tameのよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」という枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くままに書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。
2007.5.1 「5月です!」

 さぁ本日から5月に突入しました。ホント早いですね〜。「tameよも」も本日から新しいページです。過去のものは右のリンクから参照して下さい。

 本日は連休の中休みといった感じです。通常の授業日ですが、心なしか学生の数が少ないような・・・。私が現役学生ならまず来ませんね(笑) あぁ違いましたゴールデンウィークでも練習はあったので大学にはイヤイヤ来てました。

 うちの部員達は本日はオフです。今週は金曜日と日曜日に試合があるのでちょっと変則日程です。でも授業もあるし、すぐリーグ戦もあるので遊びには行っていないでしょう。そう期待しておきます。

 さて本日私は午後からお休みを頂いてある高校へ行って来ました。もちろん来年の新人を獲得するためのスカウト活動です。午後1時に職場を出てタクシーで京都駅へ向かったのですが、結構車が渋滞していました。やはり月初めは車の往来も多いのだなぁと思っていたら、それどころではなく、全然進みません。しばらく経って理由が分かりました。今日はメーデーです。参加者のみなさんが道路をデモ行進しているので、車が混んでいるのでした。

 その昔、私も組合の役職についていた頃は、このデモ行進を何度もやりました。また当時は5月1日は授業もなく、メーデーに参加するのが当然の雰囲気がありました。今よりももっともっと参加者も多く、大規模なものだったように思います。

 と、そんなことを思い出して懐かしく感じていましたが、おかげで乗りたかった特急列車には乗り遅れてしまいました。仕方がないので通常列車で延々2時間ほどかけて目的地まで行きました。途中から雨も上がり、目的地では青空さえ見えていました。

 見知った先生に挨拶し、本人とも話をさせてもらいました。彼とは面と向かって話をするのは初めてでしたが、大変感じの良い生徒さんで、好感が持てました。お陰様で未来の立命館バレー部員候補が一人決まりました。良かったです。

 そのままおいとまするのも何だったので、しばらく高校生の練習を見させてもらいました。その後先生に頼まれて、私が技術指導をする場面もありました。高校生達はみんな熱心で、私の言うことを真剣によく聞いてくれました。普段から先生のしつけが行き届いているのを感じました。さすがです。

 でも、そのまま高校生の指導に熱が入りすぎ、結局大幅に帰る予定時刻をオーバーしてしまいました。最寄り駅から電車に乗ったのは午後8時をすぎていました。ちょうど運悪く特急列車はなく、行きと同様にまたまた通常列車を乗り継いで京都まで帰ってきました。帰ってきたら京都は大雨が降っていてびっくりしました。だって向こうではからっと晴れていたのですから。


 というわけで、何百キロかの大移動は無事終了しました。

 収穫100%の長旅でしたので疲れはないです。最近、ホントに良いことばかり続きます。人生「ツイてる」って言っていれば良いことが起こりますよ(笑) いぇ、そこのあなた、ホントですよ。

 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.2 「料理」

 本日も大学は授業日です。朝からきちんといつも通り授業が行われました。でも、たまに先生が急病で休講になってしまった時、それが1限の時なら教室に居る学生へ休講になった旨を伝えにいかなければなりません。その時が一番辛いです。私自身も遠距離通学者だったので、その授業に出るために早くから起きてくるしんどさはよく分かっているだけに、「先生が急病で休講になりました」と言った後の彼らのリアクション、

「マジそれ!」「え〜」「必死で来たのに!」

という大合唱は耳に痛いです。最近はそう言われるのが分かっているので、つべこべ言わずに「○○先生、休講になりました」とだけ言って、すぐに教室を出るようにしています。でも、締めたドアの向こうから大声で「え〜」というのは聞こえるのですけどね。


 本日も連休の間の日ということもあり、キャンパスに来ている学生自体はちょっと少なかったように思います。ただしうちの事務室は、本日から4回生以上の受講登録の結果を返却したので、窓口は混雑しました。特に、受講登録をミスしていて、何らかの修正をしないと卒業見込がたたない学生からの質問が多くあり、担当のYS田さんとN村さんは慌しく走り回っていました。

 一方、私は言うと、前期の全ての授業の出席簿が出力されてきたので、それを作成する作業をず〜っとしていました。出席簿表紙と受講生リストの用紙を揃えてホッチキスで留めるという単純作業ですが、私はこういう単純大量作業は嫌いではありません。むしろどちらかというと、好きな方です。だんだんとその作業に集中していく自分が楽しいのです。



 さて最近忙しいので、したいのに出来ていないことが一つあります。それは「料理」です。


 私が料理なんて意外ですか?


 私は元々、子供時分から料理をするのが好きでした。うちの両親はよく家を空けて働きに出ていましたので、何か食べたい時は冷蔵庫から材料を見つけて、自分で料理をして食べるという習慣がありました。それと私は、結構こる方なので、美味しくするための探究心や好奇心は人一倍ありました。調味料を工夫したり、香辛料をあれこれ入れてみたりして、最適パターンを自分で作り出すのが昔から好きです。

 特にその才能?(笑)が開花したのは、社会人になって一人暮らしを始めた頃です。私は、めんどくさがりですが、料理だけはめんどくさくなかったのです。鉄製の本格中華なべを購入して、来る日も来る日もなべを振って炒め物をしていました。お陰で、ちゃんと中華料理屋さんのように、なべの中の具材をローリングさせられますよ。一度お見せしたいものです。

 あとちゃんと出汁をとったり、ご飯を上手にといでふっくらと炊いたり、魚を三枚に下ろしたりも出来ます。そして、一番得意なことは、料理にあとひと味足せばもっと美味しくなるという時に、私の選ぶ調味料の選択と量の勘は素晴らしく当たります。うちの妻が料理して、最後の仕上げに何を入れたら良いか迷っている時は、私の助言で見事に美味しいものが出来上がります。これには自分でもちょっと自信があります。


 なので、みなさんが料理をしていて、あとひと味を考える時は私を呼んでくれたら、完璧に美味しくしてさしあげますよ。ホントですから(笑)

 あと料理が良いのは、何かを作り出す喜びと、誰かに美味しい物を食べさせてあげたいという、人間としての素直な心が満たされるからです。だから料理が好きな人はきっと「幸せ感」を得られる人だと思います。もしこの「tameよも」を読んでいる人の中で、まだ料理という料理をしたことが無いという人は、是非料理をしてみて下さい。上手い下手を超えた素朴な喜びが、必ず得られると思いますよ。



 ただしそんな私の料理好きにも弱点があります。それは後片付けが死ぬほどキライなことです。ホントにキライなんです。料理を作るのは好きなのですが、お皿を洗ったり食器を片付けるのがダメなのです。だから料理を作るだけ作らせてくれて、後片付けを好んで代わりにしてくれる人と組めば、もう世界最強だと思います(笑)

 最近料理をしていないなぁ〜。そう思ったら何かやりたくなってきました。料理は良いですよ、クリエイティブで。ホント時間があれば料理教室にも通ってもっと腕を磨きたいぐらいです。

 是非いつかそうしよう。うん、そうしよう。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.3 「連休後半」

 今日から再び連休の後半が始まりました。試合前日の今日の練習は、通常通り午前10時から始まりました。全体練習が終わったのが10時58分! 1時間掛かりませんでした。まぁそこから各自の自主練習はあったのですが、それでも12時にはフロアから出ていました。短時間集中での試合前調整、私のように練習嫌いの指導者にとっては、とても良いことです(笑)

 で、いつものように大学の近くで昼食をとり、12時半からウォーキングを開始しました。本日は出掛けるときから半袖ポロシャツだけで来ましたので、暑さ対策は万全です。とにかく歩いていても日差しがとても強く感じました。

 そうそう日差しと言えば、最近は美白意識が若い女性の方中心にかなり浸透していて、まるで仇のように太陽光線を避ける傾向がありますね。常に日傘が欠かせないような方を多く見ます。確かに昔よりオゾン層が壊された分、太陽からの紫外線の害の問題は深刻ですからそうなるのも無理もないのですが、太陽光線というのは実は私たちに大きく役に立っていることもあるのですね。

 それはとくに人間の精神面でのことです。実は「ウツ」になったり、自律神経の働きに問題を抱える人の多くは、「セロトニン」という体内物質が上手く機能しなくなっていることが原因だと分かってきています。で、このセロトニンですが、太陽光線を一定量浴びることで、体内分泌が活発になることも分かっているのです。だから精神面で疲れを感じている人や、悩みを抱えている人は、このセロトニンを活発化させるために、ある程度は太陽光線を浴びなければいけないのです。

 そうしないと、たとえ太陽光線を浴びないことで、お肌は守れたとしても、お肌よりももっと大切な「心」の問題を解決出来ないことになってしまうのです。人間は心によって、体調を悪くしたり、お肌の状態が悪くなったりすることが簡単に起こります。なので、心に少し疲れを感じている方は、美肌よりも心を回復させるために太陽の光を短時間浴びた方が良いのです。人間は、心が元気になれば、自律神経の働きも正常に戻り、自然治癒力も増していくものですからね。

 で、その実際に太陽の光を浴びる時間ですが、出来れば1日の始まる朝の時間帯に3〜4分くらいで良いのだそうです。あとは目で太陽の明るい光が感じられれば良いようです。これにより体内のセロトニン分泌が活発化するそうです。人間の身体は面白いですね。

 これだったら、通勤の少しの時間、日傘を差さずに普通に太陽の下を歩いていれば充分達成出来ますよね。そして時折太陽そのものじゃなくて、太陽の光で明るくなっているところを見るなどして、目から光の刺激が入れば良いわけです。

 もしかして「最近元気が出ないなぁ」とか「何か楽しくないなぁ」とか思っているあなた、あなたは太陽の光を日傘で逃げ回ってばかりじゃありませんか? 心を楽しく元気にするために、太陽を仇のように思い込まず、日傘を差す時間を少し減らし、その分UVカットは万全にして、太陽の恩恵の部分も授かりましょうね。


 と、話が大幅に脱線しましたが、上記の太陽光線とセロトニンの関係は、私の創作ではありませんのでご安心下さい。ネットで検索すればすぐに関連したページが見つかりますよ。興味を持たれた方は、一度見てみて下さいね。


 というわけで、明日も朝から太陽の光をいっぱい浴びて、エンジンフル回転で近畿大との勝負に挑みたいと思います。見てて下さい、明日も立命館は、やりますから!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.4 「6勝目」

 本日は龍谷大でのリーグ戦でしたので、家からはとても近く助かりました。うちの試合は第4試合なのですが、第1試合が大産大対大商大の試合でしたので、見逃すわけにはいかないと思い、10時には会場入りしていました。結論から言うともっとゆっくり来たら良かったと思うような第1試合の内容でした。

 とにかく大商大の状態が悪い。あんなちぐはぐな大商大を見ることは、滅多にありません。主将國近の状態が思わしくないにしても、正セッターはベンチアウトだし、レギュラーセンターの一人も居ないし、なんなんだろうという感じです。対する大産大もエース万の調子がイマイチでしたが、そこは大商大と違って他のメンバーはそつのないプレーをして、あっさりストレートで大商大を下しました。

 大産大にしても、まさか大商大との試合であんなに簡単に勝てるとは思ってもいなかったと思います。正直、大産大にとってはラッキーな今日の試合でした。でも試合後大商大はもの凄く長いミーティングを行っていましたので、次のうちとの試合には死に物狂いであたってくると思われます。でも、うちはそれを跳ね返して、きちんと勝利をおさめたいと思います。


 本日の近畿大との試合も、粘って粘って勝ちました。第1セットを近畿大に圧倒的に攻め込まれた時点で、勝負を投げていたらそれで今日のゲームは終わっていました。やはり大事なことは、どんな時でも最後まであきらめないで、勝利に向かって努力するということですね。今日もそれが出来ました。

 また今日はゴールデンウィーク中ということもあり、沢山のOBや選手のご父母の方々が観戦に来てくれました。そういう応援して下さる人々の前で、勝ちを手に出来ることは、ホントに嬉しいことです。中でも若手のOBは、試合中応援席と一緒になって叱咤激励や、作戦指示を出してくれていました。ありがとう今田・山本雄史・近藤の面々。またご年輩のOBの方々も、良いプレーに一生懸命拍手をして頂きました。これまたありがたいことです。

 それともう一つ嬉しかったことは、ピンチサーバーで今季初出場した福田のサービスエースです。彼は3回生のセンターですが、なかなか試合に出場することはもちろん、ベンチに入る機会も現状ではあまりありません。でも自分のサーブという武器をコツコツと磨いて、今日のような大勝負で見事にノータッチエースを取りました。うなりあげたサーブが近畿大コートにものの見事に突き刺さった瞬間、部員全員から大歓声がわき起こったのが非常に嬉しかったです。みんな彼が真面目に頑張ってきたことを知っているので、心から彼の活躍を祝福したのだと思います。試合中でしたが胸が熱くなる瞬間でした。


 このように、今は、自分たちが冬から頑張ってやってきたことが、きちんと結果になって自分たちに返ってきていることが、ホントに嬉しいことです。部員達の顔も凄く良い顔をしています。この部員達の良い顔を一人でも多くのOBや関係者やファンのみなさんに見て頂きたいです。そしてみなさんと一緒に優勝目指して戦っていきたいと思います。

 チームは残りの試合も激戦ばかりが予想されます。でも、みなさんと一緒に激戦を勝ち抜いて、一緒に歓喜の瞬間を迎えたいと思います。


 最後まで頑張りましょう! そして最後の瞬間、一緒に喜びましょう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.5 「5月5日」

 昨日近畿大との激戦を終えたところですが、本日は明日の大商大戦に向けて午前10時から練習を行いました。みんな多少疲れは残っているのでしょうが、今は勝利への意識の方が上回っているように感じます。短時間の練習でしたが、集中してやっていました。

 また本日の練習には、昨日観戦に来てくれた今田・山本雄史の若手OBが、本日も練習の手伝いに来てくれました。ホントに連休で遊べるところを、わざわざつぶして、後輩のために尽力してくれて申し訳ないです。ありがとう。

 お陰様で、全体練習後もそんな先輩達に色々と教えを乞おうと部員達が集まっていました。それぞれがブロックやトスアップを一生懸命、身振り手振りを使って教えていました。現役部員達には良い刺激になったことでしょう。このように卒業したOBが気楽に練習や試合にやって来るような、そんなチームを作っていきたいと思っていました。

 そのためにも現役部員が一生懸命頑張って強くなっていくことが必要だと感じていました。「どう俺の母校の立命だよ、結構強いだろ」と各OBが身近な人に誇らしく自慢できるようなチームを目指してきました。ここに来て、その夢が少しずつ現実のものになりつつあるようで、嬉しいです。


 そんな楽しい練習も終わり、後は私の時間です(笑) 本日は朝から練習が終わったら、京都を出てどこかへ行こうと思っていました。行きたいところの候補は、@神戸の須磨海岸 A神戸の三宮の本屋&東急ハンズ B大阪の本屋の開拓 でした。昼食を食べ終わり、市バスに乗って四条河原町まで行き、阪急の特急に乗りました。阪急の特急はもうちゃんと冷房していました。なかなかよろしい。

 電車の中では、この間買った本を読んでいました。最近、良い本を立て続けに買っているので、家の中には買っただけで読めていない本が幾つかあります。普段私はあまり本のストックをしないで、買っては読み、読み終わっては買ってという風にするのですが、今回は読みたい本が一挙に本屋さんに並んでいたので、上記のようなことになっています。なかなか贅沢な気分です(笑)

 電車に乗ったときには、「よし久々に須磨の海岸へ行って読書をするぞ」と思っていたのですが、電車に乗っている内に「今から行っても遅くなるぞ」という至極常識的な、自分の心のつぶやきに諭され、結局梅田に着いた時に、大阪での新しい本屋さん開拓に計画がすんなり変わっていました。その辺は臨機応変です(笑)

 大阪のキタでの本屋さんと言えば、まずは梅田駅構内にある紀伊国屋が有名ですが、あそこはとにかく人が多い。私には、なかなかじっくりと本を選べないところなので、あまり行きません。そこで新たに開拓する必要があったという訳です。

 本日はまず紀伊国屋に行って(結局行くんかい!)、大阪のキタの地図を見て、本屋さんを探しました。するとヒルトンホテルの東館の5階にジュンク堂があるのを見つけました。早速行ってみました。ただ、ここへ行くまでもあれこれ迷いましたが、それを書いていると長くなるので、とりあえず目的地に着きました。行ってみるとここは適度なお客さんの入りで、ゆっくりと本を見ることが出来、大変良い感じでした。

 本屋さんで大事なことは、まず棚と棚のスペースです。これはゆったりしている方がもちろん良いです。そして本の並べ方です。私は図書館で働いていたことがあるので図書には分類規則というものがあるのは知っているのですが、その分類規則だけに縛られて本を並べられると結構見るのが大変なのです。なので分類規則を基本にしながらも、ある程度その時々の世間での興味関心に沿った並べ方が必要だと思っています。

 今日のジュンク堂は、その点で私の満足感をくすぐる内容でした。うん、よくやったと言ってあげたいところです(笑) これで大阪のキタでの私の本屋さんテリトリーが新たに拡大しました。良い収穫です。

 
 とまぁ、結局本屋さん開拓だけをして梅田から京都へ戻ってきました。ただ、まだ空が明るかったので、自宅の最寄り駅の烏丸では降りずに、河原町まで行き、そのまま鴨川の河原に降りて、少しウォーキングをしました。さすがに今日の鴨川はアベックが多く、目のやり場に困りました。でも、いつ見てもあの等間隔のアベック座りは見事なものです。自然の調和とはああいうことを言うのでしょうね。40分ほど歩いてから家に帰りました。

 さて明日はまたまたリーグ戦、連休最後の勝負です。明日も元気いっぱいやりますよ。乞うご期待!

