tameのよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」という枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くままに書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。
2007.3.4 「合宿終了」

 本日より「tameよも」を再開します。なお過去のものはかなりページサイズが大きくなってきましたので、別のページに保存しています。もし参照される場合は、右のリンクから飛んで下さい。


 さて本日でようやく西日本強化合宿が終了しました。名城大の金子先生と愛院大の植田先生に車で一緒に乗せてきてもらい、名神の京都深草バス停で下車し、午後6時前に自宅に到着しました。ふ〜。

 私は事務局として、この合宿のために昨年の12月頃から色んな準備や調整をしてきましたので、無事終了し安堵しているのと同時に、ポカーンと気が抜けてしまったようなのが正直なところです。別に誰に事務局の仕事をやって下さいと言われたわけでもないのですが、やはりこの合宿の雰囲気が好きなので自分から仕事を引き受けて活動しています。

 今回の西日本強化合宿はホントに良かったですよ。40名近くのメンバーが集まる合宿の場合、どうしても意欲に難ありの者や、何を考えて参加しているのか分からないような態度の者が少しは居て、全体のムードを下げてしまうことがよくあるのですが、今回は全くそういうことはなく、逆に「教えられることに飢えている」状態の者が多くいたように思いました。なので非常に統制のとれた良い内容の練習が出来たと思います。

 また日中の練習も中身が濃いものでしたが、先生方と集う夜の部も負けず劣らず濃いものでした(笑) でもよくよく考えるとこの西日本の仲間の先生方とはだいたい2ヶ月に一度は顔を合わせているのです。今回のように合宿であったり、東西対抗であったり、西日本インカレや全日本インカレであったりです。顔を合わさないのは、お互いのリーグ戦の時ぐらいでしょうか。

 このように毎回会っているのに毎回が新鮮です。特に夕食時にバレー界のことを熱く語るのは大好きです。こんなに自分たちが居る世界のことを熱く熱く語る人たちはなかなか居ませんよ。それと先生方みんなとてもよく気がついて、さりげなく人に優しさを見せることが出来る苦労人ばかりです。年長者・若い人の区別無く、この仲間の先生方は、人の気持ちを察することが出来る人生の達人ばかりです。

 何か大きなことに悩んでいる先生が居れば、すぐにバカなことをして笑わせ、悩みを忘れさせようとします。えてして人が悩んでいる時は、よく聞いてあげようとするのが一般的ですが、この先生方は少しも聞きません(笑)聞くより笑わせます。たまに鬱陶しいですが(笑)奥に隠した気持ちに気づくと心が熱くなります。それは相手に対して、きっと自力で立ち直るはずという、信頼感を持っているからなのでしょうね。素晴らしい気遣いだと思います。

 さてそんなステキな明るい先生方ともまたしばらく顔を合わせません。お互いに自チームで切磋琢磨して来るべきシーズンにて顔を合わせたいと思います。
 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.5 「人事異動」

 今日は昨日の春の陽気と打って変わって雨の月曜日となりました。朝から雨というのはイヤですね。花粉が飛ばないのだけは良いのですが。

 先週の水曜日以来初めて事務室に出勤しました。そうしたら衝撃の事実が! 私の居なかった先週のうちに春の人事異動が発表されていました。なんと私の居る事務室からこの時期に、若いけれど業務のベテランの女性が異動となり、代わりに中途採用の方が来ることに決まっていました。え〜と驚いたのは言うまでもありません。

 この時期というのは事務室は一年の内で一番バタバタとしている時期です。年度末から年度始めにかけて非常に慌しい状況が続きます。まさに綱渡りのスリリングな仕事が毎日続きます。その状況で今回のように若くてもしっかりと業務を回す力のあるベテランの人間が抜かれるのは大変痛いです。しかし、もう発表も済んでいるのでどうすることも出来ません。

 回りも大変ですが、これから2週間ほどの間で、異動になる人は業務の引継ぎを済ませて行かないといけないので、本人も大変です。また新しく入ってくる中途採用の方は、いきなり本日の午後から配属となりました。これまた人を一人受け入れるのも大変な労力が必要です。せっかく来て頂くのに、いくら忙しいとはいえ、新しい方を放っておくわけにも行きません。というわけで私は本日出勤していきなり、脳と身体がフル回転の状態に陥りました(笑)

 で、このことは先週金曜日に発表があったらしいのですが、うちのWS田さんはじめW田さんは、最初この衝撃の事実を、私にメールで知らせようと思ったらしいですが、私が合宿に行っているので、余計な心配をさせてはならないと思い直し、連絡を取りやめたそうです。大変けなげな後輩達です(笑)でも、お陰でいきなり朝にこの事実を知った私は先に書いたように大変でした。結局どっちが良かったのかよく分かりません。でも、まぁ後輩達の気配りのほうを良かったことと採用しておきましょうか(笑)

 というわけで、今日は日中は予定していた自分の仕事が出来ませんでした。お陰様で9時半ころまでの残業となってしまいました。でも、明日は自分の仕事をしつつも、ちゃんと新しく来た方のお世話をしようと思います。その方が新しいところに来て、何もかも不安な気持ちは大変良くわかりますので、少しでもその不安を軽減させられるように動こうと思います。

 と、そんなことで私が事務室で悪戦苦闘している間に、うちのバレー部はいつものように練習をしていました。本日は合宿組の合流ですので、チームには活気があったようですが、マネージャーからの報告でがっくり。

 野々村が練習中に捻挫をしたそうです。ホントせっかく合宿で頑張って意気揚々と帰ってきたのに、世の中うまく行きませんね。幸いひどいものではないようですので、しばらく養生すれば復帰できると思います。不幸中の幸いです。その間、他の同じポジションのメンバーがポジションを奪うチャンスと見て一層頑張れるかどうか、そういうところの意識が大事ですね。


 さて話は全く変わりますが、以前もご紹介した野口嘉則さんのブログが昨日更新されていました。今回の内容も「サイコロ思考」というとても興味深いものなので、みなさんにも是非見に行って欲しいと思います。とくに今回は、物事をどう見ていけば私たちはより良く生きていけるかの点で、非常に示唆に富んだお話を展開されていますよ。読んでみれば頷くことばかりだと思います。是非以下のサイトへどうぞ。

http://coaching.livedoor.biz/archives/50868085.html

 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.6 「寒の戻り」

 本日は昨日に比べると少し寒さが戻りました。でも、もう寒い冬は終った感じがしますね。ただ花粉は多く飛んでいる感じがあります。今日はほとんど事務室を出なかったにも関わらず、喉の奥が痛いです。そして目がずっと乾いた感じがしています。イヤですね。

 それはさておき、昨日の「tameよも」でご紹介した野口さんのブログは参照して頂けましたでしょうか。書かれてあった「サイコロ思考」はホントに大事なことですよね。

 物事には、どんなものでも複数の面を持っているというのは、もの凄く大事な考え方だと思います。でも私たちのような、人にものを教えることが仕事の人間は、えてして物事をある面でしか捉えられない傾向が強いです。

 「これが正しい」
 「このやり方が理想的だ」
 「そんなことをしていてはダメだ」
 「そんな考えなら、失敗するぞ」

 まぁ我々はたくさん、自分の「常識」の名のもとに物事を一つの面からだけ見て、決めつけを行ってしまいがちです。私は特にその傾向が強かったので反省しきりですね。ですので今はとにかく、一つのことを野口さんのように幾つもの視点で見てみるように心がけています。もちろんなかなか簡単ではありませんが。

 でも不思議なもので、「これしかない」と思ってものを見ていた時より、今の方が心は安定して穏やかなんですね。普通は自信満々に「これしかない」と思い込んだ方が一つのものに躊躇なく突き進んで行けそうですが、それが今は違うのです。幾つもの視点でものを見るように心がける方が、一歩引いて全体を見ることが出来るというか、自分の感情に振り回されず客観的に物事を捉えられるような感じがします。

 これは人と接するときも同じです。その人の言動や行動について「あぁ、あれはこういうことかもな」とか「ああ言っていたけど、実はこれを言いたかったのかな」とかのように、表面に出てきたもの以外のものにも心が向けられるようになってきました。これは人に対して単純な「決めつけ」をしなくなることと同じですね。

 おかげで、従来私の中では大嫌いな人というのがこれまでたくさん居たのですが、最近は多くの人が小ぐらいキライにトーンダウンしてきました(笑)そりゃぁ世の中同じ生きて行くなら、大嫌いな人が少ないほうが良いですものね。また、みんながそんな気持で生きて行けたら幸せな世の中にきっとなりますね。


 そんなこんなで明日からも、物事を出来る限り「サイコロ思考」で見ていこうと思います。さぁ頑張るぞ〜

 

 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.7 「練習試合(甲南大)」

 本日も少し寒くなりましたね。昨日の夜はこの間合宿などで途切れていたので、久しぶりに1時間ウォーキングで帰宅しました。その時、大学の近くでは雪がちらほら降っていました。暖かい日が続いていたので、ちょっと不思議な感じがしましたね。

 最近私がウォーキングのことをよく書くので、この間、質問のメールを頂きました。

質問:「ウォーキングの時は何を考えながら歩いているのですか?」

 そうですね、歩くときは音楽を聴いている場合もありますが、だいたい何かを考えて歩いていますね。ああでもない、こうでもないと。バレーのことだったり、仕事のことだったり、最近は人の心のことに関心があるのでそれだったりです。

 ただ気をつけているのは、できる限り悪いことは考えない(反省をしないという意味ではありません)ことと、悩みの堂々巡りにならないようにはしています。特に他人の考え方や行動など、自分でコントロール出来ないことは、考えても仕方がないので考えません。ふと頭にそんなことが浮かんでも、「それを今考えても仕方ないやん、実際には分かれへんのに」と自分で自分にツッコミを入れて、考えるのを止めてしまうようにしています。これは結構使えますよ。だって自分がコントロール出来ないことは、本当にいくら考えても分かりませんものね(笑)


 さて本日は甲南大が午前中に練習マッチに来ました。私は通常通り仕事があるので第1セット以外、ほとんど試合を見ることは出来ませんでしたが、結果のほうは野々村を欠きながらも3勝1敗とまずまずの出来だったようです。それに新入生や下級生を含め沢山のメンバーが出場したようなので、それぞれが良い経験になったと思います。以前にも書いた様に次の愛知学院大合宿への参加に向けて、チーム内での熾烈な競争が続いていますので、それぞれ切磋琢磨して頑張って欲しいものです。

 ちなみに先日捻挫したとお伝えした野々村ですが、それほどひどく捻ってはなかったことと、初期処置が良かったようで早ければ次の次のクールからは通常練習が可能のようです。良かったです。おっと忘れてはいけません、我がチームの愛すべきキャラクターの大西も、順調に回復に向かっていますのでこちらもご安心下さい。今後もリーグ戦が近づくにつれ練習は激しさを増しますが、みんな怪我には十分気をつけて欲しいと思います。

 ところで話は変わりますが、先日、西日本強化合宿は無事終了しましたが、合宿が終ってもやらなければいけない仕事が私には残っています。それは合宿の報告書を作成することと、参加選手全員の書いた自筆レポートを、パソコンのファイルに入力しなければならないことです。約40人分ですので、これは結構今の忙しい時期には大変なボリュームです。前にも書きましたがとんでもない誤字脱字も多いですしね(笑)


 誰か代わりに入力してくれる人が居ませんか〜


 あっ、もちろんウソです(笑)自分でやります。週末に頑張ってみます。でもホントに猫の手も借りたいのが実情。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.8 「たまには早く帰って息抜き」

 本日も少し肌寒かったですね。京都のお天気は晴れたり曇ったりでした。花粉はそれほど感じなかったですが、たぶんまだまだ飛んでいるのでしょうね。

 さて本日は残業を早めに切り上げ、長い間行っていなかった本屋さんに行ってきました。なのでウォーキングではなく、バスに乗って帰路につきました。まぁ長い間本屋に行っていないといっても、先々週に国武大合宿、先週の週末には西日本強化合宿が入っていたから行けなかっただけで、3週間も空いていないのですけどね。でも本屋さん禁断症状が出ていましたので、今度の週末まで待てずに本日行ってきました。

 家の近所に大垣書店という綺麗でそこそこ大きな本屋さんがあるので、本日のように帰宅時に寄るにはちょうど良いのです。本の並べ方も私の好みに合っているので、ここは結構好きです。本屋さんにいくと、まずは平積みになっている話題書をざっと見て、ピンと来るものがないかを確かめます。このピンと来るかどうかが私の本選びでは結構重要です。最初見てピンと来たものはたいてい帰るときには手に持っていることが多いです。

 逆にピンと来ないときは手に取ってパラパラと中を見ることはあっても、まず購入しないことが多いです。それとこのピンと来るかどうかですが、今、自分が関心を持っているものや、考えていることに関連することに対して反応することが多いです。たぶん私の潜在意識が無意識の内に、そういうものを探しているのでしょうね。で、ピンと来て購入した本には、はずれはほとんどないです。場合によっては一生ものの貴重な本になることもあります。

 本は何が良いかというと、自分が経験したことのないことや、知らなかった知識を、僅かな対価を支払うことで、簡単に自分が活字上でその経験をすることが出来たり、得難い知識を得ることが出来るからです。本を書いた人が何十年もかけて行ったり考えててきたことを、こちらはホンのちょっとの時間と経費で吸収することが可能になるわけですから、こんなに楽しくてオイシイ話はありません。だから私は本が大好きなのです。

 今日買った本は題名にまず惹かれました。

 「今日は残りの人生の最初の日」という本です。

 何て良い言葉でしょう。読む前からワクワク出来る本ですね。この題名に惹かれて中身はほとんど見ずに購入しました。これから読んでいくのが楽しみです。

 それにしても良い題名です。そうですね、今日という日は私たちの残っている人生においての最初の日ですね。過去は全て過去で、今日は過去とは違う新たな残りの人生のスタートの日ですね。

 また明日も、その残りの人生の最初の日がやってきます。ワクワクする希望を持って、みなさん頑張りましょうね。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.9 「卒業合否発表」

 本日は風は少し冷たい感じもありましたが、良く晴れて暖かい一日となりました。そんな中、本日うちの大学では卒業合否発表がありました。卒業出来たかどうかが判明する重要な日です。

 始めから卒業がムリだと分かっている人は別として、たいていの人は本日の結果が大きな運命の分かれ目となります。とくに私の居る文学部の場合は、卒業論文が必修なのでいくら単位数が揃っていても、卒業論文が通っていなければ卒業出来ず、今日の発表は本当にドキドキのものとなります。

 就職がどこに決まっていても、卒業できなければ5回生となることが決定します。現に昔うちの部員が某社会人チームに内定をもらえていましたが、卒業出来ずに涙を飲みました。うちの大学はこういう点では極めて厳格でシビアです。

 事務室の前に貼り出した合否の掲示物を見て、「うぉー」とか、「わぁー」とかの叫び声がよく事務室の中まで聞こえました。でもこんな声が出せる人はたいてい通っているのですよね、ダメだった人は声なんて出ないです。今日も何もせずに掲示板の前で呆然としている人を見ました。たぶん残念な結果だったんでしょうね。相当なショックだと思います。でも残念な結果だった人も、しばらくはしっかりゆっくりと自分を見つめなおす時間を取って、そして4月になったら新しい気持ちで再び頑張ってもらえたらなと思います。生きてさえいれば必ず挽回のチャンスが巡ってきますから。


 本日の練習で、またまた怪我人が出ました。マネージャーから、ブロック練習の際に新入生の上田が指を脱臼したという報告を受けました。せっかく大学の練習にも慣れて、調子が出てきたところだったので残念です。でもまだリーグ戦までには時間がありますから、焦らずしっかりと治してもらいたいと思います。

 それにしてもバレーボールでは足首の怪我とブロックの際の指の怪我はどうしても付いて回りますね。特にブロックは至近距離から、力一杯のボールを手指に受けますので、当たり所が悪ければイチコロです。どこかのメーカーさんが、指にぴったりフィットして、かつ、脱臼や骨折を完全に防ぐサポーターを開発して欲しいです。ホントにお願いします。

 
 日中忙しかったので、職場を出て帰る際に少し迷ったのですが、やはり本日もウォーキングで帰ることにしました。夜風がひんやりしてちょうどいい具合です。最近は大学を出て市街地の北側を東に向かって延々と歩き、最後に一気に南下する道を好んで通っています。そうすると本日は閑静な住宅の軒先に桜が咲いているのを見つけました。暗い夜空に桜がライトアップされて白く輝いており、ゾクゾクするほど綺麗でした。もう冬が終わって春なのですね。ちょっと感動しました。

 季節が変わっていくのにつれて、私たちの周りにも新しいことが起きようとしている、なぜかそんな予感がした本日のウォーキングでした。

 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.10 「真面目さと勝負」

 本日は久しぶりに我がチームの練習を菰方コーチとともに一日見ました。前回見たときよりもかなり練習そのものはレベルアップしていて少し安心しました。ですが、まだまだ練習の中に削ぎ落とすべきムダもあります。そういうところを見抜くのが監督である私の役目です。

 基本的に今のうちの部員達は真面目に練習をします。目に見えて怠慢だったり、手抜きの練習はしないようなチームになっています。90年代の一時期の我がチームにあった、バレーの能力が高い者がその気になった時だけ凄いというチームカラーではなくなって来ています。

 当時の我がチームには必ず、背は低くても全国トップレベルで通用する技や身体能力を持った選手が居ましたので、チームが試合で上手くまとまればとてつもない大きな力を発揮出来るチームでした。現にその頃はインカレでも何度も関東の1部校を破っています。しかし、まとまらなければ大変もろく、日々の練習では少なくとも今よりは不真面目な練習態度が多かったと思います。

 そんな風に力は持っているけれどイマイチ難のあるチームから、最近は何事にもすこぶる一生懸命なチームに変わって来ました。それは、ここ数年のその時々の4回生のチーム作りの頑張りが大きいです。ですが、監督として練習を安心して見ていられる状態になってきたにも関わらず、その良さがまだチームの成績に結びついていません。ここは監督としての私の大いに反省すべきところです。

 毎日、真面目に頑張って練習をしている部員達に、「勝利」という最高の結果を掴めるようにするのが監督である私の仕事です。

 そんな思いを持って今日の練習を最初から見ていました。すると場面場面でピンとひらめくのです、この練習はこうしたらもっと良くなると。これはたぶん、毎日練習を見ることが出来ずにいる特殊な状況だからこそというものだと思います。

 で、とにかくひらめいたら躊躇せず、すぐにアドバイスします。何かを人に伝えるには「旬」というものがあります。タイミングを逃して練習後のミーティングの時に「あの練習の時に・・・」と言っても全然ダメなのです。練習は生きていますから、今、この時が大事です。

 あと、普段なかなか練習を見てやれない現状があるので、今日のようにじっくりと練習を見られる時は、出来るだけ全部員を観察するようにしています。それは選手からマネージャーまで全ての部員です。するとだいたいですが、その部員の現在の練習に対するモチベーションの濃淡や、心の動きが何となく分かります。人によっては「見て下さい今のプレー」という感じで私にアピールしてくる部員も居ますし、黙々と自分のやるべき仕事を静かに全うする奥ゆかしい部員も居ます。でも全部員に共通するのは、監督である私に自分のことを関心を持って見て欲しいという思いがあるということです。

