:竹下

<Cチーム>
OH:本多・住原
OP:牟田
MB:筧本・松崎
 S:増谷・池間
 L:早瀬川

<Dチーム>
OH:浜迫・筆脇・伊東
MB:楊・小坂
 S:大久保
 L;坂梨

※川口欠席


 まず最初に「アイアンマン」というゲーム形式の練習を行いました。この練習は結構全日本などで行う練習なのですが、今回参加して居る選手の中ではポピュラーではなかったようで、試合前の佐幸先生の解説をよく聞いていました。

 この練習は、サーブレシーブからの攻撃をあらかじめ限定した上で、その状況の中でどれだけ決定数を挙げられるか、逆にサーブ側にしては、どこまで相手チームのサーブレシーブからの得点を防御出来るか、これが課題の練習です。最初はまだゲームルールを理解出来ていないメンバーもおり、イージーボールがよくフロアに落ちていましたが、時間が経つにつれ、なかなか白熱したゲーム展開となりました。良いことです。


 その後、今度は「ゼロ・ゼロ・ワン」(0−0−1)というゲーム形式の練習を行いました。これはあらかじめサーブ側サイドと、レシーブ側サイドを決め、どれだけサーブレシーブ側がサイドアウト率が上げられるかが、この練習の目標となっていきます。

 午後の練習は上記のゲーム形式だけで終了したので、恒例のトレーニングはありませんでした。楽しみにしていたのにゴメンね、浜迫・牟田(笑)


 明日は午前9時半から練習開始となります。


2/28(土)  朝から晴れている福山ですが、もの凄い霧が漂っています。


 こういう強化合宿では、個性的な各先生方が集まっているので、毎日が刺激的です。特に今回は佐幸先生を一番上にして、下は26歳の和泉先生まで、あらゆる年齢層が揃っています。

 そんな風に育ってきた時代がそれぞれ異なるので、バレーボールについても、経験してきたものが大きく違っていることもあり、若手先生達は「へえ〜」の連続のようです。

 昨日のお昼休み、筆者が持参した過去の春高バレーのDVDを見ました。第1回大会の決勝戦です。中央大附属と崇徳の対戦ですので、われらが佐幸先生が出場していました。画面に若かりし佐幸選手が出てくると拍手喝采でした(笑)

 前にも「tameよも」で書きましたが、現在とは色々と異なっているルールも先生方には大受けでした。セットが変わってもベンチが動かないこと、ブロックが一つのタッチ数に数えられること、ファーストレシーブでドリブルが取られること、等々、現在のバレーしかしらない人にとっては、驚きの連続だったようです。



 本日の午前練習は9時半から開始しました。本日から山田先生(中京大)が合流されました。また合宿のスペシャルゲストとして、全日本コーチの久保さんに朝から来て頂きました。

 午前の練習では、まずみっちりとウォーミングアップを行いました。その後パス〜対人レシーブと続いていきましたが、そこで久保コーチから集合の声が掛かりました。対人レシーブを本気のレシーブ練習として取り組めていないことの鋭い指摘です。対人レシーブが、ただのアップの延長になっていることに対して、久保コーチから各人への問いかけでした。

 久保コーチからの指摘のお陰で、その後対人レシーブは見違えるほど引き締まり、各自懸命にボールを追いかけるようになっていました。

 その後昨日と同様のチーム分け(セッターのみ変更)でリーグ戦を行いました。試合は、なかなか上手く調子に乗れないチームもありましたが、最終的には全勝チームはいず、全てのチームが勝ち星を挙げる形となりました。

 ただ、まだまだ試合内容は及第点ではありません。決めるボールはしっかりと決め、ボールへの反応速度を上げ、もっとプレーの良い流れを作る必要があります。それらの指摘が先生方よりなされ、その後、お昼休みとなりました。


 午後の練習は2時15分からの開始です。

 午後からは、新しいチーム編成による試合を行いました。今回のチーム編成に際しては、それぞれのチームに独自の特徴を持たせました。下記にメンバーを載せますので、みなさんもそれぞれのチームがどういう特徴があるのか、一度考えてみて下さい。

