tameのよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」という枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くままに書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。
2007.7.1 「7月です!」

 本日から7月となりました。2007年もこれで半分が終わったという事ですね。この「tameよも」は今年のお正月から始めましたので、半年続きました。最初はどうなるかなと思っていたのですが、もうすっかり私の1日の生活の中に、これを綴ることは定着したように思います。


 さて本日は選考会2日目でした。今日も相変わらず体育館の中は蒸し暑かったのですが、気温はそれほど高くなく、風も少しは入っていたので、選手達の汗も昨日ほどではなかったように思います。強化委員の先生方も、9時過ぎには体育館に到着しており、先生方の気合いも準備万端でした。

 10時から2日目の選考会をきっちり開始しました。本日は昨日よりも、参加選手の硬さが取れたように感じました。やはり昨日は大部分の者が緊張していたのでしょう。昨日の試合が淡泊だったのもうなずけます。

 しかし、いつものことですが、自分のチームなら周りは気心が知れた者ばかりで、居心地も良いものです。しかし、選抜チームではそうはいきません。自分をアピールしないとあっという間に終わってしまいます。それを自覚した上で早く自分の良さを出す努力が必要ですね。このことは難しいことなのですが、それが出来る者が、自分の今居る位置より上のレベルへ行ける可能性を持つ者です。


 11時から昨日と同じチーム分けで4セット行いました。昨日イマイチだったチームが今日は頑張るなど、それぞれのチームが向上をしていました。惜しむらくはあともう半日あれば、もっとチームが馴染んできたのではないかなと思うことです。まぁ日程上仕方がないことなのですけどね。

 選考会の最後に諸先生方の一言と、2日間運営のお手伝いをしてくれた立命館のマネージャーと1回生部員に対し、全員でお礼の挨拶をしました。私が言うのもなんですが、マネージャーも1回生達も暑い中よく頑張って働いてくれました。特に1回生達は関西を代表する選手達のパフォーマンスを身近に見たことで、勉強になったことも多かったと思います。今後の自分たちの成長に役立てて欲しいと思います。マネージャー達は、こういうもののお手伝いをさせたら関西ではピカイチだと思います。しっかりと働いてくれます。これも昔から続く立命館マネージャーの良き伝統です。


 選考会終了後、すぐに関西選抜メンバー15名を決める強化委員会が行われました。結果として今回は特にもめることもなくスンナリと15名は決まりました。監督をされる先生のチーム構想を伺った上で、そこに最初に挙げられたメンバー以外の者を他の先生方を含めて熱心なディスカッションを行って決めました。それでも先生方が「良い」と思う選手はだいたい一致するものですね。特に意見の相違もなく簡単でした。

 15名の発表は関西学連のしかるべき会議を経てからになりますので、みなさんはもうしばらくお待ち下さい。まぁ、間違いなく関西選抜が久しぶりの優勝を奪還するために、充分なメンバーになっていますのでご期待下さい。今年の関西選抜はスタッフ・選手共に熱いです!




 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.2 「西日本5学連のこと」

 本日は曇りなのか雨なのかよく分からないお天気でした。時たま晴れ間も出たりして、ややこしい一日です。

 昨日の選考会での関西選抜メンバーの決定を受けて、早速色々な作業が入ってきました。パンフレット用の資料を作成したり、経費の見積もりを立てたり、仕事の合間のお昼休みをつぶして頑張りました。あと、立命館で選抜メンバーに選ばれた者にはユニフォームのサイズを聞いたり、パンフの一言を書かせたり、こまごましたことをやっつけました。

 ちなみに選抜選手のユニフォームはタダで支給される訳ではありません。ちゃんと個人がお金を出して購入するのです。西日本5学連大会は、元々何のスポンサーも無く、イチから作った大会ですので、お金はみんなそれぞれの学連からの持ち出しです。それでもこれまで7年間も続いてきて、ようやくどこの学連も少しずつ計画的にお金を工面して、順調に大会運営が出来るようにはなってきています。


 みなさんは選抜選手達が自分たちでお金を出して、ユニフォームを購入するということにびっくりしたかも知れません。私は全日本シニアもユニバも知っていますので、そことの違いは歴然としています。シニアやユニバやジュニアは、もともとJVAで年間予算が組まれていますので、選ばれた選手達が自ら支出をすることはありません。そこに日本を代表して「選ばれた選手」である価値があるのも事実です。

 しかし、西日本5学連対抗戦はJVA直轄の大会でもなく、もともと西日本の有志が立ち上げた、いわば地方大会です。なのでJVAからの予算はおりません。選手達もスタッフも自腹です。もちろんせっかく選ばれた選手に全ての経費を自腹で切らせるというのも酷な話ですので、どの学連でも年度のチーム登録の際に「強化費」というような名目で各チームから協力金を供出してもらい、それをこのような大会の時に使えるようにしているのです。

 よって基本的には、なるべく選手の自己負担金が少なくなるように各学連とも工夫をしていると思います。それでも先のユニフォームや、大会会場までの交通費などは各自が負担していると思います。

 
 各自が自己負担をしつつも、大会を何年間も存続出来ているのは、ひとえに「西日本のバレーを強化したい」という熱意があるからです。上からお金がおりてくるまでは何もしないというのなら、永遠にこのような大会は開けません。それであれば西日本はいつまで経っても関東を超えられないでしょう。それでは結局バレー界全体のためにもダメなのです。

 昔、西日本でも大学バレー界は閉鎖的でした。一握りのカリスマ指導者が居て、若手の指導者にはノウハウも情報もありませんでした。自分のところのチームだけが、強くなろうという時代でした。しかし、90年代後半から変化が起き、指導者達はお互いに持っているものをさらけ出して、交流を始めました。一握りの指導者の頭の中にあったチーム強化のノウハウが、色んな人々に伝播していったのです。

 現在関西男子は西日本5学連で優勝を3年間逃しています。昔の関西選抜は、いうまでもなく西日本の先頭を走っていました。しかし、人や情報など色んなものが関西から他の地域にも拡がっていくにつれ、相対的に関西はその位置を下げることになりました。でもそれは西日本にとってまずは成功した道だと言えると思います。

 他学連が力をつけ、関西の地位を脅かし、そして関西はそれにうち勝てるように再び力をつけていく、現在はまさにその時期に来ているのだと思います。なので今年は関西選抜が再び頂点の座を奪い返しますよ。良いメンバーとスタッフが揃っていますから(笑)


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.3 「全日本というところ」

 今日の京都は再び曇りの一日となりました。今回の梅雨は気合いが入っていないのか、あまりたくさん雨が降りませんね。水不足は困りますので、夜の間だけしっかりと降ってくれたら良いと思います。


 さて日曜日のワールドリーグ、日本はフランスに勝ちましたね。前日に痛い逆転負けをくらっただけに、このまま2日目もズルズルと行く可能性もあったわけですが、初めてシニアに呼ばれた東海大の清水が活躍したそうで、大学関係者としては嬉しかったです。

 試合の放送の中で、セッターをもう一度捜し直すと言ったとかで、色々と意見が出ているのですが、まぁ植田監督のことなので、思ったことを素直に口に出したのでしょうね。現在選んでいる二人について、ある部分は評価もしているけど、実際に試合を行っていく中で足らない、もっと欲しいところも出てきたということでしょうね。決して今の二人が全くダメということではないと思います。その辺のニュアンスを不特定多数の人に上手に伝えるのは、同期の私が言うのも何なんですが、彼はへたくそです(笑)

 基本的にシニアの監督というのは、常に全国に「良い選手がいないか」というのを追い求めています。隠れた逸材がいないか、能力が高いのに埋もれた選手がいないかを発見しようとしています。それは監督の持つ人脈から来る情報が命となります。基本的に監督自身が信頼している人からの、そのような情報ならば試してみようという気にはなると思います。そしてシニアの監督ぐらいであれば、全国色んなところにあらゆる人脈を持っていますから、情報というのはたいてい入って来るものです。


 ただ反面、どのぐらいの能力レベルでないと、シニアの舞台で活躍出来ないかというところもシビアにわかっています。それは私たち大学関係者も同じです。大学生の中でどれぐらいの選手だったら、シニアに入れても大丈夫なのかはたいてい分かります。なのでシニアの監督のところにシニアで使えるような良い選手の情報が入らないというのは、基本的にはシニアが求める能力レベルではない選手が大多数であるから、情報そのものが入らないということです。


 でも、これは身体能力や体格などのことを前提に考えた場合です。


 人間には心や気持ち、ボールへの執念や、練習への取り組み方などのメンタルな部分もあります。これらの面では、大学生の中でもシニアの面々に負けず劣らないハートの持ち主は居ると思います。そういう部分は、たとえその選手がシニアには推薦出来ない体格や能力の選手であっても、我々大学関係者自身が、そのメンタルの高さをきちんと評価してあげたいなと思います。


 というわけで、植田全日本には今いるメンバーを大切に育てて行って欲しいことと、我々大学関係者は、目先のチームの勝利だけでなく、大きな目で一人の選手のバレーボール人生を見つめた指導をしていくことが必要だと思いました。これらが融合して、強いニッポンが誕生するのだと思います。

 ガンバレ、日本のバレーボール!


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.4 「TV番組企画」

 本日も梅雨の一日でした。帰り際に雨が上がったのがせめてもの救いでしたね。

 今日は練習がオフなので、落ち着いて仕事が出来ました。やはりオフの日とそうでない日は、同じように仕事をしていても違います。練習をしている日は、やはり気持ちが体育館に行っているのだと思います。

 さて先の土曜日もTV撮影があった話はしましたね。これは一体どういうことかということを少しだけ書いてみます。長い間情報を小出しにするばかりで、お待たせしましてすみません。ただTV局の番組作りに影響が出てはいけないので、あまり詳細には語れないことはお許し下さい。

 今回の番組は、この夏に行われるぴあカップの特集番組です。関西テレビが制作します。いつも試合の様子などを大会後に放送しますが、今回は関西のチームを大会前から密着取材をしていく企画です。それにうちのビーチに出場する面々と近大の面々が対象になっているという形です。

 その一環で、インドアでの練習の様子なども撮影しています。先日の関西選抜の選考会にTVカメラが入っていたのはそのためです。

 ただ、ぴあカップの番組なので、全国大会であるぴあカップに出場できないと何にもなりません。もし7/15・16に明石の大蔵海岸で行われる関西予選で、出場チームが全滅すれば企画自体が流れてしまうという危うい企画なのです(笑)

 ぴあカップに出場する大学の中には、専用のビーチコートを持ち、インドアとは別にビーチの練習だけをするチームもあるようですが、うちの選手達は、基本的に今まで特別にビーチの練習などしたことがありません。いつも西日本インカレが終わった後ぐらいから、練習の合間などにぼちぼちとインドアでビーチの練習をするぐらいが関の山です。

 それが今回は取材対象となりましたから、なかなかプレッシャーが掛かっています。ヒマを見てはビーチの練習をしているようです。とにかく、関西予選で出場権を取らないことには始まらないので、日頃のんきなうちの面々も必死です。真面目にやっています。

 この土日は予選突破を目指して神戸の海岸で特訓をすると思います。天気が良ければ、みなさんも神戸のどこかの海岸を歩いてみてはいかがでしょうか。砂まみれになってボールを追う、選手達を発見出来るかも知れませんよ。

 私? 私は行きません(笑) 土曜日は仕事で、日曜日は骨休めです。



 それから全く別件ですが、最近この「tameよも」を別のブログへリンクを紹介しても良いですかと聞かれることが多くなってきました。基本的にこの「tameよも」は、ただの雑文なのでこんなもので良かったら、どんどんご自由にリンクを張ったり、ブログで紹介などして下さい。何の遠慮も入りませんので、よろしくお願いします。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.5 「永ちゃん」

 見ましたか? 昨日の夜の11時からNHK。

 「SONGS」という番組で先週の水曜日と昨日の2週にわたって、永ちゃんこと矢沢永吉さんが登場しました。司会も豪華で俳優の浅野忠信さんでした。浅野さん自身が昔からの永ちゃんのファンということで、浅野さんの緊張ぶりが画面からも伝わってきました。

 永ちゃんは、世間から色んなイメージを持たれています。ロック界のカリスマでトップなのは当たり前として、「恐い」とか「乱暴」だとかのイメージもあるようです。でも番組を見た方は分かると思うのですが、基本的に永ちゃんは自分よりも年下の人と話すときでも「です・ます」をしっかりと使って、とても紳士的な話し方をします。口調もいたって丁寧です。そういう姿を見る度に、私は永ちゃんを尊敬の目で見ています。

 私が少年の頃、永ちゃんはキャロルという伝説のバンドを解散して、ソロになりました。当時の永ちゃんのファンというのは、いわゆる不良です(笑) 永ちゃん自身が既成の歌手とか芸能界というものから飛び出した型破りのところがあったので、世間からはみ出した当時の不良どもには神様のような存在でした。私もご多分に漏れずそのクチです。

 なのでコンサート会場では、興奮したファン同士のケンカが絶えず、あちこちの会場で問題が起き、その結果として「コンサート会場拒否」問題が吹き荒れ、社会問題にまでなりました。だから当時の社会や大人たちの永ちゃんやそのファンに対する反応は非常に冷ややかでした。

 それでも永ちゃん自身は、自らの音楽性の追求を怠らず、次々と名曲を繰り出し、瞬く間に日本のロック界の頂点に上り詰めました。一方ファンの方でも、ただ永ちゃんのコンサートに来て暴れ回って発散するという古いタイプのファンから変化し、永ちゃんの音楽性に興味や愛情を感じて応援するという新しいタイプのファンが主流をしめるようになりました。不良の神様の永ちゃんから、ロックの神様の永ちゃんに変わっていったのです。

 それ以降は現在まで永ちゃんの第一線での活躍はめざましいものです。現在57歳、こんなに現役バリバリでやっているシンガーは他には居ません。だから私は永ちゃんに憧れます。そして永ちゃんを見る度に自分の中にもファイトが沸き起こってきます。

 永ちゃんを見るときの私は、少年の時と同じように、光り輝くまぶしいスターを見る憧れの顔になります。何も考えず純粋に永ちゃんの動きを見ます。それが私にとってとても幸福なひとときになります。昨日もそうでした。

 番組の中であの布袋寅泰さんとの一曲だけのセッションがありました。この二人が同じステージに立つのは前代未聞のことでしょう。さすがNHKです。

 でも、永ちゃんも楽しそう、そして布袋さんはもっと楽しそうに演奏をしていたのが非常に印象的でした。演奏後のインタビューで布袋さんが「緊張感を持てて演奏が出来た」という一言を述べておられました。まさにその通り、良い意味での緊張感を感じさせてくれた、二人の貴重で見事なセッションでした。

 番組は全体としてきっちりと永ちゃんの良さを捉えていて、とてもしっかりとした作りでした。こういうところはさすがNHKと思いました。


 いつまでも永ちゃんは自分たちの前を突っ走って行って欲しいと思います。そしてその永ちゃんを見る時の私の顔は、いつまでも少年の時の憧れの神様を見つめる顔でいたいと思います。少年の頃から、もう30年間も「本物」を追いかけてくることが出来た私は幸せものだと思います。若い皆さん、矢沢永吉という人間の凄さを感じ取ってみて下さい。みなさんの人生に於いてこれほどプラスになることはないと思いますよ。

 本物はあくまでも本物なのです。自分が知っているものの中にだけ、凄いもの、本物があるわけではないのですよ。目を見開いてみましょう。そこからみなさんの人生はひとつ変わりますから。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.6 「良い子で生きる」

 今日の京都は晴れました。というか雨は降りませんでした。梅雨の中休みですね。


 さて最近思うことがあります。人間には「真面目」とか「大人しい」とか「従順」という性格があります。たいていの場合、そういう性格の人は良いように評価されます。小学校から大学まで、真面目な性格で、先生に反抗したりしない従順な生徒は、良く出来た子として褒められてきます。

 私も子どもの頃から「真面目に生きなきゃいけない」とか「目上の人の言うことをちゃんと聞こう」と思って生きてきた気がします。ただし、それがきちんと出来たかどうかは別です(笑)


 でも、この頃本当にそうかな? 真面目って良いことばかりかな? と思い始めたのです。


 それは、真面目に従順に生きることで、失っているものや我慢していることがあるのじゃないのかなと思ったからです。

 真面目に生きようとしている場合、それが楽しいことをもたらすでしょうか? もちろん人を裏切ったり、迷惑を掛けたりする生き方よりも、真面目に生きていく方が良いと思います。でも、しっくりこないのは、自らが望んで「真面目」に生きているのではなく、真面目にしか生きられないから、そのようにせざるを得ないのじゃないのかと思い始めてきたのです。

 もっと言うと「真面目」に生きるというよりも「良い子」として生きているという感覚です。そう「良い子」です。悪いこともせず、みんなが嫌がることでもきちんとやる、もちろん先生や親に怒られることもない、そんな「良い子」です。でもその「良い子」は、そう生きるしか仕方がなかったから、その道を選んだのではないかということです。