 私は全ての部員の、チームでのお父さんなのです。お父さんはどっしりと、しっかりしてないといけませんね。私生活ではとてもしっかり者とはほど遠い抜け落ちだらけの私ですが、彼らと関連する時だけでも良いお父さんでいれるように一生懸命努力したいと思います。だって部員にとって私というお父さんは、選べないのですからね。私が理想のお父さんであるよう、努力して頑張らなければなりません。


 さて本日も帰りは1時間ウォーキングで歩いて帰宅しました。普段と違って少し早い時間に帰路につくので、普段の夜道の真っ暗な状況と違い、少し新鮮でした。同じ道を歩いて帰っても、見る風景に違いを感じるのは、私の受け止め方が違うからですね。やっぱり物事は何事も、自分の受けとめ方次第で何とでも姿形を変えるという典型を、今日も勉強したように思います。人生はやっぱり日々是勉強ですね。

 明日は市立尼崎高校が練習マッチに来ます。市尼OB達にしっかりと頑張ってもらいましょう。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.11 「高校生と練習試合」

 本日は昨日に引き続き朝から一日中練習を見ました。午前中は、市立尼崎高校が練習試合のため来校しました。現役部員の中には、松島主将をはじめ市尼OBはたくさん居ますので、一年のうちで何回かはこの市尼と試合を行っています。

 試合は、結果として2勝1敗と、1セット高校生に献上してしまいました。ベストなメンバーを組んだわけではないですが、やはり大学生たるもの高校生に対してきちんとお手本になるようなプレーを見せてあげて欲しいですね。それがわざわざ時間を使って来てくれる高校生に対してのお土産なのだと思います。

 あと本日は、9日に卒業判定で見事卒業が決まった堀内が、ビシッとスーツを着て体育館に顔を出してくれました。堀内の内定先のJT東京の部長さんが、本日我が部に挨拶に来られるのに合わせて自分も来たようです。4月から堀内も東京の人になるのか・・・ガンバレよ! でも何かイメージとして東京が似合わんなぁ(笑)

 午後からは午前の練習試合で見つかった課題を修正するべく菰方コーチのつきっきりの指導が行われました。特に石黒と関のセンター二人は、かなり絞られましたが、絞られることは期待しているからこそです。そしてチームが勝利するために必要だからです。そこのところをしっかり理解して明日からも頑張って欲しいと思います。

 あともう一つ部員への苦言を。悪気は無いのでしょうが、最近人とコミュニケーションを取ることに「横着」な者もちらほら目立ちます。自分のことを相手に理解してもらったり、分かって貰うためには、まず自分から相手に対して何らかの働きかけをしなければなりません。その相手への働きかけもせず、「自分はこういう状況なんだからそれぐらい察してよ」とか、「何もしないということが一つの意思表示なんだよ」とかいう独りよがりの考えで、人に対して取るべきコミュニケーションを取らず「以心伝心」を期待する場合が往々に見られます。

 「以心伝心」、そんなことは普通はムリなんです。「以心伝心」というのは、それまでにお互いに伝えるべき事を完全に伝え尽くした上に築き上げられる特殊で高度な世界です。人間、分かって貰いたければ分かって貰えるように自分から発信すること。それをしなけりゃ、いつまでも自分のことは相手に伝わらない。その努力を惜しんじゃダメです。

 自分のことを相手に伝えようとすると、上手く伝わることもあれば、反対に真意が伝わらず摩擦が起きることもある。でも、そういう一つ一つの経験を積んでいくことで、コミュニケーションに必要なものを身につけられるようになるのです。なのでコミュニケーションの「横着」をしたらダメなんだよ。分かったかな? 若い君たち(笑)

 あ、でも本当にそうですよね。私も年はくっていますが、ついつい関係に甘えて横着なコミュニケーションを取ってしまうこともあります。我が身も反省しながら、若い部員達へのアドバイスとしておきましょう。


 明日も午前中に京産大との練習マッチです。今日の諸々の反省が活きる試合をして欲しいと思います。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.12 「寒波襲来!」

 本日は一気に寒さが逆戻りしましたね。キャンパス内では時折雪もちらつく厳しい寒さとなりました。最近暖かさに慣れていただけに、本日の寒さは少しこたえました。みなさんも風邪など引かないように気をつけて下さいね。

 本日は午前中に京産大が練習試合にやって来てくれました。クールの最終日なので練習も午前中のみということで、部員達は頑張っていたと報告を受けました。私は通常通り仕事があるので、最初に少し顔を出しただけでしたが、昨日の市尼とのゲームよりは、マシな試合運びをしていたように思います。

 故障していた野々村は順調に回復しているようで、試合には出ていませんが、もう普通に動き回っています。スパイクも打ち始めましたので、予定より早く次のクールからは通常通り練習を再開出来る見込みです。愛すべきキャラクターの副将大西についても、レシーブ練習は普通にやり始めましたのでもう大丈夫です。

 試合は何人かのメンバーを試しながらも4戦全勝だったようで、少しずつ練習でやってきたことが出来つつあるようです。あといよいよ次の愛知学院大合宿に向けてのサバイバルレースも、最終発表まで秒読み段階に入ってきました。とにかく昨日もコミュニケーションのことで「横着」をするなと書きましたが、プレーでも全く同様です。自分を知ってもらう、自分をアピールするためには「行動」が必要です。それを忘れないで頑張って欲しいものです。



 先週ご紹介した『今日は残りの人生の最初の日』という本について、ご質問のメール頂きましたので、詳しいことをお知らせします。
著者:ロビン・シーガー 小川敏子訳
発行:サンマーク出版 1800円(本体)

 著者は働き盛りの29歳で突然ガンの告知を受け、それが契機になって生きることの大きな意味を知ります。そして全ての人間の持つ、元々持って生まれた力をそのまま生かせば必ず上手く行くこと、そしてそのためには過去に囚われることなく、「今日」から新しくスタートすれば良いということを説いています。

 その上で、ものの見方を変える勇気を出してみようと私たちを促しています。この本の中で、最初の勇気は自分にとってとてつもなく大きく高いハードルのように見えるけれど、その最初の勇気さえ自分が出すことが出来れば、2つ目の勇気、3つ目の勇気は何の障害も躊躇もなく、どんどん自然に湧いてくると書かれています。著者の言葉を借りるなら「勇気は出せば出すほど出てくる」ということです。

 私たちの実感でもそのとおりだと思います。とにかく最初の一歩が勇気が居るのです。でもどんな小さな一歩でも、自らが決断して勇気を振り絞って出した一歩は、とてつもなく大きな成果を自分自身に与えてくれます。結局、私たち自身の中に、勇気を出す力も、一歩を踏み出す力も、元々備わっているということです。それに気がつくかどうか、どちらの生き方も自分では出来るのですね。


 どうですか、このように私たちの元々持っている力は、素晴らしいと思いませんか。私たちは、えてして不安がいっぱいある人生を送っていますので、普通は簡単に過去に囚われます。私などもそういうところがあります。また、過去に起こったイヤな経験を思い出し、いくらでもクヨクヨすることが出来ます。あるいは過去から未来を想像し、まだ始まってもないことについてあきらめの気持ちを持つことも多くあります。

 でもこの著者はそんなものの見方を変えてみましょうという提案をしています。最初の「勇気」さえ自分で生み出せれば「今日」は残りの人生の素晴らしい最初の日になりますよと言ってくれています。

 私たちも、そのような思いで、今日という日を過ごして行きたいですね。素晴らしい残りの人生のスタートを切るために。私も常に頑張っていこうと思います。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.13 「人の良さを見つける」

 本日も肌寒い一日でした。残業が済んで、帰る時には吐く息が白かったです。冬の最後の頑張りでしょうかね。本日は練習はオフ、学生たちはそれぞれの休日を過ごしていることでしょう、ホントに羨ましい(笑) 3月もそろそろ半ばに近づいて来ましたので、私の居る事務室は忙しさがピークに到達しています。

 そんな中、本日の午前10時から11時まで、前理事長による退任記念講演会がありました。職場のみんなは、「こんな忙しい時に・・・」と結構ぶつぶつ言っていましたが、私はこの方の話を聞くのは好きなので、楽しんで話を聞きました。1時間の予定時間では話し足りなかったというのが前理事長の正直なところではないかなと思います。良いお話でした。


 ところで、私はいつも思うことがあるのですが、ある人を尊敬したり、自分にとって素晴らしい人と思えるというのは、自分がその人のことを、そのように感じられる感性を持つことが重要なんだなと思っています。つまり、人の尊敬出来る部分を感じられることは、自身の持つ能力に影響を受けているのだということです。

 例えば学生時代にとても良い先生が居たとします。私はその先生のことをとても尊敬して、その先生の言うことをしっかり聞き、自分の成長の糧にしていこうとします。でもその同じ先生を全く尊敬していない友人もいました。その先生のことを悪く言ったり、無視したりもします。全く同じ先生を見ているのに、二人は全く感じ方が違うのです。

 この場合、私が思うのは「この人は素晴らしい」と思える人が自分の中で多ければ多いほど、人生を生きていく上ではプラスが多いということです。同じ人を見ていても、その人の良さを見つけられるかどうかは、やはり見つける能力が多くあるかどうかだと思います。

 そういう意味では、人をどのように見るかということは大変重要ですね。良いところを見つけようとするのか、反対に悪いところを見つけようとしてしまうのか。自分にとって価値のある人を見つけるには、自分自身がその価値を受け容れる力がなければなりません。

 で、たいていの場合、そういう自分にとって素晴らしい人は、どこか遠いところに居るのではなく、自分のすぐそばに居る可能性があるのですね。結局、身近な人の素晴らしいところを見つけられるかどうか、それに見合うだけの自分の能力や心の許容量があるかどうかが問題なのですね。

 素晴らしい人との出会いも、素晴らしい人からの教えも、優しい心遣いも、全ては自分自身の心の中に答えがあるということです。相手ではなく、自分自身にあるのです。素晴らしさや優しさを受け容れることが出来るかどうかは、自分自身の心が全てを決めているのですからね。



 幸せの青い鳥を求めて、遠い世界に旅したヘンデルとグレーテルが、色んな旅を終えて自宅に帰ってきて、もともと自宅の鳥かごの中に居た幸せの青い鳥を見つけるというのと同じですね。私たちは身近なものの良さに鈍感になりがちなところも多いです。

 身近な良いものを見つけられる力、これからも頑張って磨いて行きたいなと思います。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.14 「歓送迎会」

 本日も冬の一日でしたね。日中は日差しも良くて暖かさを感じましたが、夜はやはりまだまだ冷え込みますね。

 ところで本日の夜はうちの事務室の歓送迎会でした。今回は専任職員で異動になる人が1人、契約職員で契約期間満了の人が2人、この中途採用試験で専任として着任された人が1人、契約職員として新たに着任された人が1名となりました。

 いつもそうですが、一緒に働いてきた人が居なくなるのは寂しいですね。その人が居るのが当たり前だっただけに、居なくなることの実感が沸かないのが正直なところです。ただ、行く人も行った先での新しい出会いや生活があり、残る者にもそこへ新しくやって来る人との出会いがあります。それぞれが新しい環境で新たに頑張っていくしかありませんね。それが人生ですから。

 そんな寂しい思いを感じさせる歓送迎会ですが、湿っぽくなるのをいつものYS田さんが吹き飛ばしてくれました。YS田さんが今回去っていく人のために、頼まれてもいないのに、なにやらたくさんのプレゼントを持参してくれていました。その持ってきたプレゼントが普通の大人ではちょっと考えられないようなものばかりなのです。

 あんぱんマンの乗り物とか、ゴムでつくる風船とか、黒ひげ危機一髪のパチものだとか、ぼっかけカレーとか、発芽玄米のパックだとかです。で、これらの異色のプレゼントを、当人に渡してはすぐ空けさせて、自分が遊んでみせていました。さすが天真爛漫娘のYS田さんの面目躍如です。会は爆笑の渦となりました。ありがとうYS田さん、これでみんな笑いながら去っていけるよ(笑)

 ということで、楽しい笑いの中で無事歓送迎会は終了しました。

 
 さて本日で3月も半ばが終わりました。早いですね〜。もうリーグ開幕まであと僅かになってきました。来週には卒業式もあり、それが終わると一気に大学内は新しい年度に向けて雰囲気が慌ただしくなっていきます。そろそろ公私ともに春のスイッチが入りますね。さぁ、頑張っていきましょう!
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.15 「花粉減少?」

 本日は曇り空で、かつ寒い一日となりました。桜の開花もこの寒さのお陰で少し足止めをくっている感じですね。来週の卒業式では咲いているでしょうか、少しは咲いていて欲しいですね。


 最近、私の体内の花粉センサーの感度からいくと、この頃スギの花粉量は少なくなってきているようです。例年より早く飛び始めたので、ピークも早く過ぎ去ったような感じです。大変大変良いことです。ただし次にヒノキの花粉が控えていますので油断は出来ません。私の場合、スギは喉の痛みや目のかゆみや鼻水など、比較的シャープに影響を及ぼします。ヒノキの場合は、鼻が重たく詰まり、ひどいと息が出来なくなります。こちらの方がどよーんと暗い影響の仕方ですね。まぁ、どっちにしてもイヤですけど〜。


 最近、残業が続いているので帰りのウォーキングが出来ないことが多くなっています。やはり遅い時間になると、そこから家まで1時間かけては歩けないですね。バスに乗って早く帰る方を選択してしまいます。いけませんね(笑)

 ただし、最近食欲が前ほど旺盛ではないので、ウォーキングがあまり出来なくても体重は増えていません。むしろ少しずつ減っているような感じです。前に去年の夏ごろより4kgほど体重が減ったと書きましたが、最近は日によっては減少値が5kg目に突入する場合もあります。この話を職場の若い女性陣にすると大変羨ましがられます。でも誰も同じように1時間歩いてみようとは思わないようです。かなり誘ってみたんですがね(笑)

 この時期、仕事が忙しいのは当たり前なので、可能な限り心身ともに疲れを残さないように気をつけています。遅く家に帰っても、毎日お風呂にゆったりと入り、妻の作ってくれるご飯をしっかり食べて、夜11時過ぎには寝てしまいます。それ以上、起きていることは最近ではめったにありませんね。布団に入ると、お子ちゃま並みにすぐ眠くなります。

 また最近、バレーボールのリーグ戦のことを考えると期待もありますが、不安も入道雲のように沸いてきます。でも考えても仕方ないので、出来るだけ根拠のない不安感は、持たないようにしています。要は他チームよりも良いものを多く身に付けていれば勝てるし、少なければ負けるだけです。それが真理なので、リーグ戦までにやるだけの努力をして、後は天に任せましょう。





 でも、気になるのですよね(笑) 


 次から次へと気になることは湧いてくるのです。難しいものです人生は(笑) 良いことも次から次へと沸いてくれば良いのに。


 さて、明日は金曜日ですので、週休二日制の場合、一週間の仕事の終りの日ですね。やったー。みなさんあと一日お互いに頑張りましょう。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.16 「週末到来」

 本日も寒い寒い一日でした。特に今日は風が強かったですね。用事で学内を歩いていたときに吹っ飛びそうな強風にあおられました。お陰で手に持っていた書類をバラまいてしまい、近くの人に拾ってもらう始末です。恥ずかしい(笑)

 今日も帰りはウォーキングで帰ってきました。最近お気に入りの市内の北側の道を歩きました。で、いつもそうなんですが、大きい道を歩くのは面白くないので、細い道、知らない道を出来るだけ歩こうとします。そうすると、どんどん歩いていくと、今どこに居るのかがはっきり分からなくなります。でも、それが楽しいのですね。

 「あっ、こんなところに出るのか!」

というのが私のウォーキングでは、一番のご馳走です。

 ただ、夜に歩いていると一つ困ったことがあります。それは私が暗い細い道を歩いている時に、前に女性が歩いている時です。

 これは本当に困ります。私は歩くのが早いので、たいてい前を行く女の人にだんだんと追いついていってしまいます。でもね、考えて下さい、暗くて細い道を女性が歩いていて、後ろから早足の足音が近づいて来たら・・・
誰だって警戒しますよね。おまけにこちらは花粉症なので大きなマスクまでしている(笑)

 なので、前を女性が歩いていたら、私はその道を諦めて、早く他の道へ移動するようにしています。「この道を歩きたいなぁ」と思ってもそこはガマン。だって、えん罪でも新聞に載るわけにはいきませんからね(笑)




 さて本日、夜道を一人で歩いている時に色々と考えました。キレイな星空を見ながらです。本当に星が綺麗でした。

 私は今、あることを待っています。いつも色んなことを待っていることが多い私ですが、今回は普段と比べものにならないぐらいに大事なことを待っています。今日のウォーキングでもそのことを考えていました。色々と考えてみましたが、やはり大事なことは以下の3つでした。

 「待つこと」
 「自分が成長する(=変わる)努力をすること」
 「人を信じぬくこと」

 一つ目の「待つこと」は当たり前です。待つしかない時にはしっかりと待たねばなりません。時機が来るのを待つ、人の気持ちが整うのを待つ。私は待てないで失敗したことは数限りなくあります。だからこそ、きちんと時が来るまで待たねばなりません。

 二つ目の「自分が成長する(=変わる)努力をすること」これも当たり前です。ことさら書くまでもないことです。自分が成長する努力をすることは物事や人に対して「誠実」であるために最も必要なことです。

 最後の「人を信じぬくこと」、私はこれが一番大事だと思います。私たちは日々の暮らしの中で、なかなか人のことを信じぬけません。簡単に心の中の不安な気持が、人を信じようとする心を萎えさせます。その対象が怖れや恐さを引き起こすものであれば尚更です。簡単にギブアップすることが出来ます。そちらの方が簡単です。

 そうです諦めるのは簡単なのです。

 「もう無理!」と一言発すれば良いだけです。それで全てが終わります。そして諦めた事実だけが自分に永遠に残ります。でも、だからこそ「人を信じぬく」ことはかけがえのない、大切なことだと思います。

 私は困難な道であっても人を信じぬく道をこれから選んで行こうと思います。それが出来なくなったら、あるいはそれを諦めたら、私が関わる、人と関係する全てのことから私は手を引くべきだと思っています。



----

 明日は今クールの最終日で、かつ同志社大との練習マッチです。そして次の愛知学院大合宿への参加メンバーの発表日でもあります。忙しい一日となりそうです。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.17 「挨拶」

 本日も晴れてはいましたが寒い一日でした。特に昨日に引き続き風が強かったです。そのせいでしょうか、花粉がたくさん目に入ったような気がします。目が充血して赤いです。

 さて本日は午前中に同志社大との練習マッチでした。実は練習開始直前になって大学当局の手違いで体育館が使えないというハプニングが起こりましたが、鈴鹿主務はじめマネージャー達の的確な対処で、何とかことなきを得ました。他大学に来て貰っているのに、フロアが使えなかったら大変なことになるところでした。マネージャーは、ねばり強くよく頑張りました。えらいぞ。それに引きかえ所管部課さん、もっとしっかりして下さい(怒)

 試合の結果は4勝0敗でしたが、内容的にはまずまずのセットと、イマイチのセットがあり、課題は残りました。特に自分たちがラクをして勝てるという安心感を持つと、とたんにプレーに執着心が無くなり、緊張感が薄れます。いわゆる「相手に合わせる」という状況です。こういうところを削ぎ落として行かないと頂点には立てません。頑張ってもらいたいものです。