<Aチーム>「でっかいチーム」
OH:浜迫・伊東
OP:川口
MB:筧本・楊
 S:橋本
 L:坂梨

<Bチーム>「ちびっ子チーム」
OH:野口・筆脇・有光
MB:小坂・山添
 S:毛利・池間
 L:早瀬川

<Cチーム>「おとなし目?チーム」
OH:岡西・住原・田中
OP:中川
MB:高橋・松崎
 S:増谷・大久保
 L:竹下

<Dチーム>「個性派チーム」
OH:本多・阿部・新原
OP:牟田・志賀
MB:渡邊・井上
 S:中田・木場田

<試合結果>

・1次リーグ戦
 1位 B
 2位 D
 3位 A
 4位 C

・トーナメント戦
 1位 A
 2位 C
 3位 B
 4位 D


 というように、最終順位でAチームが優勝をおさめました。一方で1次リーグで良いところまでいっていながら、最後の最後で集中力を発揮出来なかったチームもありました。やはり、コンスタントに得点出来る能力を持ったチームが、優勝を飾りました。

 いよいよ明日は最終日、午前中のみの練習となります。頑張ろう!


3/1(日)
合宿最終日
 本日はキレイに晴れわたった福山です。

 昨日の午後の試合は、最初4チームでリーグ戦を行いました。それぞれのチームは特徴を持って編成しているので、試合展開もジェットコースターのように、急上昇、急降下でした。

 ひととおり対戦が終わり、その時、時刻は4時半前ぐらい、このまま試合が終わって順位が確定するか、それとも・・・といったところでしたが、筆者と佐幸先生の決断で、「ここまでのは予選でした。今からトーナメント戦を行います!」と言ったとたん、ここまでの結果で1位だった毛利たちがいるちびっ子Bチームはいきなりズッコケました(笑)

 まぁ、世の中、常に変動するものよ、きみたち。

 というわけで、その後行われたトーナメント戦の結果は、リーグ戦とは異なって、でっかいチームのAチームが優勝しました。



 本日の午前練習は9時半から開始しました。

 昨日のチーム編成で、トーナメント戦を行いました。各チームを率いる先生方も最初から選手以上に気合い充分で、熱い戦いが繰り広げられました。そして最終結果は、昨日の試合に引き続き、でっかいチームが2連覇を果たしました。

 試合自体もラリーの応酬で、なかなかボールも落ちず、良いゲームでした。いかにも合宿の最終日にふさわしい戦いだったと思います。


 試合の後は、それで終わりかと思いきや、リードブロックの復習練習を行いました。なかなかただでは終わらないこの合宿です(笑)


 全ての練習を終了し、最後にもう一度全員整列しました。原先生・久保さん・佐幸先生からの一言の後、お世話になった福山平成大の松井先生と部員のみなさんにお礼の挨拶をしました。みなさん、ありがとうございました。

 筆者からの最終挨拶で、最後の集合も無事終了し、またの再会を期して全員解散しました。先生方も選手達も各地へ戻っていきました。




−合宿が終了して−

 先ほど自宅に戻り、この日記の続きを書いています。今回の合宿は全体キャプテン坂梨を中心に声も元気もあり、練習も何人かの率先者に引っ張られ、非常に良い雰囲気で行うことが出来ました。そのため、各練習やゲームでも、このような寄せ集め集団にありがちな、様子を伺ってボチボチと、という態度がほとんど見られませんでした。指導される先生方も情熱を持って、指導にあたられ、選手達もそれを何とか受け取ろうと、頑張っている姿勢が伝わってきました。第8回目を迎えたこの合宿ですが、過去と比べても1、2を争う良い合宿だったと思います。

 また指導にあたった先生方も、佐幸・原先生などのベテランの先生方から、若手の先生方まで、お互いに刺激をしあいながら、それぞれの指導力を高める意味でも、切磋琢磨出来たと思っています。特に若手の指導者にとっては、合宿での先輩指導者から得られるものは、大変大きかったろうと思います。また先輩指導者の方も、若手を育てていきながら、自らを振り返り、あるべき姿を確認するという場であったのではないかと思われます。