 いや、選んだというのも違うかも知れません、それしか生きる道が無かったのです。「良い子」以外の選択肢を選ぶことが出来る状況では無かったためではないかと思います。なぜ選ぶ道が無かったのか、ここが非常に重要だと思います。私たちは性格というものは、個々人の生まれつきのものだと思っています。私もずっとそのように思っていました。

 でも少し前に何となく違うのではないかなと思い始め、そんな時に社会心理学者の加藤諦三さんの本を読む機会がありました。そこには私がモヤモヤと思っていたことが明快に書いてありました。

 子どもが「良い子」として育つのは、親(特に母親)がそれしか選ばせないように仕向けたからだということでした。つまり、一人では生きて行けない子どもにとって、親の存在はとても大きいものです。大げさに言えば親は子どもの「生存」に大きく関わっています。そんな大きな存在の親が、子どもである自分を拒否したらどうなるでしょう。そして子どもにとって親に拒否される(あるいは拒否されたと思い込む)恐怖はどうでしょう。

 親に受け入れられなければ「死」が待つのです。無意識のうちに子どもはその恐怖を、親が自分に見せる態度から読み取ります。

 子どもが何であろうとも、丸ごとちゃんと受け入れてくれる親の子どもは、そのような恐怖を感じることなく育って行きます。親に対する安心感で満たされます。しかし、そうではない親、子どものありのままを愛せない親の場合は、子どもは常に親の拒否を恐れて、親の望むこと、期待することをしようとします。それが「良い子」が生まれる理由なのです。


 聞き分けが良い子が好き、お掃除をきちんとする子が好き、親を尊敬する子が好き、親に口ごたえしない子が好き、親のことをいつも気に掛けてくれる子が好き、子どものあなたがどこかへ行ってしまったら私は病気になってしまう・・・


 子どものありのままを愛せない親は、このようなことを何気ない子どもとの会話や日常生活の中で、子どもに押し付けています。こんな立派な子どもでなければ、私の愛情は注げませんよと無意識に子どもに伝えているのです。

 でも恐ろしいのは、当の親自身がそのことを自覚していないことです。子どもには、親の気に入る道しか選べないようにしておきながら、あたかも子ども自身が進んでその道を選んだかのようにしてしまうのです。自分の子どもはもともと「良い子」で優しい子だったと思い込むのです。

 こういう親の場合、親自身が心に不安を抱えています。親同士が不仲だったり、コミュニケーションが取れなかったりして、親自身が心に不安や悲しみを持っています。そしてそのせいで親が子どもに精神的に「依存する」という親子の逆転の関係が生まれます。

 親は自分の心の空虚な部分を埋めるために子どもに接します。親自身の安心感や満足感のために子どもを、自分の望む「良い子」へそれこそ完全犯罪のように仕立て上げて行きます。

 そして親の望む「良い子」の道を選ばざるを得なかった子どもは、いつの間にか自分は生まれつきそうなのだと思い込みます。でもそれは本当に子どもがそうなりたかったわけではなく、親の愛情を失うかもしれないという恐怖・飢餓感からのものだったのです。しかし、そのことも、親もそこへ追い込んだ自覚がなかったのと同様に、子ども自身も気がつきません。

 子どもが気づくのは、

「私はありのままの自分では、親に愛されないような人間なんだ、だからもっとちゃんとしなきゃ」という自己不信感と、果てしない向上の努力の必要性です。親が時折自分に見せる悲しそうなため息は、私がダメな人間だからだと思い込んでしまうのです。

 だから「良い子」は自己の評価がとても低いのです。自分に自信が持てないのです。

 ありのままのあなたで良いと言われて育った子どもは、自分の「存在」に対して安心感があります。でも、「良い子」のように、ありのままの自分ではいけないのだと思い続けて育った子どもは、自分を肯定することが出来ないのです。だってありのままの自分を丸ごと愛してくれる親は、居なかったのですから。


 そのようにありのままの自分を受け入れてもらえないまま、大きくなった子どもは、どうなるのでしょう。

 「真面目」「従順」ですから、他人からは良い人だと思われます。あの人は真面目でえらいなぁとも言われます。でも本人は、自己不信と他人への不信感・劣等感の塊です。誰もありのままの私なんか認めてくれないし、スキになってもくれないと思い込むのです。そしていつしか人の中へ飛び込めなくなります。他人の視線が、他人の自分への評価が恐くて仕方がなくなります。

 だから逆に、より一層「真面目」になるし、「従順」にもなるのです。それしか自分の不安を解消し、生きていく道を知らないからです。

 でもその心の中は悲鳴をあげているのです。でもそれを「誰か助けて」と言えないのです。そして生きることに疲れてしまうのです。

 一生懸命に誠実に、人の評価を得ようとして頑張ります。それを見て他人は「真面目で良い人だなぁ」と評価します。でも、もともと自分が自分自身を認めていないから、いくら他人の評価を得ても満足感が得られず、際限なく更なる他人の評価を求めて頑張り続けるのです。

 「良い人」は他人からの良い評価を受けると天にも昇る気持ちになります。そのためには、もの凄いエネルギーを発揮して頑張ります。そして他人に評価されたその一瞬だけとてつもない幸福感を得られます。でも、それは一瞬で終わります。自分を自分で肯定していないし、評価していないからです。だから次なる他人からの評価を得るためにまた頑張り続けます。


 そしていつか、いつの日か精魂疲れ果て、その頑張りが続かなくなった時に心が破綻するのです。

 なんと辛く悲しい生き方でしょうか。



 しかし、その地獄のような生き方から抜け出す方法があります。
誰が自分をこのような人間にするきっかけを作ったのか。それをきちんと自覚した時に初めて自己をありのままに受け入れるスタートラインに立つ事が出来ます。


 その答えは、

 先にも書いたように一番自分の身近に居た「親」です。


 自分にとって大事な大事な尊敬すべき親です。でも、この苦しい地獄のような生き方を強いてきた「きっかけ」は尊敬する大事な親だったのです。


 ありのままの自分を愛してはくれなかった親です。あるいはありのままの自分を愛してくれるというそぶりを見せてくれなかった親です。なので自分は親の愛を得ようとして「良い子」の道を歩まざるを得なかったのです。だから「良い子」は心の底の底では、親を憎んでいます。でもそれは「良い子」の自分にとって、とてつもなく恐ろしいことです。

 自分は、親を憎んでいたなんて!

 なので、その気持ちに大きな大きな重いフタをして、絶対表にあらわれないように細心の注意をしてきたのです。自分自身でさえ、親を憎んでいたことに気がつかないほど巧妙に・・・。


 その衝撃の事実を目をそむけずに見つめることが出来た瞬間が、「良い子」や「真面目」の呪縛から解き放たれるきっかけです。

 そして、その瞬間から、親がなぜ自分をそうせざるを得なかったのか、親自身が置かれていた様々な状況や苦悩などの、親としての等身大の真実についても目を向け、理解することが可能になります。そしてそこから真の、親に対する愛情と感謝の気持ちが生まれてくるのだと思います。



 今回はちょっと深い重たい話題になってしまいましたが、私自身、過去を振り返ってみて、上に書いたようなことを経験してきているのだと、ようやく気がつきました。今、この年齢になってからですが、心底、気がつけて良かったと思います。

 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.11 「新たな出発」

 前回の「良い子で生きる」は、長年私が引っかかっていたことについて、パワー全開で書き上げたので、ここ数日燃え尽きていました(笑) ただ、あれを書き上げてからも毎日のように読み返し、何箇所か言い回しを修正した部分があり、その意味では毎日少しは「tameよも」にも関わっていました。


 興味関心の無い人にはあの文章も、ただの長いだけの文章に思えたかも知れませんが、実はあの文章に対して思わぬ反響などもあり、ある程度の数の方々には納得が頂けたのかなと思っています。


 あの文章で取り上げた「良い子」についても幾つか感想を寄せられました。中でも多かったのは、


「本当に良い子ってあんな風にいつも、周囲に過敏に反応しているの? ちょっと信じられないけど」というものでした。


 たしかに、良い子のように育つ必要が無かった人にはなかなか分からないと思うのですが、本当に「良い子」はあそこまで深く考えてしまいます。そして自分で自分を縛ります。私自身も小さい頃からスポーツを頑張ってやる豪快で明るい自分と、良い子のように周囲の評価を気にして生きてきた経験を持ちますので、良い子の辛さや二重性にについては、とても実感があります。


 ただ今までは、その良い子で生きてしまう原因が分からなかったので、自分の生まれつきの性格として理解しようとしてきましたが、前回書いたように意外な原因が明らかになり、そこにちゃんと光を当てなければ、解決出来ないのだなということが分かりました。


 思い返せば「良い子」で生きてきた人も、何とか自分の考えや性格を変えてみようと頑張ってきたと思います。


「こう考えたら良いよ」とか
「もっとラクに生きたら良いよ」とか

 色んな人からのアドバイスも受けて、何とか自分を変えようとしてきたと思います。でもその都度挫折して

「あぁやっぱり自分はこうなんだ」
と思いこんできたと思います。


 でもこれはある意味当然なのかも知れません。ありとあらゆる努力をしてきつつも、根本原因を見つめることなく、うわべの対症療法を行ってきたからです。



 考え方を変えてみよう。
 
 くよくよ考えず生きよう。

 プラス思考でいこう。

 思い切って人の輪の中に飛び込もう。

 いつもニコニコ笑顔でいよう。

 etc.


  
 これらのことは明るく楽しく生きていくために必要なことではありますが、そもそも「良い子」のように自己の評価が低い人は、そこに変化が起こらない限り、上のようなことは出来ません。自己の持つ正体不明な自分への「不安」が消えない限り、プラス思考も出来ないし、くよくよ考えるし、人の輪に怖くて飛び込めないし、人に合わせてニコニコすることにも疲れてしまうのです。


 だから、結局自分の重たい「良い子」の部分を変えるには、なぜこのような私になったのかを、自分で知る必要があるわけです。


 小さい頃の自分は、何を無理に押し殺し我慢したのか、そしてそれは何のためだったのか、本当の自分はどうしたかったのか。何かを恐れていたとしたら、それは何だったのか、いったい誰が原因だったのかを見つめる必要があるでしょう。それをすることは自分の隠された内面を暴くことになるのかも知れません。でも、それと向き合わない限り一生何も変わらないのです。




 「良い子」は人生を真面目に生きて、コツコツと努力し、人のために頑張ることの出来る素晴らしいものを持った人です。世の中から称賛されこそすれ、軽蔑されるような人間では全くありません。だからこそ、早く自分を抑圧している原因を見つけ、「良い子」の呪縛を解き放ち、自由な世界に羽ばたける様になって欲しいと思います。
 
 そしてそのように私が考えることは、同時に、私自身のこれまでの人生への総括と、これからの人生に対する新たな決意でもあります。



 人生は自らで発見し、自らで切り開いていくものです。誰も他人の人生を歩む必要はありません。自分以外の人の寂しさのために、自分以外の人の人生を生きる義務はありません。例えそれが「親」であってもです。

 物事への気づきも、物事を新しく始めるのも、遅すぎることなど何もありません。素晴らしい自分の人生を生きていくために、自らの目を見開いて歩いていきましょう。

 人は覚悟すればどのようにも生きていけるものなのですから。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.12 「縦の流れ」

 今日も梅雨空でした。台風が沖縄に近づいているみたいですね。この週末に台風に来られると困ることが沢山あります。関西ビーチの予選もあるし、14日は統一補講で多くの学生は大学に来るし、明けて16日は祝日なのに立命館は朝から通常通り授業をやることになっているし、こんな時に台風の直撃をくらったら、ちょっとイタイですね。何とか避けてもらいたいものです。



 さて現在全日本ジュニアが世界選手権で奮闘中ですね。FIVBのページで結果が随時載っています。現在予選の5試合が終了して2勝3敗で予選5位となりました。勝った試合もそうですが、負けた3試合も点数を見る限り、激しい戦いだったようです。紙一重で明暗が分かれた感じです。

 この予選の結果で、日本は9〜12位決定戦に回ることになったようです。もちろん金メダルを目標に乗り込んだのでしょうから、この現実は満足いくものではないと思いますが、でもここで気持ちを切り替えて、佐幸ジャパンの粘りの底力を見せて欲しいと思います。

 現在のジュニア〜ユニバ〜シニアは、少し前の時期と比べて縦の流れが明確に出来てきつつあります。これはそれぞれのチームの指導者を見れば、分かる人には分かります。佐幸〜徳永〜植田という流れですから、この人材登用は偶然ではないということです。基本的にはシニアの監督である植田監督の意向がJVAを動かしたということだと思いますし、大学側としてもそれを良しとしたということでしょう。

 この3人の監督さんに共通するのは、粘り強く熱く厳しく練習を行うということです。そして全力でバレーに取り組むということです。そのような少し前の代表チームで疎かになっていたことを、再びきちんと指導されようとしています。特にジュニア世代やユニバ世代には、そういう指導者が絶対に必要です。そういう意味ではようやくそのような流れが意識されてきだしたということでしょう。とても良いことだと思います。

 もちろん全てがうまく万全に行っている訳ではないことは、私も関係者の端くれですからよく知っています。情報の共有と集中は未だに難しく、バレー界で何かを能動的にやろうとした時にストレスが溜まる事は沢山あります。でも、とにかく文句を言うだけでなく、何かをやっていこうという雰囲気や流れが出来たことはとても大きいことだと思います。

 ジュニアが残りの試合を悔いのないように戦い、そして次は8月にユニバが世界を相手に堂々と日本バレーの良いところを見せて戦い、そしてこの秋のシニアのワールドカップへと勢いが繋がっていって欲しいと思います。


 がんばれニッポン!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.13 「台風接近」

 今日も本格的な雨でした。いつもだと私はリュックのポケットに入るようなコンパクトな折り畳み傘を携帯しているのですが、この時期のようにしっかりと雨量がある場合は、これでは間に合わないので普通の傘をさすようにしています。本日もそれをさしました。

 台風がじわじわと本土にも近づいてきていますね。沖縄・奄美諸島はかなりの被害だったようで大変ですね。またあの近辺だと台風の移動速度が遅いので、いつまでも台風が居座る感じで余計に大変だと思います。地理上の特性とはいえ、あの辺りの人にとっては、やりきれないものがあるでしょうね。

 最近、じわじわと体重が増加傾向にあります。理由は分かっています(笑) ウォーキングがなかなか出来なかったのに、西日本インカレや関西選抜選考会などで、仲間の先生方と会い、楽しい飲食が過ぎたからです。私の場合、飲み会の時だけでなく、その後数日楽しい飲食の余韻が続くのが悪いところです。

 ただ最近は週に一日は最低休肝日を作って、アルコール摂取に歯止めを作っています。この一年ほどは、よほどの体調の悪化が無ければ毎日お酒を飲んでいましたので、休肝日を作る最初はとても苦労しました。やはり飲酒は習慣性がありますので、飲まないということが普通じゃない状態になってしまうと怖いことです。最近では飲むときでも、あらかじめ飲む量を決めて飲んでいますので、少しは身体に良いことをしていると思います。

 でもつくづく思うのですが、昔からストレスがあるとそれを何かで解消しようとするのは人間の宿命のようですね。私の場合は、食べることと飲むことですから、体重が増加している時は何らかのストレスがあるのだと思ってください(笑) でもストレスの度を越えてしまうと、人間は食欲さえも湧かなくなるようでそれは怖いです。なので飲食で発散出来るレベルのストレスなら、それはそれでまだ健全なのでしょう。

 明日は、本学では統一補講日なのですが、台風がまっしぐらに近づいているのでどうなるでしょう。頼むから前期試験を前にしてこれ以上私の仕事を増やさないで下さい。 台風様へ。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.14 「宵々々山」

 今日は統一補講日でしたが、台風の影響はまだ少なく、無事終了しました。私は出勤せずに済んだのですが、朝から夕方までこの夏の、あるバレー関係の仕事をしていました。それが何かは、まぁみなさんにも、もうすぐ分かりますので、もうしばらくお待ち下さい(笑)

 京都では雨はシトシト降るぐらいで、全然台風が来ているという感じではありませんでしたね。TVでは大変な雨風の映像が流れていましたが、京都まではまだまだその影響が来ていない感じですね。


 さて今日は標題にあるように祇園祭の宵々々山です。舌を咬みそうになるのですが、17日が山鉾巡行なのでそこから遡って宵山、宵々山、宵々々山というわけです。大学を卒業して京都に住むようになり、結婚してからは祇園祭の本場というか、京都の中心街に済んでいますので、祇園祭の影響は毎年もろに受けます。

 まず私が住んでいる烏丸御池から南側の四条方面は、この時期行きません(笑) 夕方から夜にかけては人・人・人の凄いことになっています。ホントに人で溢れてしまうのです。なので住民としては静かに嵐が過ぎ去るのを待つのみです。冷めていると思うかも知れませんが、住民にとっては切実な話です。

 道路のあちこちにゴミがポイ捨てられるし、騒ぐ輩はいるわ、酔っぱらって道ばたに寝ている者はいるわ、喧噪と猥雑の極致ですね。それぞれの辻々の鉾自体はキレイなのですが、それを感じている人たちはどれぐらいいるのでしょうね。

 ただ祭りというのは、そもそも日常からの脱却ですので、楽しいのは良いのです。少々なら騒いでも宜しい。でも自分たちがそこへわざわざ混ざりに行くという気は起きないということです。

 今日は夕方から町のあちこちで浴衣姿の女性を見ました。あいにく雨が降っていたのでせっかくの浴衣がよれよれになっているのが可哀想でした。そうそう浴衣と言えば、私が夕方、家での仕事を終えて、ウォーキングがてら遠くの銭湯に行った際、若いお兄ちゃんが浴衣で銭湯に来ていました。そしてひとっ風呂浴びて、その後そのお兄ちゃんが再び浴衣を着ようとしていたのですが、帯を締めるのに悪戦苦闘していました。

 結局帯との格闘は10分間ぐらいはやっていたでしょうかね。でも最後はなんとか帯もきちんと締めて、さまになっていました。これから彼女と待ち合わせかなと思いながら、そのお兄ちゃんの浴衣姿を見送りました。お兄ちゃんの健闘に拍手。



 明日予定されていた関西ビーチは、台風の影響で一日ずれて16・17日に開催されることになったようです。でもうちの連中、16日も17日も授業があるのに大丈夫なんだろうか? 結構あいつらはイケイケドンドンなので心配です(笑) まぁその分マネージャーがしっかりしているので、ちゃんと手は打っていると思うのですがね。

 明日は台風が過ぎ去って晴れるかな〜?