 試合とは関係ないのですが、よその大学と接するとうちのチームの特徴というか大事にしているものがよく分かります。本日一番感じたのは「挨拶」です。うちのチームはまだまだ全国のトップクラスのチームではありませんが、人と出会った時の「挨拶」については大事にしています。

 また、うちの場合、人と会った時だけではなく、フロアに入って来た時は、回生の上下に関係なく、「おはようございます」と大きな声で挨拶をするようになっています。選手もそうですが、女子マネージャーも同様です。マネージャーは女の子ですので、なかなか体育館に響き渡る大きな声を出すことは難しいのですが、それでも一生懸命頑張って大きな声で挨拶をしています。

 男子選手が大きな声で挨拶するというのは良くあることですが、女子マネージャーまでも頑張って大きな声で挨拶をするというのは、あまりよそでは見かけません。これは数年前からのうちの女子マネージャーたちが始めたことですが、とても良い伝統だと思います。これでこそ立命館のマネージャーです。ちなみにこのような挨拶を私が強制したことは一度もありません。部員自らがそういう良い伝統を築きあげてくれています。


 人と会ったら足を揃え、笑顔で大きな声で挨拶をする。


 このことを卒業した後もずっと大切にしてくれている卒業生もいます。立命館で大事にしてきた「挨拶」は、卒業生ならびに現役諸君も含め、彼ら彼女らの一生ものの、素晴らしい習慣であり、貴重な財産になっていくと思います。関係者としてとても嬉しいことです。



 さて練習の最後に、次回の愛知学院大合宿のメンバー13名を発表しました。結果については悲喜こもごもでしょうが、確実に言えることはこれがゴールではないということです。

 合宿組・居残り組それぞれが緊張感を持って、以降もチーム内競争を激しく闘ってもらいたいと思います。加えて、チームには様々な役割の者が必要です。特に最上回生は、それぞれが自分の果たすべき役割を考えて、しっかりとチームと後輩達を引き上げてもらいたいと思います。監督としてはそれを新4回生に期待しています。



 さて今日も練習後に遅い昼食をとった後、ウォーキングに励みました。大学の正門を出て東へ東へと進み、本日は鴨川まで歩きました。天気が良かったので、川べりのベンチに腰掛けて、読書をしました。普段なかなか屋外で本を読む機会がないので、今日は新鮮に感じましたね。ただし、ちょっと風が冷たかったです。しばらく座っていると身体が冷え切りました(笑) その後、恒例の本屋さん巡りのために河原町に行き、夕方帰宅しました。


 さて明日は久しぶりの練習オフと仕事のない日が重なった貴重な休日です。来週は春高バレー視察や愛知学院大合宿など忙しいので、明日の休みは本当にリーグまでで最後のオフとなりそうです。何をしましょうかね〜。楽しみです。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.18 「休日」

 本日は朝のうちは雪が降ったり雨が降ったりの荒れ模様となり、昼過ぎからは晴れ間が出ましたが、またまた風の強い一日でした。

 朝は久しぶりにゆっくり起きました。妻がマンションの理事会の集まりがあるので、珍しく私よりも早起きしていました。本当は私が理事になっているので私が行かねばいけないのですが、忙しい私に代わっていつも妻が顔を出してくれています。ありがたいことです。

 なかなか最近、ぼーとする時間もなかったので、パソコンの前に座ってぼーっとしていました。あまりにすることもなかったので、暇つぶしに最近4日間のうちのホームページのアクセスランキングを調べてみました。結果は以下の通りです。

<アクセストップ10>
1位: 2007前半期のニュース&トピックス(205)
2位: tameよも(185)
3位: 2007年3月スケジュール(114)
4位: 2007年西日本強化合宿(80)
5位: 松島主将のページ(51)
6位: 野々村選手のページ(40)
7位: 鈴鹿主務のページ(36)
8位: 石黒選手のページ(24)
9位: 大西選手のページ(23)
10位:小路選手のページ(20)
※()内は期間内のアクセス数

 トップはやはりニュース&トピックスのページでした。そろそろリーグ戦の日程なども見たいという、みなさんの期待感のあらわれなのでしょうね。情報が入り次第お知らせします。2位は、この「tameよも」でした。これは意外でしたね。こんなとりとめもない雑文を、関心を持って読んで下さる方が、こんなに居るとは驚きです。ありがとうございます。でも、これからも気負わずお気楽に、書きたいことを書かせてもらいますね(笑)

 部員の自己紹介ページも関心が高いようですね。さすが松島主将は自己紹介ページのトップアクセスです。エースの野々村も続きますね。続いてチームの内外の顔である鈴鹿主務、この辺りは妥当な線ですね。ちょっと驚いたのは、8位の石黒、9位の大西、10位の小路です。これは何を表しているのでしょうか? もしや彼らには熱心な固定ファンが居るのでしょうか、私にはよくわかりませんが、でも関心を持ってページを見ていただけることはありがたいことです。みなさん、これからもよろしくお願いします。




 話は変わりますが、昨日と本日東京で東西地域リーグの1位・2位チームが集まり、プレーオフが行われました。先ほどJVAの結果を見たら、何とうちの今田・高橋正・藤島の居る「きんでん」が3勝0敗の1位で、見事入替戦の切符を獲得していました。いや〜嬉しいですね、ホントに。たぶん入替戦は4月の頭だと思います。勝てば、なんと来年からチャレンジリーグ(旧V1リーグ)入りです。

 彼らは、プレミアリーグの選手や、チャレンジリーグのトップチームの選手とは違い、通常の会社員です。毎日自分の仕事をきちんと行い、週に2・3回だけの練習しか出来ない中で、頑張ってここまで勝ち上がって来ました。こんな風に大学卒業後も、バレーボールが彼らの人生に根付いてくれていることを、とても嬉しく思うとともに、誇りにも思います。

 今田、正、けんすけ、
 上を目指してどんどんガンバレ! みんなで応援しているぞ!


 来週は、私はバレー関係で忙しくなります。春高バレーの視察や、週末には愛知学院大合宿があります。仕事の方も佳境を迎えるので、スーパーパワーで過ごしていきます。このtameよもを書けない日があったらごめんなさい。
 さぁ、みなさんも新しい一週間を頑張りましょう。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.19 「いかなごのくぎ煮」

 本日は再び寒い寒い一日でしたね。みなさん寒さで弱っていませんか、もう少し辛抱すれば春が来ますよ。頑張りましょう。


 さて本日うちの職場では、人事異動に伴う小規模な係替えと、付随して席替えが行われました。私の後の席に居たお馴染みのYS田さんは、異動したF井さんの業務を引き継ぐことになり、事務室内で私とは違うもう一つのグループに行ってしまいました。5mほど彼女との距離が出来てしまいましたね(笑)代わって中途採用のO本さんが私の後の席にやってきました。私のグループには、これまで10人中、男性が私一人だったのですが、ようやく私以外の男性が同じグループ内に誕生しました。決して女性がイヤなわけじゃないのですが、9:1ではねぇ。これでようやく8:2になりました(笑)

 席替えをすると、同じ事務室でも見えるものが変わるので新鮮ですね。ですがYS田さんはまだまだ新しい座席に慣れないようで、すぐに間違えて私の後に来ていました。YS田さん、早く慣れよう(笑) なお、私も含めて他のメンバーは、特に業務上の変化もなかったので、席替えは行っていません。たぶん現在の繁忙期がひと段落する5月頃に、係の再編成を含めて大きく動かすことになると思います。


 さて本日の練習は、体育館フロアが卒業式の準備のため使えなかったので、ウェイトトレーニングと大学から「出町柳」というところまでの往復のランニングとなりました。休憩も入れて往復で約2時間を頑張って走り、その走る選手たちのサポートに、鈴鹿主務が自転車に乗って伴走したそうです。みんなご苦労さん。たまには屋外を走るのも良いものです。って、みんな思っているかな(笑)

 
 さてこの時期、私や妻の実家がある神戸では、神戸中のお母さん達が必死に頑張って作る料理があります。それは「いかなごのくぎ煮」です。これは本当に神戸では凄いですよ。スーパーなどでは「いかなご」を何キロも購入していくお母さんたちでいっぱいです。特に今年はいかなごが不漁のようで、どこへ行ってもいかなごを買い求めるお母さんたちで行列が出来ているそうです。

 私も妻も、神戸に居た頃はこの「いかなごのくぎ煮」、あまりにもポピュラーすぎて、そんなに食べたいとは思わなかったものですが、神戸を離れてみると無性にいかなごが食べたくなりました。不思議なものですね。だいたいどこの家でも、自分の家の作り方があるようで、それぞれのお母さんの秘伝になっているみたいです。

 早速先週にはまず妻の実家からいかなごのくぎ煮のパックが送られてきました。今回は不漁で値段が高いと聞いていたので、ムリはしないでと妻も伝えていたようですが、そこは神戸のお母さんですから、そんなことにはひるみも引っ込みもしません(笑) 頂いたいかなごは、うちだけでは食べきれないので、おすそ分けをさせて頂きました。でもまだまだ油断は出来ません。私の実家からもそのうち大変な量のいかなごのくぎ煮が送られてくるはずです。それが到着したら、とてもじゃないですが、私たち夫婦だけでは本当にどうにもなりません。すぐにもっと大規模なおすそ分け大作戦が開始されることになるでしょう。

 最近毎年こんなことをしているので、私の周囲の人は「まだいかなご到着しないの?」とよく聞いてきます。いや、そんなに期待までして頂いてありがたいことですね。不思議なことにこのいかなごは、女性の方が好きみたいです。なぜなんでしょうね? いかなごは女性を惹き付ける何かがあるのでしょう(笑)

 さて、明日は日中はいつものように仕事をして、終業後すぐに春高バレーのために東京へ向かいます。ホント忙しいです(笑) 忘れ物をしないように、今からちゃんと荷造りをしなくっちゃ。

 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.20 「東京へ」

 本日も寒い一日でした。一瞬だけですが京都では雪も降りました。晴れているのでよけい寒さ感じました。

 さて本日も相変わらず事務室は朝から忙しく、みんなバタバタと走り回ったり、じゃんじゃん掛かってくる電話の対応に追われていました。しかし、電話というのは何故か急ぎの仕事を抱えている時に掛かってくるのですね。ホントに。今日も呪われているのかと思うほど、一つ電話に出たと思ったら、その次と、全然自分の仕事に向かえない時がありました。まぁ、そういう時はジタバタせず観念して、しっかり電話に出ないといけないのでしょうね。

 この電話ですが、自分からかけるのが良いという人と、受ける方が良いという人がいるようです。私の場合は断然受ける方が良いです。子どもの頃、両親が不在がちな割に、外から電話がたくさんかかってくる家で過ごしましたので、電話を受けるのはそれほど苦にはならないのです。でも、自分からかけるのは苦手です。出来ればかけたくないのが正直なところです。なぜかとてもドキドキするのです。社会人として働きだしてからは、そんなことも言っていられないので、かけるにはかけますが、やっぱり今でもイヤですね(笑)

 携帯電話も最初のうちは大変抵抗がありましたので、持ち始めたのはかなり一般に普及が進んでからです。それも最初は電話としての利用よりも、ノートパソコンをモバイル通信させるためにだけ利用していました。なので自分の携帯番号も、よほど親しい人以外は教えていませんでした。今では広くバレー界に知れ渡ってしまいましたけどね。

 で、世間はとっくの昔に携帯電話を持っているのに、私は長い間持っていませんでしたので、当時の主務が私と緊急の連絡を取る際に大変困っていました。あの頃よく、「携帯持つようにして下さいませんか」と主務に言われていたことを思い出します。そりゃ、そうですよね、ご迷惑をお掛けしました。

 今では人並みに携帯電話を使っています。でも、やっぱり最近の若い人のように「携帯命」ではないですね。特に家に帰ったら全然携帯のことは気にしません。マナーモードにしたままで、充電器に繋いで置きっぱなしですので、電話がかかってきてもまず気がつきません。なのでみなさん、帰宅してからの私には携帯をかけないで下さい(笑)


 さて、電話の話から携帯の話へと飛んでしまいましたが、本日は仕事を終えてすぐに新幹線に乗って東京へ向かいました。明日・明後日と春の高校バレーを見るためです。京都を7時頃に出る列車に乗りましたが、休日の前日だというのによく空いていること、あまりに空いているのでびっくりしました。ところが人生はうまくいかないものです。次の名古屋からいきなりの満員状態です。ホントにお客さんが一気に名古屋から乗ってきました。こんなこともあるんですね。あまりの落差にちょっと笑ってしまいました。

 10時前に東京神田の今日のホテルに着きました。今回の春高はいつもの代々木体育館がアスベスト工事のために使えないので、さいたまスーパーアリーナで行われています。その、さいたまでホテルを取っても良かったのですが、東京から毎日通ってもそんなに大した時間が掛かるわけではないのと、今回のホテルにはサウナ付き大浴場があったので、ここにしました。サウナ&お風呂好きの私にとっては非常に賢明な選択でした(笑)
  
 さぁ、今からお風呂とサウナに入ってゆっくりと旅の垢を落としましょうか。明日は朝からさいたまアリーナへ一直線です。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.21 「春高バレー」

 東京のホテルの朝は早起きでした。6時には既に起床し、6時半過ぎから大浴場へ行きました。朝からお風呂に入りたい人なんて私だけかと思っていましたが、これが結構多いのですね。お風呂は朝からたくさんの人がお湯につかっていました。私も早速湯船につかりしっかり身体を暖めた後、軽くサウナに入って汗を流しました。いや〜やっぱり朝からお風呂やサウナに入れるのは贅沢ですね。気持ち良かったです。

 朝食を神田の駅前の定食屋さんでとり、JRでさいたまスーパーアリーナに向かいました。電車に乗っていたのは40分ぐらいですかね、最寄り駅のさいたま新都心駅に着きました。改札から多くの人が会場に向かって歩いています。結構な人出でした。会場の一般入口とは別の所に関係者入口が設けられているので、そこを探して結構歩きました。いつもの代々木体育館とは違うので、結構関係者入口を見つけるまでに時間が掛かりました。

 ようやく関係者入口を見つけ、受付で署名をしてIDカードを頂いて中に入りました。私は初めてこの体育館に来たのですが、その大きさにびっくりしました。とてもとても大きな体育館です。さすが「スーパーアリーナ」と銘打っているだけのことはありました。天井はとても高く、観客席もとても高いところまで設けられており、すごいものでした。

 第1試合でうちの野々村の母校安来高校が試合をしていたので、応援しながら見ました。残念ながら0−2のストレートで負けてしまいましたが、内容的には惜しいゲームでした。第1セットを先に安来がセットポイントを握っていたので、そのまま押し切っていれば・・・というところでしたね。

 しかし、今回の春高は人出が多いようで、フロア脇の関係者のところも立ち見でいっぱいでした。私は役員の方のイスに最初は座っていたのですが、その後しっかりと追い出されてしまい、しばらく立ったまま試合を見ていました。本音を言うともう少しイスを出してくれたらなと思いました。だって関係者として見に来てIDカードももらっているのに、座る席も無いのはどうかなと思います。でも結局、ちゃんと使っていないイスを見繕って勝手に座りましたけどね。そのあたりのことは私は遠慮しませんよ(笑)

 しばらくすると近畿大の光山先生がやって来ました。相変わらずうるさいはいつものことですが、今日は何か様子が違っていました。どうも女子のコートの試合進行を気にしているのです。春高は男女が同じフロアで試合をやっているのですが、私などはほとんど女子の試合は見ません。ていうか、男子の試合を見るので精一杯なので女子の試合まで見ているヒマが無いのです。

 それがいつものことなのですが、今日の光山先生は、女子の試合のことを気にしています。しばらく何でかなぁ?と思っていたのですが、突然分かりました。光山先生の長女のめぐみちゃんが、四天王寺高校1年生のレギュラーとしてこの春高に出場しており、その四天王寺の試合が本日あるのでした。だから光山先生は女子の試合を気にしてそわそわしていたのでした。やっぱり光山先生も親でした(笑)

 その四天王寺の試合が始まると私までコートサイドに呼ばれ、一緒に応援させられました。めぐみちゃんはエースとしてよく頑張り、その活躍もあって四天王寺は勝利をおさめました。光山先生は決して声を出して応援したりせず、淡々と試合を見ていただけでしたが、顔が満足げだったのは私は見落としませんでした(笑) しかし、私はこのめぐみちゃんが小さい子どもの頃から知っているので、その彼女が春高で試合をしているなんて不思議な感じがします。身長は176cmまで伸びており、堂々としたエースなのですが、昔のイメージがあるので同一人物だとは思えませんでした。人はみんな成長するのですね。ホントに。

 その後再び男子の試合に戻り、延々と試合を見ました。朝の10時前から夜の7時まで頑張って試合を見続けました。それでも全部の試合を見ていないのです。私と光山先生がアリーナを出る時でも、まだ行われていない試合が一つ残っていましたから。ホントみなさんご苦労さまです。

 アリーナを出た時にはもう暗くなっており、一日の疲労感がどっと襲ってきました。そのままJRでホテルのある神田まで帰ってきました。やっぱり疲れましたね。すぐにホテルの近くで夕食を取り、その後はホテルの部屋でゆっくりしています。

 あ、そうそう、今日はうちのチームは午後から近大と練習マッチをしました。両校の監督が春高に居るのに不思議なものですね(笑)結果は立命館の3勝2敗ということです。うちの連中からはまだ連絡をもらっていないのですが、近大のマネージャーの光山先生への電話で知りました。おいおい、連絡では負けてますよ、うちのマネージャーさんたち(笑)

 明日も朝から春高に行ってきます。今日は早く寝ようっと。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.22 「春高バレー2」

 昨日は10時過ぎには寝てしまったので、今朝は5時半には目が覚めました。もう少し寝ていようかと思いましたが、なかなかこれ以上寝付けなかったので大浴場に行ってお風呂とサウナに入りました。大浴場に行ったのは、まだ5時台なのに先客がもう3人もいました。みなさん朝からすごいですね。

 さて身支度を整えホテルをチェックアウトし、まずは東京駅へ行って、コインロッカーに大きな荷物を置きました。その後駅の近辺で朝食をとり、さいたまスーパーアリーナへ向かいました。よく考えてみると本日は平日なのですね、朝の東京駅には人が溢れかえっていました。ただラッシュの人の流れとは反対だったので、比較的ラクにさいたま新都心駅まで行けました。

 アリーナに入ると第1試合のチームが練習をしていました。知っている先生とご挨拶を交わし、本日はすばやく空いているイスを確保してばっちり最初から座れました。

 試合はどんどん順調に進んで行きました。心なしか今日の試合は、もつれるゲームが少なかったように思います。順当に強豪校が勝ち進んで行きました。なお本日も、光山先生の愛娘めぐみちゃんの出場する試合が行われました。話によると光山先生は、昨晩の父兄会で他の父兄の方から「ちゃんとメガホン持って応援しなさい」と冗談?で言われたそうです。しかし、お揃いのジャンパーを着て、メガホンを持って娘を応援する光山先生の姿は想像出来ませんね(笑) 結局本日も光山先生は、関係者フロアから試合を見ていました。試合は応援の甲斐があったのかどうか、フルセットの末、四天王寺が勝ちました。