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.6 「7連勝!」

 本日は朝から大雨でした。リーグ戦の朝はいつも早くから目が覚めます。ゆっくり眠っていられない感じでしょうか。本日も6時すぎには起きてコーヒーを飲んでいました。

 会場は龍谷大なので、のんびりと出来ました。テレビや新聞を見たり、本を読んだりして過ごしました。とても今から試合に行くんだとは思えない、落ち着いた午前中だったと思います。

 会場に着くとちょうど第2試合の公式練習でした。部員に聞くと第1試合はフルセットで龍谷大が勝ったとのこと、試合前には龍谷の楽勝かと思っていましたがなかなかやはり試合とは恐いものです。

 第2試合は甲南大と大体大の試合でしたが、甲南大はストレートで大体大に勝って、もし大商大がうちにストレートで負けたら上位リーグ入りの可能性が残っていました。もちろん甲南大の面々も、大商大の面々もそれは分かっていたようでした。でも甲南大は第1セットは奪いましたが、第2セットを大体大が奪い、この瞬間に大商大の上位リーグ入りが決まりました。それ以降、大商大の面々のウォーミングアップが心なしか軽やかになりました(笑)

 第3試合はうちの試合でした。結果はご存知のように本日も立命館は勝ちました。本日も相手に流れが行っても、落ち着いてじわじわと勝機を探すバレーが出来たように思います。今までのうちでは、こういう辛抱強いバレーは、なかなか出来ませんでした。でも今はとにかく自分たちの「らしい」バレーをすれば何とかなるんだというものが、部員達の心にあるのだと思います。嬉しいことです。

 本日も試合の途中でピンチサーバーで入ったメンバーが活躍しました。奥平・大賀・福田はそれぞれの特徴を持ったプレーでチームに貢献してくれました。それぞれが自分の役割をちゃんと果たしてくれるので、彼らを起用する私としても大変心強いです。

 また本日もですが、ご父母の方、ファンの方、OBの方が沢山来てくれました。特に若いOBで言うと、05年卒の瀬戸と昨年の主将の河内が来てくれました。最近ぞくぞくと若手OBが来てくれます。やはり後輩達の快進撃をこの目で見ようとやってきてくれるのですね、ありがたいことです。

 二人とも試合を観ながらとても楽しそうでした。「お前ら強いやん」と試合後、後輩達に言ってくれていました。でも私は知っているのです。ここ数年の卒業生たちが現役の時にしっかりと頑張ってきたから、悔しい試合も何回もしてきたから、そしてそれでもあきらめずに前を向いて進んできたから、現在のチームの快進撃に繋がっているのです。

 決して今のチームの力だけではなく、過去からずっと繋がっている立命バレー部の努力の歴史があり、それが多くの先達の苦労の末に、ようやく今、花開こうとしているのです。私は、その素晴らしい人の努力の繋がりを、肝に命じて戦いたいと思っています。

 バレーボールをもとに我々は全ての人と繋がっています。ライバルとともに切磋琢磨しながら、自らの人生を高めていく、私はそんなバレーボールの世界に携われていることを感謝したいと思います。


 素晴らしい世界に我々は居ます。そしてその輪を拡げていきたいです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.7 「連休明け」

 本日は連休明けの月曜日でした。私はそれほど本日から仕事だからといって疲れてはいませんでしたが、職場のみんなはイヤイヤ顔が明らかに出ていました(笑)みんな連休中何をして遊んだのでしょうね。

 私のように連休でもバレーが必ずあるような人生って、ごく少数派であることが、職場のみんなと比べるとよく分かります。職場のみんなにとっては、私のような生き方は考えられないそうです。でも、結構楽しいものですよ。毎日することが必ずある人生って。


 そんな連休明けの今日でしたが、事務室の中は暑かったです。午後の日差しが強い時には、もうそろそろ冷房が欲しいところです。あと長袖のYシャツももう終わりにしたいと思いました。

 ところで長袖のYシャツについて、私は一つ前から思うことがあります。それは長袖のYシャツはそれだけではファッションとして完成しない代物だという思いです。つまり私は、暑いからといって、長袖のYシャツだけで通勤したりするのは気分的にイヤなのです。

 長袖のYシャツはどうしても、上着であるジャケットがあって始めてファッションとして完成するようなイメージがあるのですね。だからジャケットが無い状態で、長袖のYシャツだけで外を歩くのはとても違和感があります。長袖を腕まくりしてもダメです。でもこれが半袖のYシャツだと、半袖Yシャツとして一つのファッションの体をなす感じがするので、半袖Yシャツなら、それで外を歩くのは抵抗は無いのです。

 これは不思議なもので、昔からずっとです。

 いつからでしょうか、よく分かりません。でも、たぶん何となく思い当たるのは、中高校生時代の制服のイメージから来ているのかも知れません。中高校生の時は、冬は長袖Yシャツの上に学生服でした。そして夏は学生服を脱いで、いきなり半袖の開襟シャツだけでした。だから半袖シャツなら、それで一人前の服装だと思えるのかも知れません。思春期のすり込みは恐ろしいですね(笑)

 明日も暑くなるでしょう、もう気分は半袖Yシャツですね。うちの妻は私のことを知り尽くしているので、たぶんもう長袖Yシャツは仕舞って、半袖Yシャツがクローゼットに待機しているでしょう。

 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.9 「5月の転機」

 本日は昨日と同様暑い一日でした。もう私の職場の机の上には私専用の卓上扇風機がガンガン回っています。しかし、気温が高すぎるので、ぬるい風が来るばかりで、あまり涼しくはありません。恐るべし太平洋高気圧(笑)

 連休も終り、巷では「5月病」の時期だということです。確かに5月というのは、4月に環境が変わった人にとっては、緊張も取れてきて、ホッと一息ついて疲れが出る頃かも知れませんね。気をつけてもらいたいと思います。

 あと5月といえば、実は新しい転機が訪れるということが多いということをご存知でしょうか? 私の身近なバレー界で言えば、プレミアリーグの各チームは黒鷲旗が終了する5月が年度代わりとなり、寂しいことですがチームを引退する選手やスタッフが発表されるのもこの時期です。先日堺ブレイザーズでも3選手の退団が発表されていました。3人のうち2人は私もよく知っている選手なので、仕方がないこととは言え、驚きそして寂しい思いをしました。

 でも一つの場所から去っていくということは、新しい場所へ飛び出していくということでもあります。人間は生きている限り、一つのところへ留まることは出来ません。もしある人が、一つのところに留まっているように見えても、関係する環境や関係する人間はどんどん変化していきますので、全く同じところというのは事実上存在しないものです。

 ということであれば、必ずしも去る人と留まる人の間には、人生という長いスパンで見るならば、大きな差は無いということにもなりますね。


 バレー部でもこの5月という時期は、実は新入部員が入部する時期でもあります。過去から結構多くの部員がこの5月から入部してきました。4月はとりあえず大学という環境に慣れるのに精一杯で過ごし、一息ついたこの5月に、

 「新たなことにチャレンジしよう!」


という気持ちがムクムクと芽生えて来るのだと思います。そんな風に5月に入部し、その後4年間最後までやり遂げ、大きな財産を得て巣立っていった卒業生も居ます。そしてそんな彼ら彼女らは、その当時のチャレンジを自分の人生の選択における貴重な決断として、大事に抱えてくれていると思います。そして再び同じような決断をする機会が巡ってきた時に、足をすくませずにチャレンジをしていく道を選ぶのだと思います。その決断が出来ることが素晴らしいことだと思います。


 私は、人はチャレンジを続けることで、様々な経験を積み、様々な人と交わり、大きく強くなっていくと思っています。もちろんチャレンジすることで、楽しい経験ばかりが続くわけはないですが、辛い経験、悲しい経験でも人生にとって無駄になるようなことは一つも無いと思っています。

 20代の私が受け容れることが出来たことより、30代の私のほうが多くを受け容れることが出来、30代の私よりも40代になった私のほうが、より多くのものを受け容れることが出来るようになったと思います。そして昨年の私より、今の私のほうが沢山のことを受け容れられます。それは色んなものにチャレンジすることで得られた私の財産であり、チャレンジする私を助けてくれた沢山の人により得られたものだと思っています。


 さてこの「tameよも」をご覧になっているみなさん、パソコンの前のみなさんは、この5月、何にチャレンジされますか? またどんな新しい生活を始めますか?

 みなさんのチャレンジが、みなさんの貴重でかつ、かけがえの無い経験になりますようにお祈り致します。

 そしてともに頑張りましょう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.10 「気まぐれお天気」

 本日は変なお天気でした。朝はまとまった雨が降り、お昼過ぎに明るい日差しが出てきたと思えば、一転して再び大雨が降り、その後晴れたり、雨になったりを繰り返しながら、夜も遅くなってようやく天気が安定したきた感じでした。朝から家を出てきた人は必ず傘を持って出て来られたと思いますが、お昼過ぎの気まぐれの晴れの時に傘を持たずに外へ出た方は大変だったでしょうね。

 さてそんなお天気でしたので、今日は涼しい一日となりました。昨日までの猛暑がウソのようで、かなり肌寒かったです。それでも我が家は衣替えを済ませているので、私はもちろん職場内では半袖Yシャツでした(笑)


 昨日、5月は新しいことが始まることが多いと書きました。ですが今回のうちの新入部員はスポーツ推薦で入部した5名以外では、女子マネージャーが4月に1名入部しただけとなっています。たいていの年では、スポ選組以外でも1〜2名の男子選手や女子マネージャーが入部してくるものなのですが、今年は未だその兆候がありません。不思議なものです。

 ただ、最近うちのチームは好調なので、学内の新聞社が発行するスポーツニュースでも大きく扱われています。なので、それに刺激を受けた人が、これから入部を希望してくるかも知れませんね。ありがたいです。練習効率の面だけで考えると、あまり部員数が多くなるのも考えものですが、やはりチーム活性化の意味では、一学年6〜7名の部員は居て欲しいなと思います。

 昔を振り返ってみても、だいたいうちの部はこぢんまりした所帯です。例年女子マネージャーを含めて25〜6名というところだと思います。私が現役時代は部員の入退部が激しく、4月・5月は新入部員が大勢入部して膨れ上がり、だんだんと夏が近づくにつれ減っていき、夏を超えた頃に落ち着くという感じでした。

 当時は今よりももっと長時間練習と厳しい追い込み練習が当たり前でしたので、それに耐えられない部員はやっていけませんでした。ある部員が「辞めたい」と言い出したら、まずは同回生でミーティングです。そして辞めたい者を何時間も掛かって説得します。でも、当時この説得が功を奏して辞めずにすんだことはあまり無かったと思います。そして、結局辞めてしまいます。

 で、しばらくすると今度は辞めたいと言いだしていた者を説得していた者が「俺ももう辞めたい」と言い出します。そしてまた同回生でミーティングし、さんざん説得したあげく、やはり功を奏さず退部者を出すという感じでした。私の同期で言うと最初は男子選手だけでも12名居ました。でも引退する時に残っていたのはたった4名だけです。

 そんな風な大量入部、随時退部という時代が結構続いた後、部員数が40名を超える時期がありました。確か90年代の半ば頃だったと思います。一学年に15名という代もあったように思います。凄い人数でした。当然、人数が多すぎて、練習が上手く回りませんので1軍のAチームと2軍のBチームとに分かれて練習をするようになりました。

 あの当時は、同じチームに居ながら試合の時しか顔を合わさないメンバーも居たように思います。試合だけは部全体での取り組みでしたから。でも、そんな大所帯の時期もそう長くは続かず、90年代の終わりには今と同じ様な規模に落ち着いてきました。以後も当分はこの状態が続きそうな気がします。

 多くの途中で辞めていった人々は、今どんな風に暮らしているのかなと、ふと思うことがあります。長い人生の中で、一瞬だけその人と関わって、またすぐにそれぞれが違う道へ歩んでいったのです。不思議なものです。かと思えば、いったん切れてしまったと思った人と、全く予想もしないところで再会し、その後もおつき合いが続いている人も居ます。これまた不思議なものです。

 まぁ、今の私の考え方では、どんなにイヤだと思ってその時は離れても、自分にとって必要な人とは再び必ず巡り会うことになる運命だし、どんなに離れたくないと思った人でも、自分にとって無理のある人とは、いつまでも一緒に居られないのだと思っています。

 幸い後者のような人とは、未だ接していないので、私にとっては、人生の長い道のりの中で、常に自分と接する必然性のある人ばかりなのですね。


 なかなか私の人生、人に恵まれ、良い人生です(笑)




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.11 「大学職員」

 本日は素晴らしいお天気でした。「爽やか」というのはこういう気候を言うのだなと思いました。朝の通勤時にいつものように最寄りバス停から歩いてくると、木々の若葉が青々と茂り、日差しは燦燦とふりそそぎ、かつ風は涼しいと、完璧な状態でした。お陰で通勤の足取りは大変軽やかでした。



 今日は大学における教員と職員のことについて書いてみましょう。小・中・高と違って大学には職員という存在が、学校の構成上、大きなものがあります。例えばうちの大学の場合、学生数が約32,000人で、教員は1,000人、職員も480人もいます。どうですか、こんなに沢山の職員がいると思っていましたか? でも、同規模の大学の中では、うちの大学の職員数は少ない方なのです。よその大学ならもっといます。

 高校までは学校の運営の多くの部分を、教員が行っています。職員が行うのは財務など特殊に専門的な知識がいるところだけです。しかし、大学では学生数の多さから分かるように、学校を運営していくためには、様々な分野で専門的な業務に従事する人が必要になってきます。それが大学職員です。

 なので大学職員の仕事は、規模からしても内容からしても、通常の企業と同じようなものです。総務や人事、広報や財務や営業などおよその企業組織にあるものは、同じように大学にも存在します。逆に企業に無くて、大学にのみ存在するのは、私が今所属しているような学部事務室でしょうか。

 多くの大学では職員が大学運営の多くの業務を専門的に従事する形ですので、大学の教員は「教育と研究」に専念するというのが多くの場合です。しかし、これについては国公立と私立の間、またそれぞれの大学の間で結構な差があります。基本的には大学内では、やはり教員が「主」で職員が「従」という認識や傾向が存在します。特にこの傾向は旧帝大と呼ばれる有名国立大には顕著にあると聞いています。

 私たちなどは、相手が教員であっても、大学運営にあたっては対等な立場であると認識していますので、結構言いたいことを言っています。うちの大学の場合は、昔から職員の発言力が大きいので、特にその傾向が強いかも知れません。でもよその大学では、職員が教員に意見するなど持っての外というのが存在しているところも多数あるようです。そういう大学では、大学運営の責任あるところは全て教員が担っており、職員は本当に雑務だけをやっているケースがほとんどのようです。

 だからたまに、そういう職員を見下したような態度が染み付いている教員が立命にくると、我々職員が教員をつかまえて注意をしたり、意見を言ったりしているのを見て、大変なカルチャーショックを受けるようです。場合によっては、ここは異常だとか言って、早々に別の大学に移る方もあるようです(笑)

 そんな大学職員の仕事ですが、これがなかなか一般の人には知られていません。私だって前監督の森脇先生に誘われて職員を受験する時、職員が何をしているのか分かりませんでしたから(笑)でも、今は以下のように言っています。

 「ふつうの企業と同じです。ただ働いている場所が学校なのです」と言うようにしています。これが一番、大学職員の中味を表しているように思います。

 というような大学職員の仕事も、私も今年で20年になります。この間、人事異動で色んな業務を経験させてもらえました。それらが今の自分を作っています。ありがたいなと思っています。バレーの世界がとかく私の中では、大きな割り合いであるように思われがちですが、実はこの職員としての生活や経験も大きなものなのです。そしてそのことにとても満足をしています。

 これからもバレーの活動と大学職員としての活動と、どちらも大事にしながら歩んで行きたいなと思います。
 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.12 「居残り練習」

 本日は昨日と同様に涼しい日でした。今日は午前10時からの練習でしたが、試合前の午前練習もすっかり1時間が定着してきました。11時過ぎには予定通り全体練習が終わり、数名の者が自主的に練習をしていました。

 この自主練習ですが、見ているとなかなか微妙な心の駆け引きがあります。それは「練習したいなぁ〜」と心で思っていても、自分の周りがフロアでダベったり、遊んだりしていると、それを吹っ切って自分だけ練習をするというのに抵抗感があるらしいことです。

 「真面目に自分だけ居残り練をしてしまうと浮いてしまうんじゃないか?」などと考えてしまうようです。

 でも考えてみたらおかしい話ですよね。だってほんのついさっきまで、大真面目に全体練習では頑張っていたんですから。それがいったん全体練習が終わってしまうと、自分がもうちょっとやりたいなと思うことでも、集団の中では心のブレーキがかかるのです。集団における人間の心理とは面白いものですね。

 私は彼らのこういう心理も分かるので、あえてこちらから練習をやらせるように声を掛けます。「お〜い、○○こっちでスパイクの練習するぞ」と監督である私から指名されて練習をさせられるという図式を、私から作ってあげます。こうすれば呼ばれた選手は逆に練習がやり易いのです。

 もちろん私も人に嫌われてまで無理に練習を押しつけたくはないので、その選手の状態をしっかり見定めて、練習をしたいけれど、今一歩踏み出せない状態なのかなと判断した時だけこの手法を使うようにしています。

 それとこちらが声を掛けて練習をさせる以上は、その選手に練習をやらせることで身につけられる技術や発見を、新たに与えられないと意味がありません。その意味ではこういう場面ではその選手に新たなものを与えきれるかどうかが、指導者としての腕の見せ所です。私の場合はたいてい上手く行きます。まぁ日頃忙しくて、あまりこんな風にして教える機会が少ないので、上手くいくのは当たり前かも知れませんね(笑)


 なかなか指導者というのも大変なのですよ。


 
 さて本日はここ数週間の休日で計画には上がりながら達成出来ていなかった、念願の実家のある神戸に練習後行くことが出来ました。阪急の特急に乗って行ったのですが、冷房が適度に利いていて非常に快適でした。さすが阪急。
 ちょっと脱線しますが、神戸に子どもの時から住んでいた私の率直な感覚からすると、阪急・阪神・JRの各線が大阪と神戸の間を走っていますが、グレードが高い順にすると、阪急>JR>阪神 という順番になります。これでいくと阪神は一番グレードが低いことになりますが、それはそれで庶民的であると解釈して下さい。なおこの感覚は阪神間住民の多くが持っている感覚と同じだと思います。

 で、話を元に戻します。神戸に行って三宮を久しぶりにウロウロしてみました。といっても本日もジュンク堂に行ったぐらいなのですがね。でも一応言っておくと、最近京阪神の大きな本屋さんとしてかなり知名度が上がってきたジュンク堂ですが、本家は私が本日行った三宮店です。

 久しぶりに行ってみると規模が一段と大きくなっていました。一般書から専門書まで、非常に良い品揃えでした。早速3冊ほど気に入った本を購入してしまいました。

 その後、本屋を出ると既に夕方になっていたので、それ以上の三宮散策はあきらめて、今度はウォーキングにしました。三宮から新開地までてくてくと歩いていきました。所用時間50分程です。歩いていると町並みやお店が結構変わっていて驚きました。私もすっかり京都の人になったのだなぁと思いました。

 その後、新開地から再び阪急に乗って京都まで帰ってきました。帰りも適度に冷房が利いて快適でした。さすが阪急(笑)


 そんなこんなで、連休前からの念願だった神戸行きを達成することが出来ました。妻には一人で勝手に行ったことを責められましたが、こんな行き当たりバッタリの神戸行きですから、誘わなかったことが心遣いと理解してもらいましょう(笑)

 では、明日はリーグ戦、またまた勝負の世界に戻ります。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.13 「8勝目」

 本日は昨日の夜の雨もあがり、涼しい一日でした。本日のリーグ戦の会場は大体大、京都からは遠い遠いところです。いつもと同じく午前6時台には目が覚め、コーヒーを飲みながらパソコンを触っていました。しばらくすると妻も起きてきて、新聞とTVを見ながら一緒に朝食を食べました。

 最近はリーグ戦の日の朝だからといって、何か気負ったりすることもなく、自然に過ごすことが多いです。それだけ昔より気持ちに余裕があるのだと思います。本日は9時半に家を出発し、市営地下鉄経由でJR京都駅に行きました。さてここから「立ったまま地獄」が始まります(笑)

 JRの新快速で大阪まで行きましたが、これは混雑していたので車内では立ったままでした。大阪駅に着いて、環状線のホームから関空快速に乗り換えました。端っこの車両の方が空いているだろうと思って先頭車両に乗りましたが、これもあいにくちょうど私たち二人が座る席が空いていませんでした。

 でもまぁ、そのうちに空くだろうと思っていましたが、西九条、新今宮と進んで行っても席は空きません。頼みの天王寺でも席は空きませんでした。それでも、もう少し行ったらそのうち空くだろうと思って立っていましたが、結局目的地の熊取駅に着くまで一度も座れずじまいでした。そんなに混んでは居なかったのですが巡り合わせが悪かったのでしょうね。

 足がパンパンに張った状態でようやくタクシーに乗り込み、会場に向かいました。会場である大体大に着くと、背中に「Rits」のロゴの入ったスポーツウェアを来た子が何人か居て「何だろう?」と思っていると、本日はハンドボールのリーグ戦も同じ大体大でやっているということが分かりました。あの子達はハンド部なんだと理解し、「頑張ってね」と心の中でつぶやきました。

 で、バレーの方の会場に入ってみると、今日はやたらとイスが少なく、いつもの半分ぐらいしか観客席がありませんでした。我々も座る席が無く、「立ったまま地獄」がここまで完結しました(笑)


 しばらくすると、学連の森委員長が居たので、

「もっとイスを出さないとお客さんが立っているよ」と言うと、森委員長も困った顔で、

「実は今日はハンドボールの試合もあるので、そちらにもイスを持って行かれているのです。だからこんなに少ないんです」とのことでした。

 まぁそれで理由は分かりました。でも理由がどうあれ、せっかく入場料を払って観に来ていただいている人に不便な思いをさせてはいけないですね。学連としてもう少し早くから情報収集をして、対処方法を考えるべきだったのではないかと森委員長には若干意見をしておきました。