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.15 「海の見える街」

 台風は朝起きたら過ぎ去っていました。

 昨晩も京都では特に風が凄いこともなく、普通の夜でした。といっても私は寝るのが早く、いったん寝てしまうと熟睡タイプなので気がつかなかっただけかも知れません。そいういう意味では、妻は物音にとても敏感です。寝ていても変な音がするとすぐに気がつきます。でも今朝妻から昨日の夜の風音の話が出なかったので、やはり大したことはなかったのでしょう。

 関西ビーチの予選が順延になるのはもったいないほど、本日は雨も降らず穏やかな天候でした。晴れ間はあまりありませんでしたが、実際にプレーを行うのであれば、今日ぐらいの曇り空の方が良かったのかも知れませんね。なかなかうまくいかないものです。


 さて本日は練習もオフでしたので、妻と一緒に電車に乗って遠出をしました。お昼前に家を出発し、祇園祭でにぎわう四条を避け、京都駅からJRに乗って明石へ向かいました。私も妻も地元は神戸なので、子供の頃は隣の明石にはよく行くことがありましたが、京都に来てからはなかなか行く機会もありません。よって今日は明石へ「明石焼き」を食べに行きました。

 明石の駅前は以前と違い、驚くほど開けて整備されていてびっくりしました。最近はどこの地方都市に行っても、このように駅前の整備が進んでいます。便利になって良いのでしょうが、たまに行くだけの旅行者にとっては少し寂しい気持ちもします。まぁ勝手な言いぐさです(笑)

 明石では有名な「魚の棚」商店街を二人で見て歩きました。新鮮な魚介類が驚くほど安い値段で売られていて、店頭での威勢のいいかけ声とともに、地元のお客さんや観光客でいっぱいでした。商店街の中には明石焼きを売る店も幾つかあり、どこも長い列が伸びていました。

 私たち二人は基本的にモノを食べるときに並ぶことはしないので、商店街の中で明石焼きを食べるのは早々に諦めて、その周辺を探しました。すると妻が良さそうな店を見つけ、そこに入りました。そのお店は明石焼きと飲み物しかメニューには載っていない、結構やりそうな店でした。

 早速3人前を頼んで待つこと約8分、木の台に乗って出来立ての明石焼きが一人前15個、それが2人前やってきました。聞くとあと一人前は先に出したモノを食べる状況を見てから出すとのこと、なかなか気配りもうれしいお店です。

 念願の明石焼きを食べると、ふわふわのとろとろの生地の中に、歯ごたえがある明石のタコが大ぶりで入っていて、とても美味しかったです。明石焼きはダシがついてくるのですが、このダシも薄味でありながらも、きちんと旨味が濃厚でとても美味しかったです。私の食べ方は、まず明石焼きにソースを塗り、それをダシにつけて食べるという地元の昔からのやり方ですが、今日のは、どちらか一方だけでも十分に美味しいものでした。

 あっという間に3人前を二人で平らげ、大満足でお店を後にしました。

 その後は、本日のメインのウォーキングです。今回は明石から大蔵海岸を通り、最終的に垂水というところまで行くプランでした。

 明石から東を目指して歩いていくと、右側には常に海が見える状態で、海からの風も心地よく、とても気持ちの良いウォーキングとなりました。暑さに弱い妻も、本日はしんどくなることもなく、ぐんぐん歩いていました。やはり、海の見える街は良いですね。心が洗われる気がします。

 そうこうしているうちに大蔵海岸に到着し、浜辺でビーチバレーをやっている集団の姿が見えました。たぶん、明日に延びた関西ビーチに出場する面々が練習をしているのだろうなと思ったので、あまり近寄らず(笑) 遠くを横切るだけにしようとしていたら、いきなり知っている学連の子に挨拶されてしまいました(笑) う〜ん礼儀正しいね君たちは。でもこっちはお忍びで行っていたのだよ。

 幸いその他には知った顔もなく、危惧していたうちの選手達もいなく、ほっと安心しました。だってうちの選手達がいたら、何か差し入れを要求されるに決まっていますからね。あぶないあぶない。

 その後、大蔵海岸を後にし、続いて明石市から神戸市に入って舞子海岸を歩いて行きました。ここでも海からの風がとても気持ちよく、気分良く歩いて行けました。汗をかなりかいたところで、アジュール舞子に昨年出来たスーパー銭湯に入り、汗を流しました。

 帰りは垂水駅の近くで居酒屋に入り、美味しくお酒を飲み、オイシイ肴を食べて本日の小旅行を締めくくりました。

 その夕食の前なのですが、垂水駅の前で妻と二人で信号待ちをしていると、私たちの前に背の低い女性とその女性の子供らしい男の子が居ました。私はその女性をみた瞬間に「あっ、マネージャー」と声にならない声をあげてしまいました。

 その女性は、何と私の高校時代の男子バレー部のマネージャーだったのです。私とは同級生です。私はその女性に気づかれないように、妻にもその女性のことを言うと、すぐに妻は分かってくれました。でも結局、すぐに信号は青に変わり、その女性と子供は走って道を渡って行ってしまいました。

 たった一瞬の出来事だったのですが、もう何十年も会ってもいないのに、こんな形で出会うことがあるのですね。いや、向こうは気がついていないので出会ったというのは違うかもしれませんが。それでも、人生の不思議を感じました。声を掛ければ良かったのかも知れませんが、不思議と声を掛けようとは思わなかったのです。

 その女性と子供が二人で信号を走っていく姿から、良い家庭を築いているのだなぁと何故か自然に感じました。なぜか心がほのぼのと暖かくなりました。


 垂水からは、JRで京都駅まで帰ってきました。京都駅で地下鉄に乗り換えようとすると、凄い人の群れがホームから上がってきました。祇園祭の宵々山の帰りの人でしょう。これで一気に現実に戻されました。やはり祇園祭のパワーは凄いです。

 そんなこんなで最後は京都の現実に戻されましたが、本日はとても楽しい有意義な小旅行だったと思います。妻も大変満足そうでした。では、また明日から一週間、元気に頑張りましょう。(立命館は明日は休日ではありません(笑))


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.16 「休日じゃない日」

 今日は海の日ですが、かねてから書いている通り、立命館では授業日でした。


 朝の通勤時は道も空いていて、心なしか風も涼しく気分良く通勤出来ました。やはり街は休日モードなので、何となくのんびりした雰囲気でしたが、大学の中だけは別世界でした。普通の月曜日と同じ光景がありました。私が学生の時なら、こんな日は絶対に授業には来なかったと思いますが、今の学生は結構授業にはちゃんと来ます。さぼりの私には信じられないです。

 今週は前期試験が始まる前の最終週なので、たいていの授業が今週で終わりとなります。こういう時期は、先生が試験に関することを口走るかも知れないということで、普段よりももっと出席率が良くなります。私などは、この最後の授業だけが命でした。もっと真面目に授業に出ていたら、もっと大学を活用出来たのになと思います。毎日バレーの練習があるから大学には来ていましたが、いったい私は何をしていたのでしょうかね(笑)



 さて本日は先の台風4号のために順延になった関西ビーチの初日でした。結論から書きますと、野々村・奥平ペア、湯野・岡西ペアともに初戦で敗れました。私は仕事のため試合を見ていないので内容については書けませんが、得点を見るとかなりの大差がついていましたので、自分たちのプレーが上手くできなかったのかなという感じです。

 彼らは例の関西テレビの番組企画もあったので、今回のビーチは今までになく頑張って練習していました。でも、今日の結果なので、正直へこんでいるのでしょう。現地で観戦している知り合いの先生から両チームの結果をメールで送ってもらい、すぐさま私から本人達へねぎらいのメールを出したのですが、未だに返事が来ないので、やっぱりショックなんだろうなと思います。

 私の方は番組制作のスタッフの方に、お詫びのメールを入れました。彼らの予選突破を前提に番組作りをしていただけに、制作スタッフの方々も「こんなはずでは」という思いだったと思います。今までに時間とお金をかけて撮ってきた映像がムダになるのですからね。それを思うとホントに申し訳ないです。

 しかし、勝負の世界です。勝つ者がいれば負ける者がいます。仕方のないことです。あとは、自分たちが納得のいく戦い方が出来たのかどうか、もし出来なかったのなら何が悪かったのか、それを振り返って欲しいと思います。笑って水に流して、ハイ、おしまいではありません。それが期待を受けて戦う立場にある者の宿命です。


 明日チームに戻ってきた彼らの率直な感想を聞いてみたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.17 「就寝時発熱体」

 今日はというか昨日の夜は、一度寝たのですが何故か夜中の3時頃に目が覚めてしまい、その後、ウトウトしてはまた起きてということを繰り返し、結局朝までそんな調子でした。

 私の場合、眠りが浅くなる時は決まって背中が熱い時です。体温が何故か上昇してしまいます。昔から何ヶ月に一回は、とてつもない寝汗をかいて、布団がびしょびしょになってしまうことがありました。はっきり言ってコップの水をばらまいたぐらいになってしまいます。自分でも不思議な身体です。

 昨晩の場合は、そこまで寝汗はかきませんでしたが、背中はやっぱり熱くなっていました。

 ちなみにうちの家の私のベッドには、暑がりの私のために特殊なマットがしいてあります。それは熱を吸収するジェル状の物質で出来ていて、その上で寝ているだけでひんやりとするスグレモノです。妻が色々と探して私のために購入してくれました。そのマットの上で寝るときは、とても涼しく寝入ることが出来ます。

 でも、私の場合、寝入りばなは良いのですが、このマットを使用しても、明け方頃にはその涼しさを感じなくなるようです。恐るべし人間発熱体です(笑) でもこのマットが無ければきっと、もっと熱くなっているのでしょうから、やっぱりスグレモノには間違いないです。


 というわけで昨日は寝不足だったので、今日は早く寝ます。みなさんも早く寝ましょうね。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.18 「チャンスとタイミング」

 今日は久しぶりに晴れ間が多く出ました。そろそろ梅雨明けでしょうか。雨の毎日はもう飽きたのでちょうど良いです。


 さて本日は、人生における「タイミング」ということを考えました。あることを一生懸命待っている時には、なかなかそれはやって来ないのに、そうでも無い時にはそのことがやって来るという皮肉なことをです。

 うちはチームにおける裏方の仕事を昔からとても大事にしています。マネージャーしかり、学連員しかり、トレーナーしかり、アナリストしかりです。特にアナリストについては、自分でも知識や経験があるので、重要視してきました。昨今はメディアでもアナリストを取り上げてくれる機会も増え、比例して世間一般の認知度も増えてきました。


 しかし、アナリストをひとつの職業と考えた場合、昔からアナリストという職種は、需要と供給のアンバランスがあり、なかなかチャンスには恵まれないものでした。いくらある程度の能力があっても、チャンスが回ってこない状況は至る所で存在しました。私などは元々アナリスト専任ではないので、そこまでの苦労を感じたことは無かったですが、アナリストひと筋でやっている人にとっては、常に針の穴のような僅かなチャンスを求めて、研鑽と努力を積み重ねる日々だったと思います。


 今も全体としてはそんなに好転した訳ではありませんが、少なくともアナリストに対する需要機会が増えたのは、確かなように感じます。

 例えばこれまでアナリストというのは、対戦相手の分析や、自チーム試合中の分析など、試合関連にのみ駆り出されるケースが多かったと思います。でも現在は、練習時のビデオ撮りや、練習時のデータ収集から、それを自チームのパフォーマンス向上に繋げるような仕事も新たに要求されるようになっています。要するに最近のアナリストは、試合から練習から、全ての場面で自チームの勝利に貢献するような仕事を要求されることになっています。

 これに伴い、アナリストの働けるチャンスが増えました。常にチームに貢献するためには、チームと一緒に居る時間も長くなりますし、一人より二人、三人とアナリストとして必要な人数も増えるようになります。求められる仕事の内容と量の拡大がアナリストのチャンスを拡げる結果となっているのだと思います。


 実は今回も、あるところからうちのアナリストに対して協力の要請がありました。その内容は以前、いや昨年までであれば飛び上がって手を上げるような大チャンスでありました。アナリストとして身を立てていこうという目標を持つ者であれば、まさに願ってもないような大きなチャンスです。


 でも残念なことに様々な意味で「タイミング」が合いませんでした。そう「タイミング」です。うちに有る程度フリーに動けるアナリストが居たら、あるいは動ける時期だったら、このチャンスは獲得することが出来ました。「タイミング」が合わなかったことで、今回は断念せざるを得ませんでした。それを思うと大変複雑な気持ちになりました。


 

 チャンスは思いもよらぬ時に、フッと現れる。だからいつもそれを掴める用意をしておかなければならない。




 いつも私が言い続けてきたことですが、今回はそれが心に沁みました。ちょっと寂しさを感じた出来事でした。人生は思うように行かないものです。でも、明日を信じて頑張るしかありません。


 あきらめないでチャンスを待ち、努力を続ける。


 人生はそれの繰り返しですね。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.19 「明日は理事会」

 今日は晴れました。夜当番だったので10時出勤でよく、朝は少しゆっくりしました。しかし、朝が少し遅いということは、太陽も普段より高く上がっている時に通勤するということで、いつもよりも汗をダラダラ流しながらの通勤ウォーキングとなりました。事務室に着いてもしばらくは汗が引かず困りました。

 さて昨日、チャンスとタイミングのお話を書きました。ほんとに世の中毎日色んな動きがあるなぁとあらためて思った次第です。でも昨日の最後にも書いたように、頑張る方向性が間違ってなければ、必ずチャンスは再びやってくると思うので、それを信じていたいと思います。諦めからは何も生まれませんものね。

 


 さて明日は関西学連の理事会があります。ここで2007年度の関西選抜メンバーならびにスタッフが正式に決定します。事前の準備については、着々と進んでいて、既に大会前の合宿の日程や場所も決まりましたし、それ以前の関西選抜チームの初練習の日程・場所も決まっています。パンフレットの各自コメントも、既にそろっています。後は明日の発表のみですね(笑)


 今回の関西選抜は色んな意味で面白いチームになると思います。お楽しみに。



 ついでにといってはなんですが、関西ビーチの結果がようやく手元に届いたので、とりあえず更新しました。神院大の健闘が目立ちますね。さすがに監督さんを含め、前からずっとビーチに力を入れている大学ですね。お見事です。

 私も含め、インドアとビーチは違う要素が存在することを、今度からもっと肝に銘じないといけませんね。今回の件で深く反省しました。本戦でも関西勢が頑張って欲しいものです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.20 「関西選抜発表!」

 今日は晴れたり曇ったり忙しい一日でした。本日は前期試験前の最後の授業日であり、我がチームの夏休み前の全体練習も最後の日でした。明日からは各自が試験の合間をぬってウェイトトレーニングにいそしみます。といってもトレーニングの内容はハードなので、かなり大変だと思います。頑張ってもらいましょう。

 

 さて、2007関西選抜メンバー&スタッフを発表しました。今回は私が初の関西選抜監督ということになりました。過去も何度か監督のお話はあったのですが、なかなか業務とバレーの日程面で折り合いがつかず、心苦しくも辞退をさせて頂いていました。しかし、ようやく今年は業務の関係がうまく行ったのと、春季優勝チームの監督ということで例年にも増して強い推薦を頂いて、このたびの運びとなりました。身に余る大変光栄なことです。

 
 私以外のスタッフも近畿大の光山先生といい、大産大の澤井先生といい、お笑いと熱血と緻密さで史上最強のスタッフとなりました。学連の堀口マネも今年から選抜チームデビューですが、なかなかきっちりとここまでの準備が出来ているので、頼もしい限りです。


 選抜メンバーも、現時点で関西最強のメンバーが選ばれています。


 サイドアタッカーは、見ればお分かりの通り個性派揃いです。城・古沢・東・中島・野々村・國近・岡西と、パワー・高さ・器用さのそれぞれの特徴を持った選手が揃いました。サイド陣だけでも、色んな組み合わせが考えられますね。