 私の本日のお目当ての試合は、午前中に集中していたので、第4試合の途中まで見て、アリーナを引き上げました。そして電車で東京駅へ行き、コインロッカーから荷物を出して、職場へのお土産を買って帰りの新幹線に乗り込みました。まだ陽が明るい内に東京から帰りの新幹線に乗ることはめったにないことですので何か新鮮でした。3時前の新幹線でしたが、結構な混み具合です。新幹線を利用する人は平日の昼間でも多いのですね。

 

 さて昨日と本日は、うちの大学の卒業式でした。昨日はびわこくさつキャンパス、本日が衣笠キャンパスで式が実施されました。本日現役部員達は練習オフの日でしたが、卒業生を送り出すために大学に来ていたようです。感心・感心。


 河内・堀内・本多・谷・佳奈、卒業おめでとう。

 春高のために君たちの卒業式の晴れ姿を見れなくてごめんなさい。これからはOB・OGとして立命バレー部を見守ってやってね、お願いします。また、今後の人生、それぞれに色々とあると思いますが、立命バレーで得た物を土台に、いつまでも元気に頑張って下さい。みんなを期待していますよ。


 毎年、毎年、このように卒業生を送り出し、そして新入生を迎え入れます。出会っては別れる、別れては再びどこかで出会う、人生はそういうものですね。そう考えると、大学で一緒にやれるのは、特別なことがない限り(コーチで大学に残るとか、スタッフで残るとかでない限り)たった4年しかないのです。この4年をお互いの人生にとって意味ある大きな4年に出来るよう、お互いに頑張らないといけませんね。

 たかが4年、されど4年。一期一会という言葉があるように、いつまでもお互いの心に残る4年間に出来るよう、私も指導者として頑張りたいと思います。人と人が出会う貴重な偶然を、お互いかけがえのない素晴らしい出来事に育て上げられるよう、これからも全ての人と向き合っていこうと思います。


 さて春高視察も終了し、明日は朝から怒濤の仕事日となるでしょう。明後日からは土日月とこれまた愛知学院大合宿に出かけますので、月曜日は再び職場を空けることになります。職場のみなさんこの忙しい時にホントにごめんなさい。明日はとにかく頑張りますから(笑) お許しを〜。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.23 「残業です」

 本日は残業で11時頃まで職場に居ました。元気娘のYS田さんと一緒の作業です。彼女は若いのに頑張り屋さんなので、仕事の目処がつくところまでとことん粘って頑張りました。えらいです。
 ということで、先ほどやっと遅い夕食を食べ終えたところです。明日からは愛知学院大合宿なので、もう寝ます。今日は短い日記でごめんなさい。また明日以降頑張りますのでお許しを〜。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.24 「愛知学院大合宿1日目」

 本日から愛知学院大での合宿が開始です。本日の参加校は、愛知学院・名城大・近畿大・福山平成大・大東文化大・東京農業大・愛媛大・国士舘大・北海道東海大・立命館の計10チームです。なかなかそうそうたる顔ぶれの合宿となりました。

 私はチームとは別に新幹線で11時すぎに愛知学院に到着しました。勝手知ったる他大学(笑)、いつものように体育館の教官室へ入っていくと、お馴染みの植田先生が出迎えてくれました。今日から3日間お世話になります!

 教官室で休んでいると、鈴鹿主務からメールが入りました。部員達はJRの在来線を乗り継いで来たのですが、その電車の名古屋到着が遅れてしまい、名古屋から愛知学院への高速バスに乗れなくなってしまい、こちらへの到着が約1時間も遅れることになってしまいました。こんなこともあるんですね〜。そのため、急遽2時から開始されるゲームの、うちの組み合わせを変えてもらい、第2試合からの登場とさせてもらいました。すみません、他大学のみなさん。


<本日の試合結果>
・立命館 ○25−23 名城大
・立命館 ○25−16 国士舘
・立命館 ○25−20 愛院大
・立命館 ○25−14 愛媛大
・立命館 ○25−21 大東文化大
・立命館 ×17−25 名城大
※通算成績:5勝1敗

 本日の午後からの試合は、色んな大学と次々と試合を行いました。結果としては5勝1敗と勝ち星の方が先行しましたのでまずまずの出来です。しかし、最後の試合に負けたのはいただけません。その日の最後は必ず勝って終わりにする。その意識が勝負ごとには重要なことです。各試合、どんなメンバーが出場したかには関わらず、全て勝利を目指して貪欲に相手に向かっていくことことの大切さを、部員達には学んでもらえたらと思います。



 ところで、本日は福山平成大の松井先生が静かです(笑) 聞いてみるとどうも風邪で熱があるようです。他の先生方からは「インフルエンザや」とか「うつるから近寄るな」といじられていましたが、今日はどうも本当に弱っているらしく、松井先生からの切り返しはありませんでした。試合中も大きなマスクをして、植田先生に借りたダウンジャケットを着込んで試合を見ていました。まるでクマが冬眠しているようでした。あっ失礼(笑)

 夜は先生方が宿舎の1階の大部屋に集まって鍋をしました。買い出し部隊や調理部隊など役者が揃っていますので豪勢な鍋になりました。福山の名物鍋料理の「浜どん」のハリハリ鍋の材料を松井先生が持参してくれましたので、みんなでその鍋を作って賞味させてもらいました。でも、その松井先生は先に書いたように風邪でダウンなので、一人部屋で寝ていて大変残念でした。でもちゃんと金子先生が鍋の中でも消化の良いうどんを松井先生の部屋に差し入れしてくれました。金子先生曰く、松井先生もうどんは完食出来たそうです。良かったです。

 夜の11時過ぎに一番うるさい男、近畿大の光山先生が仕事を終えて愛知学院に到着しました。そろそろ会もお開きの頃でしたが、光山先生が到着したとたん、あらためてスイッチが入りました(笑) そこからは光山先生の独壇場だったのは言うまでもありません。

 そんな楽しい夕食の会でしたが、いつも思うのですが、飲み物のつぎ足しや食事関係のお世話など、こういう食事の時は、若い先生方が献身的に働いてくれます。大学バレー界では、上下の関係は全然きつくないのですが、やはり率先して動いてくれるのは若い先生方になりがちです。私はそういう若い先生方の働いている姿を見るたびに、えらいなぁと思っています。ですので出来るだけ自分で出来ることは若い先生方の手を煩わさないで自分でしたいなと思っています。でも、気が利く若い先生方は私が自分で飲み物を作ったりすることを見逃してくれないのですね。なのでいつも大変恐縮しています。若い先生方も、そんなに気を遣わず楽しんで下さいね。大学バレー界はそういうところがいいところですので、どうぞ宜しくお願いします。

 明日は朝から練習ゲームの一日となります。本日の課題を克服して明日はまた一段良いゲームが出来ますように期待しておきたいと思います。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.25 「愛知学院大合宿2日目」

 昨日から名古屋ではたくさん雨が降っています。ただ寒くはないのでゲームをするには支障はありません。

 朝は朝食を食べる先生方と、ぎりぎりまで寝ていたい先生方に分かれての行動となりました。私はもちろん健康的なので朝食を食べる組です。車に乗って近くの喫茶店に行きました。行った店では、飲み物を注文すると、一緒にパンとゆで玉子が付いてきてびっくりしました。さすが名古屋の喫茶店、サービス精神旺盛です。

 午前は9時から練習を開始しました。ちなみに今日の午前中の試合は2会場に分かれての実施となりました。ひとつはいつもの大学内のスポーツセンターなのですが、もうひとつは車で15分ぐらい離れた日進というところにある体育館で行いました。で、昨晩の鍋の時にそちらへ移動する3チームを抽選で決めました。見事(笑)移動することになったのは、名城・東京農業・愛媛の3校でした。移動ご苦労さまです。

 午前の試合が始まる前に、教官室で先生方と話をしていると地震がありました。結構大きく揺れましたね。一瞬震災のことを思い出しました。怖いです。まぁ、その後こちらでは何事もなかったので良かったです。


<午前の試合結果>
・立命館 ×23−25 福山平成大
・立命館 ×19−25 近畿大
・立命館 ○28−26 国士舘
・立命館 ×21−25 愛院大
※1勝3敗

 午後からは全て愛知学院のスポーツセンターで行いました。試合が始まる頃には雨も上がり、気持ちの良い晴れ間が広がってきました。

<午後の試合結果>
・立命館 ×20−25 福山平成大
・立命館 ○25−18 東農大
・立命館 ○25−19 北海道東海大
・立命館 ○25− 6 大東文化大
・立命館 ○25−20 国士舘
※4勝1敗

 午前は、自分達のミスが目立つ大味なゲーム展開となりました。決めるべきところで決められない、詰めの甘さが課題としてあがりました。

 午後は、その午前の反省を受け、自分達の特徴を活かしたバレーをすることを目指しました。そしてあることも試した結果、チームが元気良く回り始めました。何を試したかはリーグ前の企業秘密なので言えません(笑) でもリーグに向けて良い材料を得ることが出来ました。また昨日の課題だった、最後の試合を勝つということも達成出来ました。全体としてなかなか良い感じの午後だったと思います。

 

 宿舎に戻ってニュースを見たらびっくりしました。北陸の地震ではかなりの被害が出ているようですね。こちらの体育館でもかなり激しく揺れを感じましたので現地ではひどかったのでしょうね。本当に地震は大嫌いです。


 本日の夕食も、昨日同様先生方が集まって鍋となりました。本日の鍋は韓国の「辛(しん)ラーメン」という辛いラーメンのスープを元にした、激辛鍋となりました。こういう時に一番元気になるのが辛い物好きの植田先生です。辛ラーメンのスープだけでも相当辛いのに、用意してきた辛い香辛料をどんどん入れていました。本当に困った人です(笑)

 さて昨日から風邪でダウンしていた松井先生ですが、本日も一日中、宿舎の自分の部屋で療養の一日となりました。でも、他の先生方からは、「まっちゃんいない方が強いやん」と言われていじめられていました。なので夕食の席には頑張って出てきていました。もうちょっとで快癒しそうです。

 夕食の時につけているテレビは昨日からずっとフィギュアスケートの世界選手権です。先生方はそれぞれミキティ派とまおちゃん派に分かれて応援していました。ちなみに私はやっぱり可愛らしい、まおちゃん派です。でも昨日のミキティの金メダルには感動しました。オリンピックの惨敗からよくぞ立ち直って栄光を掴んだと思います。ホントに嬉しかったでしょうね、彼女の心境が、よく分かります。またまおちゃんの演技も素晴らしかったです。ジャンプを決めた時の小さなガッツポーズや、演技を終えた後につぶらな瞳から落ちた涙がとても印象的でした。とにかく二人とも、精一杯の努力で勝負に挑んだ姿が感動的でした。二人とも素晴らしいと思います。

 明日はちょっと長めの午前中のゲームを行い、うちはそれで今回の合宿を終了します。明日も本日の午後の好調を持続し、また一段とレベルアップ出来るように頑張りたいと思います。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.26 「愛知学院大合宿3日目」

 本日の名古屋はよく晴れています。愛知学院大のキャンパスでは、桜が少し咲き始めています。本日の良い天気でかなりたくさん咲くでしょう。

 本日は合宿最終日となりました。本日より福井工業大も参加しましたので計11チームとなりました。体育館は午前は4面使用、午後からは3面しか使用出来ないため、うちのチームは午前を長めにして、午前のみ試合を行うことになりました。

<本日の試合結果>
・立命館 ○25−19 福山平成大
・立命館 ○25−19 愛院大
・立命館 ○25−22 愛媛大
・立命館 ×22−25 大東文化大
・立命館 ×14−25 名城大
・立命館 ○25−17 愛院大
・立命館 ×23−25 福山平成大
※4勝3敗
※合宿通算:14勝8敗

 ゲームではサーブが走ってブロックも出る調子の良い時と、サイドアウトが思うように取れず後手に回る悪いときの両方が出ました。まだまだチームの完成には到達していない証拠です。この好不調の波をどれだけ少なくし、安定的な戦いをするかが、リーグ戦までに重要なことになってきます。頑張らなければなりません。

 午前10時から午後1時半頃まで試合を行い、その後クールダウンを行って今回の愛知学院大合宿を終了しました。先ほど書いたように詰めるべき課題は残っていますが、特にけが人や病人もなく合宿を終えることが出来たのは良かったです。

 その後、私は部員とは愛知学院大で分かれ、同じく本日帰る近畿大の光山先生と共に、名城大の上野コーチの運転で名古屋駅まで送ってもらいました。見送りのために同乗した植田先生・金子先生・松井先生(復活!)と一緒に、名古屋駅までの短い時間でしたが、大爆笑の車中を過ごしました。特に光山先生と松井先生の二人で爆笑コンビの「みつまめくん・まつまめくん」が誕生したことは、全国のみなさんにきちんと報告しておきます(笑)

 このように、うちは本日で合宿終了ですが、他大学のみなさんの合宿はまだまだ続きます。みなさん無事に頑張って下さい。

 帰りの名古屋駅ではポカポカしてとても暖かく、もう春が来たことを感じさせてくれました。春のリーグ戦開幕も、いよいよ迫って来ました。残り僅かな期間ですが、ここから一気にチームのレベルアップを目指して行きたいと思います。
どうぞご期待下さい。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.27 「仕事の一日」

 本日の京都は雨降りの一日でした。加えて、もう全学が暖房が入らない設定に変わったのか、エアコンの暖房が入らず肌寒い事務室でした。

 ですが、事務室は朝からフル稼働です。在学生の成績発表&履修ガイダンスが昨日・今日とあったので、キャンパスには学生が戻ってきました。あちこちで「久しぶり〜」の声がこだましていました。そんな嬌声もなんのその、私はひっきりなしにかかって来る電話や、資料作りに忙殺されてしまいました。昨日までの合宿でのバレー全開の生活と、本日からの事務室での忙しさと、あまりにも落差が大きすぎてホントに目が回りました(笑)

 午後からは私も大きな教室で履修ガイダンスを行いました。久しぶりに学生の前で教壇に立ってマイクを握ると緊張感が入りました。でも、不思議なもので、私は普段は引っ込み思案な方ですが、こういう時は大勢の学生の前でもあがりません。むしろ得意かもしれません、話すのが上手いかどうかは別にしてですが(笑)


 そんなわけで本日は多忙を極めました。ただ在学生に対するガイダンスはこれでひと段落着いたので良かったです。次はいよいよ新入生関連の業務が猛スピードでやってきます。これから毎日綱渡りの作業になっていきます。バレーの方も最後の仕上げで大変気になるところですが、ここは松島主将を軸に学生たちのみで頑張ってもらいましょう。


 あとニュースのページでもご紹介していますが、31日にうちの体育館で近畿大と本番さながらの練習マッチを行います。ユニフォーム着用、審判の先生つきですので本番さながらの形です。リーグ開幕前にライバル校との真剣勝負は気合いが入りますね。良い練習マッチにしたいと思います。

 今回のリーグ戦は各チームとも前年度のチームから4回生が抜けていますので、それぞれのチームとしての完成度は未知数です。スタートダッシュを上手くきれるところが、優勝へ大きく近づくでしょう。もちろん我がチームがそうならなければいけません。開幕まで残り約2週間、どのチームにとっても残された時間は同じです。何を行って、何を身に付けていくのか、その成果が試される2週間だと思います。

 明日の練習から、合宿組と居残り組が合流し、一つのチームになります。それぞれの場所で頑張ってきた部員が、春を目の前にして新しい力を生み出せるよう、大きく期待していきたいと思います。

 春はいつも新しいものが動き出す、不思議でワクワクする季節です。さぁ、みなさん頑張っていきましょう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.28 「仕事・仕事」

 本日は暖かい一日でした。春真っ盛りですね。

 ところでそんな良い気候なのに私は朝から夜10時頃まで仕事でした。少しくたびれました。今からようやく遅い夕食です。

 明日も忙しいことは分かっています。でも、誰かがやらねばならない仕事ですからきちんとやり遂げたいと思います。

 今日は良い天気だったし、仕事以外では記念すべき一日でもあったので、書きたいことは幾つかあるのですが、もう今日はエネルギーが切れてきたので、残念ですが打ち止めにします(笑) 明日以降も仕事に追われる私の無事を祈って下さいませ。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.29 「桜の出来事」

 本日も相当暖かい一日でした。でも時折空が暗く曇ったりと不思議なお天気でした。キャンパス内は桜が咲き始めました。大変綺麗です。

 本日も朝から夜まで忙しく働きました。私は先ほど(10時すぎ)に自宅に帰ってきましたが、職場にはまだまだ若い人が残って仕事をしていました。みんな本当に頑張ります。くれぐれも身体を壊さないように。

 というわけで本日も疲れました。でも本日は久々に良いこともあったので、結果としては良い一日だったと思います。咲き始めた桜とオーバーラップして、しばらく見なかった人が、元気に頑張っている姿を見れたことは、無条件に心が温かくなることでした。桜は、人の心を優しく穏やかに包んでくれますね。あらためて実感しました。

 明日も忙しい状況は続くでしょう。それでも毎日を精一杯生きて、夜就寝するときに悔いを残さない毎日でいたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.30 「夜の桜」

 本日は少し昨日より肌寒くなりましたね。

 今日も朝からとても忙しく、仕事に集中しようと思えば電話が鳴り、来客があったりと、なかなかペースを掴めませんでした。でも、片づけなければいけない仕事はたんまりあって、ぼやいているヒマがあれば手を動かせと心の中のつぶやきが聞こえました(笑)

 結局本日も職場を出たのは夜の9時半頃、疲れた身体で夜のキャンパスをバス停に向かって歩いて行きました。ちなみに最近はあまりに大学を出るのが遅いため、帰宅時の1時間ウォーキングは全然出来ていません。それでも、不思議なことに現在の私は「食欲」があまり無いため、体重は落ちていく一方です。先日の愛知学院大合宿での暴飲暴食の分を、順調に減らしてきています。ついこの間まで、食欲旺盛だったのに、人間の身体って色々と波があって、不思議なものですね。

 というわけで話は戻りますが、帰宅するため、夜のキャンパスを同僚のYS田さんと歩いていると、見事な桜のトンネルの下を通りました。夜空の漆黒に、外灯に照らされた白や淡いピンクの桜が映えて、大変綺麗でした。幻想的というのはこういうのを言うのだなと思いました。

 考えてみると、私たちは日常の忙しさがピークになってくると、なかなか風景や情緒というものを感じとれなくなりがちです。でも桜は、そんな人間達のあくせくした働きとは関係なく、春を謳歌し、春を祝って花を咲かせ、そして見事なほどに潔く散っていきます。そんな桜の力強い生命と妖しいまでの美しさを本日は感じました。素直に「良いなぁ」と思いました。

 あと本日は、2006年度の最終営業日でした。大学でも営業日っていうのかな(笑) とにかく、本日で昨年の4月1日から始まった一つの年度が終了しました。色んなことがありましたが、終わってみればあっという間です。ホントに歳をとれば、月日の経つのが日増しに加速度が付いて速くなっていきます。いったい何なんでしょうね、この現象は(笑)