 私たちはその後何とか空席を見つけて座れましたが、立ったまま観戦されている方も多く、大学関係者として非常に申し訳なかったです。


 さてうちの試合ですが、本日も先週と同様、大商大と対戦し、3−0のストレートで勝ちました。今日もレシーブにサーブにそして苦手のブロックにも勢いがありました。まさにメンバー全員がやるべきことをやっています。いきいきとした躍動感が今日もありました。

 さて実は本日はうちのチームにとって2つの「史上初」のことがありました。ちなみにうちのチームは、今年が創部60周年の記念の年となります。その一つ目は、先週・今週と大商大に2度勝ったことです。実はうちは大商大に対して同一リーグ期間で2度勝ったことは今まで一度もありませんでした。大商大は長らく関西の覇権を独占してきました。関西と言えば大商大の時代が長らく続きました。その大商大を本日初めて同じリーグ戦内で2回勝てたのです。昔の大商大の強さを知っている者にはホントに感無量です。そしてこれはうちの「史上初」の出来事なのです。

 もう一つは、本日の勝利で「8連勝」を挙げたことです。うちの場合、これまでの1部リーグでの連勝記録は7連勝が最高でした。1992年の秋季リーグ(玉段主将)で開幕から7連勝しましたが、次の試合で大商大に敗れ8連勝は達成できず、2002年春季リーグ(中村紘二主将)で初優勝した際も、開幕から7連勝しましたが、次の試合で大商大に敗れて、この時も7連勝でストップしました。なので本日、大商大に勝って「8連勝」となったのは「史上初」なのです。

 一日のうちに2つもチーム史上初のことが起こるなんて、なんて素晴らしい日かと思います。単純に素直に嬉しいです。よくここまでやってきました。

 うちの試合の興奮も冷めやらぬまま第4試合の大産大と近畿大の試合を観戦しました。試合は思ってもいない展開となりました。第1・第2セットと完全に大産大に押さえ込まれていた近畿大が、第3セットから上手く回り始めました。結局その後、第3・第4セットと連取し、フルセットとなりました。

 第5セットは近畿大が僅かにリードしつつも、大産大もねばり強く勝負し、大変良い展開でした。終盤に近畿大のクイックが合わず大産大にリードされた時点で勝負あったと思いましたが、その後大産大のスパイクがアウトとなり、そこから近畿大が2連続で得点を挙げ、勝ってしまいました。大産大にとっては終始大事なところでのペースは自分たちが掴んでいただけに、まさかの敗戦だったと思います。勝負というのは何が起こるか分かりません。また今日もそのことを教えられました。



 というわけで、うちの優勝へのマジックは突然あと「1」となりました。


 でも、そうは言っても、うちの部員達は全然普通です。優勝が現実のものになってきても、気負ったところがなく、身の程を知っているというか、良い意味でしっかりと集中が出来ています。監督としても頼もしい限りです。次の近大戦もそんな立命バレーをお見せすることが出来ると思います。

 今年の立命館はやりますよ! ご期待下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.14 「母の日翌日」

 本日は朝からよく晴れていました。通勤のため半袖Yシャツで外へ出ると少し肌寒かったですが、バスから降りて頑張って歩いているうちに気にならなくなりました。

 昨日は「母の日」でした。その辺はいつもちゃんとしている妻が、両方の母親にプレゼントを贈ってくれていました。お礼の電話もそれぞれからもらい、久しぶりにほのぼのとしました。どんなに大きくなって、一人前の顔をしていても、母親がいなければ私たちは生まれていないし、育ってもいません。大きな愛情と子育ての苦労に、ただひたすら純粋に感謝です。ありがとうございます。

 みなさんのところでも、お母さんに何かされましたか? もし忘れていたなら、今すぐなにかしましょう。とりあえず母の日週間ということにすれば、今からでも何とかなりますよ(笑)


 さてリーグ戦の勝利の翌日は気持ちが良いものです。今回は8回もこのような朝を迎えています。是非、あと2回プラスしたいと思います(笑) 

 さて中国リーグも昨日で終了したようです。佐幸先生率いる東亜大が、松井先生の福山平成大を押さえて優勝したそうです。でも平成も昨日は東亜をフルセットまで追い込んで苦しめたとのこと、なかなか上位2チームのレベルは高いです。

 東海リーグも8試合が終わって中京大が1敗、愛院大が2敗でぴったりとくっついているようです。加えて昨季春秋とも入替戦出場だった名城大が3位につける大健闘を見せています。うちは、春の愛院大合宿の際に、この名城大にコテンパンにやられた試合がありました。あの時は本当に手も足も出なかったので、本当に名城大は強いです。底力を持っています。今回のリーグでもその底力を発揮しているのでしょうね。入替戦からいきなり3位です、これはホントに凄いです。

 関東では少し波乱がありながらも中央大が1敗のみで久しぶりの優勝を決めそうです。毎年定期戦で戦っている相手が良い成績を挙げているのは嬉しいことです。今年の定期戦は、関東チャンピオンと関西チャンピオンの頂上決戦になるよう、うちも次週に頑張りたいと思います。

 それにしても、人は高い目標を掲げ、それがもうひと頑張りで手に入るという時には、なんて活き活きとした顔や行動をするのだろうと思います。そして、そういう時には、普段経験することのない、どれほどまでの大きな成長をするのかと、この頃、うちの部員達を見ていて思います。このリーグ戦で、彼ら彼女らは、普通の何倍もの凄い経験を積んでいます。


 あとはそれを自らの手で掴むのみ。


 その世紀の瞬間に身震いする思いで立ち会いたいと思います。全ての立命館を愛するの人の思いを胸に。 我々は頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.15 「良き伝統」

 本日も朝の通勤時は少し肌寒かったです。まぁ半袖ですので仕方がないと言えば仕方がないです。でも、もう長袖には戻りません(笑)


 さて立命館大学には女子バレー部というものが昔からありません。あるのは女子バレー同好会だけです。過去から何回か、同好会から体育会の女子バレー部を作ろうとした動きはあったのですが、いつも最後の段階で当事者たちが「やはりこのままで良い」となってしまったようです。

 で、女子バレー部がないものですから、高校までバレー部で頑張ってきた女子学生が体育会で活動する機会は閉ざされていることになります。なのでいきおい昔から、そういう「大学でもバレーを真剣にやりたい」という人が、自分のプレーはあきらめて、男子バレー部のマネージャーとして入部することが多くありました。

 うちのチームの場合、ずっと昔は女子マネージャーを置いていなかったらしく、古いOBの方に聞くと、最初に女子マネージャーの入部を認める際は大騒ぎだったようです。

 そんな女子マネージャー初誕生の頃から、うちの女子マネージャーはよその大学の女子のマネージャーとは少し違うレベルでチームに属して来ていると思います。

 まず女子だからといって、ちやほや可愛がられたり、マスコットのように扱われることは一切ありません。可哀想になるぐらい良く働くし、働かされます。練習の際のボール拾いやボール渡しなどのサポートはもちろんのこと、チームの財政面や渉外面の事務処理などを一手に切り盛りしています。

 彼女たちの行っている仕事は、チームの中枢を担っている仕事です。よその大学では彼女ら女子マネージャーが行う仕事ではないでしょう。だから、うちの女子マネージャーたちはチーム運営にとって非常に大きな存在なのです。だからよその大学の女子マネージャーよりも大きな権限を持っているし、その分責任も重いものを課せられています。

 なので前監督の森脇先生の時から、女子マネージャーは厳しく育てられて来ています。礼儀やマナーがきちんとしているのは当然のこととして、実務能力と問題解決能力が優れていることが要求されてきました。そしてそれは私が監督になっても同じように続いています。

 そんな中で一番良いことだと思うのは、彼女たち自身の中で、しっかりと先輩から後輩へ様々なことを教え、育てていく伝統が出来上がっていることです。なので下級生のマネージャーから見たら、4回生の主務を務めるマネージャーは、凄く何でも出来る頼りになる先輩という風に見ていると思います。現に歴代の主務はみんなそのようになっています。

 それもこれも、歴代の女子マネージャーたちが、きちんとした活動をしてきたとともに、自分たち自身でそれを継承していく努力をしてきたからにほかなりません。なので、監督である私が言うのも何ですが、うちの女子マネージャーに対する外からの評価は高いです。そしてそれは彼女たちが卒業した後でも、「何年か前の立命の○○さん、凄く良い子だったよね、今どこで頑張ってるの?」と、よその先生方との話題に、しばしば出ることでも証明しています。


 今日もひとつそんな女子マネージャー絡みで嬉しいことがありました。


 いつも平日に練習がある時は、なかなか練習に行けない私たち指導陣に練習後、練習報告のメールを女子マネージャーが交代で送ってきてくれます。それには練習欠席者、授業等での遅刻者を始め、具体的な練習メニューや練習時間などが簡潔にまとめられてきます。そして最後に練習報告を書いた女子マネージャー自身のその日の練習に対する感想なり考えも書いてきてくれます。

 今日の報告をしてくれた女子マネージャーは、現在マスコミを賑わせている某大ラグビー部部員の不祥事について最後に書いていました。きちんと問題点の指摘と、自分たちにも問題を引きつけて、きちんと自覚しておかなければならない点を書いていました。

 これは私が何かこのことについて話したわけでも、ましてや感想を聞いたわけではありません。彼女自身が今回の事件を自らにも関わる問題だと認識して、大学でスポーツを行う我々が意識していかなければならないことを、私たち指導者に決意表明の形で書いてくれたのでした。

 私はこのメールを見て非常に嬉しかったです。さすがうちの女子マネージャーだと素直に喜びました。そしてこれも過去の先輩女子マネージャーから続く、立命館女子マネージャーの良き伝統の賜物だなと思いました。



 綿々と受け継がれていく「良き伝統」、これからも彼女たち自身の手で大事に、そしてより大きく発展させて行って欲しいと思います。私も可能な限りそのサポートをしていきたいと思います。



 歴代マネージャーの真面目な努力に感謝です。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.16 「壮行会」

 本日も気温はそれほど上がらず、朝の通勤時は涼しかったです。春が終わる前のひと休みというところでしょうか。


 本日は練習はお休みです。みんな次の試合に向け鋭気を養ったと思います。私は朝から仕事でしたけどね(笑)

 さて今晩は、明日からベトナムへ旅立つGさんの壮行会がありました。壮行会と言ってもごく内輪のGさんに世話になっているメンバーだけで行いました。思えばこのGさんに出会ったことが、私の職員としての人生に転機をもたらしてくれました。確か入社3年目ぐらいの頃だったと思います。

 その頃、新人としてのフレッシュな感覚も既に薄れ去り、日々の業務をこなすスキルだけは身に付いていた頃でした。しかし、特に仕事に対して強い意欲もなく、バレーボールを続けていくために、仕方なしに働いているという感じでした。それでも、自分より年齢の高い先輩職員の仕事ぶりには、いつも不満を感じていて、飲みに行ってはそんな職場の愚痴をこぼす毎日だったと思います。

 そんな時にGさんは立命にやってきました。そして新しいコンピュータシステムを作るための現場の責任者となり、くすぶっていた私をそのプロジェクトに引っ張り込んでくれました。私はそこで初めて、コンピュータの持つ未来性と大きな力を知ることになり、特にプログラミングの世界にのめり込みました。

 私は水を得た魚のように、毎日毎日プログラミングに明け暮れ、そしてGさんはそのような環境を常に私に与えてくれ、静かに成長を見守ってくれました。あの頃の私は朝も昼も夜もありませんでした。とにかく仕事をするのが楽しく、自分が書いたプログラムが上手く動作すれば、それが至高の喜びでした。今の私のコンピュータに関する能力は、全てこの時期に土台が作られたと言っても過言ではありません。

 そんなGさんのもとでの業務は、その後すぐにGさんがもっと大きなプロジェクトの責任者に歴任していくことで終止符を打ちます。結局私がGさんの部下で居られたのは、ほんの一年ばかりの期間だったと思います。


 そのごGさんは次々と大規模なシステム開発をこなし、とうとう今はベトナムに派遣されて国家規模のプロジェクトに関わっています。昨年11月から今年の3月までベトナムでプロジェクトの立ち上げを仕切り、いったん帰国して準備を整え、そして再び明日からベトナムへ出発します。今度は来年の3月まで帰れないそうです。

 そんなGさんの話を今晩は久しぶりに聞くことが出来ました。向こうでは当初、多くの辛く厳しいことがあったようです。でも、たった一人でねばり強く現地で働き、今はようやく現地の人からの信頼も得られるようになってきたそうです。でも、Gさんはそういう大変だったことを、とてもさらりと言ってのけます。

 なので私も辛いことや苦しいことはGさんには詳しく言いません。お互いに、人生には山あり谷ありなのは分かっているから、そして、お互いにそれを乗り越えて行けるはずだろうから、とお互いのことを信じているからです。

 私とGさんには、「次にお互いが会って話をする時に、楽しい話が出きるように頑張ろう」という思いがあるのだと思います。それがお互いに対する暗黙の約束なのでしょう。



 明日からまたGさんと私の暗黙の約束が始まります。頑張って晴れやかに生きていきたいと思います。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.17 「自分を受け容れるとは」

 今朝は出勤時にとてつもない大雨が降りました。雷もゴロゴロ鳴り、雨風が激しく、まるで嵐のようでした。でもバスに乗ってしばらくすると雨も上がり、空は薄日が差してきました。不思議なお天気です。

 でもお陰で洋服はびしょ濡れ、靴にも水が入り、職場に着いてからも、しばらくは不快な状況が続きました。職場の他の人たちもそれぞれ大変な出勤だったようで、朝はひとしきり口々に大変さを競っていました(笑)


 さて最近読んだ本の中に人が生きていく上で、とても大切なことが書いてありました。それは、


「自分自身をありのまま受け容れた時から、自分の人生は始まる」
ということでした。


 例えば、ペンギンは空を飛べないですが、そのペンギンが、「私はなぜ空を飛べないのか、鷲のように空を飛びたい!」と思うことは、ペンギンとしての人生を生きていないということです。空を飛べないことがペンギンの人生であり、ペンギンそのものなのです。

 でもペンギンが空を飛べないことを悔しがったり、鷲を憧れる限り、ペンギンはずっと悩み続けます。そしてその悩みは永遠に晴れることはありません。悩んで悩んで悩み続けたあげく、それが達成されることなく、ペンギンの一生は終わります。常に悩みに苦しめられた、とても辛い一生です。

 ペンギンが自分の人生を送るためには、自分は空を飛べないということを受け容れなければなりません。自分は鷲とは違うということを受け容れて初めて、ペンギンはペンギンとしての人生をスタートさせることが出来ます。自分と他者との違いをありのままに受け容れて初めて、ペンギンは鷲になれないという悩みが消えていきます。

 ただしこのことは、向上心を無くすということとは違います。向上心は素晴らしい人生を切り開く際に、大変重要なものです。でも、自分というものを否定した形で、自分以外のものと自分を比べても、そこに表れてくるのは向上心ではなく、自己を否定した考え方の、いびつに隠された形だということです。

 逆に言えば向上心とは、自分をありのままに受け容れることが出来た上でのみ、持てることが出来るものだということです。そこが自己否定に基づく他者への羨望と、「向上心」の大きく異なるところです。


 私たちもこのペンギンと同じようなことが、あてはまるのではないでしょうか。私たちは、私以外の人と違っていることを素直に受け容れられません。それは容姿だったり、境遇であったり、財産であったり、性格であったりと、ありとあらゆるモノが自分と他者とを比べる対象となり、そして大抵の場合、それが悩みの種になっています。

 引っ込み思案な私、でしゃばりな私、人の評価が常に気になる私、など、自分の性格や考え方が気に入らない、キライな人は沢山居ると思います。でも、それが私なのです。人前であまりしゃべれなくても、逆にすぐに人の意見を遮るようでも、それが私というものです。ありのままの私です。それが自分自身なんだと受け容れることが出来て初めて、私は私の人生を歩んでいくスタートラインに立つことが出来るのです。


 最近巷では、よく「自分ズキ」という風に、自分のことを自慢したり、自分中心なことをする人を揶揄することがあります。でも、こういうタイプの人は、実は自分が好きではないのです。

 自分で自分を受け容れていないので、常に自分に対する不安感があり、なので他人から自分への賞賛や評価がいつも欲しいのです。それが無いと安心して生きられないのです。そのために、必要以上に自分のことを他者へアピールしてしまうのです。そしてそれを「自分ズキ」として他者に笑われてしまうのです。

 つまり「自分ズキ」の人は自分で自分自身を愛せないので、自分を他者にアピールし他者から注目を浴び、評価してもらうことで、自分の傷つきやすい心を守っているのです。でも自分のことを本当は好きになれないのです、自分を受け容れていないのです。それの裏返しが「自分ズキ」の悲しい表現方法なのです。

 大抵の場合、人は他人のことをそんなに気にして見ていません。「自分ズキ」の人が自分をアピールしても、他の人にとっては関心は特に無く、「自分ズキ」の人が期待しているような、良い評価のフィードバックは返って来ません。だから「自分ズキ」の人は、いつも心が満たされないまま、悩みの中で生き続ける人生を送り、いつまでも自己アピールを繰り返してしまうのです。


 このように、自分を受け容れていないということは、辛く悲しいことですね。

 
 私たちは自分をありのままに受け容れることが出来て初めて、自分の人生を歩むことが出来るのです。大人しくても、頑固でも、臆病でも、自信過剰でも、それが等身大の自分なのです。自分とはそうなのだと受け容れた時から、人への羨みや憧れではない、自分自身のための人生が始まるのです。


 私もこれまでの人生を振り返ると、精神的に稚拙でみっともなくて、恥ずかしくなることばかりして来ました。これからは、自分を自分で愛し、ありのままの自分を受け容れ、そして自分の人生を歩んで行きたいと思います。齢四十過ぎにしてまだ、その緒についたところです。

 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.18 「バレーを出来ること」

 今日は朝のTVは、昨日発生した愛知県の立てこもり犯の中継をしていました。若い警官の死は衝撃的で悲しいものでした。TVを腹立たしい思いで見ていました。でも私にとってこの時点では、まだ遠くで起こっているTVの中の出来事でした。


 しかし、朝のTVを見ているうちに、あることに気がつきました。立てこもり犯が居る家の住所が画面に映りました。「愛知県長久手町・・・」とテロップが出ていました。


 「長久手町?」


 心にひっかかりがありました。


 そしてすぐにその訳が判明しました。「長久手町」は愛知学院大学のあるところです。ついこの3月にも春合宿でお世話になったところです。そう思ってTV画面を見ると、愛知学院大の正門なども映っています。犯行現場がかなり大学に近いことが分かりました。妻と二人で顔を見合わせたのは言うまでもありません。

 その後、職場へ着いてもずっと事件の様子が気になっていました。すると東海学連の親しい先生から情報が入りました。なんと犯行現場は、愛知学院大のバレー部の部員が住んでいる寮の目の前だと言うことです!