 センターは、これまた凄いです。石本・万・横田・山添と、まず高さではどこにも負けないでしょう。特に万については、バックアタックも打てるし、楽しいバレーが出来そうです。

 セッターは、全然違うタイプの二人ですが、これもまた面白い組み合わせです。松島と毛利、この二人が居る事でオーソドックスなバレーも、コンビバレーもどちらも追及出来ます。

 リベロは、奇しくも同回生のライバル同士、湯野と桝本という守りのスペシャリストが揃いました。反射神経の塊のような湯野に対して、堅実に守るタイプの桝本と、これまた楽しみです。


 というように、今回の関西選抜は、4年ぶりの優勝奪還を目指して本当に楽しみなチームになりそうです。どうですかみなさん、みなさんもそう思うでしょ。



 思えばこの西日本5学連選抜対抗戦が初めて開催された時、私は光山監督のもとでコーチとして参加しました。この時初めて公式戦に「関西選抜」というチームが出現しました。その時の感動を今でもはっきりと覚えています。

 実は、その2年前に初めて関西選抜というものを編成し、年に一度強化合宿をするようにはなっていましたが、チームを組んで他学連と対戦するというのはその時が初めてでした。第1回大会は地元明石市での開催でしたし、厳しい戦いの中でも、武者震いが自然と湧き上がってくるほどの楽しさを味わいました。そしてその第1回大会を見事に優勝しました。


 今回も、あの時のように強い強い関西選抜を作って、必ず西日本チャンピオンの座につきたいと思っています。まずは第1回強化練習の8月11日。初の顔合わせを楽しみにしておきたいと思います。

 みんな怪我するなよ。頼むよ。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.21 「休日出勤」

 本日は土曜日ですが朝から出勤でした。前期試験も本日から始まったのですが、私の所属する文学部の試験科目はなく、キャンパスも静かなものでした。天気は相変わらずどんよりとしていて蒸し暑かったですね。梅雨の最後の踏ん張りなのでしょうか。

 
 本日の出勤は会議のためです。学部の色んな課題を討議するための会議でした。教員主体の会議なので、私たち職員はオブザーバーというか、いざというときの資料説明やカリキュラムの詳細についての説明など、進行の補佐的な立場です。よく国会でも言うじゃないですか「事務方が・・・」って言うやつの、当の事務方です(笑)


 先日も土曜出勤したので、これで振替休日が2日たまりました。この夏は関西選抜で例年より沢山休まねばならないので、せっせと振休をためるようにしています。バレーのために涙ぐましい努力だと思いませんか(笑)

 その会議も夕方5時過ぎには無事終了し、後かたづけをして職場を出ました。

 そこからはウォーキングとなりました。先日少し体重が増えつつあると書きましたが、正確には2kg増えていました。なのでこれではイカンと思い、帰宅時に歩いて家まで帰るウォーキングを2日に1度くらいの頻度で行っています。

 ただここで問題が発生。


 私は飽きっぽいのです(笑) 歩くのはそんなに体力的にはしんどくないのでやるのは簡単なのですが、もうほとんど大学から自宅までの道で、わくわくするような発見がある道が残っていないのです。ここが大きな問題です。

 昨年11月頃から歩くようになり、今まで色んな道を発見して来ましたが、そろそろネタが無くなってきました。それでも極力馴染みのない道を選んで歩くようにはしているのですが、そうそう新たな道があるわけでもなく、気分がマンネリ状態です。これは何とか対策を取らないとそのうちに歩くのを止めてしまいそうです。

 それでも帰宅時の道にこだわらなければ、京都には好きな道が幾つかあるので休みの日などは大丈夫です。鴨川の川べりは北は北山通りから、南は七条ぐらいまで、それぞれに違う趣があって楽しいですし、祇園の宮川町の石畳の道や、京都御苑の中や、四条から五条、そして七条までの小径は歩いていると毎回色んな発見があります。なのでバレーが無い時は私はこの辺りのどこかを歩いていることが多いです。あと本屋さん(笑)


 今日も結局、大学から家に帰るまでに色々と寄り道をしたので1時間半も歩きました。何故か鴨川の川べりでフリスビーをやっている大学生の練習を見たりしていました。うちの家は烏丸なのに、鴨川って、どこまで寄り道しとんねんという話ですが、寄り道は楽しいですよ。ホントに。

 明日は高校生の近畿大会が大阪の舞洲アリーナであるので朝から行ってきます。未来の立命館大学生もいるかも知れませんからね。冷房聞いているかな〜。 去年の夏の大阪インターハイを思い出します。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.23 「晴れた日」

 今日は朝こそ曇っていましたが、昼になるにつれどんどん晴れて行き、夏の日差しが強くなっていきました。もうそろそろ梅雨明けでしょう。結構梅雨の終盤に雨が降りましたので、水不足は解消されたのではないでしょうか。それなら雨も降った甲斐があるというものです。



 昨日は高校の近畿大会へ行きました。大阪の舞洲アリーナです。体育館には、ほどよく冷房が利いており、なかなか快適でした。近畿大会と言えば汗だくで死にそうというのが、いつもの定番なので、昨日のようなことは珍しいことです。

 高校生の試合というのは、強豪校だと父母の方も応援に来られて、そろいのコスチュームで凄いですね。あれを見るたびになかなか親御さんも大変だなぁと思います。結構親御さん達の方がヒートアップしていて、点数が入る度に一喜一憂しているので、試合が終わったら親御さん達も疲れていました。そりゃあ疲れるでしょう(笑)

 
 今回の近畿大会は、今週末から佐賀インターハイが始まるので、インターハイに出場する高校にとっては難しい大会だったと思います。近畿大会に力を入れすぎるとインターハイで調子が落ちるかも知れないし、かと言って近畿大会で中途半端な成績だと、インターハイに向けてチームの勢いがつかないしという感じを持ちました。見ていると「あぁ、このチームは、インターハイ狙いだな」とか「このチームは今回勝ちに行ってるな」とかが分かって面白かったです。


 さてお目当ての試合が終わり、舞洲アリーナーを出るときにふと考えました。前回冬に舞洲アリーナに来たときは、なんと舞洲アリーナから大阪駅まで延々とウォーキングをしました。確か2時間以上歩いたのだと思います。でもさすがに今は夏なので、そこまではムリと思い、とりあえず最寄り駅の「桜島駅」まではバスに乗りました。

 バスは同じようにアリーナから帰る高校生達で超満員だったのですが、みんな騒ぐことも無くきちんとしていて、よく躾けられているなと思いました。


 しばらくすると無事に桜島駅に着きました。さて切符を買うかなと思うと、当たり前ですが、一緒にバスに乗っていた高校生達が切符売り場の前で長蛇の列を作っており、一気に買う気が失せました。


 「歩くか!」


 この考えが心に浮かび、歩き始めてしまいました。

 こうなるともう途中で止められないので(笑)そのままずっと歩いて行きました。冬とは違うので着ているポロシャツは汗だくになりましたが、それほど辛くはなく順調に大阪の都心に向かって行きました。最終的には淀屋橋まで行って、そこから京阪電車に乗って帰ろうと思っていたので、淀屋橋を目指しました。

 しかし、野田駅を過ぎた辺りで、自分の方向感覚と実際の道とのズレが起こり、しばらく歩いて気がついたら、なんと南に行き過ぎて「本町」の辺りを歩いていました。仕方がないのでそこからまた北へ向かって歩き、結局淀屋橋に着いたのは桜島駅を出発してから2時間も経っていました。前回の歩きとあまり変わらないじゃん(笑)


 というわけで昨日も沢山歩きました。家に帰ったら9時を越えていたのはびっくりです。でもハプニングはありつつも知らないところを歩くのは楽しいです。ただし足の裏のマメがつぶれました。でもこれからも歩きます(笑)




 そうそう、先日話題にした永ちゃんこと"矢沢永吉"が出演したNHKの「SONGS」という番組の再放送が今晩の夜中の2時から行われます。前回見逃した方は、今すぐ新聞のTV欄をチェックしてタイマー録画の設定をお忘れなく。ホントに見逃すと人生の大損ですから。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.24 「梅雨明け」

 今日はきれいな青空でした。うちの家のドアを出るとすぐに、比叡山が見えるのですが、今日はその比叡山のきれいなこと、緑が萌えるとはこんな色なんだろうなと思いました。


 しかし、太陽光線は凄かったですね。お昼に食事をとるためにキャンパス外に出たのですが、もう真夏の日光でした。前から行こうと思っていた、遠く離れたうどん屋さんに行ってみたのですが、なんと今日は定休日で閉まっていました。ガ〜ン。再び炎天下を歩いてキャンパスに戻ってきて、生協の購買でお寿司とパンを買って事務室に戻って食べました。結局、汗みどろのお昼休みとなりました。

 
 さて先ほどお天気ニュースを見ると、近畿地方も梅雨明けしたとのことでした。これから本格的な夏の始まりですね。私は夏は好きです。暑いですが、冷たいものが美味しいから好きです。特にはビールですけど(笑) でも本当にそう思いませんか、昼間働いて、お風呂上りに飲む冷えたビールの旨いこと! これを飲むために自分は働いているのだと思っています。あの満足感は、他に変えようがない格別なものですね。


 私は基本的に、嬉しいことや楽しいことは後にやってくる方が良いタイプです。そのためなら結構、辛いことも我慢が出来る方だと思います。トレーニングしかり、ウォーキングしかり、ですね。私のモットーは、後が良ければ全て良しです。


 今がどんなに辛くても、しんどくても、後が良くなるなら耐えられます。ていうか、後は必ず良くなるのです(笑)

 断言します。

 だって人をわざと不幸にしたり、人に対して間違ったことをしない限り、必ず人生は良くなるようになっているのですから。

 だから、激しくこんがらがってしまったような問題でも、後々必ず落ち着くところに落ち着くのですね。それが世の中の真理なので、いくら悪い方へ落ちていこうと思って頑張っても、誰もそこは逆らえないのです。そう、必ずハッピーエンドなのです。


 なので今日も明日も一生懸命楽しく生きましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.25 「他人のこと」

 今日も暑かったですね。

 梅雨明けしたので当然ですが、今日も京都は晴れ間が拡がりました。キャンパスに居る学生の格好を見ていると、ここはビーチか?と思うような服装の者も居ます。特に女子学生で露出が多すぎる子を見ると、お母さん何にも言わないの?と聞きたくなります。まぁ、人に迷惑掛けなければ好きな格好をすれば良いのですけどね。


 ブランド物のバッグを持って、キャンパスを颯爽と歩く学生を見ると、う〜ん、確かにバッグは高そうだけど、それを持ってバスに乗って来ているところがダサイと思ってしまいます。高級な物はそれに似合う場所があるのですよ、少なくとも大学はそのバッグの映えるところじゃないよ、TPOをわきまえるのが本当のおしゃれですよと言いたくなります。


 あと女子学生のファッションだけじゃなく、男子学生も色んな面白い格好がいます。なぜズボンをずり下げて履くの? 足の長い黒人がするならファッションとして分かるけど、あんたがずり下げても見苦しいだけだよ。みんながするからって同じ格好するなよ、自分が似合う格好をしろよ、と思ってしまいます。


 ただし、そんなことを思ったりしているところが、既にオジサンなので、もうなるべく気にしないようにしています。



 思えば私は、昔から結構他人のする事に敏感に反応していました。上に書いたような他人のファッションについても、あ〜だ、こ〜だと言っていたような気がします。でも、最近はどうでも良くなりました。上に書いたように変なことには変だと思うことは昔と一緒ですが、それを何とかしてその相手に分からせてやろうとは思わなくなりました。

 人は人、自分は自分。他人は好きなように生きたら良いやンっていうことです。しかし、この考えに到達するのに40年近くも掛かるなんて、私も修行が足りませんでしたね。反省します(笑)


 今週も既に折り返し点まで到達しました。残りはあと二日。週末からは佐賀インターハイです。それを楽しみに残りの二日間をしっかり頑張ります。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.26 「天皇杯について」

 今日はとんでもなく蒸し暑い一日でした。お昼に雨が降ったりしたのでハンパじゃない湿度の高さでした。もわっと肌に湿った空気がまとわりついて、たまらなく不快でした。

 そんな中、試験監督に行きました。結構簡単な試験だったようで、早めに書き上げて途中退室する学生が多くいました。うちの部員も一人居ましたが、その者も試験時間の途中で書き上げて退室していました。中味がちゃんと出来ていたのかは不明ですけどね(笑)



 さて先日天皇杯のブロック予選の要項が届きました。この天皇杯、初めての試みの大会であるので、実態がよく分からなかったのですが、今回の要項でようやく大会の仕組みが掴めました。

 現在は第1段階の予選が各府県で行われています。京都では7月29日に京都府の予選が行われます。各府県の代表を決める戦いです。


 で、その次にブロックラウンドが秋に行われます。このブロックラウンドに出場するのは、近畿ブロックの場合なら以下の通りです。(全て男子の場合)

@各府県予選を勝ち抜いたチーム
 大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山の各代表チーム

A高校・大学・クラブ・実業団の近畿優勝チーム
 高校近畿代表校
 立命館大学
 クラブ近畿代表チーム
 OSU-Leones

B近畿連盟による府県予選免除チーム
 きんでん
 大産大
 大商大
 近畿大

CVチャレンジリーグ所属チーム
 近畿クラブスフィーダ
 HVCデルフィーノ

以上16チーム


 これらの16チームが集まって10月20日・21日に奈良の桜井市芝運動公園総合体育館で試合を行います。トーナメント抽選はまだ発表されていませんが、大会の上位3チームが次のセミファイナルラウンドに出場することが出来ます。

 全国ではブロックラウンドの代表チームが合計16チーム決定するようです。そしてセミファイナルラウンドでこの16チームとVプレミアリーグのチームを交えて戦いが行われることとなっています。


 なかなかややこしい仕組みですが、理解頂けましたでしょうか。

 関西の大学の場合はこのブロック予選が秋季リーグの途中の週にあるので、大会へ取り組み方は難しくなるだろうなと予想しています。大学とすれば春秋のリーグ戦はやはりメインとなる大会ですから、そちらへ全力投球は当たり前としても、この新しい天皇杯も今後大事な大会となっていくでしょうから、力を入れないわけにもいかず、結構難しいものです。

 まぁ今から頭を悩ませても仕方がないので、とにかく目の前の試合に集中するだけですね。



 さて話は本日に戻ります。

 上で試験監督のことを書きましたが、本日は夜の6時半から7時半までの試験監督も行いました。そんな時間帯の試験なのに、教室は超満員で暑いったらありゃしない。人の熱気というのは恐ろしいものですね。汗だくで試験監督をやり終えました。
 
 その後は8時過ぎに職場を出て、若干迷ったのですが本日も約1時間歩いて家まで帰りました。この時も汗だくなのは言うまでもありません。しかし、汗をかくと風呂上がりのビールの美味しいこと、美味しいこと。これは今日一日の最大のご褒美ですね。世の中にビールがあって良かったと思うひとときです。

 明日はいよいよ週の最終日、みなさんもあと一日、ともに頑張りましょう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.27 「夜当番」

 今日は夜当番の日でした。今週は試験が朝の9時から夜の9時までびっしりとあるので、夜の当番の者はお昼の1時から夜の9時半までの勤務となります。なので私もお昼から出勤しました。


 午前中は家に居てもヒマだったので、得意のウォーキングに出かけました。もの凄い日差しで暑かったのですが、少しは日焼けもしたかったので、日影を避けて歩きました。平日の午前中というのは、結構うちの近所は人通りも車の通りも激しく、歩くのが難しかったです。でも、スーツを着てネクタイを締めて汗だくで自転車やバイクを運転している人を横目に、こちらは短パンにTシャツですから、気持ちは良かったです。

 まず京都御苑の中を歩きました。午前中なので近くの幼稚園か保育所の子供たちが、にぎやかに木陰で遊んでいました。あと子連れのお母さんが、ちょっとした浅い川のようなところで、子供たちを遊ばせていたりしていました。子供たちは暑さもなんのその、大きな声ではしゃいでいて、とても楽しそうでした。いいな〜。


 御苑の中は白い砂利が敷き詰められているので太陽光をよく反射して、歩いているだけで良い状態の日焼けが出来ました。その後、京都御苑から鴨川に向かい、今度は川べりを歩いてみました。川の水流が豊かで水しぶきが上がって、目にも涼やかな感じでした。結局、家を出てから1時間ほど歩き、運動量も程よい日焼けも、両方とも達成できました。

 平日の午前中というのは、普段職場にしか居ないので、たまに外へ出ると楽しいものですね。あらためてそう感じました。


 その後は家に戻り、水のシャワーを浴びて、今度はきちんと服を着て出勤しました。不思議ですが先ほどのウォーキングの時とは違い、暑さがこたえました。同じように街中を歩いているのに、ホントに気持ちの持ちようで不思議なものです。

 というわけで、夜当番でしたので延々夜の9時半すぎまで職場に居て、その後帰宅しました。夜道は昼間と違って随分と涼しかったです。ただ、久しぶりの遅くまでの勤務だったのでお腹がすいて困りました。こんな時、夜遅くなってからのドカ食いは、中年太りの元凶なのですが、結局食欲には勝てず、豪快に飲食をしてしまいました。う〜ん、我ながらこらえ性がなく、ダメですね。