 でも、なんやかんや言っても、色んなことがあっても、私は今も生きて、妻も元気に、二人して暮らしていけています。結局それだけで人生に感謝ですね。人間、足ることを知ることが大切だと思います。この一年間の出来事や出会いに心から感謝したいと思います。全てが私が一年間生きた証であり、財産ですから。


 さて、明日はお昼から近畿大とのリーグ前最後の練習試合です。ライバルとの闘いがどのようになるのか、期待して頑張りたいと思います。どうぞご期待下さい。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.3.31 「最終練習マッチ」

 本日は久しぶりにゆっくりと起床しました。8時過ぎに起きたのなんかホントに久しぶりです。最近の私にしたら珍しいことです。やはりこの一週間の疲れが知らず知らずのうちにあるのでしょうね。

 本日は来週のリーグ開幕を直前にして、予告していたように近畿大とのガチンコ練習マッチを行いました。公認審判の先生にも来ていただき、両校ともユニフォームを着用し、セット間のチェンジコートも行うようにし、まさにリーグ本番さながらのゲームでした。

 結果は、

 ○立命館3−2近畿大×
 
 となりフルセットの激戦の末に我が立命館が勝利をおさめました。


 やはり、リーグ戦本番を意識したこともあり、両校ともに緊張感が漂う中でのゲームとなりました。先の愛知学院大合宿の時にも沢山の練習マッチは行いましたが、今日の試合とは全く緊張感が違いました。1点の重みの感覚を本日のゲームでは、より強く体験出来たと思います。

 実はこの練習マッチを実施する前には、翌週に開幕を控え、リーグ戦のライバル同士が試合をすること自体に疑問符をつける考えも周囲には少なからずありました。しかし、今日のゲームでの「緊張感」を感じ取ることが出来ただけでも、やはり今日のゲームは、やって良かったと思いました。お互いにとって成果が得られたゲームだったと思います。


 真剣に勝負をやってみなければ分からないこと、そして真剣にプレーをする中で身に付くものが、勝負の世界には必ずあると思います。そのことを再認識することが出来た本日の練習マッチだったと思います。

 ところで、実際に試合をやってみて分かったことがまだありました。それは私自身のことです。それは、試合中に私が出す声がまだ、太く大きく強くなっていないことです。いわゆる「喉が出来上がっていない」状態だということが本日判明しました。監督ダメじゃん(笑) 早く自分の喉も作っていかなければなりませんね。

 
 さて練習マッチも3時頃には終了しました。その後私は職場へ行って、昨日やり残してしまった作業を行い、4時半頃に大学を出て帰路につきました。時間があったので、本日は久しぶりの1時間ウォーキングが出来ました。しかし、本日は歩いていてとても暑かったです。かなり汗をかきました。これからの季節、ウォーキングは暑さや汗との戦いですね。私はどちらかというと暑がりなので、これはなかなか強敵です。

 ウォーキングの最後は、まっすぐ家に帰らず、家の近所の大垣書店へ寄り道しました。そこで本日は1時間だけ本を見て、3冊気に入ったものを購入して帰宅しました。なかなか良い収穫でした。

 明日はオフです。私にとってもリーグ前の最後の貴重な休日になりますので有意義に過ごします。う〜ん、何をしよう。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.1 「二人で花見ウォーキング」

 本日は曇りで時折雨もぱらつく京都のお天気でした。

 本日は、練習がオフの休日ですので朝から何をしようかと沢山考えていました。でもこういう時間がある時は、何でもやろうと思えば出来る代わりに、何かやるのがめんどくさくなるものなんですね。午前中はぼーっとして家の中で過ごしました。

 しかし、これではいかんと思い立ち、妻を誘って外での昼食とウォーキング&花見を提案したところ、早速OKが出ました。思えば、普段平日は仕事が忙しく、休日はバレーが忙しく、妻と二人で何かをするということがほとんどなかったので、本日はその罪滅ぼしも兼ねてのお誘いでした。

 まず1時前に家を出て、早速昼食を取れる店探しをしました。二人ともお腹が空いていたので、手軽にすぐに食べられるところが良いということで、三条通の「100てん満点」というラーメン屋さんに行きました。ここは主メニューがラーメンとカレーという珍しいメニューの店ですが、両方とも美味しいところです。まずはここで腹ごしらえをして、次に行ったところは、京都文化博物館でやっていた、「古本まつり」でした。

 結構、この古本まつりに来ている人は多く居てびっくりしました。古本マニアの人は沢山居るのですね。あらためて認識しました。ですが、私たち夫婦はそれほどディープに古本に興味があるわけではないので、早々にここを出て、新本のある河原町通のBALのジュンク堂に行きました。

 私はその後、結構長い時間ジュンク堂で過ごしましたが、妻は他の階の「無印良品」を見たりして、それぞれが別行動で過ごしました。夫婦円満のコツは、お互いの趣味やテリトリーを侵害しないことです(笑)

 ジュンク堂で気に入った本も購入することが出来、さぁ次は何をしようかと妻と相談したところ、ウォーキングと花見をしようということになり、早速花見をするために河原町から歩き出しました。

 まずは木屋町の高瀬川沿いの桜を見て歩きました。そしてその後、鴨川の東岸の川端通の桜を見に行きました。しかし、ここは開花が遅いようで、まだまだ3分咲き程度の開花状況でした。しかし、ここは普段目にすることのない種類の桜があるのでそれはそれで面白かったです。

 その後川端通を四条から五条まで歩き、そして五条大橋を西に渡って今度は木屋町通を再び四条に向かって歩いて行きました。この通は、沿道の桜がほぼ満開近い状況で非常に綺麗でした。お陰で気持ちの良い花見が出来ました。

 その後、四条につくと人が多くなってきたので、人混みを避けて、鴨川の川べりに降り、そこから延々とウォーキングを始めました。鴨川ではいたる所で、花見と称したバーベキューが行われていました。みなさん上機嫌の赤い顔で楽しそうでした。

 さてウォーキングはそのままどんどん続き、結局は北大路通を少し上るところまで続けました。時間にしては約1時間ほどでしょうか。そして北大路ビブレの北側にある「初音温泉」という銭湯に行き、二人してウォーキングの疲れを癒しました。その後、お風呂上がりに北大路ビブレに寄って買い物をし、帰りはしんどいので地下鉄に乗って、無事家までたどり着きました。

 妻は普段そんなに運動をしているわけでもないので、結構歩くのがしんどかったようですが、本当に久しぶりに妻と二人で過ごした休日だったので、全体としては楽しんでくれたようです。一緒に外へ出て良かったです。来週からはリーグ戦も開幕し、バレーばかりの週末になります。最後の息抜きを夫婦二人で出来て大変有意義な今日の一日でした。バレーの神様どうもありがとう。
 明日からはバレーと仕事の両方ともに戦闘モードに戻ります。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.2 「疲れたぁ〜」

 先ほど残業を終えて家に帰り着きました。ちなみに今は午後11時50分です。明日から新入生がキャンパスにやってきますので、本日はその準備でてんてこまいでした。明日からも一層てんてこまいになるのでしょうね。今日の救いは同僚のYS田さんと帰るときに見た、キャンパスの夜桜の見事だったことだけです。夜空に艶やかに咲き誇る桜。自然の造詣は凄いですね。

 さて明日は朝8時前には職場へ出勤しなければなりませんので、もう寝ます。短くてごめんなさい。おやすみなさい。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.6 「忙しさのピーク」

  ここ連日の凄まじい業務繁忙のため、3日間「tameよも」をお休みさせて頂きました。どうもみなさんお久しぶりです。何とか生きていますよ(笑) もしかして心配されましたか。ごめんなさい。


 しかし、まさに今は朝から晩まで仕事がいっぱいあります。今週は連続して帰宅は午後11時より遅く、本日も今は11時すぎ。昨日はとうとう日付が変わってしまいました。今はいつものYS田さんと一緒の作業が多いのですが、彼女も若いのに大変頑張っています。ホントにえらいなぁ〜。私が若い頃はあんなに真面目に仕事はしなかった気がします。とにかくバレーばっかり(笑)


 昼間のキャンパス内では新入生と、新入生をクラブやサークルに勧誘する在学生が入り乱れ、とてつもない混雑ぶりが続いています。その混雑の影響も、忙しいと感じる心に拍車を掛けているような気がします。なんか気ぜわしいという感覚です。

 ちなみにそんなキャンパスの状況ですが、うちのバレー部は、特別には新入生の勧誘は行っていません。昔、まだスポーツ選抜入試がなかった頃は勧誘は必死でやっていましたが、今は毎年4〜5名の新人がスポ選で入ってくることが決まっているので、わざわざの勧誘は必要性がなくなってしまいました。なので、うちの部の入部希望者はフロアに直接見学に来ることが、全てのスタートとなります。来る者拒まずのスタンスです。

 過去からスポ選での入学者以外は、みんな勇気を出して、あのフロアに自分で足を踏み入れた人です。選手もマネージャーもみんな同じです。みんな最初は大変緊張したと思います。でもそこから全てが始まりました。楽しいことも辛いことも、笑うことも泣くことも、仲間が出来ることも、その仲間が去っていくことも、そして勝利の喜びに手を取り合って飛び上がったことも、全てがフロアに足を踏み入れたあの日から始まったのでした。


 とても感慨深いです。


 かくいう私もその緊張して足を踏み入れた一人です。あの日から24年の月日が経ちました。良いことも辛いことも沢山沢山経験しました。でもあの日勇気を出して一歩前に進んで良かったと思います。「前に進んでこそ道は開ける」我が人生の歩みがそれを証明しているのだと思っています。

 今から勇気を出して前へ進もうと思っている方は、是非どうぞ。心よりあなたのその勇気を讃えます。



 さて、桜は今や満開を少し過ぎたあたりでしょうか。キャンパス内では桜の花びらが風に舞い始めました。とても綺麗ですが、少し淋しい気もします。花が咲き誇るのはホントに僅かな期間ですね。だからこそより綺麗だと感じるのでしょう。

 今私は忙しさのピークです。でも、しっかり頑張ります。忙しい時こそ慌てずパニくらずをモットーに、一つずつ着実に終らせていきます。終らない仕事はこの世界にはない! 明日は朝から開幕前の最終練習。そしてその後は、職場へ行って仕事でしょうね(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.7 「開幕前夜」

 本日はうす曇りで時々小雨がパラつく京都でした。午前10時からリーグ前の最後の練習を行いました。スタートからなかなか気合いが入っており、良いムードで練習が出来たと思います。特に最後のAB戦では、Bチームの調子と集中力が素晴らしく、2セット行って2セットともBチームが競り勝つ結果となりました。Aチームは身体のキレは良いのですが、本日のところでは、Bチームの勢いに圧倒される感じで、後手に回った戦いをしていました。

 リーグ戦本番になると、毎回想像もしていなかったゲーム展開になることがよくあります。本日のBチームのように、相手の調子が良く、手がかりが掴めないようなこともたまに起こります。でもそういう時に大事なことは、慌てず焦らないこと、これにつきます。相手の得意な流れに必要以上に過敏に反応すると、自分達のペースが崩れ、与えなくても良い得点を相手に与えてしまい、余計相手を調子付かせます。これを戒めなければなりません。

 頑張って自分達の出来るプレーを確実に行い、挽回のチャンスを探ること、これが相手の調子が良いときに守らなければならないことです。バレーボールというのは、まったく互角の試合展開というのは少なく、たいていの場合、一方がもう一方の力を出させなくして決着がつくケースがほとんどです。いわゆるワンサイドのゲーム展開ですね。そういう点からいくと、バレーボールというスポーツは相手の長所を如何に出させなくするかという戦いかと言うことが出来ます。だから最終的に勝つためには、いきなり最初から自分たちが突っ走るか、あるいはいったん相手に行ってしまった流れを、あきらめずにじわじわと取り戻す辛抱強い戦い方が必要です。それが出来るように我々も粘り強く頑張りたいと思います。


 さてそんなことで、午前中いっぱいで最後の練習が終り、新しいユニフォームと新しい上下のスウェットを部員はもらって解散となりました。ちなみに新ユニフォームは、前のユニフォームとほとんど見た目は変わりません。上下のスウェットは、従来の赤色から我が部のチームカラーである”エンジ”に変更しました。なかなか綺麗なエンジだと思います。強そうに見えますよ(笑)


 練習が終って昼食を取って、職場へ行きました。本日は土曜日ですので本来は仕事はお休みですが、新入生のコンピュータ関連の講習ガイダンスがあるので、担当のW田さんと事務長が出勤されており、私もそこに合流した形になりました。あとYS田さんも仕事に来ていました。私とYS田さんは共通する作業があるので、頑張ってそれを行いました。しかし、やはり土曜日ですね、電話もあまり鳴らず、人も窓口に来ないので、仕事は大変はかどりました。普段の日の仕事をめぐる環境の騒々しさがどれほどのものなのか、あらためて思いました。

 ですがそのように仕事に集中していると、ガイダンスをしている教室から、女子学生が倒れたとの一報が入りました。急遽W田さんと二人で駆けつけ、状況を確認しました。現場についてみると幸い、病状は大したことはないようで、しばらく安静にしたら自力で帰る事が出来るようになりました。良かったです。やはり私たちの仕事は、デスクワークだけでなく、突発的なことにも臨機応変に対応できることが重要ですね。人間相手の仕事ということを思い返しました。

 まぁ何とかその後、午後いっぱいをかけて作業もやり終え、人間らしい時間帯に大学を出ることが出来ました(笑)ホントに久しぶりです。いいですねぇ。

 明日はいよいよリーグ開幕。何十年と経験していますが、やはり春の開幕は良い意味で緊張します。では、良い明日になりますように、みなさんと共に祈りましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.8 「春季リーグ開幕!」

 本日は関西春季リーグが開幕しました。会場の龍谷大は私の家から30分程度で行けるので大変ラクです。

 もよりの地下鉄の駅を降りると、前方に見たことはある感じのどこかの大学の女子マネージャー二人が前を歩いていました。でもこの子達は確か2部の大学のマネージャーじゃなかったかなと思いつつ、私も会場に向かって歩いて行きました。最終的に会場についてやっと謎が解けました。私は知らなかったのですが、本日の開幕戦は1・2部合同開幕だったのです。やられました(笑) ていうか、それぐらい事前に知っておけよという話ですね。反省です。

 というわけで、フロアに入ってみると、うちは第1試合なので9時前からアップを行っており、途中で開会式が間に入り、うちと大体大の試合が始まったのは10時20分頃になっていたと思います。

 結果は既にみなさんご承知かと思いますが、3−0のストレート勝利! 昨年悔しい思いを何度もさせられた大体大を相手に、うちのみんなは全力で最初からぶつかり、あれよあれよという間に快勝しました。開幕戦で今日の試合のように、ほぼ完璧な試合運びが出来たことはあまりありません。少なくとも近年では一切ないです。なので今日の勝利の喜びはひとしおでした。

 また前にもここで書いたと思いますが、うちの大学では前年度に単位がある一定基準以上取れていないと、一年間公式戦出場停止の厳格なルールがあります。この3年間はうちのチームにも、常にそのルールに抵触する者が居て、残念な思いをしてきました。でもやっと今回は、全員がそのルールを突破する単位を獲得しましたので、全員が試合に出場する権利を獲得出来ました。本日も一年ぶりに公式戦に出場した選手が大活躍しました。

 試合に出られない間、本人も辛かったと思いますし、周囲も大変でした。でも諦めてしまうことなく、今回は自分の努力と周囲の懸命のサポートもあって、無事基準単位を獲得し、試合に出場することが出来ました。その選手が活躍してくれたので、本人もみんなも大変嬉しかったと思います。

 その他の試合では、本日のニュースはやはり大商大の名監督、上野先生の突然の監督引退でしょう。パンフレットにはまだ上野先生が監督として載っていましたので、本当に最近決まったことなのでしょう。本日も会場には上野先生は来られていましたが、観客席での観戦でした。新監督には九州から中島先生という方が来られ、ベンチに入られていました。

 上野先生は、もちろん私が現役時代でも大商大の監督でした。関西バレー界のカリスマ的な存在です。その上野先生がベンチに居ない大商大を、こんなに突然見ることになるとは思ってもみませんでした。なんか、ひとつの大きな時代が終わったような気がします。寂しい限りです。

 いやいや、でも、上野先生のことだから、またしばらくするとちゃっかり蘇るかも知れません。ライバル校の監督としては、簡単に気は抜きませんよ、なってたって 「○○○○っ子世にはばかる」と昔から言いますからね(笑) ご用心ご用心。

 そんなホットな話題もあった本日の開幕戦は、昨季の上位陣が全て3−0のストレートで勝利をおさめ無事終了しました。龍谷大からの帰りはまだ明るかったので、妻と二人で京都駅までウォーキングがてら歩いて行きました。沿道の桜が綺麗でした。最後の満開の桜かな。



 やはり私はバレーが好きなんです。真剣勝負で本日のように全員の頑張りで勝つことは、本当に気持ちが明るく前向きになれます。たぶんバレーに真剣に携わったことがある人はみんなこの感覚が分かると思います。バレーの力ってやっぱり凄いなぁと思った一日でした。

 先週の深夜に及ぶ忙しさなんて、今日の勝利の一瞬で吹っ飛びました。バレーの持つ凄い力です。

 やっぱりバレー万歳!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.9 「好奇心と行動力」

 本日は前期の開講日でした。つまり授業の開始日です。昨年の10月頃から同僚のW田さんYS田さんと頑張って準備してきた2007年度の授業がいよいよスタートしました。授業に担当者を張り付け、時間割を組んで、使用教室を決めて、様々な調整を日々行いながらようやくここまで辿り着きました。特に今回はこの業務のメイン担当を私からW田さんへ引き継いで始めての年なので、私も緊張しましたし、W田さんも緊張したと思います。よく頑張ったと思います。

 でも、まだまだ安心は出来ません。一週間の授業が一回りするまでは、この業務の担当者は常にびくびくしています。時間割重複がないかどうか、教室のバッティングがないかどうか、教室から受講生が溢れていないか等、色んな心配を抱えたまま、日々の業務をこなして行きます。私も過去に何度か、最初の一週間で絶体絶命のピンチに陥ったことがありました。何とか切り抜けてきましたが、本当に最初の一週間は心臓に悪いです。神様に祈っておきたいと思います。


 さて昨日の会心の勝利から一夜明けて、やはり朝から気分が良いですね。一生懸命戦って、その結果が勝利という形で出ることは本当に嬉しいことです。何ものにも代えがたい喜びです。

 バレーの勝利とは、あまり関係のない話かも知れませんが、私は自分で、自分の気分や心が元気がどうかをはかる目安を持っています。その目安は昔からほとんど変わっていません。私の心が元気な時は以下の特徴があります。

 一つは「好奇心」が旺盛な時です。とにかく何でも知ってみたい、何でも見てみたいという気持ちの時は、私の心はすこぶる元気です。逆に自分の心が晴れていない時は、好奇心のアンテナが全然働きません。新しいことを知ろうともしないし、とてつもなく何でもめんどくさいなと思う気持ちが心を支配します。

 もう一つは「行動力」がある時です。これは上の好奇心とも関わってくるのですが、何か思いついたり、何かきっかけがあると、とんでもない行動力を発揮する状態の時です。例えば、日曜の午後、いきなり思い立って比叡山を2時間で上ってみたり、突然日帰りで白浜(和歌山県)まで泳ぎに行ったり、スカウトでこれだという選手が居ると分かった瞬間に、東京行きの新幹線に飛び乗っていたりという具合です。