 そしてその情報によると、犯行発生時に寮に居た部員たちは、そのまま寮から外へ一歩も出ることが出来なくなり、逆に外へ出ていた部員たちは、寮へ帰れなくなってしまい、大学内で宿泊をしなければならなくなったそうです。びっくりしました。大学の近くだとは思っていましたが、まさか寮の前とは・・・

 そのせいで、明日にリーグ戦を控えているのに、愛知学院大の部員たちは昨日も今日も全体練習が出来なくなってしまったようです。


 この情報を聞いて、突然我が身に降りかかってくる不幸な出来事の恐ろしさと、やはりスポーツは平和だからこそ出来るのだなぁと、あらためて思いました。私たちが普段何気なく、出来ていることの持つ重さと、やれて当たり前なことなど、世の中には一つも無いのだと思いました。バレーボールが思う存分やれることは、それだけで何て幸せなことなんだろうと実感しました。



 これを書いている途中で、立てこもり犯が捕まったというニュースが入りました。これでやっと愛知学院大の部員達にも平和が徐々に戻ってくるのでしょう。本当に良かったです。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.19 「試合前日」

 今日は晴れたり曇ったり小雨が降ったりの不思議なお天気でした。それプラス暑いのか寒いのかも分からない感じでした。


 本日もリーグ戦の前日練習を午前10時から11時まで行いました。もうすっかり試合前日の1時間練習が馴染んで来たようです。レギュラーチームの良い流れで全体練習は終えました。本日は私の現役時代の同級生マネージャーの大森さん(旧姓:林)が何年ぶりかで顔を出してくれました。遙々徳島からやって来て頂きました。ありがたいことです。

 練習後にはさっそく、その大森さんと私と妻の3人でキャンパス内を散歩しました。キャンパス内はあちこちが昔と変わっているので驚いたと思います。たまに変わっていないところも残っているので、懐かしいところも見て貰えたかなと思います。

 その後3人で大学の近くで昼食をゆっくりとり、昔話や今の部員の様子などの話題に花が咲きました。私はその後、二人と分かれ職場へ少し顔を出し、いらぬ仕事を貰わないように早めに引き上げ、恒例のウォーキングに繰り出しました。本日はオーソドックスに大きな通り沿いに歩いて行きました。

 しかし、さすがに観光都市京都ですね。大きな通りでは、そこかしこに観光客の姿を見ました。暑そうに長袖の学生服でうろついている修学旅行生もいれば、タンクトップと短パンで動いている外国人の観光客もいました。格好も多種多様です。

 今日は京都御苑に行ってみました。昼間に行くのは久しぶりです。中に入ると、やはり広いです。さすがお偉い方のところは整備が行き届いており、ゴミなどは少しも落ちていませんでした。御苑の中を歩いて歩いてしていると、結構大きなグラウンドがあり、そこで大人達がソフトボールの試合をしていました。御苑の中にこのようなグラウンドがあるとは知りませんでした。身近なところでも知らないことがあるものですね。

 で、その試合を見ていると、ユニフォームはそれぞれバラバラな感じでしたが、ピッチャーはウィンドミル投法で、結構マジな試合でした。でも時折笑えるエラーもあり、とにかくとても楽しそうでした。プレーをすることや試合をすることが楽しくて仕方がない、というようなそんなソフトボールでした。

 私たちもあんな風にバレーボールを楽しくやりたいものです。どんなに切羽詰まった真剣勝負でも、その中にスポーツの原点である楽しさを見いだす、そんな試合を明日もしたいと思います。


 本日は関東で中央大が、東海で中京大が優勝を決めたそうです。明日はうちの番ですね。

 明日は楽しい、そして記憶に残る一日となります。どうぞご期待下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.20 「喜びとありがとうが爆発した日!」

 今日も曇りがちのお天気でした。本日も早起きし、午前6時過ぎにはコーヒーを淹れ、パソコンの前に座っていました。昨晩は9時を過ぎた頃には、もう眠たくなり、TVをもうろうとした意識の中で見ていたのですが、ちっとも頭に入らないので、そのまま寝室に行って寝てしまいました。それからは朝、目が覚めるまで一度も起きませんでした。最近にしては珍しいことです。

 朝食を一人で作って食べ終わり、新聞を一通り見ていると妻も起きてきましたので、妻が食事が終わるまで紅茶を飲んでいました。その後、出掛けるまでにはまだ時間があるので、再び寝室に戻り、本を読んでいました。最近買ったファストフードにまつわるちょっとショッキングな内容の本で、大変面白いです。

 で、ゆっくりとしていたら出掛ける時刻となったので、一人で出掛けました。いつも試合は妻と二人で行くのですが、本日はマンションの理事会が夕方にあり、理事である私の代わりに妻がその理事会に出席してくれることになっているのでした。本当は妻も是非とも試合が見たかったはずなのですが、
私の代わりになって大変申し訳なかったです。

 会場に着くとちょうど第2試合の最中でした。すぐに買ってきたお弁当を食べ、フロアに戻ると第3試合の大産大対大商大の試合でした。大産大が負けるとうちが優勝なのですが、やっぱり自分たちが勝って優勝を決めたかったので、そんなに食い入るようには見ませんでした。ぼーっと見ていたという方が正解でしょう。

 試合を見ている合間にも、部員の保護者の方々やOBのみなさんやファンの方々などが挨拶をして頂きました。口々に「今日決めて下さいね」と言われて、私は「ハイ!」とお答えしました。私は普段は控えめな方ですが、こういう時は思っていることを言います。不思議な性格です(笑)

 第3試合は案の定というか、予想通りというか、大産大が、國近主将がベンチでコーチマークを付けて座っている大商大にストレートで勝ちました。やはり大産大はそつがないなと感じました。

 うちの試合です。結果はご存知の通り3−1で勝ちました。途中、私は2つミスをやらかしましたが、部員達のお陰で勝利出来ました。両方とも、審判絡みのものでしたが、一つ目はメンバーチェンジのタイミングを間違えたミス、もう一つは主審の目の付けているところを、事前に察知出来なかったところのミスでした。

 審判は一人一人クセを持っています。何に注意しながら笛を吹いているかを監督としては試合の早い段階から分かっていなければなりません。しかし、本日はそれが出来ずに肝心なところで、思ってもいないペナルティを取られてしまいました。これまでの試合では大丈夫だったのには、通りません。監督としては反省しきりです。でもそんな監督のミスを部員達の頑張りで取り戻してくれました。


 エースの野々村のスパイクが近畿大のコートに突き刺さった瞬間、ベンチはみんな一斉に立ち上がりました。夢にまで見た優勝です。やりました!



 その後、いつもように整列をして正面へ礼をし、次に近畿大ベンチに向かって礼をすると、光山先生が歩み寄って握手の手を差し伸べてくれました。続いて阪口コーチも。とても爽やかでありがたかったです。


 部員達はコートに集まり、胴上げが始まりました。とても良い瞬間です。長い間の苦労が吹っ飛んでいきます。そして整列して挨拶、その後記念撮影と続きました。驚いたのは、凄く沢山の方が、我々の記念撮影をカメラで撮っておられたことです。予想を遥かに超えていました。正直なところ、こんなに沢山の人に祝って頂けるとは思ってもいませんでした。ありがたいことです。


 その後も色々と楽しい、嬉しいことばかりでした。部員達は本当にキラキラと良い顔をしていました。全員、達成感のある素晴らしい笑顔でした。






 いま、自宅に戻って一人でパソコンの前に向かい、本日の素晴らしい一日を振り返っています。私のために京都へ残ってくれた妻も、優勝の瞬間のビデオを見ながらとても喜んでくれています。

 優勝を達成してみて、心に浮かぶ言葉があります。それは「ありがとう」です。まず最初の「ありがとう」はこの優勝を達成した部員達です。本当によく頑張ってきました。ここへ来るまでには色々としんどいこともありましたが、よくガマンしてここまで来たと思います。そんな部員達に感謝です。

 そして忘れてはならないのは、一昨年の4回生達が真面目に練習し、挨拶や礼儀などの基本的な部分を大事にするチームにしてくれたことです。また、昨年のチームはそれを一年で消してしまうことなく、受け継いでくれました。残念ながらこの2年間には結果がなかなか出ませんでしたが、その大事な精神はきちんと今年のチームに受け継がれ、とうとう大輪の花を咲かせました。地道な努力を根付かせてくれた彼ら彼女らに「ありがとう」です。

 また、熱心に応援に駆けつけて下さった父母の方々や、物心両面で支えて下さったOBの方々、そして結果が出なくてチームが苦しんでいる時でも応援し続けて頂いたファンの方々、みなさんに「ありがとう」を言わせてもらいたいと思います。

 そして、真剣勝負を戦う中で、お互いに力を引き出しあえた、ライバル校たち。そんな良きライバルがいたからこそ、我々も強くなることが出来たのだ思っています。決してうちのチームだけで強くなれたのではありません。ライバル校の彼らにも「ありがとう」が言いたいです。



 このように私にとって、今日という日は、「喜びとありがとうが爆発した日」になりました。

 この素晴らしい一日の最後にふさわしく、これを書き終わったらいつも苦労を掛けている妻に「ありがとう」を言いたいと思います。



2007.5.20 深夜 「喜びとありがとうが爆発した日」
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.21 「一夜明けて」

 今日は素晴らしい天気の朝でした。私がバスを降りて大学に向かって歩き出したときの空の青いこと青いこと、まさに快晴でした。やはり気分が高揚していることもあるのでしょうが、爽やかな風の中で幸せな気分で歩けました。

 大学に着いて職場へ入り、自分の席のパソコンを点けたときから、来るわ来るわ、優勝を祝うメールの嵐でした。私は教職員を中心に約300名ほどの人に試合結果のメールニュースを送っているのですが、それを見た方や新聞で結果を知った方から矢継ぎ早にメールが届きました。みなさん本当にうちの優勝を喜んで下さっていて、とても嬉しかったです。

 そうこうする内に今度は携帯電話が鳴る鳴る(笑) いつもお世話になっているバレー界の方や、高校の先生方などから、祝福電話が次々と掛かって来ました。これまた本当にありがたいことです。

 結局、こんな状況が午前中いっぱい続き、気がつくとあっという間にお昼休みになっていました。本日はお弁当を持ってきていないので、外へ食べに出ようとすると、職場のYS田さんが「私も一緒に行きます」と言ってきたので一緒に行くことにしました。大学近辺の中華料理屋さんに入ると、ここでも店長さんからいきなり「おめでとうございます!」の挨拶があり、ふいをつかれてびっくりしてしまいました。

 昼食はYS田さんが「優勝のお祝いに今日は私がおごります」の嬉しい一言があり、本日はそのお言葉に甘えさせてもらいました。美味しかったです。ありがとうYS田さん。

 そして本日はうちの大学内で行われる企業説明会に、元主務のOBの勝倉が企業の担当者として来てくれていて、偶然にも彼に嬉しい優勝報告が出来ました。巡り合わせとは言え、こんなタイミング良く来てくれるなんて、ホント面白いものです。優勝談義に花が咲きました。

 そんなこんなで本日は一日があっという間に過ぎていきました。

 やはり人に喜んで貰えることは幸せなことですね。本当にそんな幸せを噛み締められた一日でした。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.22 「4回生と祝勝会」

 本日は通常の練習後に4回生を我が家に招待しました。ささやかですが優勝の祝勝会です。実は4回生の大西には春の練習の頃からずっと、我が家で飲み会をする約束をしていましたが、なかなか都合が合わず実現出来ていませんでした。

 本日やっと約束が果たせて良かったです。明日また詳細を書きたいと思います。もう夜更けなので、今晩はこれで失礼します。おやすみなさい。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.23 「暑い日」

 本日は暑い一日でした。私の卓上扇風機もフル回転でしたが、午後からはそれの意味が無いぐらいの暑さでした。冷房が入るまではあと一ヶ月ほどあります。暑がりの私には地獄の日々がやってきました。つらいです。

 さて昨日は練習後に4回生と菰方コーチが我が家に来てくれました。午後9時頃の遅い時刻から宴は始まりましたが、大変盛り上がりました。やはり「優勝」という結果がみんなの心を素晴らしく晴れやかにしています。すごく良い笑顔の面々でした。こういう楽しい飲み会は何度でもやりたいものです。

 本日は練習がオフの日ですので、みんな疲れを癒していると思われます。私の方はと言えば、もう夏の諸行事の予定づくりに追われています。優勝しても忙しいのは変わりません。あとこの夏は一つ大きな仕事が回ってきそうな状況になってきました。またはっきりとすればこの「tameよも」でもお知らせします。

 仕事が終わって家に帰ってきてからは、ビデオの編集作業です。現在優勝の劇的瞬間と胴上げの映像を編集中です。早くみなさんにお見せできるよう、急ピッチで頑張っていますのでご理解下さい。

 では、本日はこのへんで。

 これから再び動画の作業を続けます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.24 「暑い日2」

 本日も暑い一日でした。午前中はまだ何とかしのげたのですが、お昼ご飯を食べた後から自分の体温が高くなったのを感じ、そしてそのまま高値安定状態が続いて汗だくでした。

 さて本日も仕事が終わってからビデオ編集で大忙しです。7割ほど完成してきたのですが、最後の3割が難しいところです。元々あまり沢山映像があるわけではないので、その点が苦労しています。でも、早く完成してみなさんに観ていただけるように頑張ります。

 本日は大学新聞社の方が、先日の優勝のことを取り上げてくれた新聞記事の原版を持ってきて下さいました。それは、とても綺麗な上に、何と裏面には特別に優勝記念にわがチームの面々の写真が掲載されていました。本当にありがたいことです。暖かい心配りに感謝感激でした。

 また本日は、本物の新聞社のスポーツ担当の方からの電話取材も受けました。あと近々TV局の方ともある企画の件でお会いすることになっています。毎日色々と忙しいものです。でも嬉しい悲鳴ですね。

 ということで、本日も動画編集作業を続けます。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.25 「Stand Up! "for the CHAMPIONS"」

 本日は雨・雨・雨の一日となりました。暑くないのは良いのですが、朝からずっと降ってばかりだとイヤですね。気分が暗くなってしまいます。夜の間だけ降ってくれるとありがたいのですが。

 今日は金曜日です。週休二日制のうちの場合、一週間の最後の営業日です。そう思うと、やはり気持ちがラクですね。職場の若い人たちは金曜の夜は、終業時刻になると、さっと職場から姿を消します。なかなかの早業です。きっと楽しく盛り上がるのでしょう。若いことは良いことです(笑)

 みなさんも金曜日はワクワクしているのでしょうか。何か先に楽しいことがあることは良いことですよね。



 みなさんへ朗報です!!


 やっと優勝記念映像が完成しました。今週1週間、仕事から帰ってこればっかりしていました。苦労した甲斐があり、自分で言うのもなんですが、部員達の頑張りと素晴らしい表情を表現することが出来ました。とても気持ちの良い達成感です。

 バックグラウンドの曲は、数年前まで全日本インカレでテーマソングだった「Stand Up! "for the CHAMPIONS"」(Right Said Fred)です。お気づきの方もいるかと思いますが、今年のお正月明けからホームページのトップページには、この曲の題名を掲げています。

 「我々はチャンピオンになるんだ! そのために何があっても、苦しくても、立ち上がるんだ!」という気持ちを、我がチームのチームスローガンにしたかったのです。そしてそれは私自身についても自分の心に決意する言葉でした。苦しいことも辛いこともいっぱいありましたが、この言葉を胸に頑張ってきました。それを現実のものと出来て、今更ながら本当に嬉しいです。

 
 みなさん、良かったらこの映像を見た感想を掲示板にお書き下さいね。今後の制作活動の励みにしていきたいと思いますので。

 では、寝不足が数日続いたので、本日はもう寝ます。おやすみなさい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.26 「10度目の試合前日」

 本日は昨日の雨と打って変わって晴れの暑い日に逆戻りしました。本日、うちの大学では、土曜日でありながら月曜日の不足分授業日となっていまして、月曜日の授業を行っても良い日でありました。

 実はこの「行っても良い」というニュアンスが曲者で、「しなければならない」という教員や学生の誤解を取るのが一苦労です。こんな訳の分からない制度は早く止めて欲しいのですが、なかなか修正されません。毎回私は文句を言っています。ホントに全く。

 
 さて練習の方は、本日は試合前日ですのでいつものように1時間程度の予定でした。なお本日の練習には、ある部員のご両親が遠路はるばる来ていただきました。ありがたいことです。当の本人の方は照れているのか、顔を合わせようとしないのが面白かったです。練習はつつがなく予定通り終了しました。

 その後の私は昼食をとり、少しだけ本日出勤している事務室の面々に挨拶代わりに顔を出し、その後はいつものウォーキングでした。ウォーキングの時はいつもそうですが、なるべく知らない道を歩こうとしています。本日も知らない道、知らない道を選びながら歩いていると、全く予期しないところで、うちの部員とその彼女と出くわしました。考えてもいないところで会ったのでびっくりしました。でも、部員の方が驚いたでしょうね(笑)

 その後、1時間半ほど歩き、北大路ビブレに行き、本屋さんで本探しをしました。やはり週に1度は本屋に行かないと禁断症状が出ます。本日は特に目新しい本もなく、何も買わないまま店を出ました。その後、予定している夜の飲み会まで時間があったので、飲み会の会場の近くの銭湯に行きました。こういう突発的にお風呂に入ることがあるため、私は常に鞄の中に着替えとタオルを入れています。

 今日行った銭湯は初めてのところでしたが、こぢんまりしている割には、なかなか良い作りになっていて、くつろぐことが出来ました。やっぱり疲れを取るにはお風呂が一番ですね。

 そうこうしている内に、飲み会の時間となり会場に出向きました。本日の飲み会は知人の他大学の監督さん達が、優勝の祝勝会を開いてくれたのでした。先生方は遠路はるばる新幹線に乗ってわざわざ駆けつけてくれました。本当にありがたいことです。このように人の優しさにふれると胸が熱くなりますね。

 飲み会には妻も参加し、和気藹々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。そして、美味しいモノもたらふく食べて、幸せな気持ちのままお開きとなりました。本日のお店は私のとっておきの店なのですが、先生方も大満足してくれたみたいで良かったです。

 さて明日はいよいよリーグ最終戦です。

 10度目の試合前日を良い気分で締めくくりましたので、明日も我々は頑張ります。10戦全勝で、リーグを終わりたいと思います。見ていて下さい!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.27 「10度目の勝利」

 昨晩、親しい先生方との祝勝会で楽しい夜を過ごし、本日は少し遅めに起きました。といっても7時半くらいには起きたので、寝ぼすけの学生よりは遥かに早い起床だと思います。

 いつものように朝からコーヒーを片手にパソコンを色々と触っていました。優勝映像を一昨日夜にアップしたのですが、どうしても再生画面のサイズを最初から大きくする方法が分からず、みなさんに申し訳ないなと思っていました。

 すると色々と調べているうちに、こうやったら出来るのでは? と思った方法があり、やってみると無事に大きな再生画面に改良することが出来ました。やはりせっかくの部員達の喜びの映像なので、大きく見えるようになって良かったです。



 さて本日の試合も勝ちました。本日は第1セットの最初はまずまずだったのですが、その後何となく散漫な動きで一気に崩れてしまいました。昨年まではよくこういうことがありました。でも、さすがにずっと勝っているという事実は凄いもので、しばらくすると落ち着きを取り戻した形になりました。結局3−1で逆転勝利です。

 監督としての正直な感想を言えば今日のうちのチームの戦いは、各セット不安定さが残るものでしたが、それでも上位を争うライバル校に対し、結果をきちんと出すことが出来るチームになってきたということは嬉しいことです。


 試合の後、体育館の別室で監督会議が開かれ、各個人賞の候補選手が出揃いました。明後日29日の強化委員会で諮られ、承認されれば正式決定となります。みなさんには申し訳ないですが、学連が公式発表するまでは、まだうちでは発表することは出来ません。ただ優勝すると色々といっぱい貰えるなぁというのが感想です(笑)


 そうそう、本日も沢山のファンの方や父母の方、OBの方々、取材の方々が来ていただけました。ホントにありがたいことです。若手OBでは菰方コーチの同期の仲矢も来てくれました。ビーチバレーで頑張っているのでしょう、真っ黒に日焼けして精悍
 こんな風に、優勝すること、強くなることで、色々な人と喜びを分かち合うことが出来ます。やはり勝つことは良いことですね。今後もみんなで力を合わせて勝って行きたいと思います。「勝って兜の緒を締める」この言葉を胸に次なる戦いへ向かいたいと思います。でも来週は少しだけ休ませて下さい(笑)