 さぁ、明日から佐賀県で行われるインターハイへ行ってきます。いつもの先生方とも現地で落ち合います。今回は先生方のどんな珍プレーが飛び出すか、今からとても楽しみです。では、行ってきます!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.28 「九州入り」

 今日はお休みの日でしたが、きちんと朝早くから起床し、メールチェックやHPチェックも済ませ、優雅な朝の時間を過ごしました。妻も早く起きてきたので、二人でのんびりと朝食を済ませました。普段は私だけが先に朝食を食べることが多いので、二人揃って一緒に朝食を食べることはあまりありませんので、今日は良かったです。

 その後、私はウォーキングに出かけました。まずは参議院選挙の期日前投票を済ませるために区役所へ行きました。結構な数の人がこの期日前投票をするようで、少しだけ手続きは待たされました。でもその後無事に投票を済ませることが出来、国民の義務?権利を無事行使出来ました。

 その後は、最近あまり行けていなかった四条よりも南の鴨川の川べりを歩き、続いて今度は北に向けて私の好きな祇園の宮川町の石畳を久しぶりに歩いてみました。前回は桜の咲く頃にこの辺りを歩いたのですが、それとはまた別の風情がありました。こういうところはやはり京都だなぁと思います。

 そうこうしているうちに河原町の繁華街に足が進み、六角あたりの本屋さんに行って本を探しました。幸い、本日からのインターハイに持っていったらよさそうな本が2冊見つかり、早速その本を購入出来ました。

 いったん自宅に戻り、シャワーを浴びて身支度を整え、午後1時半過ぎの新幹線で博多へ向かいました。新大阪で、ひかりレールスターに乗り換え、快適に先ほど購入した本を読みながら電車の旅を過ごしました。電車に乗っているととても読書が進みますね。結局本日購入した本も行きの電車の中で読み終えてしまいました。

 博多に5時前に着き、早速本日からの宿のカプセルホテルにチェックインしました。今回泊まるところは、サウナに併設してカプセルホテルも行っているところです。インターハイの関係なのでしょうか、主立った博多のホテルはどこも予約でいっぱいで、このようなカプセルホテルでも満杯の状態になっていると聞きました。私は比較的早い段階で、このカプセルホテルを押さえていたので大丈夫だったのですが、人に聞いてみるとやはり博多でホテルを予約するのは大変苦労したと聞きました。インターハイ恐るべしですね。

 夜はいつもの仲良しの先生方と美味しいお酒と食べ物を食べました。今回一緒になったのは、浅井先生(大体大)、植田先生(愛院大)、金子先生(名城大)、上野先生(名城大)、松井先生(福平大)、の5名です。植田先生の同級生の方の店で美味しいものを賞味し、仕上げは長浜ラーメンを食べに行って本日の締めくくりをしました。みなさんお腹一杯食べていたのですが、明日はちゃんと起きれるのでしょうか、少し心配です。ちなみに私は暴飲暴食はしていないので大丈夫です。

 さて明日からいよいよインターハイです。たぶん冷房の利いていない暑い体育館で試合を見ることになると思いますが、頑張って見たいと思います。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.28 「インターハイ」

 今日は朝早くから起床し、朝からサウナに入り、昨晩の余分な水分を追い出してからインターハイ会場へ向かいました。こういう時はサウナに併設されているカプセルホテルというのは便利ですね。ただし私と同じようにひとっ風呂浴びてから一日のスタートを切りたいという人は多いようで、朝の大浴場は満員状態でした。そんな中で湯船につかり、ひげを剃り、さっぱりしてからホテルを後にしました。

 インターハイ会場までは、植田先生が借りてくれたレンタカーで先生方が相乗りして向かいます。一筋縄ではいかない先生方が一緒に行くのですから、朝から車中は爆笑の渦に巻き込まれていたのは言うまでもありません。もしかしてインターハイ会場の鳥栖へ向かう道が混んでいてはいけないと、早めに集合時刻を設定し、その集合時刻よりも10分前ぐらいに出発しましたが、道はそんなに混んではいませんでしたので、予定よりもだいぶ早く会場に着きました。

 今回の会場は鳥栖市民体育館をメイン会場としながらも、その他の沢山の会場に分かれており、お目当ての試合を見るのはとても苦労しました。更に高校の体育館をそのまま使用しているようなところは、冷房も当然入るわけはなく、とても厳しい暑さの中で試合は行われていました。見ていて選手は大丈夫かなと心配したほどに、今日の体育館内は蒸し暑かったです。

 こういう大会というのは日頃お世話になっている高校の先生に挨拶をすることと、スカウト活動が主な仕事となります。しかし、たまにあるのですが、こちらがお世話になっている高校同士が戦い合うこともあります。そういうときはこちらとしては、一方に肩入れして応援するわけにはいかず、結構厳しい状況に追い込まれます。本日もそのような試合が一つありました。

 結果としてどちらかが勝利したわけですが、こういうときはなるべく負けてしまった方の先生にはあれこれ話をしたりしないようにしています。私自身を考えてみても、自チームの調子の悪いときは、自分である程度分かりますから、なるべく自分でその原因を見付けることが出来るようにしています。


 明日からはトーナメント戦が開始されます。

 抽選の結果は悲喜こもごもでしょうが、それぞれの高校が力を集中して、大いなる敵に挑んでいって欲しいと覆います。夏の勝負は一度きり。頑張りましょう!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.30 「インターハイ2日目」

 今日も朝早くから起床し、朝からサウナに入り、今日で帰京する予定でしたので荷物をまとめてチャックアウトしました。今日は巷では平日なので私がいる博多駅前のサウナ&カプセルホテルの前は、通勤の人達で波が出来ていました。こういう時に通常の仕事をしなくても良いというのはとても気持ちが良いものですね。

 2日目ですので博多から鳥栖への行き方にも慣れ、本日も第1試合が始まる前から会場入りしました。なかなか感心な心がけです。車中ではいつも誰かが面白いことを言って笑わせてくれます。今日は平成大の松井先生のオンパレードでした。特に某四国のある先生のモノマネで大爆笑を誘っていました。これはなかなか良いセンを行っています。

 まずメイン会場の鳥栖市民体育館に行って、トーナメント表を入手して、本日の各自の行動を決めました。昨日も書いたように会場が分散しているので、先生方もそれぞれが行きたいところへ分かれていくことになりました。私も名城大の金子先生に車で送ってもらって別の会場に行きました。

 結果として私のお目当ての高校は2校が明日にコマを進め、1校が本日で涙を飲みました。特に負けた1校は優勝候補でもあったので非常に残念です。試合をみた感じでは、「らしさ」があまり見られない淡泊な内容になっていました。でも負けるときというのはそんなものかも知れませんね。

 その後、先生方と再びメイン会場の鳥栖市民体育館で落ち合って、他の先生方も用事を済ませたようだったので、みんなで会場を後にしました。昼食タイムです。


 だいたいにおいて自分達の試合が無い時というのは気楽なもので、高校生の試合を見て「あ〜だ」「こ〜だ」を言うだけです。そして身体をほとんど動かさず、美味しい食事を取っているので、体重がどんどん増えてしまいます。困ったものです。

 ところで、本日私は京都に帰る予定で、朝のカプセルホテルもチェックアウトしてきたのですが、本日の試合を見ていて、「やはり明日も見たいな」という気持ちにだんだんなってきて、急遽本日も京都に帰らずにもう一泊して、明日の試合を見ていくことにしました。

 そう決断すると早い行動でした。まず職場に電話をかけて、明日も休みたい旨と、私に関わる重要な仕事が入っていないかどうかの確認をし、特に何も無いようだったので、休暇をもらうことにしました。そして、直ぐに宿泊するホテルを予約し、帰りに飛行機を押さえるなど、一気に手を打ってしまいました。我ながらこういう咄嗟の動きは、機敏で良いと思います。


 まぁこれでもう一日滞在が増えたので、落ち着いて見ることが可能になりました。良かったです。


 昼食後は、もう博多に戻り、先ほど予約したホテルのチェックインを済ませ、植田先生と金子先生の3人でスーパー銭湯に汗を流しに行きました。松井先生は、ホテルで爆睡、名城大の上野コーチはホテルでお勉強をするということでした。

 我々は屋台で有名な「長浜」の近くの天然温泉が出るスーパー銭湯でのんびりと過ごし、少々ふやけ気味になるほどくつろぎました。このスーパー銭湯はよく考えると2年前に西日本5学連対抗戦が福岡であったときに、夜に入りに来たところでした。お店の玄関前まで来て、そのことに気がつきました。2年ぶりで懐かしかったです。

 お風呂ではサウナに6分間6セット入り約2リットルの汗を流し、温泉にも入れて、十二分に満足しました。その後はいったんホテルに戻り、ここまで溜まりに溜まっていた洗濯物をコインランドリーで洗濯しました。本当は本日帰京する予定だっただけに、着替えも底をついていたので、今回洗濯出来たのは大変良かったです。

 夕食は、地元の九産大の原先生のお薦めのお店で、活きのいい魚介類を食べることが出来ました。中でもアジの刺身は絶品で、みんなで何度もお代わりをしました。ここ数日美味しい食べ物ばかり食べていますので、体重の値が心配です。

 その後2次会も原先生の行きつけのお店に行ってなごみました。そこでも結構おつまみを食べたのですが、今日の最後は3次会で屋台のラーメンとおでんでした。お店は中州の有名店の「一竜」です。おでんもラーメンも噂に違わずとても美味しかったです。これで3日連続でシメがラーメンになっています。美味しいのは美味しいですが、身体には本当に悪いでしょうね。メタボリックの極致ですね。気をつけましょう。

 そんなこんなで、本日の夜も楽しく美味しく過ごしました。明日も楽しく過ごしたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.7.31 「インターハイ3日目」

 昨日は急遽延泊を決めましたが、やはりそれまでのカプセルホテルとは違い、ちゃんとシングルの部屋でしたので、ぐっすりと眠れました。やはり夜に廊下や隣の部屋からの物音がよく聞こえるのと、聞こえないのとでは睡眠の深さに差があるのでしょうね。

 さて本日は朝から松井先生と二人で、植田先生や金子先生たちが宿泊しているホテルに行って、豪華なバイキングで朝食を食べました。植田先生たちのホテルは、今はやりのデザイナーズ建築のホテルで、とてもおしゃれなホテルです。朝から1700円もするバイキングの朝食でしたが、置いてある料理もきちんとした料理で、とても美味しかったです。何度も料理と飲み物を取るために行ったり来たりしました。

 腹ごしらえも充分に終え、本日も博多からインターハイ会場である鳥栖に向かいました。本日は少し道が混んでいて、昨日までよりも少し遅く鳥栖市民体育館に着きました。会場に入ると1試合目だというのに、すでにギャラリーは満杯状態で、何とか運良く我々が座る席を見つけたのですが、その後もどんどん人が入ってきて、一度席を離れてしまうと、二度と座れなくなるような状態になってしまいました。

 なので我々は第1試合から第5試合まで、お昼ご飯も食べずにずっとその席に居ました。途中トイレに行くときや一服するときも半分ずつ行動するぐらいの状態で、とても疲れました。

 試合はなかなかの好ゲームが展開されて、見ていて面白かったのですが、狭いギャラリーでずっと座って試合を見るというのは結構苦痛で、肩も腰も首もカチカチに固まってしまいました。ホント試合を見ているだけというはしんどいです。

 結局、最終の第6試合目は、飛行機の時間が迫ってきたために、見るのを断念しました。なかなか面白いカードだっただけにとても残念でした。

 その後、3日間通った会場を後にし、車で福岡空港へ向かいました。福岡空港に着いて、これまで借りていたレンタカーを返却するために、空港そばの営業所に入りました。結構、お客さんがいっぱいいて混雑していたのですが、そこは強引に車を進め(笑) 係の女性に車の点検をしてもらいました。

 でも、何か係の人の顔が変なのです。

 別にぶつけたり、キズもつけていなかったのになぁ〜と思い、なんだろうと思っていると、なんとその係の人がおずおずと、

「お客さん、この車は隣の○○レンタカーのものではないですか?」

 そうです、我々は車を返すべきところを間違って入っていたのです。きゃー恥ずかしい(笑) そそくさとその店を出ましたが、絶対あとであそこの店の人に笑われているだろうなぁと思います。ホントにもう、植田先生(笑)


 恥ずかしい思いをしながらも、隣の営業所に無事借りていた車を返し、空港に行きました。お昼を食べていなかったので、空港で遅い昼食をとり、続いてお土産を買って、搭乗チェックを済ませました。そして、植田先生・金子先生の飛行機が私より10分早く出発だったので、それを見送り、私も伊丹に向かう飛行機で福岡を後にしました。

 飛行機は満員でしたが、程良く冷房が利いていて熟睡しました。起きたらもう伊丹に着いていて、「あぁ、関西に戻ってきたな」と感じました。京都へは空港バスで帰ってきました。さすがに夏休みだからでしょう、バスも満員でした。みんな大きな荷物を持ってバスに乗っていました。

 京都駅でバスを降り、地下鉄で無事自宅まで帰ってきました。懸案だった体重をすぐに量ってみると、何と「3kg」も増えていました。4日間で3kgって「どんだけ〜」っていう感じですが、それだけ、暴飲暴食をしたということでしょう。反省します。

 インターハイは明日で最終日です。さてどこが優勝しますかね。楽しみです。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.1 「仕事復帰」

 今日は久しぶりに出勤となりました。といっても仕事は月・火と2日間休んだだけなのですが、やはりバレーの活動をしていると身も心もそちらに全面移行してしまうので、ずいぶんと久しぶりのように感じました。

 博多では毎日美味しいものを食べて、飲みたいものを飲んですごしていましたので、今朝などは食欲があまりありませんでした。食べることに飽きた感じです。ホント贅沢ですね。でも、夕方になるとちゃんとお腹がすきました。

 仕事の方は、ためていたものを片付けるのに丸一日掛かりました。しかし、よく考えると今の時期、事務室で仕事というのは、空調も利いた中で座って行うので、エネルギーを使いませんね。外を歩かない限り汗もかかないので、喉も渇きません。事務室に一日中こもっていると夏だということを忘れそうです。

 インターハイは、春高に続いて東亜学園が優勝したようですね。確かに見ていて東亜学園は個人のスキルがしっかりしていて、まるで大学生が試合をやっているようでした。全体的には今回のインターハイは、かつての深谷や岡谷というような、超高校級というチームが無かったように感じました。何人かは、確かに優れた選手が居ましたが、それも各チームに分散していました。

 そのためもあるのですが、各大学のスカウトは、有望選手に対してはバッティングすることが多く見られました。うちもご多分にもれず、いくつかの選手について他大学と競合しました。結果としてどうなったかは、推薦入試の合格発表のある11月のお楽しみですが、基本的には、現段階では良い感じの今年のスカウトだと思っています。

 高校生はインターハイが終了しましたので、後はいよいよ秋田国体を残すのみとなりました。今年の秋田国体は男子はミニ国体ですので、参加出来るのは各ブロックを勝ち残った1チームのみとなります。だいたいどのブロックも8月下旬頃にブロック予選が行われるので、休む間もなくすぐにまた活動開始ですね。ご苦労さまです。うちにも和歌山県の国体少年チームが8月14日午後に練習マッチに来ます。頑張る高校生たちと試合をするのは楽しみです。

 では、また明日。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.2 「台風接近中」

 今日は台風が九州に近づいているせいか、京都も曇り空の一日でした。大学は昨日で前期試験も終わり、今日はキャンパスに学生の姿も少なく、久しぶりの静寂が戻ってきました。私はこういう時の大学がスキです。


 私が働く事務室も来週からは、半分の人が夏休みに入ります。お盆を中心にして、その前か後かに半数ずつ休みが取れる仕組みです。私は今回、8月下旬にバレーのスケジュールがいっぱいなので、後半の休みとなっています。

 私の場合、例年は前半に休みを取って、石垣島へ妻と行くことが恒例となっているのですが、さすがに今年はそれはムリなため、夏の石垣島旅行は断念しました。とても残念です。でも、ムリなことは分かっているのに、ついつい石垣島旅行のパンフレットや、本屋さんで石垣島のガイドブックに目が行ってしまいます。

 先日のインターハイの時も金子先生や植田先生や松井先生と石垣島の話になりました。お互いにこの夏、そして秋も行けそうもないことが分かり、悔しがっています。でも年末に行けるかも、という話になり、突然、冬の石垣行きが現実化してきました。実現までには乗り越えなければならないハードルが沢山あるのですが、もしかしたら本当に年末に南の島に行っているかも知れません。楽しみが沸いてきました。


 さて台風が九州に上陸しましたね。佐賀インターハイは大丈夫でしょうか。ついこの間まで自分が行っていただけに気になります。無事に試合が出来ると良いのですがね。どうなるでしょうか。



 明日は金曜日。週末です。あと一日頑張って働きます。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.3 「台風通過中」