 自分でもこういう風に「好奇心」や「行動力」がある時は、心に高揚感や充実感が充満していて、大変良い感じです。もちろんこういう時に行ったことが、常に良い結果が得られるわけではないのですが、それでも自分で何かを能動的に行ったという事実が、結果の如何に関わらず自分の心をすごく満足させてくれます。ただ、毎日生きていると不安なことや心配なことも色々あって、なかなか思い切った行動を取れること自体が少ないですが、だからこそこの「好奇心」と「行動力」を大切にしたいなと思います。

 だから私は「好奇心」と「行動力」を持って何かをしようとしている人を、年に関係なく常にえらいなぁと思います。今のその人よりも一歩前に踏み出そうとする勇気が、そういう人にはあると思いますので、自分も是非そうでありたいなと思っています。自分の性格や日頃の行動とは違うことを前向きに行ってみる、これは人が進歩する上で一番大事なことかも知れませんね。


 さて明日も朝から忙しいでしょう。でも笑顔で頑張っていきますよ。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.10 「びっくり!」

 本日は開講2日目、ようやく人の多さと動きに慣れてきた感じがします。それでも毎時間何か問題が起こらないかどうか不安な気持ちで仕事をしています。

 開講中の事務室の仕事と言うのは、結構時間帯によって波があります。窓口に大量に人が押し寄せ、電話も多くかかってくるのは、授業と授業の合間の10分間の休み時間です。この時は窓口には学生が押し寄せるし、教員からはあれこれ問い合わせがあるし、大変な騒がしさと忙しさです。気の弱い人だとこの時間帯の事務室は務まりません(笑)ホントです。

 そんな中、本日少し肝を冷やした出来事がありました。ある学生が時間割表を持って、

「時間割表に書いてある教室に行ったら、違う先生が違う授業をしています」

と窓口に来ました。そこでこちらが事務用に管理している資料で確認すると、該当の先生の授業は、学生が言って来た教室とは違う教室になっていました。

 一瞬「教員に案内した授業教室と、学生に案内している授業教室が違うのかも知れない」と思い、これは大変なことになったと青ざめました。

 そして急遽、こちらの資料に載っている方の教室へ全速力で走りました。結構事務室からは離れていたのですが、そんなことは言っていられません。頑張って息を切らせながら、ようやく教室の前まで来ました。

 そして恐る恐る教室の中を覗き込むと、なんと先生と沢山の受講生がちゃんと授業をしているではないですか。様子から見ると全く騒がしい様子もなく、落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

 授業教室で何かトラブルがあったなら、もっと全体的にザワザワしているはずです。でも授業は全くごく普通に静かに進行していました。


 私は狐につままれたような感じを受けながら、こちらの教室へ走ってくる学生を見つけました。その学生は、先ほど窓口に申し出てきた学生です。そしてその学生に

「ここの教室でちゃんと授業をやっているよ。おかしいね」

と言いました。学生も不思議そうです。

 そして、その学生が手に持っていた時間割表を見ると、やっぱり書いてあるのは別の教室でした。いったいどういうことだと思いながら、学生に教室の中に入って授業を受けるように進めようとした瞬間、全てが判明しました。


 なんとその学生が手に持っていた時間割表は「2006年度」のものだったのです! そうです、その学生が言って来たのは2006年度の教室だったのです。たまたま同じ授業の同じ先生が2006年度も2007年度も開講しており、使用教室がそれぞれ違っていたというわけです。その学生はなぜか「2006年度」の時間割表を持って、それを一生懸命見ていたというカラクリでした。


 まぁ、最終的には何事も問題が無かったのでホッと胸をなでおろしたのですが、よく考えてみるとなぜこの学生はよりにもよって、去年の時間割表を見ていたのでしょうか。それよりそんなものをどこで手に入れたのでしょうか。また、まるっきりこの学生はそれを今年のだと信じて疑ってなかったところが恐ろしいです。既に廃棄処分をしていた昨年度のものが何かの拍子に紛れたのでしょうか。

 真相は今や誰にも分からず、謎は深まるばかりです。


 というようなスリリングなこともありながら、全体として今日の授業も無事に終了することが出来ました。良かった良かった。W田さんやYS田さんと

「あとマジック3日!」

と喜び合ったのは言うまでもありません。授業は無事に静かに行われるのが一番。そして仕事の毎日は平穏が一番(笑) 明日も平穏な一日であることを祈りたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.11 「感謝する」

 本日は開講3日目、かなり慣れてきたので騒がしいのも気にならなくなってきました。人間とは鈍感には簡単になれるものですね(笑)

 さて毎日忙しいことをしている間に、私の尊敬する野口嘉則さんがブログを更新されていました。是非一度ご覧になって下さい。


http://coaching.livedoor.biz/archives/50896450.html


 今回の内容もとても深く考えさせられるものでした。「感謝する」ということについてです。中でも文中で紹介されていた言葉が大変私の心を揺さぶりました。


「感謝する理由が見つからなければ、落ち度はあなた自身にある」


 この言葉は、ネイティブアメリカンのミンカス族に伝わる格言なのだそうです。


 本当に素晴らしい言葉ですね。人類が「幸せ」に生きていくために必要な、本質を突いている言葉のように思います。人が何かに感謝するためには、物事から「感謝を感じ取れる力」が必要だということですね。

 う〜ん、我が身を振り返ってみてどうでしょうか、自分に起こった全ての事に素直に感謝出来ているかなぁと考え込んでしまいます。

 私は昔からすぐに損得を考えてしまい、起こった出来事や人に対して小さくしか考えられないことが多かったです。ようするに、すぐ感情が悪い方に揺さぶられます。怒ったり、イヤな気分になったり、人を疑ったりをしてしまいます。なかなか起こった出来事を自分にとっての「感謝」の目で見ることは難しいですね。

 でも、本当に「感謝」する気持ちを、自分に発生した事柄に持つようにすることは大事なことだと思います。ホントに心からそう思います。心理学の世界では起こったこと自体には何の意味も持たないということが真実です。起こったことが良いとか悪いとかの意味づけをするのは、私たち自身なんですよね。もっと言えば私たちの捉え方次第ということです。

 今回の、ものごとを感謝するということは、ものの捉え方を決めている私たち自身の考え方次第で、感謝することは何にでも、いくらでも、見つけることが出来るのだと教えてくれています。そしてそれが出来ていない自分の未熟さを見つめなおすきっかけを与えてくれる言葉だと思います。

 ただここで大事な観点なのですが、「感謝しなければならない」だと少し違うのだと思うのです。あくまでも感謝するということは自分が「感謝したい」という気持ちがあって始めてわいてくるものであって、無理矢理感謝しなければダメだと考えることではないと思います。

 そもそも感謝するということは、それが心底自分の心の中から出てくれば、とても優しい穏やかな気持ちになれるものです。

 自分以外のものに対して「ああ、うれしいな」、「ありがたいな」と思うときに私たちの心には打算はありません。素直で素朴で自然です。

 そして感謝することによって自分の心地が良いはずです。暖かくなることが出来ます。そうでなければその感謝は無理矢理です。それでは感謝する意味がないと思います。

 神様でない生身の人間である私たちは、感謝する気持ちを大切にしながらも、感謝しなければいけないという無理からは解き放たれていないと厳しいです。無理をすると生きるのが辛くなります。だから、「感謝出来るところを見つけたいな」というようなスタンスが、一番自然で良いのではないかと思います。

 私も最近つくづくこのように思います。「ああ、あの苦しかったこと、あの辛かったことがあったお陰で、今ここに居るんだな、成長出来たんだな」と思います。憎んでいた人、イヤだった出来事に、最近になって少しずつ感謝の気持ちがわいて来ました。もちろんまだまだ悟りの心境にはほど遠いですが、少なくとも過去の出来事が肯定的に捉えられるようになってきました。このことが私は、ありがたいなぁと思っています。私にとってマイナスだと長年思っていたことが、少し捉え方を変えるだけでプラスに変わっていくのです。人間の心は何て不思議で素晴らしいものでしょうか。




 さて、明日は木曜日、いよいよ週末までラスト2日です。みなさん頑張って行きましょう。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.12 「インフルエンザ」

 本日は開講4日目、かなりバタバタしました。教室機器のトラブルや学生の受講登録に際してのデータ不備など、次々と悪いニュースが飛び込んで来ました。おかげで私は昼休みも休めず、空腹のまま延々と仕事をする羽目になりました。何とか2時頃に5分だけ時間が出来たので、大急ぎでお弁当をかきこみました。あやうくそれさえも出来なくなるところでした。せっかく妻が朝から頑張って作ってくれたお弁当です。あぶないあぶない。

 まぁ忙しいとはいえ、決定的にしんどい状況にはどれもなりませんでした。人間頑張れば何とかなるものですね。やっぱり日頃の行いが良いのでしょうか(笑) W田さんとも先ほど「何とか切り抜けたねぇ〜」と胸をなでおろしていました。良かったです。
 
 とはいえ、昼間の相次いだトラブルで、明日までにやってしまわねばならない作業は沢山抱えてしまい、夕方以降はそれを片付けるのに必死でした。あっという間に夜になってしまったような感じです。そして人間、脳をフル回転させて働くとお腹が空きますね(笑) それが実感出来た夕方からの仕事でした。


 しかし、生きていると毎日何かが起こるものです。うちの部員の一人がインフルエンザにかかってしまいました。かなりの重症のようで、家で昨日から寝込んでいます。かのタミフルも飲んでいるようですので、お家の人に行動には注意してもらっています。まぁそんなに繊細ではないので大丈夫でしょう(笑) 早く治って元気になってくれることを祈ります。

 あと、この数週間、開講作業を頑張ってきた元気娘のYS田さんがとうとう風邪でダウンしてしまいました。この数日前から風邪を引いていたにも関わらず、毎日激務をこなしていましたが、とうとう本日の午後からは、帰宅して療養することになりました。YS田さん、あとは残っている者が頑張るので、しっかりと風邪を治してね。今頃ちゃんと大人しく療養しているかなぁ。みなさんも季節の変わり目ですので体調には注意しましょうね。



 さて話は変わりますが、明日我がキャンパスには現在来日中の中国の温 家宝首相が来られます。国賓の方ですので、到着されるお昼頃にはキャンパス周辺は大変なことになると予想されます。また、うちの部員の何人かは、温首相の歓迎部隊としてかり出されています。テレビや新聞にうちの部員が映るかも知れませんね。それは楽しみです(笑) 

 そんなこんなで開講第1週目も残すところ明日一日となりました。さぁ、マジック1、無事に過ごせますように。神様に祈ります。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.13 「帰ってきたヨッパライ」

 本日は開講5日目、とうとう一週間の最後の日でした。結果は、大きなトラブルも無く、平和に終了できました。W田さんと二人で顔を見合わせてニッコリしたのは言うまでもありません。もちろん、来週以降も気を抜くわけにはいきませんが、とりあえず一巡したのは嬉しい限りです。W田さんの初ひとり立ち開講業務がまずは無事に済んで良かったです。

 風邪引きさんのYS田さんは、今日も朝から頑張って出勤していました。学生との相談窓口の対応だったので、風邪で声がだしづらいようで少し可哀想でした。なので難しい質問は、私に電話で聞いてもらうようにし、出来る限りのサポートをしました。お陰でこっちの方も何とか終わりました。

 このように3月の半ば頃から続いていた超繁忙の大きな波が、とりあえず本日のところでヤマを超えたような気がします。どんなに大変な仕事でも、何事も終わりは必ずあるものですね(笑) 来週からは少し落ち着いた状態で仕事が出来るでしょう。


 そうそう、忘れていましたが今日は立命館は温家宝首相一色でした。朝からキャンパス内もあちこちで通行止めや通行規制が行われものものしい雰囲気でした。結局私などは一度も温首相の姿を見ることもなく、上空を飛ぶヘリの爆音に悩まされながら仕事に明け暮れました。先ほど帰宅してTVのニュースを見ると、結構温首相は立命館での滞在にご満悦だったようで、安心しました。さすが我が母校、立命館です(笑)



 ところで全く話は変わりますが、みなさんはネット上のビデオサイト「You Tube」をご存知だと思いますが、これはたまに見ると驚くような発見があって楽しいですね。昨日の晩も何気なくこのサイトで昔の曲を検索していたら、懐かしく楽しい曲が見つかりました。

 ザ・フォーク・クルセダーズの「帰ってきたヨッパライ」です。この曲は1967年に発表されたので、私が3歳の時ですね。子ども心にこの曲の不思議な雰囲気に非常に衝撃を受けたことを覚えています。

 ボイスチェンジャーを使用したようなボーカル、心に響くリズミカルなベースの音色、天国の神様が大阪弁で話す奇抜さと可笑しさ、などなど、あの時代の最先端を行く凄い曲だったと思います。

 いや、あの年代だけではなく、現代にこの曲が出現しても大ヒットすることは間違いないと思えるほど、斬新なアイディアとユーモアに満ち溢れていると思います。間違いなく天才ですね、これを作ったフォーク・クルセダーズは。

 人間って神が降りてきたと思うような凄いものを作り出す瞬間があるのですね。まさにこの曲を作った時には、彼らには神が乗り移っていたのでしょう。ホント凄いです。

 というわけでみなさんも良かったら一度聞いてみて下さい。特にこの曲を今まで聞いたことがない若い人にとっては、自分達が生まれるはるか昔に、こんなシュールな曲が誕生していたことを驚くと思いますよ。百聞は一見にしかずです。

 もし聞かれる時は、出来たらまず歌詞をしっかりと聴いて下さい。結構ストーリー性があって面白いです。そして歌詞の展開を充分に楽しんだら次は、メロディラインに注目して下さい。上にも書きましたが、特にサビの部分のベースのコード進行がやたらかっこいいですよ。誓って言いますが、この曲はコミックソングとして一世を風靡しましたが、決してキワモノの曲ではないです。この曲のシブくて、新しいセンスを頑張って感じ取って下さい。


http://www.youtube.com/watch?v=78yHRWd3Q2Y


 明日は試合前の最後の練習です。インフルエンザの者は回復しているか、あるいは代わりに新たな救世主が現れるか、楽しみにしておきたいと思います。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.14 「初、半袖」

 本日の京都は、見事に晴れました。午前中に体育館で練習していても暖かくて練習がはかどりました。やはり気温が高いとウォーミングアップでもすぐに身体を動くので、選手達はやりやすいです。これで長い冬におさらばですかね。

 練習はインフルエンザでダウン中の一人を除いて元気に行いました。ただの風邪なら少々無理も利きますが、本格的にインフルエンザにかかってしまっているので、他の選手に感染してもいけないので、家で療養させています。明日も来れるかどうかはわかりません。残念です。

 でも、残っている者たちで頑張ってやるしかありません。特に明日はホームでの試合であり、そして我が立命館大学バレーボール部の創部60周年記念式典が夜に開催されることにもなっており、その関係でOBの方々が沢山観戦に来られます。普段より沢山の応援の方々が居るのですから、少しでも良いところを見てもらって、なおかつ勝利も手にしたいと思います。


 さて練習は午前中ですっぱり終えて、私はその後職場へ行って先週の残務を処理しました。本日は事務室は休業の日なので、部屋の扉に鍵を掛けたままで、蛍光灯も点けずにパソコンの明るい画面を見ていると無性に眠たくなりました(笑) まぁそんな仕事も1時間ほどで切り上げ、昼食を大学の近くでとり終わったのが2時過ぎ、さて何をしようかと考えた結果、やっぱりウォーキングとなりました(笑)

 本日はお天気が抜群に良かったので、歩いているととても暑く、とうとう上着のジャンパーを脱いで、半袖ポロシャツ姿で歩きました。今季初半袖です。でも全く寒くありませんでしたよ。ホントちょうど良い感じでした。

 よく街を歩いている人を見ると、外国人の方は冬でも半袖やタンクトップを着ている人が居ますよね。あれは周囲の服装とは関係なく、自分自身が暑いか寒いかで判断しているのですね。それに引き替え、私も含め日本人は、周囲が長袖を着ているような時、なかなか自分一人だけでは半袖は着ませんね。日本人は周囲との調和を第一に考える民族だからでしょうね。こんなところにも国民性やお国柄の違いがあるのですね。

 本日は私以外でも半袖姿の方を多く見ました。やっぱりみなさん暑かったのでしょう。そんな中、ウォーキングでは散りゆく桜を見ながら、1時間以上歩けて満足でした。桜ももう終わりですね。

 その後河原町で3軒の本屋さんを次々と巡り、見つけたお目当ての本を2冊購入して家に帰ってきました。週末に良い本を調達出来ると、翌週に退屈しないので大変嬉しいです。来週はお陰様で楽しい読書が出来るでしょう。

 さぁ明日はリーグ第2戦、ホームで多くの人に良いゲームをお見せしたいと思います。頑張ります!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.15 「色々とあった一日」

 本日も暖かい日でした。リーグ戦はうちが会場でしたので、うちの試合は第3試合だったのですが、少し早めに会場入りして他大学の試合を観ました。いわゆる昨季の上位の4強は大産大も大商大も順当に勝っていきました。大商大の試合の途中で、お昼ご飯を食べようとフロアを出て入口近辺に歩いていくと、見知ったデカイ男がうちのマネージャーと話していました。その男はガイチこと堺ブレイザーズ監督の中垣内さんでした。

 私とガイチは2001年の北京ユニバで同じスタッフとして戦った仲間なので仲が良いのです。二人して中国のホテルで、食あたりにあって真夜中に一つの洗面台をゲーゲーと仲良く分け合った仲です(笑) この時の話はまた機会があれば書きたいと思います。

 中垣内さんは、ちょうど到着したばかりのようで、すぐに私を見つけて人なつっこく挨拶してくれました。私も昼食に出ることも忘れ、再び中垣内さんとともにフロアに戻り、ひとしきりお互いに近況を報告しあいました。不思議なものなのですが、私が中垣内さんと親しげに話していると、うちの部員なんか「???」という顔をします。自分のところの監督とバレー界のスターの繋がりが信じられないのでしょうね。お前達もっと自分たちの監督を尊敬しろよ(笑)

 そうこうしている間にうちの試合となりました。結果はご存知の通り、フルセットの末に勝利。大変しんどい試合をしました。本当を言うと途中で負けていてもおかしくない展開でした。試合に負ける時の悪いパターンが全部出たゲームでした。でも、結果として負けなかったことは大きいと思います。苦しくても試合を投げず、もう一度立て直して勝利を掴めたことは、一つ進歩だと思います。途中から入った奥平がよく頑張りました。もちろん初のスタートだった山口も元気いっぱい頑張りましたが、やっぱり緊張していたのでしょう。少し動きがぎこちない部分がありました。これも今後の山口にとって大きな財産です。

 まぁ、無事に逆転勝利をおさめ、続く近畿大の試合もチェックしました。普段ならこれで一日が終わりですが、本日はこの後にもビッグイベントが待っていました。本日は我が立命館バレーボール部の創部60周年記念式典が夜に行われることになっていたので、試合後、部員全員市内の某ホテルへ移動しました。