 なお、明日から3週間にわたり松島主将と大西が教育実習に行きます。よってこの2人とも次の京都選手権には出場出来ません。2人は西日本インカレ直前の6月16日にチームに復帰します。チームにとっては試練ですが、代わりの者が飛躍するチャンスでもあります。松島と大西、そして残る者たち、それぞれが自分の与えられたステージで、努力して頑張っていって欲しいと思います。


 あ〜それにしても、やっとリーグ戦が終わったぁ。良かった良かった。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.29 「忙しい夜」

 昨日は自宅に戻ってくるのが深夜になったため、「tameよも」はお休みしました。確か家に着いたのが午前1時半を超えていたと思います。お陰で本日は寝不足です。

 そんな遅くまで何をしていたかと言うと、大阪で某大学の先生と一緒にTV局のプロデューサーの方と会っていました。話の内容はまだ明らかに出来ませんが、バレーに関わる番組作りの打ち合わせでした。行った店は料理もお酒も大変美味しく、話も弾んで楽しい時間を過ごせました。

 私はマスコミの方にほとんど知り合いはいないので、そういう方とお話しするのはとても興味深く面白かったです。現在のバレー界のダメなところの話では、全員意見が一致しました(笑) ホントに何とかしないといけませんね。

 そんな昨晩だったにも関わらず、本日は朝当番だったのでいつもよりも早く出勤しました。実は先週からずっと鼻の奥と咽喉が痛かったのですが、今朝は昨日の深酒のダメージもあって、咽喉の痛みが最悪でした。つばを飲み込む度に、咽喉が激しく痛みます。たぶん扁桃腺が風邪のウィルスによって腫れているのでしょう。

 日中はそんな咽喉の違和感と戦いながら仕事をしていました。お昼にネットを見ていると先に行われた中・四国インカレで福山平成大が東亜大をフルセットで破って初優勝をしたという情報を発見しました。平成は、今までなかなか東亜大の牙城を崩せなかっただけに、喜びもひとしおでしょう。おめでとう松井先生! 平成は西日本インカレに向けて弾みがつくことでしょうね。強敵です。

 今晩も昨日に引き続き終業後すぐに職場を飛び出し、大阪に向かいました。本日は学連の強化委員会が近畿大でありました。本日の主な議題は、リーグ戦個人賞の確認と西日本インカレのシード校の確認、そして西日本5学連大会に向けての、関西選抜選考会への参加選手の選抜と確定です。

 関西はここ数年優勝を逃しているのと、今年は大会自体が地元関西での開催ということもあり、是が非でも覇権奪回をしなければなりません。今回は30数名の選手が「関西選抜」を目指して競い合います。また近々HP上で詳細をアップする予定ですので、しばらくお待ち下さい。

 では、本日はこの辺で。おやすみなさい。







2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.30 「雨・晴れ・雷雨」

 本日の朝は大変な大雨でした。傘がほとんど意味がない程、靴やスラックスやシャツが濡れてびしょびしょでした。事務室に着いた時には寒いぐらいに身体が冷えていました。でもお昼からはみるみると空が明るくなり、晴れ渡りました。一転、爽やかな気候です。帰るときには気持ちよく帰れるなと思っていたら、今度は夜になってとてつもない雷雨に変わりました。いったい何て天気でしょうか。


 さて今週一週間、部員達はオフを満喫しています。何人かの部員とは、今週になってキャンパス内で偶然会いました。みんな体育館での顔とはうって変わってリラックスしていましたね。それと一番ギャップがあるのは、部員達の私服です。練習着やトレーニングウェアの姿ばかり見ているので、私服のファッションを見るのは新鮮です。みんな結構、それなりに流行しているファッションをしています。ですが、中には明らかにトレーニングウェアの方が似合っていて、私服だとイマイチの者もいます(笑)

 私は昔からファッションは自分に似合うものを着るのが一番だと思っていますので、はやりすたりはあまり関係ありません。例えば、いくら流行っていても細身のスーツは着ませんし、パンツをずらしてはくことは絶対にありません。まぁそんな格好が似合う体形でもないからということもありますが、とにかく自分の好きな格好を長年してきています。強いてその好みを言うとすれば「強そうでシャープな格好」がスキでしょうか。

 部員達も自分に似合うオリジナルなファッションで、自己主張してもらいたいと思います。



 本日はホームページの「前半期のニュース&トピックス」に沢山の情報を更新しました。ファンのみなさんへ大奮発です(笑) たぶんみなさんの知りたい情報が沢山あったと思います。頑張りましたよ(笑)


 明日は有給を取りましたのでお休みです。何もないお休みは久しぶりで、今からワクワクしています。妻と2人でのんびりと楽しく過ごしたいと思います。では、また明日。

 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.5.31 「お休みの一日」

 本日は仕事をお休みして休暇を過ごしました。でも朝からきちんと起きて色々としなければならないことを済ませました。この週末は京都を空けて、日本の北と南を大移動しますのでその準備もありました。ということなので、私は3日の表彰式には欠席となります。あと松島主将も教育実習先でのクラブ引率があるため欠席と聞いています。
 

 本日は妻が洗濯などの家の仕事を終えてから、三宮に行きました。2人で行くのはかなり久しぶりです。着いた頃には既に1時を過ぎていたので、早速昼食をとりました。元町の別館牡丹園で「焼きそば」を食べましたが、さすがにここは有名だけあって美味い! 私は神戸育ちでありながら、今まで一度もここに入ったことが無かったのですが、とにかく美味い! さすが神戸の中華は美味いですね。妻も久しぶりにここへ入ったそうで、久しぶりに食べてもやっぱり美味しいと言っていました。

 その後、ジュンク堂に行って長い時間本を見ました。こういう時は2人は別行動をとって、お互い干渉しません。そこが夫婦円満の大事なポイントです(笑) 1時間以上経っていい加減足がくたびれた頃、おち合って今度は東急ハンズに行きました。ここでは一緒に店内を見て回りました。一番上の階からワンフロアずつ見て回りました。ここは楽しいグッズがいっぱいあるのでいつ来ても楽しいです。お陰でたくさんの小物を買いました。

 その後もう6時を過ぎていたので、そごうの地下食料品売場で買い物し、阪急に乗って京都まで帰って来ました。滞在時間は5時間ほどでしたが、とても楽しい休日を過ごせました。



 さて、6月16日は優勝祝勝会が夜に京都で行われますが、午前中うちのチームは、堺ブレイザーズ殿との練習マッチがあります。私は当日大学へ出勤なので、菰方コーチが代わって引率をしてくれます。ちょうどその日は、松島と大西が教育実習明けで合流するので、居残り組と教育実習組が久しぶりに合体します。西日本インカレに向けてチームを再び作るための大事な練習マッチとなります。


 明日は金曜日、週の平日最後の日です。みなさん頑張りましょう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.1 「東西インカレの開催」

 本日はよく晴れました。なかなか爽やかな一日だったと思います。金曜日は週の終わりなので心なしか職場のみんなも楽しそうに仕事をしていました。良いことです。

 夕方、マネージャーからホームページのトップページを誤って前のものに書き換えてしまったという報告を受けました。よくこの手のミスはやってしまうのですね。うちの場合、私は自宅で、マネージャーたちは大学の部室内からホームページを更新するのですが、ついつい、今自分が使用しているファイルが最新のものだと思い込んでしまい、既にサーバー上にあるファイルよりも古いバージョンのものを間違ってアップしてしまうことがあるのです。

 これを防ぐには、必ず最新のファイルをサーバーからダウンロードして、それを更新するようにすれば良いのですが、急いでいる時や慌ててアップしなければならない時などは、ついうっかり忘れてしまうのですね。アップを済ませてから「しまった!」と気がつきます。血の気が引きます(笑) 今回の場合は、事態発覚後も最新のファイルが私の自宅にしかなかったので、修復が遅くなりました。みなさんにご不便をかけて申し訳なかったです。ただマネージャー達も、このように小さいミスがありながらも、いつも真面目にしっかりと頑張ってくれていますので、これからも温かい目で見てあげて下さい。宜しくお願いします。


 さて先日、いくつかのバレー関連のスケジュールをアップしました。その時東西インカレ王座決定戦や西日本5学連大会の日程もアップしました。東西インカレが8/23〜24、5学連が8/28〜30となっています。この日程をよ〜く見ると、分かる人には分かるものがあります。それは、5学連の前にはチームを作るための直前合宿を3日間は組みますので、東西インカレに出た選手は、休み無くその直前合宿に入り、そしてそのまま5学連にも出場するという形となります。これはかなりハードです。

 で、なんでこんな日程になってしまったかと言うと、ちゃんと訳があります。まずジュニアが7月に世界大会に参加しますので、例年のように7月には東西インカレは開催出来ません。また今年はユニバもありますので、それが終らないと無理です。

 あともう一つは開催地の問題です。実は今回の東西インカレは昨年の暮れあたりでは、つくばは来年はやらないことが既に決まっており、次は関西でということがほぼ決まっていました。しかし、5学連も関西で開催される順番だったので、その後、両大会の具体化にあたり、先に挙げた実施時期の問題など多くの難問が立ちふさがりました。

 日程問題を解決するため、一時期は5学連と東西インカレを同日程で関西で行うという案も出ました。しかしそれを行うと、東西インカレに出場した西のチームからは5学連に出場出来ないこととなり、それはいくら何でもということもあり、その案は立ち消えになりました。大会の開催を計画していた関西は、結局、そのため八方塞がりとなり、開催地を返上することになりました。その後、一時は今年の東西インカレの開催を断念する議論もなされました。

 でもせっかく新たに作りあげた東西インカレという新しい大会を、一度でもつぶしてしまうと二度と復活出来ないという恐れ(特に西日本側)もあり、何とかやれる方向を見出そうと関係各所で努力を続けて来ました。その結果、九州学連が勇気を持って開催の手を挙げて頂き、何とか今年の実施が決まったという経緯があるのです。

 九州学連にとっては、年度当初に予定の無い大会を急遽開催するということとなり、その大変さは相当なものです。簡単な話ではありません。それでも、万難を排して、大学バレー界のために大会を開催してくれる九州学連の心意気に頭が下がります。


 そもそもこの東西インカレという大会は、基本的には西日本を中心に、心ある先生方が基礎を作り上げた大会です。私はその経過をすぐ近くで見ていましたから良く知っています。この辺のことも機会があればまた書きます。

 その後、それに筑波大やつくば市が大会の新たな可能性を拡げる努力をし、ここまで続いて来ました。全日本インカレのように大きなスポンサーがついているわけではない、いわば大学バレー界と開催地域の手作りの大会です。なので大会を毎年続けていくことでさえ、大変な苦労があるのです。そこの点を是非みなさんにも知ってもらえたらと思います。


 とにかく今年は東西インカレを開催できることになりました。良かったです。こうなれば是非ともうちのチームが、初出場を果たしたいと思います。頑張りますよ〜!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.2 「北へ、南へ」

 本日は早起きでした。午前4時50分には目を覚ましました。というのも本日は伊丹空港8時発の飛行機に乗らねばならないため、午前5時45分にはジャンボタクシーが迎えにくるからでした。さすがの私も本日は起きたときに眠かったです。

 空港に午前7時頃に着くと、空港内は結構沢山の人が居て、やはり土曜日にどこかへ行く人は多いのだなぁと思いました。飛行機は定刻通り無事に飛びたち、約1時間後には北の地に着いていました。着いたとたん「さむ!」と言ってしまいました。京都と同じように半袖ポロシャツで行ったのですが、さすがに北の地ですね、ちょっと肌寒かったです。

 実は、この北の地というのは仙台のことです。宮城県のインターハイ予選を見に来ました。空港では事前に連絡を取り合っていた、仙台大学の監督の石丸先生が車で迎えに来てくれていました。彼は2001年の北京でのユニバの時にスタッフで一緒になり、その後も親交が続いてきました。

 彼は筑波大の大学院を修了後、実業団女子チームのコーチとなり、昨年見事に仙台大の教員として採用されています。現在頑張ってチームを作り上げている真っ最中です。なかなかの好青年です。

 石丸先生の車で会場までのんびりと移動し、その間に色々とバレー談義に花が咲きました。

 会場に着いてお目当ての高校の先生に挨拶し、試合を観戦しました。本日は初戦でもあり、相手校と力の差がありすぎて、調子が上手く出せない感じでした。でもきちんとストレートで勝利し、明日に繋げていました。その後、本人とご両親ともお話をし資料も渡して、来訪の目的を無事達成することが出来ました。良かったです。

 帰りも石丸先生に仙台空港まで送ってもらいました。本当に彼のお陰で大変助かりました。ありがたいことです。仙台空港を午後6時20分発の飛行機で、今度は京都・大阪を飛び越えて南に向かいました。南の空港には午後8時頃に無事着きました。今度は「暑い!」(笑) さっきまで仙台の爽やかな気候の中に居たのに、この南の地はねっとりと暑さが漂っていました。

 この南の地というのは福岡のことです。今度は福岡県のインターハイ予選を見に来たのでした。北から南へ、大変な移動です。

 でも、まぁ試合は明日見るので、本日はこれで終わりです。今からは休養です。また明日も早起きして試合会場に行かねばなりませんからね。というわけでそろそろ休みたいと思います。おやすみなさい。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.3 「北へ、南へ2」

 本日の朝はホテルの部屋でした。ホテルの部屋はカーテンを閉めていると光が入らないので、何時ぐらいなのか分かりません。時計を見ると思った以上に長く寝ていました。

 ホテルのレストランで朝食をとり、博多駅から目的地の体育館のある桂川駅まで電車で行きました。知らない土地のローカル線に揺られるのも楽しいものです。約30分ほどで桂川駅に着きました。早速駅前のタクシーに乗り込み体育館へ向かいました。

 体育館に着くとちょうど女子の準決勝をやっており、男子はその後でした。しばらくぶらぶらとしていると、福岡大の牛原先生と出会い、お互いに近況報告などを話し合いました。この時期話題に出るのは西日本インカレのことと、やはりスカウト関連の話ですね。有意義な情報交換をしました。

 男子の準決勝はそれぞれ結果として順当に進み、お目当ての高校の監督さんのところが無事勝ちました。しかし、いつも福岡県の大会は人がいっぱいです。今日も体育館の観客席はあふれかえっていました。熱気むんむんです。その後お昼をご馳走になり、女子の決勝も無事に済み、男子の決勝が始まりました。

 決勝戦は順当に、戦前の予想通りの結果となりました。試合終了後に先生に挨拶をし、お目当ての選手のお母さんと挨拶も済ませることが出来ました。あと会場ではうちのOBの藤島のご両親と福岡大大濠高校のコーチをしている藤島の弟さんとも挨拶することが出来ました。このように上々の収穫で南の地での活動を終了しました。

 帰路は牛原さんの車で空港まで送ってもらいました。大変助かりました。ありがたいことです。その際、牛原さんの奥さんともご挨拶することが出来ました。帰りの飛行機は結構沢山の乗客が居たのですが、私の横は空いていたのでのんびりと過ごすことが出来ました。飛行機は他の乗り物に比べると座席周りが狭いので、こういう時は大変助かります。

 伊丹空港に7時半前に無事到着し、そこから行きと同様ジャンボタクシーで京都の自宅まで帰ってきました。空港送迎のジャンボタクシーは、乗り合いにはなりますが、自宅まで連れていってくれるのでラクです。最近はずっとこれを利用しています。


 
 そうそう、本日は入替戦と表彰式でした。私は出席出来ませんでしたが、うちの部員達はチームの表彰と沢山の個人賞を受けて来ました。やはり優勝はいいものです。ところで私の受賞した「最優秀監督賞」は誰が代理で受け取ってくれたのかな? 後で聞いてみたいと思います。

 入替戦については既に学連のHPにも掲載されているように、男子では龍谷大と関学大の試合が延期になっています。これについては、色々と言いたいことがありますが、まず一番言っておきたいことは、このような重要なことは、もっと早く方針を提起し、そしてその情報を的確に周知するように努めて欲しいと思います。今回の問題は多くの影響を関係各所に与えたと思っています。学連のしかるべき責任を持つ方は以後、心して問題にあたって欲しいと思います。

 また、西日本インカレも今月には開催されます。西日本インカレについては、どのような方針を持ってこれにあたるのか、このことについても早急に見解を示して欲しいと思います。西日本インカレは、関西学連ではなく西日本学連の所管ですが、実際的には多くの役職者が重なっています。備えあれば憂い無し、早め早めの手だてを打っていくことが重要です。今後私もそのように意見を言っていきたいと思います。


 では、北へ南への2日間でしたが、収穫が沢山ありましたので大成功です。今晩は我が家でゆっくりと寝ます。おやすみなさい。

 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.5 「組み合わせ発表」

 昨日はいつもの仕事とは別に、本学のスポーツ選抜入試で合格した1回生を対象にした「アスリート入門」という授業のゲストスピーカーとして、話をしてきました。この「アスリート入門」という授業は卒業に必要な単位にはならないのですが、スポ選で入学してきた学生のために、授業の聞き方・ノートの取り方や文章のまとめ方など、大学で学んでいくための基礎的な部分を身に付けることと、文武両道を追求するための大学生活のおくり方などを勉強する科目です。

 大学で生活していく最初の部分で、躓いてその後の学生生活を無意味なものにしないための導入期教育の一環です。本学らしいきめ細かな手立てだと思います。

 その授業で、昨日は午後6時から1時間ほど喋りました。主な内容は、自分が現役時代にどのような学生生活をおくったか、勉強とクラブの両立はどのようにしたかなどのことと、指導者になって以降、どのようなことをしてきたかというようなものでした。途中クイズを出したり、映像を見せたりと受講生が飽きないように少し工夫しましたので、寝ている学生は居ませんでした(笑)良かったです。

 ただし、受講生名簿を見ると、本日の受講予定者の中にバレー部が2名載っていましたが、授業には来ていませんでした。
俺の授業をサボるとはなかなか度胸があるね〜上○と大○、さぁ、どうしてやろう(笑)


 
 昨日、京都選手権の組み合わせが決まりました。初戦でAチームは京教大A、Bチームは龍谷大Aとです。今回は松島主将と大西が教育実習で居ませんので、セッターが高濱1人しかおらず、やむなく中学時代にセッター経験のあるリベロの湯野がBチームのセッターとして入りました。

 なのでAチームはチームの要のセッターとリベロが1回生の高濱と大賀というフレッシュコンビとなり、Bチームは湯野のセッターとしての能力が鍵となる、ちょっと未知数な、でも可能性を秘めたチームになりそうです。このように苦しい台所事情ではありますが、我がチームが目指すのはABチームによる決勝戦です。特にAチームは昨秋に優勝を逃していますので、覇権奪還を果たしたいと思います。

 なお私自身も9日は居ますが、10日は不在となるのでAチーム監督を菰方コーチに任せ、私はAチームのコーチとなります。Bチームは中川先生が部長兼監督で頑張ります。このようにあらゆる意味でいつもと違う我がチームですが、目標に向かって頑張るのはいつもと何ら変わりません。


 やりますよ〜立命館は。どうぞご期待下さい!