 今日は台風が日本海を通って関西にも向かってくる一日でした。そのせいか曇り空でしたが、微妙なところで雨はあまり降らずじまいでした。


 そのお陰で朝の通勤時もウォーキングが出来ました。今は出勤時のバスも全く混んでいないので、結構のんびりとバスで大学まで行くことが出来ます。ちょっと朝の気分が晴れやかでない時などは、大学まで直接バスで行ってしまいそうになるのですが、そこは現在体重増加中の身ですのでぐっとこらえて、大学までは直接行かないバスに乗って否応なしのウォーキングをするようにします。今日もそれでした。

 ただし現在は真夏ですので、歩いているだけで汗が滝のように噴き出してきます。事務室に着いた時はもう洪水状態です(笑) 卓上扇風機を最強にして風にあたりますが、10分間はなかなか汗が引きません。困ったモノです。

 本日は帰りも歩きました。といっても大学から自宅までの道のりはだいぶ飽きてきているので、大学近くから205番というバスに乗って自宅とは全然関係のない遠くまで行き、そこから歩いて自宅まで帰りました。といっても、いつもの鴨川畔を歩いたのですがね(笑) でも、いったん遠くまで行くというところに新鮮さを感じました。鴨川の川べりを歩いていると、風が心地よく楽しかったです。週末だったので「床」が大にぎわいでした。

 
 さて本日から女子バレーのワールドグランプリが始まりましたね。久しぶりに見る柳本ジャパンは楽しかったです。コートサイドにはかつてユニバで苦労をともにした男がスタッフとして映っていました。女子のコーチ(打ち屋)になったのでしょうかね。ついこの間までVプレミアのチームに在籍していたのですが、黒鷲後に退団したのでどうするのかなと実は気になっていました。新たな道を歩んでいるようでホッとしました。

 そう書いていて思い出しました。2003年のテグのユニバで一緒だった連中の中で唯一、その後会えていなかった選手に、先日のインターハイ会場で会いました。まったく偶然に体育館の入口でばったり出会ったのですが、こちらも「お〜久しぶり!」、向こうも「あっ、為山先生、ご無沙汰してます〜」と言っただけで別れてしまいました。男同士の数年ぶりの再会というのは、なんと簡単(笑)

 まぁ、今度定期戦で会えるかもと思っています。

 さてこの選手とは誰でしょうか。ある程度分かった人は結構なRitsホームページならびに大学バレー界通ですね。

 あと忘れちゃいけないですが、先日のインターハイでは現在中国で奮闘中の我が同期、全日本ユニバチームの監督、徳ちゃんこと徳永先生のご両親とお会いしました。平成大の松井先生が紹介してくれました。ご両親ともにご丁寧に「ふみとしがいつもお世話になっております」と仰っられ、私は、「こちらこそお世話になっているのですよ」とお返しさせて頂きました。しかし、何でインターハイ会場に居たのかは、聞けずじまいでした。どうしてでしたか?、松井先生!


 最後にお知らせです。明日明後日と、この「tameよも」の更新は行えません。理由は6日の「tameよも」でお知らせしますので、みなさんお許し下さいね。なお更新が出来ないのは、別に何か悪いことが起こるわけではないのでご心配なく(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.6 「六甲登山」

 土日は更新をお休みをして妻と二人で小旅行に行ってきました。例年ですとこの時期は前にも書いたように石垣島へ行くのですが、今年は夏のスケジュールが目白押しで、残念ながら長期に南の島へ行くことは難しいので、この土日の1泊2日で近場の旅行を楽しみました。

 行った先は「六甲山登山〜有馬温泉〜神戸市内」でした。


 まずは前の晩から支度をして土曜日は朝早くから起床しました。しかし、なんやかんやしていて結局出発は9時頃になっていました。当初は阪急で芦屋川駅まで行き、そこから六甲山の山頂を目指して歩こうかと思っていたのですが、このルートは過去にも登ったことがありますが、距離が大変長いのです。なので運動不足気味の妻には過酷かなと思ったので、予定を変更して、芦屋川駅よりも西の御影駅からスタートすることにしました。

 駅の近辺のコンビニで飲み物を買いました。昼食は頂上に上ると食堂があるのでそこで食べることにし、特に何も買わないでおこうとしましたが、念のためゼリー状の栄養食品を2つ買っていきました。実はこの買い物が後々私たちを救うことになります。

 駅からしばらくは道も舗装されているので、坂は急ですが快調でした。かなり上の方まで車が通れる道があり、びっくりしました。駅から40分ほど歩いたところからようやく山道になりました。だいたい六甲山の山道というのは、登山客が多く、道も整備されているので、歩きやすいことで有名です。でもこの日私たちが通った道は、しばらく誰も歩いていないのではないかと思うほど草が道を覆い、歩きづらい事このうえない道でした。


 また私はいつもは長いズボンで登山には挑むのですが、この日は真夏ということもあり、暑いのでハーフパンツを履いてきてしまいました。すると道を覆う草に膝から下が、絡まる絡まる。すぐに足首から膝までが道ばたの草の湿気によってびしょびしょになりました。また笹の葉で足に傷がつくなど、踏んだり蹴ったりでした。


 しばらく二人で住吉川の清流に沿った道を進みました。すると道標があり、そこには私たちがもともと行きたい道が書いてあるのですが、とてもじゃないけどここ数日誰も歩いていないのではないかという程、草がぼうぼうに生い茂り道も見えないような道がありました。不安に思いながらも道標に従うことにし、しばらく道なき道を歩いてみました。


 でもすぐに後悔しました。道がはっきりとわからないところを進んでいるので、当然誰も近日は歩いていないため、道にはいたる所に蜘蛛の巣が張り巡らされており、それが頭や顔に否応なしに絡みついてくるのです。それでも木の枝で払いのけながら、進んで行きましたが、私が斜面で足が滑り転びそうになった時点でこの道をとうとう断念することにしました。

 今から思えば、あの道は確かに目的地には行ける道ではあると思うのですが、たぶん安心して歩けるような道に出るまでは、まだだいぶ時間が掛かることになったのだと思います。引き返して良かったと思います。

 再び道なき道を元に戻り、道標のところまで到着しました。

 ここでたぶん遠回りになるであろう道を選び、歩いていくことにしました。でもこの道はちゃんと人に踏み固められた形跡があり、しばらく行くとちゃんと私たちが行きたかった道にも合流出来、二人とも顔を見合わせて安心しました。

 ここまでで、出発してから1時間半ほども経っていました。

 そこからは道に迷うこともなく歩いて行けました。しかし、道は登りの連続でした。私たちが通った道は「石切道」と言って、昔から有名な「御影石」を切り出すための道だったようです。私たちはもちろん石を切り出すために歩いているのではなく、ただ登っているだけなのですが、前日までの台風の影響があり、道はあちこちで湿り、また空気もじめっとしており、まるで霧の中を歩いているような感じでした。

 湿度が高いと自分のかいた汗が蒸発せず、体温調節の効率が悪くなるので一層疲れます。特に妻は元々汗があまり上手に出ないため、体温がこもる体質なので、とてもこたえたようです。ここから結局約2時間かかって山頂にたどり着くことになります。妻はあまりにもしんどくて、何度ももうあきらめて帰ろうと思ったそうです。でも、私が先に行っているので、一人では帰ることも出来ず、たくさん休憩しながら、登ってきたそうです。

 私も、ある程度登っては妻が来るのを待ち、場所によっては20分ほども立ち止まって妻が追いつくのを待ちました。山歩きは最終的には孤独な戦いだとよく言いますが、今回の登山はまさにそれを体現していました。ハアハア、ゼイゼイ言いながら一歩ずつ足を進めて行きます。それしか方法がありません。心臓や肺はバクバクと壊れそうになるぐらいに動いています。汗は滝のようにこぼれ落ち、着ている服は上下とも水に浸かったようにびしょ濡れです。それでも、上を目指して足を進めるしかありません。


 途中、思っていた以上にエネルギーを消耗し、危ない状態になったので、念のために購入したゼリー状の栄養食品を二人して食べました。これを買っていたのは不幸中の幸いでした。何でも備えをしておくにこしたことはありませんね。ホントに。


 そんな苦行が1時間半ほど続き、出発して3時間目でようやく山頂の稜雲台展望台に着きました。さすがに私も、ここに着いた時は、あまりの疲労にその辺りの道の段差に座り込んでしまいました。そしてここでしばらく待っていると妻も真っ赤な顔をしながら無事到着しました。妻もよく頑張りました。

 しばらく汗が引くまでそこらで休憩し、その後、食堂でお昼ご飯を食べました。この山頂へは自動車で一気に下界から上がってこれるので、私たちのような登山組は少数で、大多数の人は軽装です。女性の多くはヒールの靴を履いています。あまりにも私たちと違う格好に笑いも出ませんでした。

 予定ではこの後、有馬温泉まで歩いて下山する予定だったのですが、妻の膝はもう限界に来ているようなので、ロープウェイで有馬に一気に降りました。このロープウェイに乗るのは何十年ぶりだったと思います。乗ってみると結構スリリングで楽しかったです。

 ロープウェイで有馬温泉駅について、その後てくてく歩いて本日のお宿のホテルに着きました。荷物をひもとくのもそこそこに、早速館内の温泉に入ったのは言うまでもありません。疲れが温かいお湯で癒されていきました。さすが名湯有馬温泉です。

 ひとっ風呂浴びて、良い気分のまま夕食を楽しみました。出された料理は味も良く、量も丁度良い感じで満足しました。ホテルの従業員の対応もとても良く、気持ちよく滞在出来ました。


 なお、当日の8月4日は私たち夫婦の16回目の結構記念日でした。厳しい登山の末の有馬温泉での結婚記念日、私たち二人のこれまでの人生を表しているようで感慨深いものでありました。さてこの続きは明日にお伝えします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.7 「懐かしの母校」

 先の土曜の六甲山登山から有馬温泉への道中記に引き続き、本日は日曜日の朝からお話が開始です。


 日曜日は台風の影響もすっかり無くなり、有馬温泉もよく晴れ渡っていました。ゆっくりと朝食をとり、チェックアウトまでのんびりとホテル内ですごしました。時間的には朝にも温泉に入っても良かったのですが、昨日洗濯した服がまだ乾いておらず、それが乾かないと着る服がなかったため、結局朝は温泉には入りませんでした。まぁ、ホテルを出た後も猛暑になることは分かっていたので、温泉に入って身体が温まっても・・・と思ったのも事実です。


 ホテルをチェックアウトし、有馬温泉の街をのんびりと二人して散歩しました。この日もたくさん歩くことを当初は考えていましたが、さすがに昨日の今日なので、もう山歩きをすることは避けました。なので舗装された歩きやすい道を歩いていこうと決めて、二人して歩き出しました。


 実は長年私が歩きたかった道がこの有馬温泉にはありました。

 以前この「tameよも」にも書きましたが、震災の時にこの有馬温泉駅から二人して救援物資を背負って神戸を目指して歩いた時に、見ず知らずのドライバーの方が私たちを拾って車に乗せてくれたのです。その時は凄く助かったのですが、その時の歩きは、車で運んで頂いたお陰で、達成出来ていなかったのです。その有馬温泉駅から有馬口駅までの道をいつか歩いてみたいとずっと思っていたのです。


 実際に歩いてみると、最初の方は登り道だったのですが、しばらく行くと緩やかな下り坂となり、震災の時と違って物資も持っていないので、歩くのは簡単でした。しかし、歩道がなく路側帯だけの道で、車がびゅんびゅんとばして行くので、それが怖かったです。

 結局、4〜50分で目的の有馬口駅まで着きました。長年の念願達成です。

 その後も舗装路を歩いていくつもりをしていたのですが、やはり車の通りが激しく歩道が無い道だったので、そこを歩いていくのは断念しました。そこで有馬口駅から神戸電鉄線に乗って神戸市街に向かうことにしました。

 この神戸電鉄という私鉄は、神戸の新開地から北へ伸び、神戸のベッドタウンである鈴蘭台や有馬などを通り、三田までを結んでいる線で、私たちの高校時代の同級生たちは、多くの人がこの電車に乗って高校まで通学していました。

 そこで私たちは、この電車に乗って我が母校、兵庫県立夢野台高校を久しぶりに見に行くことにしました。久しぶりに乗る神戸電鉄線はのどかで楽しく、同級生たちが住んでいた地名を聞くたびに感慨深いものがありました。「神鉄ながた」という母校の最寄り駅で下車すると、見覚えのある駅前の風景がそこにありました。

 妻も私も高校があるところよりも南の地域に住んでいたので、同級生たちとは違ってこの電車を通学には使っていなかったのです。でも友達の大半はこの電車に乗っていましたので、友達と一緒に駅の近くに行くこともあり、久々に見た駅舎はとても懐かしかったです。駅から高校への道も変わったところもあり、変わらないところもあり、色々でした。

 しかし、一番変わっていたのは、我々の母校でした。屋外のバレーコートやテニスコートがあったところには、校舎が新しく建てられ、妻が当時練習したアーチェリーの練習場もキレイに変わり、私がバレーを練習した体育館も変わっていました。

 日曜日でほとんど生徒も居ないようだったので、ちょっと校内に入ってグラウンドを見てみました。グラウンドは私たちの頃と変わらずそのままのグラウンドでした。都会の中の高校なので、敷地が狭く、そこでラグビー・サッカー・硬式野球・陸上部が練習していたのを思い出しました。今から考えてもどうやって練習していたのか不思議です。

 グラウンドを見ていると3人の女子高生が水道のところで何かを洗っているのに出くわし、その子たちが「こんにちは〜」と私たちに挨拶をしてくれました。こちらも慌てて挨拶を返しました。

 私たちが高校生の頃、学内に入ってきた見ず知らずの人に、こんなにちゃんと挨拶できたかなぁと妻と二人で顔を見合わせました。我が母校は今でもなかなか良い教育をしているようです(笑)

 その後、高校時代に妻と二人で通学のために歩いた道を、歩いてみました。こちらはいたる所が変わっていて、やはり震災の影響が大きかったのかなと思いました。毎日二人で息を殺して前を通っていた組事務所も跡形もなく無くなっていましたし、帰りに立ち寄っていた本屋や食べ物屋さんも無くなっていました。あまりにも変わってしまった通学路にちょっと寂しい感じもしました。

 その後、私の元実家の近くの高速長田駅の構内の中華料理屋さんに入って昼食をとりました。この店は私が小さい頃からずっと同じところにあるのですが、かつては入ったことがありませんでした。でも今回入ってみると出てくる料理が美味しい美味しい。こんな美味しいところに今まで入ってこなかったのはなんたることだと二人で話しました。ちょっと間抜けな話です。


 その後、炎天下の神戸の街を溶けそうになりながら長田から神戸駅近くのハーバーランドまで歩き、夕食の材料を購入して京都への帰路につきました。暑さで妻も私もうだっていたので、冷房がよく利いている阪急で帰りました。帰りの電車ではお休みタイムとなったのはいうまでもありません。

 結局、この土日では登山あり、温泉あり、ウォーキングあり、懐かしの光景ありの盛りだくさんの週末となりました。たまにはバレーから離れて、このように過ごすのも楽しいなと思った小旅行でした。しかし、2日間大いに歩いたお陰で体重は減りましたよ。えへん(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.8 「練習再開」

 さて、土日の小旅行のことを書いている間に、7日から我がチームの夏の練習が開始されていました。練習最初のミーティングに間に合うように行ったのですが、まぁ、選手達の真っ黒なこと。特に野々村や湯野は「どんだけ〜」と言えるぐらい全身真っ黒です。他のメンバーも黒い黒い。お前ら今時の紫外線は恐いねんど〜と言いたくなりましたが、まぁ本人達が良いので、良いでしょう。

 でもよく考えてみると、少し前でチームの成績もイマイチかなと思った年は、夏の休みが終わっても肌が白い選手が多かったように思います。やはり夏ですから海で大いに遊ぶというバイタリティも必要だと感じていましたが、今年の選手達はその意味では頼もしいと思います。だってほとんどの者が黒くなっていますから。

 私は元々南国徳之島の血を受け継ぎながら、突然変異で基本的には色が白いです。でも、私自身はそれを良しとはしていません。やはり夏であればそこそこ肌が黒い方が引き締まって見えますし、頑丈そうにも見えます。なので例年、夏が来ると日焼けを意識的に行ってきました。しかし、今年は出遅れてしまいました。今から頑張って選手達に追いつきたいと思います。

 でも、日頃のウォーキングのお陰で、顔だけはもう充分黒くなっています。後は手足と胴体ですね。


 本日は、仕事が終わるとすぐに職場を離れ、家路につきました。最近は帰宅時は必ずウォーキングをしていますので、本日も同じように歩きました。ちょっと最近新しい道を開拓したので楽しいです。

 本日は妻と外で食事をする約束をしていましたので、家には直接帰らず、約束したお店の近くの銭湯まで延々歩き、お風呂で汗をさっぱりと流してから目的のお店に行きました。お店は寺町の二条下るところにある「つじとみ」という焼肉屋さんです。このお店は、いつも丁寧なチラシを新聞に入れていて、いつか行きたいなと夫婦で言っていたお店です。今回はやっとその念願が適いました。