 一口に60年といっても大変な月日です。この60年には立命館大学バレーボール部の全ての活動が積み重なっています。全ての関係者のそれこそ血と涙と汗が築きあげた60年です。そんな節目の年に監督として携わっていられることに感謝したいと思います。

 懇親会でも沢山のOBの方とお話する機会がありました。色んなことをお聞かせさせて頂きましたが、全てのOBに共通することは、立命館大学バレーボール部が強くなって欲しいということです。やっぱりそういう思いをしっかり背負って我々現役関係者は頑張らないといけませんね。あらためてそう思いました。

 そしてそんな会に嬉しいゲストが加わってくれました。うちのOBでありビーチバレーで頑張っている山本辰生選手と元女子バレー全日本の奥さんの愛さん(旧姓:大友)と、二人の可愛い赤ちゃんです。この赤ちゃんが奥さんにそっくりで、愛らしく可愛い笑顔をみんなに振りまいてくれました。場がとても和やかになったのは言うまでもありません。

 そんな楽しい宴でしたが、時の経つのは早く、最後に今季の優勝を誓い、校歌と応援歌を参加者全員で歌ってお開きになりました。


 なんか一日のうちにこんなにあれこれとある日は珍しいです。普段の何倍も疲れましたが、でも心地よい疲れ方です。これも今日のゲームで勝ったからでしょう。やはり勝負事は勝たなければダメですね。来週は、今日の反省をしっかりとして、スカッと龍谷大に勝ちたいと思います。明日からすぐにその準備です。頑張りますよ。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.16 「電話鳴り放題」

 本日は、しとしと雨が降り、少し肌寒い一日となりました。やはり週明けから雨はイヤですね。色んなことが沢山あった昨日でしたので、今日は職場に来ても少し疲れていました。ただ、開講して第2週目だったので少しは落ち着くだろうと思っていたら、それは大間違いでした。

 本日は同じグループの2名の同僚がお休みと出張に出ており、絶対的な人数が足りませんでした。お陰でひっきりなしに掛かってくる電話の対応で一日が終了した感じです。ホントにもう笑うぐらい電話が掛かってきました。受話器を置いたらすぐリリーンと鳴り、要件をようやく済ませたら、またリリーンと鳴り、まるでドリフのコントかというぐらいの電話対応の多さでした。早く出したかった相手へのメールも、書いては電話、書いては電話の繰り返しで、結局メールを仕上げて出すまでに5時間くらい掛かりました。最長記録です(笑)

 そんな風に電話の対応を一日中していると、本来やらなければならない自分の仕事がちっとも進まず、結局窓口が閉まり、定時の終業時刻が過ぎてからの仕事となってしまいました。今日は早く帰りたかったのにな〜、なかなか人生は上手く行かないものです。

 帰宅する頃には雨も少し上がっており、キャンパス内の葉桜を見ながらバス停まで歩きました。

 明日は少しは落ち着いて仕事が出来ることを祈ります。


 

 などと忙しいとか、しんどかった話をしただけで終わったのではつまらないですね。やはり毎日生きているからこそ、しんどいことや忙しいこともあるわけで、そんな一つ一つのことも自分の人生の一部なんですね。人生で巡り会うことにムダなことは一つもありません。

よ〜し、明日も頑張ってやるでぇ〜!

 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.17 「自分のこだわり」

 本日は、昨日とはうって変わってキレイな青空が広がる一日でした。日差しが暖かく風は少しひんやりしているのが一番心地良いですね。今日はそんな日でした。


 今日はふと考えました。何を考えたかというと「自分のこだわり」についてです。自分の昔を振り返った場合、私という人間は「こだわり」が多かった人間だったと思います。例えば、

・良い人と思われなければいけない
・強いと思われなければいけない
・優しい人と思われなければいけない
・心が広いと思われなければいけない
・恥ずかしいことをして笑われてははいけない
・バカにされてはいけない
・明るくなければいけない
・人を楽しくさせなければいけない

 などなど、あっという間に過去にこだわっていた「こだわり」を挙げることが出来ます。


 でも長年生きてきて、最近ようやく真実が分かりました。上に書いたような私の昔からの「こだわり」は、別にこだわらなくても良かったんじゃないかということです。

 「こだわり」ですから、自分の信念のようなものですね。だからこれらの「こだわり」を大事にしていた時は、絶対曲げてはならないものであり、自分以外のものからの影響で、簡単に捨て去ってはいけないものだと考えていました。

 でもここへ来て分かってきたことの中に、自分自身の心のクセというものがあります。これは言うなれば私の「素」の部分の性格であったり、もともとの考え方の部分です。

 それを考えると私自身はどちらかといえば、「素」は大人しい人間です。人と争いをしたくないし、人と真正面から意見をぶつけ合うことも苦手です。人と仲良くしたいけれど、自分ひとりの時間も大切にしたいし、たくさんの人と明るく話したいけれど、たいていの場合は自分から話すことなく、ただニコニコして聞いているだけ、ということが多いです。

 だから、私は最初に書いたような「こだわり」を長年こだわって来ましたが、まるで「素」の自分と反対のことを常に「こだわり」として自分で決めて、頑張ってきたようです。今から考えると、「素」の自分とは違うことだから逆にこだわっていたのかも知れません。自分は「こうなりたい」という願望との裏返しだったのでしょうね。

 結局、この「こだわり」は自分にとってコンプレックスだったのだなと思います。これらの「こだわり」を達成出来ない自分が居るから、なんとかしなきゃ、なんとかしなきゃといつも自分にムチを打って来たのでしょう。だからこの「こだわり」を簡単に捨てられなかったし、長年自分のもっとも大事な信念としてこだわってきたのだと思います。



 でも、そういう自分自身の無理が、自分を辛く苦しめてきたこともあったのだと最近分かってきました。そして「こだわり」の元になったコンプレックスを見直すことにもなりました。

 人と争いたくないことも、人に意見を真正面からぶつけられないことも、人の話をニコニコ聞いているだけということも、そんなにダメなことなのかな? と、あらためて考え直してみました。今まで最初からダメなことと決めつけていたので判断の余地が無かったわけでしたが、よく考えてみるとそんなに悪いことでもないんじゃないかと思えました。

 人と争わないことや、いきなり意見をぶつけないことは、何事もよく自分で考えてから、必要なら主張をするという慎重さを持っていることですし、人の話をニコニコ聞いているということも、ニコニコ聞いていれば話している人も楽しく話せるだろうし、その場も和やかになるし、聞いているこちらも自分が話すことを考えずに、相手の話すことを集中して聞くことが出来るので、悪いことではなく、なかなか良いことではないかと思うようになったのです。

 もちろん常に自分の意見を言わないわけではありませんし、どんな時もただニコニコ人の話を聞いているわけでもありません。心を開くことの出来る親しい人の前では、意見も言えるし、話も出来ます。ただ一般的な状況ではそういう風にすることの方が多いというだけなのです。ならば、別にコンプレックスと感じるほどのことでもないなと思えたのです。

 少なくとも今までダメだと思っていたことが、そんなにダメでもないなと思えるようになったことは、自分にとって非常に大きいことです。そして無理をしてこだわってきたことを、こだわらなくてもよくなることは、とても私の心をラクにしてくれました。

 たぶん、「素」の自分、あるがままの自分を、この年になってようやく自分が受け入れることが出来たのだと思います。今まで辛いことが多かったのは自分が自分のことを認めていなかったからなのですね。

 自分を否定して、なりたいものを目指しても、どこかで歪が生まれます。大事なことは自分自身のベースをとなる部分を、自分がちゃんと認めた上で、よりなりたい自分への努力を続けていくことだと思います。

 このように、人生いくつになっても初めて気づく、初めて分かることがあるものですね。成長しようと思えば何でも成長の糧に出来るのです。ホントありがたい人生です。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.19 「体重減少」

 本日は、晴れ間が出て暖かくなりました。昨日が寒すぎましたね、ホントに。お陰でもう仕舞う支度をしていた薄手の黒ジャンパーがまた復活しました。よく考えるとこの黒ジャンパーだけでこの冬は乗り切りました。なかなかやります。


 さて寒いときに薄着で頑張った成果か、あるいはウォーキングの成果か、心労の結果か(笑)は不明ですが、私の体重は昨年の10月頃に比べると、とうとう7kgも落ちました。この冬の間ずっと5kg減ぐらいをいったり来たりしていたのですが、今はとうとうマイナス7kgです。現在の体重は2003年に韓国テグのユニバーシアードの際に、毎日毎日頑張って60分以上走っていた頃と同じ体重です。今はただ週に1・2回ウォーキングをしているだけなのに、こんなに減ってしまいました。

 やっぱり運動は気軽にいつまでも続けられるものが一番良いのでしょうね。ウェイトトレーニングやジョギングなどのように、激しく身体を動かした後の爽快感も良いのですが、今回のウォーキングのように、運動をしているかどうかも良く分からないようなものでも、ちゃんと結果が出てくるのですね。とても嬉しいものです。

 あとそんなに前のように食べ物に執着しなくなったのは確かです。前は美味しい、食べたい食べ物がいっぱいありました。ご飯を食べた後でも、スナック菓子が食べたいし、アイスも食べたいし、ビールを飲んだ後でも、焼酎は飲みたいし、ウィスキーも飲みたいし、というように食に関する欲求が非常に大きいものがありました。食事の後もTVを見ながらダラダラといつも何か食べ続けていました。たぶん日常の「ストレス」を、食べることで無意識のうちに解消しようとしていたのだと思います。

 でも、今は夕食の時に美味しいお酒を飲みながら、食事を行い、それが終ればほぼ食事が終了です。たまに食後にも何かを食べたい時は、少しだけを美味しく食べます。決して昔のようにお腹が満杯で苦しくなるまで食べようとは思いません。これは私の長い人生の中で始めての経験です。ようやく食の面でも「足るを知る」ということを会得出来たのかも知れません。

 ただ、お酒の量だけは減っていないのです。これが身体にとってはイタイところです。結構毎日大量に飲んでいます。それでも最近は少し控え目にしようと頑張っていまが、まだまだこっちの方の努力は目に見えるものにはなっていません。もう若くないのだからもう少しセーブして飲みたいと思っています。でもでも、お酒は美味しいのですね(笑)


 というような要因があり、私の体重は落ちてきました。でも、現役時代の体重よりはそれでもまだ10kg多いのですね。10kgの塊って凄いですよ、どこに付いたのでしょうね(笑) 毎日練習に明け暮れていた大学生の頃ってやっぱり凄かったんだと思います。あの頃はそれが普通で、全く何も感じていませんでしたが、振り返ったら毎日身体を動かしていたことの素晴らしさが分かります。うちの部員たちも、そんな今の良い時代を大切にして欲しいと思います。

 明日は金曜日。週の最後の日です。終わりを目指し、しっかりと朝から頑張ります。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.21 「試合前日練習」

 本日は、うす曇りの天気でしたが、朝から暖かい一日でした。昨日は仕事が終わった後、うちの家で「開講業務無事成功打ち上げ第一弾」を私と妻と某嬢の3人で行いました。某嬢がすき焼きが食べたいと言うので、上等の牛肉で行いました。大変美味しかったのですが、すぐに満腹になってしまい、沢山は食べられませんでした。やはり私は小食になったようです。

 「tameよも」を書いてから寝ようと思っていたのですが、某嬢がお帰りなったら、速攻でまぶたが重くなり、そのまま寝てしまいました。ということで昨日は書けなかったということです。

 さて本日は午前10時から練習を行い、なんと11時過ぎには終わりました。スパッとやることだけやって、サッと終わったという感じですかね。今年のチームはそういう面ではメリハリが利いています。2年前の卒業生が聞いたら驚くような試合前の練習だと思います。まぁ当時は当時で、長くやる必要もあったから練習時間が長くなったというのも事実です。それぞれの年によってチーム事情は違いますからね。

 というわけで全体練習が終わった後で、主に控えメンバーの居残り練習を見るともなしに見ていました。あくまで彼らの自主練習なので、あまり口を出しませんが、気になったことは一言二言ポイントでアドバイスします。こういう時のアドバイスで、いきなりパフォーマンスが良くなることも過去の経験上ありますので、話す内容や話すタイミングには気を遣っています。出来る限り聞いた相手が、アドバイスされたことのイメージが出来るように話すことを心がけています。でも、これがなかなか難しいんですけどね(笑)

 選手というのは、自分の頭の中に自分のプレーイメージを鮮明に持っている者と、あまりそうでない者の2種類が存在します。自分のプレーイメージを鮮明に描くことが出来る人間は、選手としては一流の素質を持っていると言えます。こういう選手は自分で自分の現実のプレーを、自分のイメージに照らし合わせて微調整することが出来ます。なのであまり指導者からのアドバイスは必要ありません。逆に指導しすぎることを注意しなければなりません。しかし、こういう能力は天性の能力なので、このレベルの者がそう多く存在するわけではありません。

 一方で大多数の選手は、選手といえどもなかなか自分のプレーをイメージする能力は持ち得ていません。たいていの選手は、客観的に自分のプレーを振り返ることは苦手なものです。なのでどこが自分の良いところで、どこが自分の悪いところなのかがあまり判断出来ない状態で、毎日練習を繰り返しているというケースが少なくありません。そういう選手に対しては、指導者がその選手に対してイメージを持てるようにアドバイスをしてあげる必要があります。それが指導者にとって一番必要で、一番難しいところなのです。

 というわけで、これらのことを意識しながら、先に述べたように少しだけアドバイスをしました。そのアドバイスで良くなったかどうか、それは彼らの今後で判断してもらいましょう。


 その後いつものように大学の近辺で昼食をとり、その後は考えた末にやっぱりウォーキングとなりました。今日は暖かかったので、歩き始めた時点から半袖ポロシャツでいきました。結局てくてく歩いて、大学から京都駅まで行きました。時間にして約1時間30分、結構汗も出て爽快でした。その後、京都駅八条口のアバンティというところにある旭屋書店に行き、2時間ほどそこで過ごした後に地下鉄で家まで帰ってきました。今日の本屋での収穫は3冊。これで来週も何とか乗り切れそうです(笑)

 さて明日は先週と同じく立命館でのホームゲームです。先週の反省を活かしてピシッと勝利をおさめたいと思います。どうぞご期待下さい。





2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.22 「3勝目」

 本日は、小雨が降る鬱陶しいお天気でした。そんな中ホームでのリーグ戦はお天気をものともせずに、各チームの白熱の戦いが繰り広げられました。本日一番目を引いたのは大体大でした。豪打を誇りながらも、ここまでイマイチ勝ち星も上がらず、主力選手のモチベーションも「?」と首を傾げるような感じでしたが、本日は元気の良い下級生を中心に編成され、声も良く出ており、勢いのある大体大を見せてくれました。

 圧巻だったのは第4セット、近畿大が24−19でリードしているところからの大体大のミラクル大逆転劇でした。近畿大も得点差があいているので、控えのメンバーを起用して経験を積ませようという思いがあったのだと思いますが、それが上手くいかず、逆にあれよあれよという間に大体大が得点を重ね、最後にはひっくり返してしまいました。私も長年バレーに携わっていますが、こんな逆転劇はなかなか見たことがありません。勝負の世界の怖さをかいま見たような思いです。それでも最後は近畿大が締め直して、大体大の大金星にはなりませんでしたが、今日は十分に楽しませてくれました。


 うちのゲームは、龍谷大の勢いに最初は押し込まれましたが、途中から立ち直ってくれたので、最後は帳尻が合いました。まぁ元気の良い龍谷大が相手ということで、今回のような展開はある程度予想はしていました。ホントはセットを落とすことなく、ストレートで勝ちたかったわけですが、まだまだその力は備わっていないということでしょう。最後は復調したのでヨシとしておきます。

 というわけでうちも何とか3連勝で来ています。次の大院大戦が下位チームとの戦いの最後ですが、ここをきちんと勝たないとその次からの上位との戦いは意味が無くなってきます。まずは目前の試合に全力を尽くすこと、それが一番重要なことです。その次の試合は、大院大戦が終わってから考えるぐらいで充分だと思います。次週は、一週間の間に4試合と大変過酷な日程となっています。でもそれはどのチームも同じ事、このサバイバルレースを勝ち上がったところが優勝に一歩近づくことになります。うちがそうならないといけませんね。頑張ります。

 おっと忘れてはいけませんが、本日も若いOBが試合を応援に来てくれました。1年前に卒業した藤島と満島です。満島は先週も来てくれていましたが紹介するのを忘れていました。ごめんねミツ(笑) 二人とも忙しい仕事の合間を縫って後輩のためにわざわざ観戦に来てくれました。二人とも一緒に頑張った後輩達が、コートで躍動しているのを見て嬉しそうでした。でも後輩達を応援しながらも、足らないところはちゃんと試合後に指摘してくれていました。ありがとうケンスケ・ミツ、後輩達も喜んでいると思うよ。


 試合後、本日のリーグ戦を応援に来てくれた同僚のYS田さんと、妻の3人で勝利祝いとして「アジェ」という店に韓国チゲを食べに行きました。我が家の近所にその店はあるのですが、大変美味しい韓国料理を食べることが出来ます。本日も3人でその辛さにフーフー言いながら、美味しいチゲを満喫しました。辛さで汗が滝のように流れましたが、食べ終わった後は逆にとても爽快な気分です。カプサイシンパワー恐るべきです(笑)

 これで、また明日からの一週間、頑張れる気がしてきました。みなさんも明日から元気を出して一週間乗り切りましょうね。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.23 「週明け」

 本日は、朝早くから目が覚めてしまい困りました。まだ5時20分ぐらいだったのですが、なぜか目が開き、眠たいのにもう寝れない、そんな状況でした。それでも起きあがるのは癪なのでベッドの中でダラダラとしていました。

 まぁそれでも6時半には起きあがり、パソコンの電源を点け、コーヒーを淹れてボチボチと活動を始めました。朝やることはメールチェックと、HPの掲示板のチェックぐらいですね。後は前日のHPへのアクセス数チェックです。最近はリーグ戦の結果を載せる、日曜・月曜のアクセス数が一番多くなります。だいたいこれらの日は、一日350アクセスを超えるぐらいあります。それ以外の日ではだいたい200を少し越えるぐらいです。まぁ、みなさんわざわざ訪問下さいましてありがとうございます(笑)

 
 週明けの仕事は、卒業見込判定一色です。この卒業見込判定というのは、この時期の最も大切な事務室の仕事です。要は4回生以上の学生の授業の受講登録がきちんと出来ているか、その受講登録でちゃんと卒業は出来るようになっているのかをチェックする仕事です。我が文学部ではひと学年1000人を超える人数ですが、その一人一人の受講登録を入念にチェックしていきます。それも複数のメンバーで同じ人をチェックする万全の体制です。そして何かマチガイがあれば本人に対して、正しく受講登録をするように連絡まで行います。まさに学生にとっては至れり尽くせりの仕事なのです。

 ですがこの仕事、やる方は大変なのです。くる日もくる日も時間割表と成績表を見比べて、ちゃんと必修科目は取れているかとか、間違った登録をしていないか等を目を皿のようにしてチェックしていきます。ホントに根気のいる仕事なのです。でも、大事な大事な仕事なので、事務室のみんな毎日頑張っています。本日もみんな遅くまで残業していました。