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.6 「クールビズの服装」

 本日は天気も良く、暑い一日でした。本学では今週の月曜日から「クールビズ」が始まっていたのですが、私はそれを知らず、ネクタイをきちんと締めて毎日来ていました。あと今年のクールビズの上からのお達しでは、これまでに無かった、服装についての注意書きがありました。

 そこには、「Yシャツでノーネクタイとする」というのが書いてあり、そのため私が昨年まで着ていたポロシャツは不可みたいな雰囲気になってしまいました。私は実は、Yシャツをノーネクタイで着るのはイヤなのです。普通のYシャツはネクタイがあって一つのファッションになるのであって、Yシャツが無い状態はファッションとして完成していないと思うからです。

 教育の場としての大学で、いくら暑いからと言って完成していないファッションをするとは何事か、という思いがずっとあるのです。ましてそれを正式にクールビズとして推奨するのは、全然ダメダメだと思っています。
 
 これがボタンダウンシャツなら少し違います。ボタンダウンシャツはネクタイが無くてもファッションとしては完成しているので、これは良いのです。あとポロシャツも同じ理屈です。クールビズの際は、ちゃんと襟があるもので、一つのファッションとして確立しているものを着るほうが良いと思っています。

 また沖縄の「かりゆしウェア」や東南アジアの国々でよく着られている開襟シャツは、良いと思います。あれらは元々ネクタイをしないことを前提にしたシャツですので、あれはあれで暑い気候のファッションとして確立しています。なので良いのです。イヤなのは、Yシャツのネクタイを外しただけという格好が、一つのファッションとして確立されてもなく、そしてだらしなく見えるからです。

 なのに「Yシャツでノーネクタイとする」という今年のお達しです。私の思いと相容れないお達しで非常に残念です。もっとマナーの根本的な部分と、実用性の部分とを、よく考えてからお達しを回して欲しいものです。


 さてそんなことで怒ってばかりいても身体に悪いので、別の話を書きましょう。職場のYS田さんが暴飲暴食を止めてダイエットを始めたと聞きました。彼女は結構思いつきで何でもやるタイプなので、今度のもそのクチだろうと思っていたら、何と彼女は毎晩二条城の周囲を2周も走っているそうです。これにはたまげました。

 2周も走ったらしんどいだろうと聞くと、1周目で終わろうとしても、沢山の周りの人が自分の近くをどんどん走っていくので、それにつられて走ってしまいますと言っていました。つられて走るったって・・・。 やはりYS田さんは面白い人です。


 私もよく考えると最近ウォーキングがなかなか出来ていないので、少し体重が増えてきています。私も走ろうかな(笑)


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.7 「麻疹でドタバタ」

 本日は朝から「麻疹騒動」が勃発しました。これまで本学では、びわこくさつキャンパス(BKC)で麻疹の感染者が確認されていましたが、とうとう昨日、我々が居る衣笠キャンパスでも感染者が出ました。

 感染者が出た場合、本学では以下の対応を取ります。まず@感染者自身は完治するまで自宅療養です。これは当たり前ですね。あと、A感染者が出ていた授業の受講生も全員出席停止と自宅待機となります。クラブに入っていても当然活動出来ません。加えて、B感染者がどこかのクラブに入っていた場合、そのクラブも活動停止となります。

 @とBはよく分かると思うのですが、Aについてもこのような措置を取ります。少しでも2次感染を防ぐためには必要な措置なのです。でも、感染者と同じ授業に出ていたということで出席停止となるのは、自分ではどうしようもありません。運が良いか悪いかだけの問題となってきます。

 そして今回運が悪いことに、Aのパターンでうちの部員の3名がこれに引っかかってしまいました。なんと6/7〜20までの自宅待機です。このまま行くとこの部員達は、日常練習はもちろんのこと、京都選手権もブレイザーズとの練習マッチも優勝記念祝勝会も全て参加が出来ません。本人は発病もせず、正常であっても、ただ感染者と同じ授業に出ていたという理由でこのような措置となるのです。

 そのためこの3名については早速抗体検査をしてもらうことにしました。抗体検査で正式に「抗体あり」となれば、絶対に感染することはありませんので、安心して活動に復帰させることが出来ます。あと、今後の感染者の拡がりの可能性を考慮すると、この3名以外の部員も、いつなんどき、運が悪いために、これから自宅待機を余儀なくされるか分かりません。なので、この3名以外の部員に対しても手を尽くして、近日中に全部員の抗体検査を行える手はずを整えました。

 なお現在この検査は、なかなか実施してくれるところがなく、たとえ検査を受けても結果が分かるのが1ヵ月後というような巷の状況なのですが、ある人のご紹介で上記のように部員全員が検査を受けられることになりました。そして1週間で結果も返して頂けます。本当に人のつながりの素晴らしさです。困った時に助けて下さる人が居ることは涙が出るほど嬉しいことですね。大切にしたいと思います。


 ただそれであっても、検査の結果が良いものであることは、バレーの神様に祈らなければなりません。バレーの神様、よろしくよろしくお願いします!! みなさんも一緒に祈って下さいね。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.8 「麻疹騒動その後」

 本日は曇りから大雨、そして少しの晴れ間、それから再び雨となりました。日中は大変蒸し暑く、事務室内は蒸し風呂状態でしたが、夜になってからは外からの風が大変冷たく、急いで窓を閉めたほどでした。不思議な気候です。


 さて、昨日は麻疹騒動でつぶれましたが、本日は朝から快調でした。鈴鹿主務が本日部員を抗体検査してくれる方と直接連絡を取り、お礼と打ち合わせも済ませてくれました。この間、鈴鹿主務は、出席停止となった3名達との連絡や、私との連絡、そしてお世話になる方との連絡など、獅子奮迅の働きでした。ホントによく頑張ってくれました。みんな相当感謝しないといけませんね。そして彼女は、来週月曜日から3週間教育実習に行きます。彼女のことだから、これまた教育実習でも頑張ってくれるでしょう。

 さて昨日書いた、大学から出席停止となった3名の抗体検査の結果が出ました。2名は「抗体あり」1名は「判定不能」ということでした。よって2名については本日から活動を復帰させました。良かったです。

 しかし、残りの1名は残念ながらまだ自宅待機となります。よってこの週末の京都選手権は残念ながら欠場です。ただ逆に言うと「抗体なし」でもないわけですので、早急にワクチンを接種してしまえば、安心となります。でもワクチン接種をしてくれるところが無いのですね、これが辛いところです。何とかして探そうと思っています。

 というわけで、明日から京都選手権ですが、この騒動のお陰でAチームもBチームも、試合に向けては満足に練習が出来ていません。明日がホントのぶっつけ本番です。でもこういう時こそ、我が立命館は力を発揮すると思います。

 松島主将と大西が教育実習でいない。部員1名は麻疹騒動で自宅待機措置。関連して満足にチーム練習ができなかった等々。マイナス材料は沢山あります。でも全てを背負って、後は全力で戦うしかありません。やりましょう、やってみせましょう、立命健児の頑張りを!!

 どうぞみなさん、逆境での部員達の頑張りにご期待下さい。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.9 「京都選手権の後、西へ」

 本日は朝からあいにくの曇りと雨で鬱陶しい天気となりました。いつもの休日と同じく6時過ぎには目が覚めて、コーヒー片手にパソコンを触っていました。昨日の夜は雨が降ってから気温が下がり、窓を開けていたら結構涼しく、快適に眠れましたが、朝起きてからは部屋の中が蒸し暑く、クーラーを入れました。うちの家はクーラーを入れるのに抵抗がないので、暑ければ何月だろうとクーラーを入れます。今日もそんな日でした。

 午後から龍谷大で京都選手権がありました。悪いことにAもBも同じ2試合目となり、お互いに横のコートが気になる中での自分達の試合となりました。私が居るAチームの方は、初スタメンの福田・高濱・大賀にやはり固さが見られ、快勝とはいきませんでしたが、まあそこそこの戦いが出来ました。

 Aチームの試合を早く終わらせてBチームを応援したのですが、第1セットはともかく、第2セットは、試合勘の無いチームのもろさが出てしまった感じで、入替戦を控え気力充分の龍谷大Aの前に、なすすべもなく敗れてしまいました。もっとチーム練習が出来ていれば、もうちょっとはやれると思うのですが、それも与えられた試練です、きちんと受け止めたいと思います。

 Bチームのメンバーにとっては、リーグ戦を戦うレギュラーチームが普段どれぐらいミスを少なくして、その結果として勝っていたのかを実感出来たと思います。その意味で多くの教訓を得られた本日の敗戦だと思います。

 さて蒸し暑い龍谷大の体育館を後にして京都駅に向かいました。明日行われる広島県のインターハイ予選を観るために、西に向かいます。そのため私は明日は京都選手権は欠場です。菰方コーチがAチーム監督として采配をふるいます。

 なお今晩は広島の手前の福山で宿泊です。福山平成大の松井先生とともに優勝祝いの会を開きました。うちは春季リーグの優勝、平成は中四国選手権の初優勝を祝ってです。まぁ名目はかっこいいのですがただの飲み会ですね(笑) 3月の西日本強化合宿以来の福山でした。もうあれから4ヶ月経ちました、早いものです。

 平成に合宿に来ておられるところの先生や、懇意にしている高校の先生と一緒に楽しく過ごすことが出来ました。特に高校の先生方のパワーには圧倒されました。なかなか高校の先生もやりますね。それに比べると大学界は大人しいものです。でも私にはそんな大学の方があっていますけどね。

 明日は朝から福山から広島に向かいます。集合時間に遅れないようにちゃんと起きたいと思います。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.10 「京都選手権、優勝!」

 昨日から福山に来ていましたので、福山のホテルでの朝でした。昨日とてつもない夕立の後、本日の福山は晴れていました。朝からホテルの1階にある無料の軽食所に行き、パンとコーヒーなどを頂きました。最近のビジネスホテルでサービスの良い所はこういう無料での軽食をセルフサービスで提供するところが増えています。とても良い傾向だと思います。

 9時にホテルを高校の先生の車で出発の予定だったのですが、当の先生のお寝坊により9時20分頃の出発となりました(笑) ちなみに福山に来るといつも行く、「はまどん」の女将さんも一度見に行ってみたいということだったので一緒に行きました。実は昨日の夜もはまどんに行き、美味しいものを沢山食べました。

 遅れているのでぶっ飛ばして広島へ着きました。着いてみると準決勝の第1セットが終わったぐらいでしたが、予想に反し応援しているところは苦戦の末の勝利という感じでした。その後は順当にセットをとって決勝戦にコマを進めました。

 我々は試合もなく、お気楽なので外へ昼食を食べに出て、決勝までのんびりと過ごしました。決勝戦はグリーンアリーナのメインコートで、かつNHKも中継をするようで、さすがバレーの盛んな広島ならではのことでした。

 決勝戦は崇徳対広工大との戦いとなりましたが、大方の予想に反し広工大がフルセットの末、勝ち、インターハイのキップを得ました。名門崇徳があのように負けるとは思ってもなかったのですが、やはり勝負の世界は絶対なものは無いのだとあらためて感じました。怖いものです。

 試合の後、お目当ての高校の先生に挨拶をしようと待っていると、「タメちゃん!」の声がありました。顔を上げると東亜大の佐幸先生でした。佐幸先生は現在、全日本ジュニアの監督としてJTで合宿中でした。JTに入っていることは知っていましたが、たぶん練習があるので会えないだろうなと思っていました。どうもちょうど練習のお昼休みに来られたようです。

 佐幸先生とは3月の西日本強化合宿で会って以来、会うことも電話で話すこともありませんでしたので、本当に久しぶりです。こんなにお互いにやり取りが無かったのは珍しいことです。でも早速「ちょっとジュニアを手伝っていけや〜」と引き留められましたが、それをすると絶対に今日中に帰れなくなるので、それは丁重にお断りしました(笑)

 その後お目当ての先生とも会って、少し話をして会場を後にしました。本日のところで来年のスポーツ選抜入試のバレー部の5名は全て確定しました。今回のスカウト活動は順調で、選手の質の方も例年にないレベルの高さです。もちろん11月の合格発表までは気を抜けませんが、それでも志願者が早々に決まったのは喜ばしいことです。

 グリーンアリーナから広島駅までは健康のため歩くことにしました。すると携帯にメールが来ました。「優勝しました!」というAチーム監督の菰方コーチからのメールです。

 いやぁ、嬉しかったですねぇ。今回はこれまでにも書いていたように、本当に逆境が多く立ちはだかり、苦しい大会でしたので心の中では「優勝は難しいかな」と少し弱気になっていました。でもそんな監督の弱気を部員達は吹き飛ばして、栄冠を掴んでくれました。よく頑張ってくれました。

 特に新人セッターの高濱、新人リベロの大賀、3回生にして初めてAチームのスタメンセンターとして入った福田の3名にとっては、この優勝は大きい経験になったと思います。またレギュラー7名のうち、3名の初めてのメンバーを抱えながら、彼らを支えて戦ったレギュラー4名にも感謝です。そして今大会で私の留守のため監督として采配をふるってくれた菰方コーチにとっては、監督として初めての優勝経験です。彼の指導者人生の最初の優勝ですから、本当におめでたいです。

 とにかくよくぞ優勝してくれたと思います。ありがたいことです。これで次の西日本インカレに向けて、一段と頑張っていけると思います。良かった良かった。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.11 「月曜日は忙しい」

 本日は朝からよく晴れました。今日から私はボタンダウンシャツでクールビズです。ネクタイをしないので首筋が涼しく感じました。でもすぐに慣れてしまって、暑くなるのでしょうね。

 朝から朗報が来ました。麻疹のワクチン接種をして頂けるところが見つかり、自宅待機をしていた部員が早速接種してもらえました。これでやっと全員が練習に復帰出来ました。ありがたいことです。

 昨日の京都選手権では、リーグ戦のレギュラーを欠いた状況でも優勝しましたので、今後チーム内でのポジション争いが再燃することになるでしょう。お互いが刺激し合うことはチームの活性化のために大変良いことです。

 本日のお昼に、キャンパス内でラジオ放送を流している番組のゲストに岡西と関が招かれてインタビューをされていました。先のリーグ優勝を記念してのことです。私は仕事のため内容を聞けなかったのですが、2人とも結構楽しく喋っていたようです。なお、ゲストは曲をリクエスト出来るのですが、彼らがリクエストした曲は、やはり「Stand UP!」でした(笑) この曲はうちのチームのテーマソングになりそうな勢いです。


 土日の京都選手権で、他校の部員達が

 「立命の優勝映像見た?」
 「あれ格好いいよな〜」
 「あれ見たら凄いと思うよな」
 「あんなん作れたら良いなぁ〜」

と言っていたそうです。とても嬉しいですね。

 そりゃ、そうですよね、何らかの大会で優勝するチームは沢山あっても、ちゃんとあそこまで映像をHPで提供するようなところは滅多にありませんから。ファンの方へのサービス精神も、大学バレー界でチャンピオンな我が立命館です(笑)



 本日は練習時にまたまたTV局の方と打ち合わせしました。前回の大阪での打ち合わせに引き続き、今回はわざわざ本学まで来ていただきました。それに関わっては、もうすぐある単発の番組企画の取材がスタートします。この7月は例年と違い、ちょっと面白い月になりそうです。また公表出来る時期がくれば、みなさんにもお知らせしますのでそれまでお待ち下さいね。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.12 「西日本インカレのあれこれ」

 本日は猛暑でしたね。朝からカンカン照りで、通勤時から汗をかきました。最近、朝はバス停を2つ先まで遠く乗って、「妙心寺南門」というところまで行っています。そこからあの有名な禅寺である妙心寺の境内を通って通学しています。なので今までよりも5分ほど長く歩いています。

 歩くのは苦にならないのですが、暑さがね・・・。事務室に着いたとたん滝のように汗だくというのも困ったものです。ちなみに大学で一斉に冷房が入るのは15日からです。あと3日の辛抱なのです。頑張って耐えます。

 ところで先週の土曜日に西日本インカレのグループ戦の組み合わせが発表となりました。グループ戦は4校が一つの組となり、一勝すれば決勝トーナメントに進むことが出来ます。つまり初戦で勝てば、そこで上がりとなり、もし負けると敗者同士が戦って、勝った方が上がれます。負けるとそこで大会が終了となります。

 でもこの4校の組も悲喜こもごもで、運悪く強豪ばかりが4校同じ組に入ってしまうと、とても予選落ちするようなレベルではないところが、予選落ちしてしまうということも起こります。うちが入っているF組も強豪揃いですので、楽観することは決して出来ません。予選突破を目指して集中するのみです。


 あと予選の組み合わせと同時にシード校の発表もあったようです。西日本インカレのシード校割り当ては、前年の1〜4位のチームは、そのチームに第1シードから第4シードが与えられます。なので今回は前回優勝の近畿大に第1シード、前回第2位の大産大に第2シード、前回1位に破れてベスト4の大商大に第3シード、前回2位に破れてベスト4の同志社大に第4シードが与えられました。

 続いて第5〜第8シードについては、前年度のベスト8進出校の所属学連に対して与えられます。昨年の1〜4位を除くベスト8には、東海、関西、中国、九州の各チームが入りましたので、それぞれの学連にベスト8シードが与えられました。なおこのベスト8シードは現段階では格差はありません。トーナメント抽選の際に第5〜第8シードとなります。

 で、このベスト8シードを各学連がどのように自学連内で割り当てるかですが、たいていの場合は春季リーグの順位で決めるようです。なので東海は中京大、関西は立命館、中国は東亜大、九州は福岡大の各春季リーグの優勝校がそれぞれ入りました。

 なおかつこのシード権は、予選を初戦で勝ち抜いたところのみに与えられますので、予選落ちした場合はもちろん、敗者復活戦で予選をクリアしても、シード権はもらえません。もしシード権を持つところが上のようになった場合は、そのシード権は空位となります。
 なので今回、予選免除されている第1シードの近畿大以外は、どこのシード予定校も、自分たちのシード権を確実に手にするために予選の初戦に照準を合わせているのです。なかなかシビアです。


 さて明日はチームは練習オフです。でも私は朝からいつものようにお仕事です。暑くても頑張りましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.13 「普通の日」

 本日は梅雨入り前の最後の晴れの日だったようです。いよいよ今年も明日からたぶん梅雨入りでしょう。梅雨はイヤなんですが、最近水不足が本格化しつつあるので、なかなかそうも言っていられませんね。夜だけ雨が降って、日中晴れてくれないかな〜。

 今日は一日何事もない普通の日でした。こういう日も珍しいですね。加えて練習も無かったので、ホントに何もありませんでした。よって書くこともありませんので、これでさよなら・・・・

 では、怒られそうなので一つ。

 西日本インカレの前には、毎回グループ戦の前日に監督懇親会が開かれます。今や西日本インカレ前の恒例行事になっています。ここで情報交換をしたり、バレー界について熱く語ったりを繰り返して来ました。良い雰囲気の会です。もちろん参加するしないは全く自由なので全員が来るわけではありません。来たい人が来るだけです。

 そんな監督懇親会ですが、今回はいつまで経っても案内が来ないので、どうしたのかな? と思っていました。今回は何かの事情で無いのかなとも思いつつ、他の先生に聞いてみても、誰も何も知りません。まぁそれじゃないのでしょうと思っていました。ところが本日別件で某大学のM氏と話したときにたまたま「今回は監督懇親会ってないの?」と聞いてみました。

 すると「あっ」と言うではありませんか!