 お店の前に8時に妻と待ち合わせをし、時間通りお互いが集合出来たので早速お店に入りました。はっきり言って、こういう風に集合時間にどちらも揃っているというのは、我々夫婦にとっては奇跡に近いことです。本日はその奇跡が起きました。祝うべきことです(笑)

 このお店は接客も良く、出てくるものも全て美味しく、とても好感が持てました。今回オーダーしたものは全てが絶品でした。でも、我々も年のせいか昔のようにバカみたいには食べられないので、オーダー出来たのは少しだけでした。なので次回はまた他のものをオーダーしてみたいと思います。それほど今回出てきたもののクオリティーは高かったと思います。

 二人とも大満足で、お店を出ました。

 家からも近いので、また機会があれば是非行ってみたいと思います。とても良いお店だと思いました。みなさんも京都にくる機会があれば、是非行ってみて下さい。焼肉が苦手な人以外は、きっと満足出来るお店だとおもいますよ。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.9 「新しい道」

 本日は練習開始して3日目でした。このクールは午前しか練習しないので、私が設定している練習負荷強度は「軽」なのですが、選手達は「これで軽?」という声があがっていると思われます。でも、毎日汗だくになりながら"黒い集団"は頑張っています。

 
 黒い集団と対照的なのは、女子マネージャー達。いまや若い女性には美白は浸透していますので、それもムリもないのでしょう。現在のうちの部は黒と白のコントラストが激しいです。


 私はというと、毎日行き帰りのウォーキングを断行しているので、顔は部員に負けず劣らず黒くなっています。でも、足がスラックスで隠れているので白いのです。これは私の美意識としてはとても良くないのですが、さすがに通勤時に短パンになるわけにもいかず、ここが何とも辛いところです。

 本日も行きは20分、帰りは1時間みっちりとウォーキングをしました。大学から家までの道のりで、もうどこにも新しい道はないだろうと思っていましたが、先週から新しい道を発見し、ずっとその道を歩いています。私の場合、大学を出て今出川通より南の道はほとんど踏破しましたが、今出川通より北の道が手つかずでした。桜で有名な平野神社の北側から北野天満宮の裏側を東に歩いていくと、結構細い道が沢山あり、新しい発見に心が躍っています。

 特にこの辺りは西陣の本家本元なので、通りを歩いていると、家の中から機織りの音が聞こえて来たりします。また私が歩く午後6時すぎ頃は、家の前にイスを出して夕涼みしているご老人なども居て、京都の情緒を感じることが出来ます。しばらくの間はこの道で、私の好奇心も満たされることでしょう。

 本日はそんなウォーキングをして、最後に烏丸三条の大垣書店に行きました。明日の夜からは、また家を空けて近畿大強化練習会に行きますので、その際に持って行って読む本を探しました。さっと見て帰ろうと思ったのですが、結局1時間以上、居着いてしまいました。やはり私の本屋病はきついものがありますね。でも、2冊面白そうな本をゲットしたので明日からも安心です。

 明日は朝から大学の仕事をして、そのまま近畿大近くのホテルへ向かいます。またいつもの先生方との再会です。今度もどんな爆笑ネタがあるものやら。毎回楽しみです。


追伸:
 近畿大のHPで説明がされるのを待っていたのですが、今日に至ってもないようなので、近畿大強化練習会のことをご紹介します。

 近畿大強化練習会というのは、毎年夏のこの時期に関西・西日本のみならず関東からもいくつかの大学が集合して練習試合を行う大強化練習会です。そして多くの大学チームが集まって勝負するこの練習会にJVAの審判クリニックも同時並行で開催されるようになっています。なので練習試合なのに審判員が主審・副審はもとよりラインズマンも全て付く、贅沢で面白い練習会です。

 例年、近畿大の記念会館を使用して行われているのですが、本年度は記念会館がアスベスト工事で使用出来ないため、近くの東大阪アリーナを借り切って行われます。冷房は入るはずもなく例年猛暑の中の大会となりますが、各チームここで活躍した選手がいきなり秋季リーグで活躍するなど、若手にとっては登竜門的な、非常に大事な練習会となっています。我がチームも同様のことが言えますので、もしご都合がつけば是非とも東大阪アリーナへ足をお運び下さい。でも暑さ対策は万全に、団扇or扇子は必須ですよ(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.10 「ようやく夏期休暇突入!」

 本日も暑い暑い一日でした。最近最高気温が35度を下回る日がないので、とてつもない暑さも当たり前のようになってきました。今日はうちのチームの練習はオフだったので、部員達はみんなでびわこへ遊びに行ったようです。監督は仕事をしているというのに(笑)

 さて本日の午後から近畿大強化練習会が東大阪アリーナで開始されました。本日はうちのチームならびに関西選抜チームも参加していないので詳細は分かりませんが、初日から熱戦が繰り広げられたようです。

 私は朝から仕事をし、夕方まで勤め上げて、明日から私の夏期休暇が始まりました。23日までが私のお休み期間です。でも、ほとんど全部バレー関係でつぶれてしまうのは、いつものことです。まぁバレーボールだけを考えて生活出来るということで、良しとしておきます。

 17:30に終業した後、電車を乗り継いで宿泊先の東大阪のホテルに着きました。すぐにお風呂に入り、他にも到着が遅れている諸先生の到着を待って、晩ご飯に出かけました。多くの他の先生方は既に先に食事に出かけられたようで、私がご一緒出来たのは、亀山・植田・金子・松井・上野の各先生たちでした。

 ホテルの近所の居酒屋で楽しく過ごしました。植田先生と金子先生は、本日まで東京の桜美林高校で行われていた上級コーチの講習会に参加されており、その講習会の様子を話してくれました。まぁそのことは面白いのですが、書けないので書きません(笑) 世の中にはそいうこともあるのです。かしこい大人は理解しましょうね。

 私たちが泊まっているホテルには、大学チームのスタッフの先生方だけでなく、審判クリニックに参加されている審判の先生方も宿泊されているので、あちこちでバレー関係者があふれています。朝の食事の時などは、時間が重なるので、挨拶地獄となります。今、このホテルに何かあれば日本のバレー界は大変なことになるな、等とバカなことを思いながら本日は就寝したいと思います。

 明日は立命館も参加し、関西選抜チームも第1回目の練習です。良い一日となりますように。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.11 「関西選抜始動」

 本日は朝から近畿大学の強化練習会に関西選抜チーム、立命館ともに参加しました。今回は会場がいつもの近畿大記念会館ではなく、近くの東大阪アリーナで行われました。

 私は昨日の仕事が終わってから、電車を乗り継いで河内小阪まで来て、一晩泊まって、本日を迎えました。朝はホテルの1階で朝食を食べるのですが、ホテルに一緒に泊まっておられる審判の講習生の方々は、朝から審判関係の講義があるようで、私が朝食を食べに下に降りた時には、既に出発される審判の方で、ロビーがあふれていました。私が朝食に降りたのは8時前だったのですが、レストランの中に一歩踏み入れてすぐに、おおっと思いました。

 レストランの中には、審判の重鎮の先生方が食事をとっておられました。私は審判の世界には居ないので大丈夫なのですが、若手の審判の先生方にとっては、この重鎮の世界に足を踏み入れることは、とてもじゃないけど出来ないだろうなという雰囲気を感じました。私は審判の世界に進まなくて本当に良かったと思います(笑)


 朝食も済ませ、ホテルから東大阪アリーナまで炎天下の中を歩いて行きました。体育館の中に入ると、もうたくさんの選手達があふれており、余計に暑さを感じました(笑)

 9時に関西選抜チームが全員集合し、今日一日しっかりと頑張っていこうと話しました。しばらくすると事件発生、松島主将が私におずおずと尋ねてきました、


 「為山さん、関西選抜のボールは?・・・・」


 ん?と思って見回すと関西選抜チームのボールが用意されていないことに気がつきました。ボールかごもありません。堀口マネージャー、やってくれました(笑) 仕方が無いので、立命や近大にお願いし、それぞれ少しずつボールを借りて、何とか練習を行いました。

 肝心の試合ですが、本日は初顔合わせということもあり、選抜チーム特有の遠慮や堅さがあって、負けがこみました。しかし、ところどころに「これはいける!」という良いプレーもあり、トータルで見れば良い一日になりました。

 夕方6時半すぎに最後の試合が終わり、再び全員集合して、私を含め各先生方より、今後このチームでどういうことに気をつけていったら良いかという話をして、解散をしました。次の集合は25日ですので、それまでは各チームで頑張ってきて欲しいものです。くれぐれも怪我などないように。


 立命館チームの方も、主力が居ない中、居残り組で頑張っていました。最初の何試合かは、試合慣れしていないプレーが見られましたが、試合を重ねるごとに良いプレーも出てき始めていました。この機会にしっかりと実力をつけて欲しいと思います。


 先生方は試合が終わると俄然忙しくなります。みんな夜の飲み会に参加するまでにお風呂に行って汗を流したいので、そそくさと帰り支度を始めます。本日などは、わざわざ夕食のお店の近くの銭湯に歩いて行き、少しでも長く風呂に入っていようという作戦をしていました。私もその一人です(笑)

 先生方が集まっての夕食は午後8時半から開始されました。その内容は、・・・・書けないので書きません(笑) まぁ本日の試合でのびっくり判定の出し合いと、国士舘横沢先生の山形弁と、大体大浅井先生のこれまでの数々の審判との戦い等が出ました。久しぶりに大爆笑しました。お伝え出来ないのが残念です。

 さあ、明日は立命館チームの指揮に復帰します。本日同様、控え組を主として戦っていきたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.12 「強化練習会」

 本日も朝から強化練習会に来ました。本日は立命館として単独参加です。今日も体育館に入ると暑い暑い、サウナ状態でした。はっきり言ってよくこんな暑さでバレーが出来ると思います(笑) たいしたものです。

 本日は昨日に引き続き控え組をメインにして戦うつもりでしたが、最初の対戦が東亜大だったので、その試合のみは春のメンバーで戦いました。結果はなかなか攻守に良いプレーが出て東亜大に勝ちました。

 その後の試合からは当初予定通り控え組を中心にして戦っていきました。午前中は良いプレーも出るのですが、なかなか試合のリズムが掴めずに結果としては勝ち星を挙げられませんでした。


 お昼休みは体育館内の食堂で各自が食べるのですが、先生方みんなお腹が空いているのであっという間に食べ終わってしまい、後はクーラーの利いている控え室で昼寝する方や、お菓子をばくばく食べる方など様々な過ごし方をしていました。

 私もヒマだったので、パソコンを触っていると、面白い映像データがあったのでみんなに見せてあげました。その映像とはウン10年前の黒鷲旗杯の映像でした。新日鐵と象印が対戦しているのですが、その中に背番号11番をつけた細い選手が映っていました。


 その選手は、誰あろう今や体重0.1トンを超える光山先生でした(笑)

 みんなでわいわいと「若いな〜」とか「痩せてるな〜」とか言いながら見ましたが、一番うるさかったのは当の本人。 Aクイックを決めた映像が映ると、うるさいうるさい(笑) ブロックに跳んでいたのが現全日本監督の植田辰哉氏だったのですが、ブロックの跳び方が甘いだの、これじゃダメだだの、大商大での先輩であることを良いことに散々言っていました(笑) 先輩は選べないですからね、可哀想な辰哉。

 
 さて午後からも控え組をメインにして練習試合を戦いました。色んなメンバーを試合毎に試しましたが、やはり試合に慣れていないので凡ミスも多く出ました。ただ元気は充分にあったので、試合を重ねるごとにチームの一体感が出てきました。主力組は外から声をかけ、控え組はプレーで応えて、その結果、午後は2勝1敗と勝ち越しました。

 それに最後の2試合は2連勝だったので、試合後の選手達の顔も明るかったです。やはりこのように自分達が実際に試合を戦ってみると、自分達の課題が鮮明に自分達のものになってきます。今回は2日間ともに控え組をメインに戦うことにしてとても良かったと思います。

 明日からは大学に戻って再び練習を行います。この2日間で得られた課題を、今度は克服していくための練習となります。今日の感じでは、より具体的で意味のある良い練習になるでしょう。明日からも皆の成長が楽しみです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.13 「大学での練習再開」

 本日は少し曇り空で始まりました。昨日までの近畿大強化練習会を終えて、我がチームは大学に戻ってきました。本日は午前午後と大学での一日練習でした。昨日までの強化練習会で出て課題を本日からの練習で改善していくことが大切です。

 練習にはお盆ということもあり、OB連中がお手伝いに来てくれました。お手伝いといえば、近畿大強化練習会前の練習開始早々の時期にも今春卒業したOBの谷が来てくれていました。後輩の練習を2日間も手伝ってくれました。現役時代よりも話が出きるようになっており、とても安心しました。貴重な時間を後輩のために使ってくれて、ありがたいことです。

 本日は今田・高橋正が練習開始から手伝ってくれて、途中から今春卒業した堀内も来てくれました。みんな立命館に来るのが好きのようです。みんな現役時代とは違ってのびのびとプレーをしていました。もしかしたら現役時代よりも上手くなっているかも知れません(笑) 監督してはこのようにOBが練習のお手伝いに来てくれることは本当に嬉しいのです。なのでこれを見ている若手OBは、どんどん来て下さい。

 練習は暑い中でもしっかりと出来ていました。特に昨日までの強化練習会では控え組に試合出場の機会が多くありましたので、彼らの練習に対する取り組み方も一段と強くなったように思います。練習とはチーム全体への協力も大事なことですが、やはり自分自身が上手くなるために練習をしているのだという意識の持ち方が大切だと思います。その意味で、控え組にも練習に対するモチベーションの向上が見られたと思います。


 本日は午前を長めにとってフロアでのボール練習を行い、遅めの午後から体力測定を行いました。暑さと疲れのせいかジャンプの最高到達点などはイマイチの成績でしたが、筋力の測定では試験休みがあったにも関わらず、現状維持が多く見られたように思います。ひとまず試験期間中のトレーニングの取り組みも成果が見られて良かったです。

 今後のところでは、最大筋力の向上と、最高到達点の向上が必要です。この先、合宿や練習試合でトレーニングを行いづらいスケジュールが続きますが、少しの機会を見逃さず、トレーニングは続けていくことが大切です。それが体格に劣る我がチームの勝っていくための宿命です。

 明日は午後から和歌山県の国体選抜少年男子チームが、我がチームにやって来て練習試合を行います。13:00アップ開始で14:00ゲーム開始です。よろしければどしどしご見学下さいませ。ただし暑いですので暑さ対策は万全にお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.14 「国体和歌山県少年チーム」

 本日は今クールの最終日でした。いつもだとクール最終日は午前練のみで終了するのですが、本日は国体の和歌山県少年チームが午後に練習マッチに来校するため、午前を休んで午後からの練習となりました。

 といってもこの時期、トレーニングを欠かすことも出来ないので、11時45分に集合してトレーニングを行ってからのフロア練習となりました。私も本日は朝をゆっくり過ごした後、家から1時間歩いて大学まで行きました。着いた頃にはちょうどトレーニングをしている頃だったので、炎天下のウォーキングで汗だくのままトレーニングルームに行き、選手達の横でトレッドミルで20分間のランニングを行いました。

 ウォーキングを去年の暮れから行うようになって、それまで細々と実施していたジョギングをパタリと止めてしまっていたので、随分と久しぶりの走ることです。大丈夫かな?と内心心配だったのですが、思っていた以上に楽に走れました。やはり日頃のウォーキングで心肺機能も鍛えられていたのですね。ちょっと安心しました。

 トレーニングも無事終了し、ちょっと休憩してからフロアでの練習となりました。体育館は相変わらず暑いのですが、その暑さにも少し慣れてきたように感じます。

 和歌山選抜チームは、強豪の開智高校を中心に、他に2・3人の他校の選手を入れて構成されているチームでした。監督は開智高校の福井先生です。うちのチームには開智高校の卒業生が沢山居るのでおなじみの先生です。現在は3回生の大岡が開智高校の出身です。

 練習試合は、最初に春のレギュラーメンバーで行き、その後は近畿大強化練習会と同様に控え組をメインに起用しました。現在レフトの岡西の膝痛が出ているので、岡西は使いませんでした。

 練習試合の際は、私が試合の始まる前に次のメンバーを発表するのですが、今回は岡西が出場出来ないのが分かっていたので一計を案じました。私がみんなが集合しているときに

 「最初は春のメンバーで行くけど、岡西が出れないので、岡西のポジションに誰か出たい人?」

 と突然聞いてみました。


 すると一瞬の間があって手を挙げたのが大西と2回生の西村だったので、大西にはガマンしてもらって西村を指名しました。ていうか大西はギャグなのは分かっていました。でもそういう大西の反応が私は大好きです(笑)

 本当はこういう時に、「出たい!」という意思表示をすぐにして欲しいメンバーが他に何名かいたのですが、その者達は一瞬手を挙げるのが出遅れたので、早く手を挙げた西村にしました。西村はチャンスを手に入れたことになります。これが勝負事では大切なことです。

 みんなと同じで平均的にというのは、波風も立たず居心地の良いものですが、こと勝負の世界ではそれではダメなのです。一瞬のアピールの遅れがチャンスを逃すことになります。チャンスを掴むためのアンテナの感度はもっと敏感にしてもらいたいと思います。