 というわけで、今週はこの仕事がずっと続きます。でも、学生が登録を間違ったことで卒業が出来ないなんて悲劇を生まないためにも私たちは頑張ります。事務室で働く職員の腕の見せ所ですね(笑) 明日も頑張ろう!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.25 「お弁当」

 本日は、変な天気でした。朝は曇り、昼頃に晴れてきて、このまま良い天気になるかと思ったら、4時過ぎに大雨が降りました。突然の雨で濡れちゃった人も多かったと思います。災難ですね。そして夜に帰宅する時は寒くなっていました。吐く息が少し白かったです。


 さて本日私は「朝当番」でした。我が事務室には幾つかの当番があり、みんなで交代で務めます。朝当番の場合は、朝8時半より前に出勤し、1限目の授業がスムーズに行えるように準備します。「昼当番」はお昼に事務室に居て、電話番や窓口対応を行います。「夜当番」は基本的に18時半まで窓口対応を行い、その後事務室の戸締りをすることが主な仕事です。

 で、本日はその「朝当番」でしたので、いつもより30分ほど早く家を出ました。これぐらい早いと、いつも学生で混んでいるバスもガラガラです。余裕で大学まで座っていくことが出来ました。ただ、残念なことに妻の作るお弁当が、私が家を出る時刻に間に合いませんでした。せっかくあと少しで完成だったのですが、お弁当を持たずに出勤しました。

 朝当番は無事終了し、午前中の仕事も黙々とこなしていきました。さて今日はお弁当が無いので、どこに食べに行こうかと考えながら会議にも出ていました。お昼休憩を少し食い込んでその会議が終り、自分の机に戻ってきたら妻からメールが入っていました。「お弁当を今から持って行きます。バスに乗っています」という内容でした。全く予想もしていなかったので、びっくりしましたが、バスが到着する12時頃に正門まで妻を迎えに行き、無事お弁当を渡してもらいました。

 ただ、現在開講中なので職員のお昼休憩は11時半から12時半までなのですが、妻は12時からお昼休みと思っていたようで、せっかく持ってきてもらったお弁当を、あまり味わえもせず短時間で食べる羽目になってしまいました。それが残念でした。でも妻は、わざわざバスに乗ってお弁当を運んでくれたので、大変ありがたかったです。感謝感謝。

 ということで、お昼をちゃんと食べたので午後からは元気でした(笑)



 本日は水曜日なので練習はオフの日です。部員達も授業だけなのでゆっくりと過ごしていることでしょう。私も今日ぐらいは、仕事を明日に延ばして早く帰宅しようと思っていたのですが、結局あまりいつもと変わりませんでした。なかなか上手くいかないものです。

 毎日忙しいですね。ホントに。貧乏ヒマなしとはまさに良く言ったものです(笑) でも明日もガンバロウ!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.26 「ひさしぶり」

 本日はカラッと晴れましたね。気持ちの良い一日でした。でも、毎度のごとく仕事が忙しくほとんど事務室の中で過ごしました。本日も朝からずっと卒業見込判定作業でした。もうのべ何百人と成績表と時間割表を見ています。目がショボショボしてきました(笑)

 そんな中、本日は部員の練習の後半に少し顔を出してきました。やはりオフ明けなので身体のキレは良いように見えました。ただ声や元気で盛り上げることに気を遣いすぎて、肝心のプレーの中身がおろそかな場面も少しありました。もちろん私も元気溢れる練習が好きなのですが、監督としてそれだけでは困ってしまいます。早速練習終了後に松島主将にはクギを差しておきました。

 さて本日はその後、うちの学園の組合大会がありました。私と同僚のYS田さんは職場からの「代議員」になっていましたので、この大会に参加しました。私は20代の頃に組合の様々な役職や活動を経験しているので、大抵のことは分かっています。むしろ最近では、昔色々なことを経験していただけに、ちょっと組合活動は休ませて欲しいと距離を置いていたのがホントのところです。

 しかし、組合活動のイロハも何も知らないYS田さんと一緒に職場を代表する代議員になってしまいましたから、YS田さんを一人で放っておく訳にもいかず、練習後に大会に参加したという形です。久しぶりに組合大会に出てみると、新鮮でした。ていうか、とても懐かしい感じがしました。

「あぁ、まだこんな風にやっているんだ」

という思いがそこかしこにありました。「昔、よくバレーや仕事の合間に頑張ったよなぁ」と思いながら、大会に参加していました。で、こういう大会にはつきものの議事進行がどんどん遅れていく現象にはまり、全部終わったのは最終バスが出た後でした。仕方が無いので組合からタクシーチケットを貰ってYS田さんとタクシーで帰りました。
 タクシーの中で聞いてみるとYS田さんは案の定、あまり良く内容が分からなかったらしく、周りの人を見ながら、自分が行うべき行動を確かめていたそうです。周囲が拍手をしたら自分も拍手し、賛成の手を挙げたら自分も賛成したそうです(笑)

 というわけで、ホントに久しぶりに組合活動に携わりました。

 
 明日はいよいよ今週最後の仕事日です。長かった今週も明日で終わりです。終わればゴールデンウィークですね。でもうちはカレンダー通りなので、あまりゴールデンウィークという感じはありません。ましてや、リーグ戦がバンバン入っていますので、とても休日とは思えないでしょうね。まぁそれもバレーをやっている宿命です。

 普通の人とは違う世界。

 文句は言いつつも、そんな世界を大事にしたいと思います。私たちはそんなかけがえのない世界の「主人公」なのですから。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.27 「好きなものの変化」

 本日は、よく晴れた気持ちの良い一日でした。ようやくこの一週間続いた卒業見込判定の作業も無事終り、通常の業務に戻れました。開講も3週間目を終ろうとしており、かなり落ち着いてきたように思います。良い感じですね。


 さていよいよ明日からゴールデンウィークに突入ですね。でも私は昨日書きましたように、バレー三昧の毎日となりそうです。まぁ、こんなことはもう何十年も繰り返しているので、何ともないと言えば何ともないです。仕事に行かなくても良いだけで気分は遥かにラクです。

 それとこのゴールデンウィーク、バレーを中学校で始めてから、まとまって休んだことは一度もないので、ゴールデンウィーク=バレーと、心と身体に染み付いているのかも知れませんね。普通の人にとっては、ゴールデンウィーク=旅行やレジャーになるのとある意味では同じだと思います。

 でも、私たちのようにバレーがいつもある人間や、バレー以外でもお仕事や何かでいつも忙しい人は、忙しい中でも隙間の時間を上手く使って遊んだり、心身をリフレッシュする能力は持っていますので、たいていは大丈夫です。我が身を振り返ってみても、忙しい時ほど、バカみたいによく遊んでいたと思います。

 
 で、昨年来、私の中で色々なことが変わってきているので、楽しいなと思うことや、したいことなどが少しずつ変化している気がします。この何年か大好きだったことの一つである、お酒を飲む前にお風呂やサウナに入ることも少し前より熱が冷めて来たようです。一時期は、どれぐらい汗を沢山出して、風呂上りにどれだけお酒を飲むことが出来るかが、最大の関心事であり、したいことでしたが、最近はそこまで頑張る気があまりなくなってきました。

 また、一時期美味しいラーメンをこよなく愛し、色んな情報を調べてあちこちのラーメン屋さんに出かけていましたが、今では、それほど執着する気が無くなりました。ラーメンは今でも大好きですが、それにかける情熱が徐々に普通になってきたという感じですかね。

 あともう一つぐらいあるのが、海のことです。私は神戸で育ったので、海というものが近くに無い生活は何かストレスがたまります。よって、夏になると海にばかり行っていた時期がありました。白浜に日帰りで行ったり、敦賀に行ったり、須磨に行ったり、とにかく夏になると狂ったように海に行っていました。そのうち、沖縄や石垣島の素晴らしい海と出会い、毎年の恒例行事として、南の島へ行くようになりました。

 南の島行きはもうかれこれ17・8年続いていますが、これはまだ飽きません。でも、海で遊び回る(笑)ことには執着しなくなってきました。もっと南の島での穏やかな遊び方が出来るようになってきたと思います。


 このように一時期まさに死ぬほど好きだったものが、徐々に落ち着いてくるというのは、人間の嗜好を考える上で面白いものですね。やはり人間はいくら好きなものでも、同じ刺激では満足出来なくなるのでしょうね。もしかしたら嫌いなもの、避けたいものというのも、好きなものと同じように段々と変化していくのかも知れません。

 よく考えてみると、子どもの時や思春期に嫌いだったものでも、今は何ともないものはいっぱいあります。人との関係でもそうです。苦手だなぁ〜、避けたいなぁ〜と昔は思っていた人でも、今はそれほどでもなかったり、180度変わって好感を持てるようになった人もいます。

 この辺りが人間の不思議なところであり、日々何らかの変化をしているところなのだと思います。みなさんもそんなことがあるでしょ? 人間いつまでも「絶対」なものはないんだと思えると、良い意味で肩の力が抜けて良い感じですね。これからもそんな風に飄々と生きていきたいと思います。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.28 「やはりウォーキング」

 本日からゴールデンウィークの始まりです。朝は、10時からの練習のために大学に行きました。バスはガラガラなので余裕で座って行くことが出来ます。余裕すぎてちょっと眠たくなりました。

 練習は先週と同じく、試合前なので短時間集中で行いました。全体が終了するのに約1時間と15分ぐらいの時間しか掛かりませんでした。ちょっと前に卒業した先輩達からするとウソのような試合前の練習時間だと思います。 でも私も練習はそんなに好きではないので、これぐらいが良いです(笑)

 その後居残って練習するメンバーの練習を見て、それでも12時には、もう体育館を出ていました。めっちゃ早いです。その後、近所で昼食を食べていると何やら外が暗くなり始め、雨が降ってきました。しばらくしたらやむだろうと、食べ終わった後も新聞や雑誌などを見て時間を潰していたのですが、どうもやみそうにはなく、仕方なくお店を出ました。

 こういう時に考えるのは、「今からどうしよう?」ということです。まだ時刻は12時半です。このままバスに乗って帰宅するというのも、せっかくの休日なのに何だか癪です。かといって雨は降り続いています。2秒ほど店の前で考えた結果、雨の中をウォーキングすることにしました(笑)

 傘を差しながら歩くコースを考えて歩き始めましたが、もう大抵の道は歩いているので新鮮味が無く、どうしようかなと思ったところで、「今までと全然違う道を開拓しよう」と思いつきました。基本的にいつもは家に帰るために歩いているので、ルートが限られてしまいます。でも今日は家に帰ることは二の次にして、とにかく歩いたことのない道を歩こうと思いました。

 選んだ道は京都市街の北側にある「鞍馬口道」。京都の地理に明るい人なら分かると思いますが、結構市街の北側にある東西に走る道です。この道をてくてく傘を差しながら歩いて行きました。

 やはり知らない道を歩くというのは楽しいもので、色んな発見がありました。結構よさげなお店も沢山発見し、楽しいウォーキングとなりました。結局、この鞍馬口道を鴨川まで歩き、後は鴨川の東側の河原を歩いて行きました。途中で沢山の集団がバーベキューをしている所に出くわしました。この時期ですから新入生歓迎コンパや新人歓迎の催しなのでしょうね。参加している男女ともに心なしかの緊張感が見受けられたのがオジサンとしては面白かったです。

 そのまま鴨川べりを五条まで歩き、五条大橋のたもとから河原から地上に上がり、木屋町通りを北へ遡り、四条のジュンク堂(本屋)に行きました。ここまでで大学を出てから約2時間の道のりです。本日もよく歩きました。そしてジュンク堂の前では、久しぶりに「ちんどん屋さん」を見ました。「Leaf」という京都ローカルの雑誌の特別号の宣伝をしていました。昔は「ちんどん屋さん」をよく見たものでしたが、最近では滅多に見なくなっていましたので、大変新鮮でした。

 その後、ジュンク堂で本を3冊ほど購入し、これでゴールデンウィーク中の本は大丈夫となりました。最後に家の近くの「新風館」をひやかして本日のウォーキングは無事終了となりました。本日もよく歩きに歩いた一日でした。


 さぁ明日はリーグ第4戦です。まずはキレイに勝って上位リーグ入りを決めたいと思います。頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.29 「恐怖に縛られたら」

 本日はリーグ戦の第4戦が行われました。会場は甲南大学、わがふるさとである神戸での試合でした。うちは第2試合だったので、第1試合が始まるくらいを目処に会場に着いたのですが、近畿大対甲南大の試合はもつれにもつれました。

 近畿大は大きいので高さとパワーで勝負をかけるのですが、今日の甲南大はよくレシーブを上げて、食いついていました。でも、フルセットになっても近畿大は全般的に優勢で、誰もがこのまま試合終了だと思ったと思いましたが、そこから近畿大は崩れてしまいました。近畿大は、まさに先週の大体大戦の悪夢が蘇ったような戦い方でした。

 勝負の世界では、何らかの恐怖を感じたところから、本来の行動やパフォーマンスが発揮出来なくなります。最終セットの近畿大のメンバーは、まさにそんなアリ地獄へはまってしまったようでした。たぶんですが、大体大戦の悪夢の記憶を思い出してしまったのでしょう。

 それでも近畿大は、その後何回かは勝利を手にするチャンスはありました。でも、それがことごとく上手く手に入れられず、そうこうしているうちに相手にマッチポイントを逆に握られ、最後は4回生のエースがブロックされて終わるという最悪の形となってしまいました。試合前には誰もこんな結末を予想していなかったでしょう。

 そして、この試合を私は見ていて鳥肌が立ちました。先にも書いたように「恐怖」は私たち人間の心や身体をすくませ、別人にしてしまうのだなとあらためて思いました。普段出来ていることが突然出来なくなり、普段は気にも留めないマイナスな思考が生まれ、理性が働いている時には思いもつかない突拍子もないことをしてしまう、それが「恐怖」に縛られた際の人間の姿なのでしょう。本当に恐いなと思いました。


 大商大と龍谷大の試合も沢山の示唆がありました。大商大はエース國近主将の足の状態が悪いのでしょうか、最初はスタメンに入れずベンチに下げていました。たぶん、明日からは上位同士の戦いが始まりますので、それまでにこれ以上状態を悪くしたくない、出さなくても何とか龍谷大には勝てるだろうという計算があったのだと思われます。

 でも龍谷大は、粘りもあるし元気もあるチームです。大商大のそんな少しの緩みを見逃しませんでした。一気に第1・第2セットを奪ったのは龍谷大でした。龍谷大としては完璧な試合運びだったと思います。案の定休養をとらせる予定の國近主将は第3セットから使わざるを得なくなりました。

 大商大にエースが復帰しても、第3セットも中盤までは龍谷大の良い流れが続いていました。でも、そこで龍谷大は息切れをしてしまいました。正確に言うとこの第3セットまで怒濤の攻めを行っていたのに、ここで何が何でも勝負を決めるという執念が少し鈍ったように感じられました。このセットを落としても、今日の好調さからいけば次のセットでも勝負出来るだろうと、ちらっと、本当にちらっと考えてしまったのではないかと思います。

 しかし、今度は逆にそこを大商大につけ込まれ、負ける「恐怖」を感じていた大商大を一気に蘇らせてしまいました。龍谷大の選手はとても良く頑張っていましたが、あの第3セット中盤の競い合いを淡泊に落としたのが、今日の大金星に手が届かなかった原因になったような気がします。


 今日は他校の試合の中で多くの勉強をさせてもらいました。やはりバレーボールは人生の縮図です。バレーボールから何を感じて何を自分のものにしていくのか、まさに毎日が人生修行のようです。ありがたいです。私はバレーボールによって生かされている、そんな感じがした今日の一日でした。




 おっと忘れてはいけません、今日は豊田合成の松田監督、矢野コーチ、JTの栗生澤さんが試合観戦に来ていました。中でも栗生澤さんは私の同期で、中央大OBで、定期戦で毎年戦った間柄です。数年前には栗生澤さんは中央大の監督もされていましたので、お互い監督として戦ったこともあります。これもバレーがもたらした縁ですね。大事にしていきたいと思います。

 さあ、明日もリーグ戦、頑張りますよ!
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007.4.30 「勝利!」

 今日も朝からリーグ戦のために阪急電車を乗り継いで甲南大学まで行きました。その昔、私が大学生の時、私は神戸の長田というところから立命まで毎日通っていました。クラブでの遠征や合宿の時以外は、全て自宅から通いましたので、大学時代だけでも、この阪急電車は何千回乗ったかわからない程です。

 今日も当時と同じように電車に揺られながら本を読んでいると、だんだん眠くなってきました。試合前なのでシャキッと起きている方が良いか、思い切って寝てしまった方が良いかを考えましたが、私は眠る方を取りました(笑) お陰でその眠りから覚めた時は、眠る前よりも頭が冴えていました。良い感じです。

 岡本駅を降りて甲南に向かって歩き始めると、とても暑いことに気がつきました。まるで夏のような陽気でした。ジャンパーは早々に脱ぎましたが、汗をかきながら甲南大に着きました。ちょうど第1試合の大商大対近畿大の公式練習らしく、あの一種独特の大商大の校歌が大音量で流れていました。

 その第1試合ですが、見事でした。何が見事だったかというと、近畿大の立ち直りぶり、がです。昨日も書きましたように、近畿大は昨日とてつもないショックな負け方をしました。ライバル校の監督である私でも、昨日の試合後の近畿大の選手達は放心状態で見ていて可哀想でした。でも、そんな状態の昨日から、たった一晩で見違えるようなチームに復活していました。それが見事だと思いました。人間の気力の底力というのはとてつもない力を発揮することがあるのだなと、あらためて感心しました。

 続いて第2試合は、うちと大産大との全勝対決でした。結果はもうみなさんご存知の通り、立命館がシーソーゲームを制してストレートで大産大を下しました。内容についてはリーグ戦のページに書いているのでここではあまり書きませんが、とにかくうちがよく拾ったということでしょう。これにつきると思います。

 そして拾って繋げたボールをスパイカー陣がよく打ちきりました。「決められた!」と思ったボールを次の瞬間飛びついてナイスレシーブし、それを落ち着いて2段トスにし、鋭く走り込んでスパイカーが相手コートに決める。そんな素晴らしいシーンが何度もありました。しかも、ベンチは監督しか立ち上がってはダメなのですが、スパイクが決まった瞬間、私はもちろんのこと、気がつくと中川部長やトレーナーの大西までコート際まで飛び出してガッツポーズをしていました(笑) そんなシーンが何度もあったのですから、そりゃそんな日は勝ちますね。

 というわけで久しぶりにチームの一体感を気持ちよく味わえた本日の試合でした。たぶん試合を観ていた人も我々と同じか、それ以上に興奮したと思います。それから昨日・本日と菰方コーチは実家での重要な用事のために不在でした。たぶん実家でも試合のことが気になって気が気じゃなかったと思います。そんな菰方コーチをほっと安心させるような本日の試合内容と結果だったと思います。


 
 さてこれで上位陣対決の第1弾が終わりました。でもまだまだリーグは続き、そして強敵が待ちかまえています。今日は今日でしっかり喜んだら、明日からは次の試合に向けてまた、厳しく自らを律していかなければなりません。戦いの日々はいまだ道半ばです。今日の勝利が我々の最終目標ではありません、我々がこの手の中に掴みたいもの、それはただ一つ「優勝」の二文字です。

 まだまだ頑張ります! ご期待下さい。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ


HOMEへ戻る!