 そうです、このM氏が忘れていたのでした(笑) それから急遽店を予約し、各学連の主立った先生に案内メールを出し、出欠の確認をお願いしました。そこまでで所要時間約20分。のんびりした夕方をいきなり慌ただしくさせてくれました。ホントに全くこのM氏は・・・いつも憎めます(笑)

 ということで、だんだんと西日本インカレモードになってきました。やはりワクワクしますね。勝負師ですから(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.14 「"先生"3人」

 本日は朝から雨の一日でした。もう梅雨入りのように思われます。お陰で暑くはなかったので、それは良かったです。

 教育実習に行っている松島主将から近況報告の電話がありました。本人曰く、

 「しんどいですが楽しいです」とのこと、立派に"松島先生"をやっているようです。見てみたいものです。ただ忙しすぎるので自分の練習はほとんど出来ていないみたいです。まぁ、明後日からチーム復帰ですので、それから頑張ってもらいましょう。

 もう一人の教育実習の"大西先生"はどうしているのでしょうか。少しは激務でスリムになって帰ってくるかな。それも楽しみです。なお今週始めからは鈴鹿主務も教育実習に行っています。鈴鹿主務はしっかりしているので心配していません(笑) ちゃんと"鈴鹿先生"をしていることでしょう。


 そうそう、先週のワールドリーグで日本はイタリアに勝っていましたね。植田ジャパン良く頑張りました。そういえば植田監督からうちのリーグ優勝が決まったときに祝福の電話がありました。植田監督と私は同期なので、別に電話があっても当たり前なのですが、知らない人はびっくりするでしょうね。その時も今回のワールドリーグはやれると思うと言っていたので、強化が順調に進んでいるのだなぁと思っていました。まず一つその結果が出て良かったです。

 同期といえば、もう一人の同期、今回のユニバ監督の徳永先生も頑張っています。確か今はJTでジュニアと合同合宿ですかね。毎晩ジュニア監督の佐幸先生とバレー談義に花が咲いていることでしょう。しかし、徳永先生も、もっと遠慮せずにユニバの情報を出してくれたら良いのに。私に情報をくれたらすぐにみなさんにお知らせするのにね。水くさい(笑)

 まぁ本当のところを言えばそこまで気が回らないほど、色々と忙しいのだと思います。だからこういうことは、周囲のスタッフが気がついてあげれば良いのですが、なかなかみんな情報をもらうことには熱心でも、情報発信には無頓着なところがありますから、しょうがないのかも知れません。


 また私のところに何か情報が入れば、お出ししましょう。その際の見返り条件は立命館をガンガン応援すること(笑)


 さて明日は週の最後の平日です。生憎雨が続きそうですが、みなさん元気出して頑張りましょう。
 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.15 「選考会メンバー発表」

 本日は雨も降らず、曇り空でしたので気温もそれほど上がりませんでした。私の所属する文学部ではこの土日に文学部創立80周年記念式典が行われます。何か今年はバレー部も創部60周年式典がありましたし、周年事業が多い年です。まぁそれはともかく、文学部の80周年のため、土曜も日曜も私は朝から出勤です。

 本当は明日の堺ブレイザーズさんとの練習マッチも行きたいところですが、それをすると同僚から総スカンをくらうので、さすがに自重しました。先の京都選手権に引き続き菰方コーチに任せます。昨日書いたように松島と大西が帰ってきますので、選手は久しぶりに全員揃います。ブレイザーズさん相手にどこまでやれるかが、来週からの西日本インカレを占う上で重要となってくると思います。

 また明日の夜には、OB会が主催する春季リーグ優勝祝勝会が開催されます。チーム全員が招待されていますので楽しい祝宴となることでしょう。私は夕方、文学部の方を途中で切り上げて、急いで駆けつけなければなりません。例によって明日も忙しい一日となりそうです。

 それはそうと、みなさんお待ちかねの、西日本インカレ後に行われる関西選抜選手選考会の出場選手をアップしました。いずれ劣らぬ関西を代表する精鋭たちです。うちのチームからは史上最多の7名が参加します。やはり優勝するということは全ての面で良いことですね。

 なお関西選抜はこの3年間、5学連大会での優勝を果たせていません。第1回大会から第4回大会まで4連覇を果たしましたが、第5〜第7回大会まで3年連続で西日本トップの座を空け渡しています。今回は地元関西での開催でもありますので、是が非でも優勝を奪還しなければなりません。そのため今度の選考会の時から、選抜選手に対する要求は高いものになっていくと思われます。

 みなさん、西日本インカレが終わった翌週は、是非とも選考会まで足をお運び下さい。場所はうちの大学です。きっと選手達の真剣で楽しい姿が見られますよ。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.16 「忙しい土曜日」

 本日は朝からよく晴れました。文学部の創立80周年記念式典があるので、朝から出勤でした。午前中はYS田さんと立命館大学の正門前にある堂本印象美術館での鑑賞会の受付をやりました。この堂本印象美術館は、現在は本学が京都府から指定管理者となり、運営を任されているところです。私も長年この美術館の前からバスに乗りながら、入ったのは去年の夏が初めてでした。なかなか良い美術館ですよ。

 受付をしていると結構年輩の方が多く美術館の鑑賞会に来られました。予想していたよりも盛況だったように思います。おまけに受付の場所は風の通りが良く、日陰でもあって、とても涼しく過ごせました。日なたは暑いのに、日陰で風が通るとこんなにも涼しいのだなとYS田さんと二人で感心しました。沖縄や南国の島々の家もこのように風通し良くつくっているのだろうねと二人して話しました。

 午後からはキャンパス内に戻って、式典会場内の誘導などの仕事を行いました。今度は屋内なので暑くなくて良いのですが、立ちっぱなしなので結構疲れました。講演では茶道の千宗室さんのお話を少しだけお聞きました。もっと聞いておきたかったのですが、仕事のために別の場所に行かねばならず残念でした。

 最後は食堂でレセプションがあったのですが、その直前で、今度はうちの部のリーグ戦優勝記念祝勝会に出席するため、大学を飛び出しました。バスとタクシーを乗り継いで、会場である京都駅近くのホテルに着いたのが開始時刻の2分前という超ハードスケジュールでした。でも前方30mにはうちの妻が歩いていて、笑いました。

 実は、うちの妻には「私は仕事でぎりぎりにしか行けないので、早めに行ってOBの方々に挨拶しておいてね」と言っていたはずなのですが、わたしの前方を悠然と歩いている妻を見て可笑しかったのです。やはりうちの妻は大物です(笑)

 祝勝会は楽しく過ごしました。やはりみんな笑顔で楽しく、そして誇らしいという気持ちが全面に出ていました。ホントに学生達はよくこのような結果を掴んだと思います。頑張りました。またOBの方々にはこのような会を開いて頂いて本当に感謝しています。色んな人に助けられての今回の喜びです。

 会の最中に沢山の父母の方とご挨拶させて頂きました。とてもありがたかったです。中には今回初めてお会いする方もいて、貴重な時間でした。やはり部員のお父さん、お母さんの物心両面でのご奮闘のお陰で、部員達は大学にも行け、バレーも出来ているのです。ホントにありがたいことです。今回はそんな親御さん達と喜びを分かち合うことが出来たのがとても嬉しいことです。

 親御さん達とお話をしていると、部員達の家での姿が見えてきます。たぶんバレーほどには家では、しっかりしていない部員が多いようです。でも、バレーの時にしっかり活動出来る子は、必ず将来、お家でもしっかりとしますし、社会に出てもしっかりとやれます。たぶん今は照れがあるので身内にはしていないだけだと思います。お子さんの家の中とは違う、バレーでの輝きをまた会場で見ていただけたらと思います。

 でも我が部員達よ、家でもしっかりとしなさい(笑) そしてお父さんお母さんへの心遣いをちゃんとしなさい。あなた達がバレーを出来るありがたさを、家でもちゃんと感謝の心で表しなさい。それが親御さんの恩に報いる唯一の方法ですぞ。


 そんなこんなで部員達も美味しいご馳走を食べ、OBや父母の方々とも和気藹々と過ごして、本日の宴はお開きになりました。もちろん来週から始まる西日本インカレでは全員で「優勝」を誓い合いました。


 そうそう、本日の午前中の堺ブレイザーズ殿との練習マッチは、1勝2敗だったそうです。色んな意味でまずまず手応えがあった試合だったようです。これで月曜日から西日本インカレに向けてエンジン全開で行けると思います。明日は練習をオフにしました。みんな西日本前の最後のオフを満喫して欲しいと思います。でも、私は明日も朝から本日と同じく文学部80周年記念式典関連の仕事です(笑) オレもやすませろ〜


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.17 「日曜日」

 本日も時々曇りましたが晴れました。本日も文学部の創立80周年記念式典があるので、朝から出勤でした。本日は午前中に国際シンポジウムを行いました。この企画はいつものYS田さんとW田さんの二人が企画段階から、講演者・パネリストの人選や交渉・連絡、そして本日の運営までやり遂げました。ここまで来るためには相当の苦労があったのですが、二人ともねばり強くよく頑張ってくれました。立派な仕事だと思います。

 心配していた人の入りも、パネリストの方々へ失礼のない感じで会場は埋まりました。ガラガラでは本当に申し訳ないですからね。

 私は会場を出たり入ったりしていたので、なかなかパネリストの方々のお話を聞くチャンスが無かったのですが、少しだけ面白い話を聞くことが出来ました。アメリカ人の方のお話だったのですが、アメリカでは何かに逃れるときは「南」へ向かい、日本では逃避行は「北」というのが定番になっていますが、この違いは何でしょうかね、と話されていました。

 確かにアメリカ映画などを見ると、アメリカで何かをしでかした人はメキシコへ向かうことが多いようです。メキシコとの国境を抜ければそこはパラダイスというようなイメージがあります。反対に日本では、恋に破れた女のみちのく一人旅だとか、凍てつく冬の北海道へやって来ました二人して、というように何かから逃れるのは「北」というのが決まり文句になっていますね。日米のこれらの対比というのは新鮮でとても面白かったです。

 そんな風に国際シンポジウムも盛況で、昨日から2日間にわたって行われた文学部創立80周年記念式典も無事終了しました。


 午後1時過ぎには業務から解放されたので、大学の近所のいつもの北京亭で昼食を食べ、昼からはウォーキングをしました。今日は夏の日差しの中、頑張って歩きました。ホントに今日は真夏の日差しでした。大学を出て北へ向かい(別に逃避行したわけではありません(笑))鞍馬口通を延々東へ向かって歩きました。烏丸通を過ぎた辺りで南へ向かい、同志社の脇を抜け、京都御苑の中を歩きました。

 京都御苑の広い道幅のど真ん中を一人で歩くのはとても気持ちが良いです。京都御苑の中の道というのは大変道幅が広く、もちろん車が通ることもないので、道のど真ん中を歩いても大丈夫なのです。今日は上手い具合に私が歩いている時には誰もその道に居ませんでしたので、広い道を独りで占有しました。ホントに良い気持ちでした。

 で、そのまま家には帰らず、四条のジュンク堂まで行って本を見てきました。面白そうな本を3冊購入して、やっと家に帰りました。さすがに足の裏が疲れました。汗も大量にかいたので、お風呂に入る前に体重を量ると、昨日より1kg減っていました。でもほとんど汗で減っているので、その後のお酒でしっかりと元に戻りました。


 さて、明日からはいよいよ西日本インカレのある週に突入です。月曜、火曜、水曜としっかりと仕事をして、木曜日からの西日本インカレに入っていきたいと思います。そのために、今日は早く寝ましょう。では、おやすみなさい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.18 「入替戦」

 本日は朝から雨模様でした。昨日一昨日と晴れてくれましたので、その見返りですかね、水不足になってもいけないので、ちょうど良いと思います。

 西日本インカレの前日の監督懇親会の返事がボツボツと戻ってきました。今回は参加者が少ないです。みなさんお忙しいのと、地元の関西であれば、地元であるだけに逆に仕事を振り切って飲み会に参加するのは難しいのでしょう。関西以外の監督さんの方が出席が多いです。


 土曜日に入替戦が行われましたね。結果は関学大3−1龍谷大となりました。ジュースが2セットもあったようで、大激戦だったのが分かります。入替戦は独特の雰囲気の中で試合が行われます。両校とも絶対に負けたくない中での試合というのは、とてつもないプレッシャーの試合となったでしょうね。特に上位のチームにとっては厳しい試合だったはずです。

 私は両方のチームの監督と懇意にしているので、結果については何とも言いようがありません。事実として粛々と受け入れるのみです。それにしても勝負の世界というのは、厳しい現実を見せてくれますね。どんなに頑張っても情け容赦なく勝者と敗者が決まります。

 私自身の現役時代には、4年間で8回あるリーグ戦のうち、入替戦に出なかったのは1回だけです。あとの7回は必ず入替戦に出場していました。上を狙う入替戦もあれば、下に落ちないように戦った入替戦もあります。入替戦に関しては大ベテランです。

 卒業して指導者になってからは、1989年の秋に1部へ復帰してから、2部との入替戦は2回だけ出場しましたが、かろうじて2度とも勝利して、1部に戻ってからは指導者では一度も2部を経験したことがありません。現役時代の苦しい入替戦生活から考えたら、なんて幸せな指導者人生かと思います。

 でも私は現役時代の入替戦生活や、指導者になってすぐの1部復帰を目指して何度もチャレンジを繰り返した入替戦の経験が、今の自分の基礎になっていると思います。

 入替戦に敗れ下の部に落ち、一晩明けて朝を迎えた時の何ともいえない虚脱感やみじめさ。懸命に練習して上へ上がる入替戦に挑んだものの、実力を出し切れずにあっという間に負けてしまい、今まで何をして来たのか分からなくなってしまったことなど。こんな沢山の辛い経験を繰り返したことが、今の自分を支えていると思っています。

 今回悔し涙を飲むことになったチームは、次なる飛躍を目指して努力を続けて行って欲しいと思います。努力の方向や内容に間違いがなければ、必ずいつか明るい朝はやってくると思います。それまでは臥薪嘗胆です。起こった事実はありのまま受け容れて、そこからが勝負です。人生に無駄な経験はないと思います。現実に負けずに頑張って欲しいものです。それが出来るみなさんでしょう。


 さて明日はどんな一日になるでしょう。晴れたらいいな。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.19 「年をとってきました」

 本日は雨が降るかと思いきや、何とか曇り空で一日が終わりました。梅雨の中休みでしょうか。

 西日本インカレを前にして、自分の仕事をちゃんと片づけていかなければならないので、忙しい一日でした。朝から夜までパソコンのディスプレイとにらめっこです。

 私は昔から目は大変良かったのですが、最近は少し衰えています。一番困るのは目の焦点をバチッと一瞬で合わすことが出来なくなってきたことです。本を読んでいても、本と目の間の距離が定まりません。気のせいか前より間の距離が離れたように思います。老眼の始まりですかね(笑)

 このように昔は苦もなくやれていたことが、徐々に難しくなってくると、年齢を感じますね。白髪も増えてきたし、肩こりも日常的だし、頭のてっぺんも薄いし(笑) 体重だけは去年よりも減って良かったけれど、あとは年と共に身体の各部のパワーが減ってきましたね。寂しいものです。

 でも、私の周りは若い人が溢れているので、その人たちのパワーをもらえます。考えてみたら大学というところは、若いパワーの集まりですから、凄いところです。その中でも私はスポーツチームの監督なのですから、周囲はパワー全開ですよね。ありがたいところです。


 しかし、人間というものは面白いもので、私は若い頃は早く老けてみられたかったのです。20代の頃は、年齢より上に見せるためにアゴひげまではやしていました。とにかく、「若い」となめられないために、苦心したことを思い出します。

 でも、今はそんなことに頑張らなくても、誰でも私を年相応の「おっちゃん」として見てくれます。念願の「おっちゃん」に見られるようになったのに、今度は若い頃は良かったなぁと思います(笑) いったい、どっちやねん!


 明日は西日本前の最後の仕事を片づけて、夜には監督懇親会のために大阪のナンバへ向かいます。そしてそのまま大阪のホテルに宿泊です。なので明日の「tameよも」はお休みするかも知れませんがご了承下さいね。

 では、また。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.20 「開幕前夜」

 本日は残っている仕事を片づけ、夕方から大阪のミナミに向かいました。西日本インカレの監督懇親会に出席するためです。午後5時に大学を出ましたが、よく考えてみるとこの時間は帰宅時のラッシュの時間帯なのですね。ふだんこういう時間帯に電車に乗ることが無いので忘れていました。

 阪急の通勤特急は混んでいましたが、何故か空いている席の前でたっている人が居たので、その人にことわって私が座らせてもらいました。なぜその人は座らなかったのでしょうか、よく分かりません。でもお陰で梅田まで読書と居眠りをして過ごせました。助かりました。

 懇親会会場に着いてみると、もう既に何回目かの「乾杯の練習」がされていたようで、先生方の顔はうっすら赤みをおびていました。私の到着の時にも同じように「乾杯の練習」はされて、その後も、練習は続きました。いったいいつ本宴が始まったのでしょうか(笑)

 会はいつものように楽しく、そして明日からの試合を頭に入れて、適度に牽制する中で推移しました。しかし、今回は佐幸先生が来られなかったので、何と1次会で終了しました。別にいつも佐幸先生が二次会までみんなを引っ張っていっている訳ではありませんが、何となく本日はスーと終了しました。私も長年、このような会に出席していますが、二次会が無かったのは今回が初めてのケースではないでしょうか。

 しかし、私にとってはお陰様でこの「tameよも」が書ける時間が出来たので良かったのかも知れません。

 ちなみに明日からもこの「tameよも」が更新出来るかどうかは分かりません。とりあえず大会中なので出来たらしますということでお許し下さい。では、明日は初戦一試合で予選が終了出来るよう頑張りたいと思います。頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.23 「西日本ベスト8で終了」

 本日は西日本インカレの3回戦と準々決勝が行われました。結果はご存じの通り愛知学院大に2−3で敗れてベスト8で終わりました。今回は本当に10年ぶりの西日本インカレの最終日に残ることと、優勝を果たしての8月の東西インカレを目指していましたので、敗れた瞬間にこたえるものがありました。

 しかし、本日の準々決勝の相手の愛知学院大は、良いバレーをしたと思います。サーブレシーブからのサイドアウトをしっかりときってく、勝負所になってもきっちりと落ち着いて決めてくるプレーに、試合を行いながら「しんどい試合だな」とは思っていました。

 思えば、春のリーグではうちが粘りを見せて頑張れば、相手のチームが崩れてくれる試合を戦っていました。なので本日のようにうちも相手もサーブレシーブからのサイドアウトをしっかりきったままで、試合が推移するというゲームは始めて経験したように思います。

 うちのチームはブロックがあまり得意でないのと、センターの決定率がそんなに高くありません。春季リーグではそれでも上に書いたように我慢をすれば、相手が終盤で崩れてくれました。でも本日はそうではありませんでした。リーグでの勝ちパターンに持っていけない焦りが本日の試合ではありました。

 なので第5セットに序盤からリードを保って戦えた時以外は、「今日の試合はちょっとしんどいな」と思っていたのが私の本音です。はっきり言って自分達のペースで試合が出来ないストレスが各セットとも溜まっていました。だから最後に逆転負けをくらった時も、もの凄く悔しくはありましたが、一転さばさばとした心境でした。

 うちのチームは本日が今年度初めての敗戦でした。でも非常に大きな教訓を残してくれた敗戦だったように思います。相手が自分達から崩れずに最後まで勝負をしかけられるチームの場合に、うちはどうやって試合に勝っていくのか、それを追求しなければならない課題が残りました。

 目標の8月の東西インカレ出場が無くなり、この夏は時間が出来ました。もちろん負けたことは悔しいです。でも終わったことは取り返せません。自分達の未熟な部分が明らかになったということです。人を恨まず、人を妬まず、我々は我々の出来ることを頑張るしかありません。本日の愛知学院大は立派なバレーをしました。それは対戦相手として天晴れだったと思います。願わくば明日の試合も頑張ってもらいたいです。

 我々は次なる成長を目指してこの夏の練習を頑張るのみです。いつまでも過去を振り返って「春は勝てて良かったな」と言っていれる場合ではありません。バレーボールという勝負の世界で戦うことの厳しさと、その喜びを今一度心に刻んで、これからの練習に励んでいきたいと思います。

 応援して頂いたみなさん、どうもすみませんでした。みなさんの思いを勝利という形にすることは出来ませんでした。ごめんなさい。でも我々はこのままで終わるつもりは毛頭ありません。前半戦は終わりましたが、ここからが立命バレーの飛躍のチャンスです。頑張ってもっと強くなってみなさんの前に帰ってきますので、今後とも変わらぬご声援を宜しくお願いします。ありがとうございました。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.24 「西日本閉幕」

 昨晩は、ベスト4に残っていれば、一度自宅に戻って心機一転、本日の朝に会場入りする予定にしていましたが、残念ながら昨日で負けてしまいましたので、自宅に帰るのもめんどくさくなり、甲子園駅の近くの「ノボテル甲子園」というホテルに妻と二人で宿泊しました。