 指導者・選手、全ての参加者が何かを得、何かを感じられた合宿だったのではないかと、準備から合宿終了までを携わった者として、大きな満足感を得ています。


 最後になりましたが、会場を快く提供し、また運営補助の任に就いて頂いた福山平成大学の皆さん、ゲストコーチとして急遽参加して頂いた久保さん、そして遠路遙々会場まで足をお運び頂き、連日見学をして頂いたファンの皆様、誠にありがとうございました。皆様のおかげで、今回の強化合宿も無事終了することが出来ました。心より御礼申し上げます。

 これをもちまして、今回の合宿日記を終了していきたいと存じます。ありがとうございました。来年また、同じ時期にお会いしましょう。さようなら。
 

<強化合宿練習スケジュール予定>
午前 午後 備考
2/26 練習(14:30頃〜) 見学可能
2/27 練習(9:30頃〜) 練習(14:15頃〜) 見学可能
2/28 練習(9:30頃〜) 練習(14:15頃〜) 見学可能
3/1 練習(9:30頃〜) 見学可能



役職 氏名 大学名
指導スタッフ 佐幸 法昭 東亜大学
指導スタッフ 原 巌 九州産業大学
指導スタッフ 末代 喜道 天理大学
指導スタッフ 牛原 信次 福岡大学
指導スタッフ 為山 誠司 立命館大学
指導スタッフ 金子 美由紀 名城大学
指導スタッフ 江藤 直美 名城大学
指導スタッフ 松井 弘志 福山平成大学
指導スタッフ 菰方 洋介 立命館大学
指導スタッフ 和泉 浩基 広島大学
指導スタッフ 山田 雄太 中京大学
マネージャー 堀口 耕平 大阪体育大学

氏名 学年 大学名 所属学連 身長 ポジション
大久保 広彦  2 名城大学 東海 181 S
山添 信也 3 大阪産業大学 関西 190 MB
野口 拓朗 3 大阪産業大学 関西 183 OH
早瀬川 雄也 2 大阪産業大学 関西 165 L
山本 恭平 2 大阪産業大学 関西 193 MB 怪我のため欠席
浜迫 裕嗣 2 大阪産業大学 関西 190 OH
川口 翔太朗 1 大阪産業大学 関西 195 OH 授業のため27日午後から参加
増谷 篤 3 大阪商業大学 関西 184 S
岡西 嶺治 3 立命館大学 関西 187 OH
渡邊 多聞 1 立命館大学 関西 190 MB
毛利 光生 3 近畿大学 関西 176 S
筆脇 ウィリアン 2 近畿大学 関西 186 OH
本多 尚也 2 近畿大学 関西 187 OH
楊 金宇 1 近畿大学 関西 197 MB
志賀 勇己 2 天理大学 関西 190 OP
筧本 翔昴 3 東亜大学 中国 198 MB
伊東 勇樹 3 東亜大学 中国 192 OH
坂梨 朋彦 3 東亜大学 中国 172 L
中田 康隆 2 東亜大学 中国 184 S
高橋 貴広 2 東亜大学 中国 196 MB
牟田 真司 2 東亜大学 中国 190 OP
阿部 領太 1 東亜大学 中国 190 OH
橋本 大智 1 東亜大学 中国 190 S
中川 剛 3 福山平成大学 中国 188 OP
住原 匠 3 福山平成大学 中国 186 OH
有光 勇志 3 福山平成大学 中国 182 OH
井上 優人 3 福山平成大学 中国 190 MB
田中 陵介 1 愛媛大学 四国 178 OH
松崎 良輔 3 福岡大学 九州 190 MB
竹下 竜介 1 福岡大学 九州 176 L
木場田 和希 3 九州産業大学 九州 178 S
新原 正二 2 九州産業大学 九州 180 OH
池間 智暖 3 沖縄国際大学 九州 175 S
小坂 直人 3 西日本工業大学 九州 184 MB
出口 茎太 1 西日本工業大学 九州 188 OH 怪我のため欠席


HOMEへ戻る
お問い合わせ・ご連絡は、こちらへ