 このホテルには福山平成大や名城大、愛知学院大などのいつものチームが泊まっているところでしたので、チャックインしてシャワーで汗を流した後は、植田先生や金子先生や松井先生と一緒に食事に行きました。特に愛知学院大の植田先生とは今回壮絶な激戦を戦った間柄ですが、勝負は勝負、懇親は懇親と何も気にすることなく楽しく過ごしました。

 逆にお互いが試合中のことを話すなどして、再度試合を振り返ることが出来て良かったです。愛知学院大も東海リーグの時は色んな出来事があり、チーム作りに苦労されたそうで、お互いにどこのチームでも色んなことを乗り越えて試合に臨んでいるのだなと改めて思いました。私はいつも良い仲間に恵まれています。


 一夜明けると本日は梅雨らしい雨が朝から降っていました。試合が無いというのは気楽なもので、朝もゆっくりと支度をして、金子先生と一緒に会場に向かいました。会場では昨日も少しだけ入れては止めたりを繰り返していたエアコンが、今日はよく利いていました。でも今日は昨日とは一転、肌寒いくらいの気温でしたので、全く必要なかったと思います。

 本日の準決勝に駒を進めたのは、近畿大・福平大・大産大・愛院大といずれも春の各リーグの優勝校ではありません。こんなことも大変珍しいことだと思います。トーナメント戦で勝つことの難しさを物語っています。

 準決勝の大産大対愛院大の試合は、愛院大に昨日の立命戦のような冴えが無く、第1セットこそシーソーゲームでしたが、後のセットは大産大のペースで試合が進み、ストレートで大産大が勝利しました。試合後の大産大澤井監督の「相手が立命さんじゃなくて、うちは良かったです」という言葉に苦笑するしかありませんでした(笑)

 愛院大が昨日のようなバレーを展開すれば、もっと引き締まった試合になれたと思いますが、彼らのエネルギーも昨日の試合でかなり消耗していたのでしょう。残念な戦いでした。

 もう一方の近畿大対福山平成大との試合は、近畿大がこれまたストレートで福平大を下しました。昨年から福平大は近畿大との練習マッチで圧倒的に勝っていましたので、今回の大会での調子から行くと決勝戦進出も夢ではないと思ったのですが、近畿大のブロックの仕掛けが福平大のスパイカーのミスを誘いました。この試合では、近畿大の安定した戦いを見た気がします。やはり昨日、宿敵東亜大との死闘を制したことが、本日の準決勝にも繋がったのでしょう。

 決勝戦は関西勢同士の顔合わせとなり、昨年と同じ対戦でした。開始早々から大産大が近畿大を押さえ込み、優位に試合を進めていきました。近畿大は唯一、自分たちのプレーが出来た第2セットを接戦で取りましたが、後のセットは終始大産大のペースで、得点は大差が付きました。結局セットカウント3−1で大産大が近畿大を下し、西日本インカレ初優勝を果たしました。


 大産大は、近畿大との対戦では相性の良さを感じているようで、近畿大の高さを前にしてものびのびとプレーをしていました。対する近畿大は大産大のそつないバレースタイルが苦手な感じで、得意のブロックも不発でした。

 結局、今回の西日本では波乱や死闘が幾つもありましたが、最後に美味しいところを持っていったのは大産大でした。これも第2シードのゾーンで、着実に他校を倒していく大産大のそつのない戦いぶりの結果、良い巡り合わせもやってきたということでしょう。トーナメント戦というのは、そういうところが大変大事だと思います。


 この8月に行われる東西インカレには大産大と近畿大の2校が出場します。この2校が西日本を代表して東の2校に泡を吹かせてきて欲しいと思います。

 我々もこの夏に着実に力を付けていきます。明日からが立命館にとっては、もう後半戦を見据えた練習のスタートです。我々は昨日の勝負に敗れただけ、何か間違ったことをしてきたわけではありません。倒れたら起きあがれば良いのです。立命館はそれを繰り返してここまで来ました。やわなチームではありませんよ。

 明日からみんなで元気に頑張ります! みなさんも一緒に頑張りましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.25 「仕事に復帰」

 本日から仕事の毎日に復帰しました。なおかつ朝当番だったので通常よりも早く出勤しました。なかなかバレーの日々から、仕事の日々に戻るのは辛いものがあります。リハビリが必要ですね(笑)

 とりあえず木曜日から休んでいたので、机の上は書類の山でした。それらを一つずつ片づけて行きながら、ぼんぼん入ってくるメールの処理もしていました。バレー関連でも本日は夏のスケジュール調整で大忙しの日となりました。

 まずは懸案だった中央大との定期戦です。この夏はお互いのスケジュールがなかなか合わず苦労していたので、前に中央大の木村監督とは、もしもお互いに東西インカレに出場することが出来たら、東西インカレでの対戦を定期戦に代えてしまおうという案も話していました。残念ながらうちがしくじったのでこれは実現出来ませんでしたけど、実現していたら結構面白いことになったと思います。

 というわけで、お互いのスケジュール調整の結果、今年度の定期戦は、久しぶりに関西以外で行うことになりました。8月21日の午後からJTの猫田記念体育館で行います。ちょうど中央大さんが東西インカレに出場する前にJTさんに合宿で入るので、その機会を利用させてもらいました。うちはその時期に福山平成大さんに合宿でお世話になり、21日は福山からJTに通うことにしました。

 東西インカレより前に大産大や近畿大に先駆けて、うちが東の王者中央大さんと対戦するわけです。なかなか面白いことだと思いませんか。

 ただ見学可能かどうかは、今のところうちでは分かりません。JTさんの都合次第だと思われます。なおこの定期戦の日程は、本日決まったばかりですので、まだ中央大さんやJTさんにも詳細な話が伝わっていないと思いますので、早くに問い合わせ等をしないようにして下さいね。お願いします。


 このように、昨日西日本が終わったばかりだというのに、どんどんと夏の予定が埋まっていきます。この分だと今年の夏もあっという間に過ぎていくのでしょう。恐ろしい・・・。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.26 「土日の宣伝」

 本日は曇り空で始まり、昼から晴れ間が出てきたと思ったら、夕方には豪雨となりました。夜になってその雨もようやく上がりました。

 最近を含め、西日本インカレの最中もうちのホームページへのアクセスは凄いものがありました。でも掲示板にほとんど書き込みがないのは、やはり準々決勝で負けたので書き込みを遠慮されているのでしょうか? もしそうなら、全く心配はご無用です。負けてもそれを引きずっていても仕方がありませんので、もう選手達はガンガン、トレーニングと練習をしています。

 それに、今まで小出しに情報を出している(笑)この夏のテレビ取材企画もそろそろ始まりますので、掲示板もどんどん盛り上げていってほしいと思います。まずは今度の土日の関西選抜の選考会ですね。これはみなさん是非、観に来られた方が良いと思います。

 選考会では参加選手を4チームに分けて試合を行うことが主になってきますが、所属大学とは関係なくメンバーの組み合わせを行いますので、組み合わせの妙により、選手の新たな力の発見があるかも知れません。ちなみにチーム分けを任されているのは私です。なのできっと良いチーム分けになりますよ(笑)

 なお、ファンサービスを大事にする私ではありますが、今回はチーム分けの発表は致しません。会場に観に来てのお楽しみにさせて頂きます。


 ただ34名の当初の参加選手から現在2名の者が諸所の理由により不参加となっています。これ以上不参加者が増えないことを祈ります。センターは最初から8名しか選んでないので、特に祈ります(笑)

 明日はもう週のなか日です。明日は晴れそうですので、明日も頑張っていきましょう!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.27 「八重山病」

 本日は朝から晴れました。妻が調達してくれた新しいウォーキングシューズを履いていましたので、晴れて良かったです。しかし、本日は蒸し暑かったですね。不快指数100%でした。クーラーがあったので助かりましたが。

 さて、猛威を振るった「はしか」も本学では新たな感染者はしばらく出ず、出席停止措置を取られていた学生たちも、次々と解除になっていきました。もうそろそろ沈静化ですかね。これからの時期は前期試験に突入していくので、もう落ち着いてもらわないと困ります。祈っておきましょう。

 
 さてこの夏も先日の頑張りで、スケジュールがだいぶ決まってきました。これを見ていると例年必ず一度は行く、沖縄の石垣島には行けそうもありません。

 石垣島には1991年に新婚旅行で初めて行ってから、毎年必ず行っています。多い時は一年に夏と冬の2回も行ったことがありました。石垣島は近辺の島々と「八重山諸島」というものを形成していて、この近くには、星砂で有名な「竹富島」やNHKのドラマのちゅらさんの舞台となった「小浜島」、そして熱帯ジャングルのような「西表島」、牛の方が島民よりも数が多い「黒島」、日本最南端の「波照間島」など沢山の個性溢れる島があります。

 中でも石垣島は八重山諸島の中心で、都会生活も出来るし、市街地を離れれば自然もあるし、我々のような都会生活者にはもってこいのところです。昨年は初めて大学バレー関係者とも一緒に行くことが出来、みなさんとてもとても楽しんでくれました。その先生方とは、今年も何とか日程をやりくりして一緒に行こうとしているのですが、今年は今のところお互いのバレーのスケジュールが厳しくて計画が立てられず、大変残念な状況になっています。でも、お互いに何とか行ける機会がないかと悪あがきはしています。行きたいなぁ〜ホントに。


 私たち夫婦のようにあの辺りの島にとりつかれている人のことを「八重山病」を発病しているといいます。昨年一緒に行った先生方も感染してしまったようです。先の西日本インカレでも、「また行きたいなぁ〜」を連発していました。ホントに都会生活者には、心が洗われる素敵な島々です。若い女性の一人旅も大変多いのですが、それも分かる気がします。のんびりと一週間ほど滞在することが出来れば、ストレスでしんどい人でも、必ず快方に向かうと思いますよ。現地に行けば私の書いていることがきっと分かります。

 空は限りなく青く、また海はもっともっと青いのです。そして人は穏やかで優しく、日本の原点がここにあるような感じです。

 どうでしょう、みなさんもこの夏に行ってみてはいかがでしょうか。自称「八重山親善大使」のtameからでした。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.28 「床つるつるの思い出」

 今日は曇り空でした。とても蒸し暑い一日で参りました。まぁ、あまり屋外には出ることもなかったので助かりましたが、うちの部員達の練習はこの蒸し暑さの中、大変だったと思います。暑いのはまだ良いのですが、床が汗で滑るのが一番困ります。

 床が滑ると言えば、私が遭遇した今までで一番の床が滑る事件は、2003年の韓国テグで行われたユニバーシアードの時です。確か大会が始まる直前の練習の時でした。

 私たち一行が選手村からテグ市内の練習会場である女子高(!)の体育館についてみると、床がピカピカなのです。外は雨がシトシト降っていて湿気がひどく、体育館の床はツルツルでした。そんじょそこらのツルツルさかげんではなく、ダッシュをした瞬間に転びそうな感じでした。

 みんなで激しくモップで拭いてみたり、タオルでこすったり、ありとあらゆる努力をしましたが、結局ダメでした。なので大会直前なのに、その日にやれた練習はパスやサーブ(ジャンプサーブなし)と静かなサーブレシーブのみ。あまりのことに誰かが「これはどこかの陰謀じゃない?」と言いましたが、正に陰謀としか思えないようなフロアコンディションでした。今でも床が滑るというような時には、あの時のことを思い出します。ホント国際大会って色んなことがあるなぁと思った貴重な経験でした。

 今回のユニバはタイでしたね。あそこも暑くて湿気が多いでしょうから徳永先生には気をつけてもらわねばなりませんね。まぁ徳ちゃんは、2003のテグの時に上記のツルツル事件を経験しているので、大丈夫でしょう(笑)



 本当は一度ユニバの合宿に顔でも出して、徳ちゃんや選手達を激励したいのですが、何ともスケジュールが合わないので残念なところです。でもみなさんの期待を胸に、彼らはきっと頑張ってくれると思います。

 2003年のテグは銀、2005年のイズミールも銀でしたので、今度こそ「金」と行きたいところですが、世界大会で金を獲るのは非常に難しいことはよく分かっています。ユニバは年齢制限があるのでチームの継続性を維持することが難しいからです。ただ逆に考えるとその年に強いチームを作れれば一気に世界を制することも可能性としてはあるのです。

 その点、日本のユニバチームは数大会前より、激しく努力し粘り強く戦うというスピリッツが一貫して根付いていますので、それに今回のチームの独自性がプラスされれば面白いチームが出来上がると思います。みんなで全日本ユニバチームの健闘を祈りたいですね。私たちは日本から応援を頑張りましょう。


 あと全く別件ですが、だいぶ前からうちのトップページの配色が桜色の背景からこの「tameよも」の背景と同じ黄色っぽいものに変わっていたことをお気づきかと思います。あれは別に黄色っぽいものにしたかったわけでなく、前の桜色の背景ファイルが急に壊れてしまったからなのでした。なので本日、無事に壊れていないファイルが見つかったので早速元に戻しました。これでまた運気が良くなっていくでしょう(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.29 「諸先輩の心遣い」

 今日はとてもとても蒸し暑い京都でした。時々降る雨が、不快指数を大幅に増幅していました。

 本日は練習を少しのぞきました。しっかりと頑張ってはいましたが、一つ一つの練習に対して、この練習では何を獲得しなければいけないかが、まだチーム全体に浸透しきれていないかなというように感じました。松島主将が考える思いと、他のメンバーの間でまだ温度差がある状況でした。そこをどうやって詰めていくかが今後の課題です。


 さて本日の夜は、先日のOB会主催の優勝祝勝会に参加出来なかった、諸先輩が集まって、私と菰方コーチを招いて祝勝会を開いて頂きました。何年ぶりかでお会いする先輩もいて、とても楽しく過ごせました。

 やはりみなさん、お年をめされているかと思いきや、全然数年前にお会いした時と変わっておらず、とても若々しいのでびっくりしました。今回お集まり頂いたOBの方々は、私が昔からお世話になった方々と、私が監督になった当初の選手も一人来てくれて、とても有り難かったです。

 宴席では、みんな現役時代のお話や、私の前の監督の森脇先生の話で大変盛り上がりました。お話を伺っていると、昔の立命の長時間練習や、2週間を超える合宿生活の話など、共通の思い出のお話が沢山出て、とても面白かったです。私も森脇先生の数々のエピソードを知っている最後の世代くらいですので、先輩方の話を興味深く聞くことが出来ました。

 思えば、当時の立命館にはスポーツ推薦もなく、それでも1部と2部の上位を行ったり来たり出来ていたことの凄さをあらためて実感しました。今、スポーツ推薦制度が無い大学で、当時の立命のように1部を本気で狙って頑張れるチームがあるでしょうか。たいていは自らの境遇を見て、最初から無理だとあきらめてしまうのが大半ではないでしょうか。でも、当時から立命館は、そんな状況でも、上を目指して勝負をしてきたのです。素晴らしいことだと思います。

 私自身、現役時代に当時の最強チームだった大商大にリーグ戦で敗れ、まぁしょうがないかなと思っていた矢先に、いきなり「走ってこい!」と当時の森脇監督に言われ、昔の茨木市にあった大体大の体育館から遠く離れたエキスポランドまで走って往復したことを鮮明に覚えています。うちの試合は第1試合だったのですが、走って帰ってきたときにはすでにその日の試合が全部終了していました。

 それほど当時は、「勝負」ということにこだわったチーム作りであったなと思い返します。当時の大商大との実力差を考えた場合、決して勝てる要素は無かったのですが、それでも負けを当たり前のようにするなという、森脇先生の教えだったのだと思います。このように、他の先輩方も私と同じか、それ以上の勝ちに対するこだわりを森脇先生から植え付けられていると思います。


 そんな苦労をしてきた諸先輩方が、わざわざ集まって今回の関西リーグの優勝をお祝いして下さいました。涙が出るほどありがたいことです。思い起こせば、私が現役当時は、よく休日になると先輩方が体育館に来られて練習をつけて頂きました。当時は私はバカですのでそんな先輩方を鬱陶しく思っていましたが、今になってみるととても有り難いなと思えます。

 今は残念ながら、そこまでの現役とOBとの接点がありません。これはひとえに監督である私の力不足の結果だと思います。これから徐々に、昔あったような現役とOBがもっと交流できる形に変えていきたいと思っています。

 常勝立命館を作り上げるためにも、OBのみなさんを含め、全ての立命館パワーの結集が必要になってくると思います。そんな歴史のひとコマに監督として関わることが出来る私はホントに幸せな人間です。

 頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007.6.30 「関西選抜選考会 初日」

 本日は梅雨の合間の晴れ間でしたね。午前中は10時からうちのチームの練習を見ました。選考会組は、松島以外来ていませんでしたので、12〜3名で練習を行いました。でもやってみるとこれぐらいの人数が密度の濃い練習をするには丁度良いような感覚を得ました。

 普段レギュラーの控えに回っている選手にとっては、本日のようなレギュラー組が居ない場合は、自分たちがチームの主役になれるわけです。その意味ではもっともっとどん欲に練習に向かっていって欲しいと思います。自分たちが上手くなるために、今この練習を行っているという自覚と主体性をもっと発揮すれば、もっともっと上手くなると感じました。要は物事をどう考え、どう捉えるかです。控えメンバー達の奮起を期待しています。


 午後からは関西選抜の選考会を行いました。冒頭の浅井強化委員長からの挨拶の中で、今回の関西選抜チームの監督・コーチ・トレーナーに内定されている先生方の紹介もありました。参加選手達は、「ああ、あの先生が監督なんだ」と思いを新たにしたことだと思います。

 挨拶の後からABCDの4チームに分かれて、ウォーミングアップ〜パス・対人・スパイク〜サーブと続き、15時すぎから2コートでゲームを行いました。

 私の目から見ても、本日はまだ恐る恐るこの選考会に参加しているという選手が多かったように思います。ゲーム内容も淡泊な試合展開が多かったように感じました。一人一人の能力は高いものがあるのですが、それをチームの中で上手く出し合うという部分があまり出来ていなかったように思います。

 でもいつも言うことですが、選抜チームというのは、急に一緒になったメンバーときちんとコミュニケーションをとり、自分を表現出来る選手が活躍出来るのです。いくら自分のチームの時には上手い選手でも、こういう選抜チームでは力を発揮できない選手もよくいます。私たち指導スタッフは、この選手は選抜チームで力を発揮できる選手なのかを見ています。過去の実績や、自チームでの能力も大切ですが、それだけで選考をしてしまうわけではありません。一番大事なことは「選抜チームで実力を出せる選手なのかどうか」です。

 そういう意味では本日は、先に書きましたように。まだまだ全員、自己表現が足りません。私は練習の終わりの挨拶の時にそのことを選手全員に指摘しました。明日はもっともっとチームらしくなっていって欲しいと思います。


 本日はとうとう、以前から情報を小出しにしていた、TV局さんの話の具体化がなされました。今回の選考会にTV局さんがロケに来ました。実は14時の練習開始の40分前ほどから、立命館と近畿大の選手が吉本のお笑い芸人さんとのからみの映像を撮影しました。

 来てくれたのは吉本の若手漫才師のお二人なのですが、少しの打ち合わせですぐに撮影本番に入っていける臨機応変さには驚きました。さすがプロですね。撮影に参加した選手達も同じような感想を持ったと思います。普段TVの画面で見るタレントさんが、ただ単に面白いことを言って笑わせるだけでない能力を持っていることを、かいま見たと思います。やはりプロは凄いです。

 私も光山監督も選手と一緒に随分と撮影に登場しましたが、さてどれぐらいオンエアで使われるのでしょうかね。結構私もしゃべりとリアクションで頑張ったんですが(笑)

 以後もこの撮影企画は続いて行きますので、また今後の撮影についても随時お知らせ出来ると思います。お楽しみにしておいて下さい。

 では、本日はこの辺で、明日に備えるために寝床に入ります。おやすみなさい。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ


HOMEへ戻る!