 試合は西村を入れた主力組が、高校生達の頑張りでリードをされていましたが、終盤逆転して勝利をおさめると、続く控え組メインの戦いになっても危ないところはいくつかありましたが、結果としては全てのセットを勝って、5勝0敗と大学生のメンツで押さえ込みました。

 でも高校生達は、一生懸命で随所に良いプレーを出していましたので、菰方コーチと二人で感心していました。サーブのねらい所やブロックの付き方など、チームとして徹底がされていましたので、二人で「あの子達、よく鍛えられているね」と感心しました。

 午後4時過ぎに全ての試合が終了し、高校生達も帰っていきました。


 私は高校生達がフロアを出るのを見届けた後、帰路に着きました。本日は帰りもウォーキングです。ただし、ちょうど大学と自宅の中間にある銭湯まで歩いて、銭湯に入って汗を流しました。その銭湯は浴場の一角のガラスで仕切られた区画に、何と鳥小屋があり、たくさんの小鳥がそこに居ます。そしてそこには一匹の大きな亀もおり、不思議な銭湯なのです。

 そしてそこは地下105mから汲み上げている水風呂があり、そこの水が冷たいのなんの、そんじょそこらの冷水風呂とは訳が違います。サウナで火照った身体が一気に冷やされます。爽快感でいっぱいの良い銭湯です。

 そこでキレイに汗を流しました。体重を量ると、近大強化練習会の時より少し落ちていました。で、銭湯を出た後、このまま歩いて帰るか、バスで帰るかを迷ったのですが、せっかく汗をキレイに流したことだしと、理屈を付けてバスに乗って帰ってきました(笑) 理屈というのは無理矢理でも付けられるものです。


 さて明日は練習オフの日です。さて何をしましょうか。やはりウォーキング関連ですかね(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.15 「練習オフの日」

 本日は練習がオフの日でした。

 夏の練習が7日から始まり、その間10日に一度オフがありましたので、昨日は2回目となります。ですが、途中に近畿大での練習会や高校生との練習マッチなどもあり、気分は既に夏期練習序盤ではなく、どっぷりと夏まっただ中という感じです。というわけで本日のオフは、ほっと一安心のオフだったと思います。


 今日は前の日から、海に行くか、歩くかどちらかにしようと妻と話していました。私は朝6時半には起きて、アイスコーヒーを飲みながらPCを触ったりして過ごしました。そのうちに妻も起きてきて、朝食を食べ、外出する準備を始めました。準備をしている間に、海行きをやめて「歩き」にすることにし、歩くルートを探し始めました。

 しかし歩くといっても、連日のこの暑さなので町中を歩き回ると暑すぎるので、やはり木々のある道を行きたいなと思い、山行きのルートにしました。嵐山の北の大覚寺から紅葉で有名な高雄を目指し、高雄から清滝へと向かい、最後は清滝から嵐山へ降りてくるルートです。

 いつものバス停から出勤の時に乗る京都バスに乗り、スタート地点の大覚寺に行きました。このあたりで既に12時頃だったので門前のおそば屋さんで昼食をとり、腹ごしらえを済ませてから歩き始めました。スタートしてしばらくは奥嵯峨の風情のある道を行き、その後急な山道となりました。しかし、先日六甲山での登りを経験しているので、ペースを守ってゆっくりと登っていき、1時間半ほどで目的地の高雄に着きました。

 高雄は秋の紅葉の時の混雑は凄いものがありますが、本日はほとんど人も居ず、閑散としていました。まぁお盆ですからね。

 高雄で飲料を補給し、続いて清滝を目指しました。高雄から清滝へは、清流で有名な清滝川のほとりを歩いていくので、涼しくてとても快適でした。途中川原で泳いでいる人やバーベキューをしている人も居て、とても楽しそうでした。混雑した海へ行くよりは、こっちの方が水もキレイだし、人も少ないし良いと思います。

 目指す清滝へ近づいていくにつれ、川原で遊んでいる人が多くなりました。目的地清滝では、先ほどの高雄近くとは雲泥の差の大混雑、至る所でシートが広げられ家族連れが遊んでいました。

 またここ清滝は愛宕山登山の登り口でもあるため、登山客の人も大勢居て、こちらも混雑していました。思えば昨年はチームでこの愛宕山に登りました。霧のような中をみんなで大汗をかきながら登ったことを思い出します。今年はスケジュールが詰まっているために、恒例となりつつあるチームでの夏の登山が出来ませんでした。でも、またいつかどこかで復活させたいと思っています。

 清滝にはバスが通っているので、そこから市内に戻ることも出来たのですが、今回は清滝川をもう少し下って、そこから嵐山へ出るルートを行くことにしました。目的地清滝も過ぎましたので気分的にはもう山歩きも終わった気分です。

 ところがここからが大変でした。清滝川の脇を歩いている間は良かったのですが、しばらくして落合橋というところへ来て、まずそこで一度道に迷い、大型犬に吠えられ、正しいと思われる道に行ってみると、そこは延々と登りでした。

 山道ではなく舗装された道なのですが、ここに来ての登りは予想していなかっただけに厳しいものがありました。特に妻は突然あらわれた登りにショックを受けたようで、かなり疲労困憊してしまいました。ゆるい勾配で坂が続いているのですが、それが長く続き、憂鬱になりました。

 でも何とかその峠道を登り切って、後は緩やかな下り坂となり、妻の元気も復活しました。しばらくダラダラ降りていくと町並みが見えてき、やっと下界に戻ってきました。化野念仏寺や清涼寺などの古刹を横目で見ながら嵯峨野を抜け、市街地にたどり着きました。

 コンビニで飲料と氷を補給し、完全に生き返り、そこから後は、私が就職した時に一人住まいしていた車折神社の近辺を通ってみました。妻と二人で「懐かしいね」と言いながらあちこち歩きましたが、結構お店なども変わってしまっていて年月の移り変わりを感じました。

 最後は有栖川の「天山の湯」にたどり着き、そこで汗を流しました。とても気持ちが良かったのですが、お盆ということなのでしょうか、人が多かったです。

 結局歩き始めてから、最後のお風呂にたどり着くまでに4時間半、結構な歩きとなりました。かなりの体脂肪が燃焼したと思われます。しんどかったですが、終わってみれば楽しい山歩きでした。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.16 「負荷大の日 part1」

 本日は16日、京都では五山の送り火の日です。わが立命館も左大文字の麓ですのでれっきとした観光名所となります。

 ですが、本日も猛暑の中朝から練習でした。

 ちなみに春夏の長期休暇の最中の練習は、全部員に練習日程表を配っています。これは、仲の良い同期の植田辰哉全日本監督からヒントをもらったチームスケジュールのたて方で、チームの日程表にプラスして練習負荷の大きさがひと目で分かるようになっています。この日程表は昨夏から私が作成していますが、結構部員には好評なので、今回も使用しています。

 で、本日16日と明日17日は練習負荷が「大」の日です。これは練習の質・量ともに最大級の練習を行うことを表しています。一昨日の練習終了時のミーティングの際に、改めて次回のクールの最初の2日間は練習負荷「大」だよと言っていましたので、部員達もそのつもりで朝から来ていたようです。

 最初の集合時でも私からこの2日間は、練習負荷が大になるけれど、これをしっかり自分のものにするように練習に取り組んで欲しいという話をしました。

 練習の細かな内容は、松島主将を始めとする4回生達に全て任せていましたので、彼らが事前に考えた内容で練習は行われました。もしも練習内容がイマイチ負荷「大」にふさわしくないと私が思ったときは、無理矢理でも介入しようと思っていたのですが、4回生達が知恵を絞った内容も、特に問題は無かったので、そのままそれを採用しました。

 まぁ、練習の細かな進め方の点では、まだまだ改良点はありましたが、それはその時に4回生達にアドバイスしておいたので、明日はもっとよくなるでしょう。

 だいたい私は練習の時にあまり口を出しません。口は出さないですが、見てないようでしっかりと見ています。そして、気になったことは、ぼそっと一言本人にアドバイスをします。大声を出して何か言うことはあまりありません。みんなに聞こえるように言うときはある種のパフォーマンスです。みんなに聞こえることに意味があるような時です。
 ですのでうちの部員達は、私は静かな監督だと思っているかも知れません。本性は全く違いますが、これも長年の指導者人生の末に身につけた能力のひとつでしょうね。歳を取った人間には幾つかの顔があるものです(笑)


 練習は午前も午後もとてつもない猛暑の中で繰り広げられ、無事全てのメニューが夕方の5時前に終了しました。部員達は疲労はしていたようですが、本日はまだ元気に帰っていきました。でも、本当にしんどくなるのは明日の朝起きてからです。たぶん朝起きて、身体がギシギシ音を立てるでしょう。でも、そこを乗り切って明日も負荷「大」で頑張って貰いましょう。

 ちなみに私も部員達がトレーニングをしているときに、トレッドミルで走ったり、歩いたりをしています。ここ数日の運動量のお陰で体重が下がってきました。そのお陰で夜のお酒が美味いので困ったものです。でも、なかなかこの時期冷たいビールはやめられません。明日こそ飲む量を減らそう! そう決意する毎日です(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.17 「負荷大の日 part2」

 本日は昨日に引き続き練習負荷が「大」の日でした。

 練習内容は昨日と全く同じでしたので、部員達も練習の進め方が分かっており、昨日よりもスムーズに行ったところもあったようです。ですが、さすがに本日は「大」の2日目、朝から身体がだるそうでした。

 なので部員の中には「しんどいよう」という顔のまま練習をする者もあり、午前の最後に私からの話ではそれを注意しました。バレーボールはチームスポーツなので、一人の顔の表情や態度が否応なしにチームに伝わります。そこのところをもっと自覚してもらえたらなと思います。自分の顔や表情は自分だけのものじゃないのですよ。わかるかな○○君?


 我々が練習をしている横ではバドミントン部が韓国のキョンヒ大を招いて強化合宿をやられているようです。ですがバドミントンは風の影響を嫌うので窓も扉も閉め切ったところで練習を行います。体育館ではバレー部が使う面は窓も開いているし扉も全開ですが、バドミントン部さんの面は窓は閉まっているし、扉もきちんと閉まっています。でもさすがに、先日からのこの暑さは耐え難く暑いでしょうね。私には想像もつきません。

 良かった我々はバドミントン部じゃなくて(笑)


 午前の練習が終わって解散しても、特別の練習メニューがあります。そうですセッターの松島と高濱の2名はトスアップの練習をしています。私がボールを出して彼らが交代でトスを上げます。思えばこういうセッターのトス練習は、昔からずっとやってきました。

 2003のユニバの時は今や全日本のレギュラーセッターとなっている朝長と、このトスアップの練習をずっと行いました。なのでうちの松島や高濱にも「朝長もこういう練習を地道にやってきたから上手くなったんや!」と言っています。まぁ本当は朝長はこういう練習を私とやる前から、うちの連中よりは明らかに上手だったのですがね(笑) 

 でもうちのセッター達も、こういう練習を地道に続けていると少しずつ上手になってきています。やはり何事も意識した練習あるのみです。やるべきことをとばしては、上手になっていく階段には乗れません。


 で、そういうセッターとの練習も終了し、皆より30分遅れで昼の休憩に入りました。大学近くの中華料理屋さんに行って八宝菜ラーメンを昨日に引き続いて食し、午後の練習の少し前にフロアに戻りました。午後の練習開始の10分程前に野々村と湯野が全身汗まみれで居ました。聞くと、昼食後2人とも体育館の通路に寝そべって日焼けをしていたとのこと、お前らどんだけ灼くねん(笑)

 はっきり言ってこの2名は現在うちの中でNo.1の黒さになっています。もう充分黒いのに、それでも毎日ヒマを見つけては灼いているようです。呆れてものが言えませんが、よく考えると私も少し前まで同じ様なことをしていました。夏になったらアホみたいに日焼けをしていました。彼らも監督のそんなおバカ度が移ったのでしょうか? ホントにまったく変なところは似るなよ(笑)。


 午後からの練習は午前よりも引き締まった良い感じで推移しました。最後にトレーニングルームでウェイトトレーニングを行って、無事本日の練習も終了しました。

 私は部員がトレーニングをしている間に、トレッドミルで25分のランニングと30分のウォーキングを行いました。結構私も頑張っていますよ。でも、この監督の頑張りは夜のお酒のためだと言うことは、うちの部員の数名が既に気づき始めています。恐るべし我が部員達!

 で、練習も無事終わって、私もちゃんとトレーニングを終えて、帰路に着きました。でも、汗だくで気持ちが悪かったので、大学からしばらく歩いてお気に入りの「山城温泉」という銭湯に行きました。京都ではただの銭湯でも”温泉”と名前が付いているところが沢山あります。なのでこの際、細かいことは気にしません。

 ここの銭湯には、肌に模様の入った人とよく遭遇するのですが、本日は全く居ませんでした。あの方たちもお盆休みですかね(笑) なので私のお気に入りの薬草風呂にゆっくりとつかり、サウナで汗を絞り出して、とても冷たい冷水風呂に入って大満足でした。ここの冷水風呂はとても冷たいので、湯船に入ると気持ちがシャキーンと引き締まります。良いお風呂ですよ。

 銭湯の帰りに「トミナガ」というお酒屋さんによって、焼酎とワインを購入し、バスに乗って家まで帰ってきました。今晩は自宅で妻を横において一人で酒盛りです。昼間に大汗をかきましたので、夜はそれの補給というわけです。本日最初のお酒を飲むとき、この時に生きていることの喜びを感じます。この一杯があれば、何でも許せるなと思ってしまいます。ホント私は単純に出来ています(笑)

 明日は福山平成大合宿の前日なので、午前の半日で練習は終わりです。さぁ、部員達には。短い練習で集中して頑張ってもらいましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.18 「合宿前日」

 本日も朝から暑い一日でした。明日から福山平成大合宿なので、本日の練習は午前中のみでした。昨日まで負荷大の練習を行ったので、部員の顔にも疲労の様子が見て取れました。ですが、ここを乗り切らねば飛躍はありません。なので今日も頑張ってもらいました。

 また本日は2005年度卒のケンスケこと藤島が練習にやって来てくれました。聞いてみるとケンスケはお盆の間も仕事があったようです。社会人はやはり大変です。

 現役時代のケンスケは練習については妥協知らずの追い込み型だったので、それを知っている現在の上回生達は、昨日までの疲れも吹き飛んで、引き締まって練習をしていました。ケンスケは、良い日に来てくれました(笑)


 練習そのものは1時間ほどでボールを使った練習を終え、その後はフロアで体幹のトレーニングを行いました。腹筋や背筋などのトレーニングに加え、全身の調整能力を養うスタビライゼーション系のトレーニングも実施しました。この手のトレーニングは、日頃身体を動かしていないと、やろうと思っても全く出来ません。ケンスケも悪戦苦闘していましたが、かつての盟友の大西に明らかに差を付けられて悔しがっていました。なんやかんや言っても、大西はやはり現役です。

 そんな楽しいトレーニング風景もあって、合宿前日の練習は無事終了しました。なお、今回の福山平成大合宿は、我が部では初の往復貸し切りバスでの移動です。いつも合宿の際には、電車での移動が多く、マネージャー達はキップを買ったり、領収書をもらったり、乗車する電車に部員を誘導したりと大変だったのです。

 ですが、今回は大学から貸し切りバスが発車してくれるので、乗り換えもなく、大きな荷物を事前に現地へ発送する必要もなく、マネージャーや下級生の苦労は大きく軽減しそうです。乗ってしまえば、それこそ寝ていても目的地に着いてくれますからね。

 でもあまりバスの良さばかり書くと、歴代のマネージャーに怒られますね。「え〜良いな〜、私達の頃もバスにして欲しかったわ〜」と(笑) あぁ、でも、9月に予定されている東亜大合宿は電車移動です。なので、先輩マネージャー様方、現役マネージャー達は電車の苦労も経験出来ますので、どうぞご心配なく(笑)


 なお私も部員と同じくバスでの移動となっていたのですが、急遽、国体中国ブロックの少年男子の予選を見ることになったので、本日の練習後、昼食をとって新幹線で福山に向かいました。部員達より一足早く福山入りし、明日は朝から広島へ移動して国体予選を見てきます。

 新幹線は帰省ラッシュとは反対方向だったので、ゆったりと座って行けました。反対側のホームを見ると、早くも大勢の人が居ました。あ〜良かった反対で。福山には夕方の5時前に着き、いつものホテルにチェックインしました。このホテルは3月の西日本強化合宿でも来ましたし、先のインターハイ予選の時にも来ましたので、今年になってもう3回目です。お陰で宿泊スタンプがどんどん溜まります。嬉しいですね。

 ホテルの目の前にあるサウナで汗を流した後、先の近畿大強化練習会から福山平成大合宿に続けて来ている大学の先生方と数日ぶりに再会しました。相変わらず元気な人達です。今晩も楽しく過ごしました。渡辺先生・金子先生による女子バレー界の裏話は大変盛り上がりました。どこの世界にも色んな裏話があるものですね。結論としては女子バレーも「ベテラン頑張れ」ということに落ち着きました。

 さて明日は朝から松井先生と一緒に広島へ国体中国ブロック予選を見に行きます。お目当てのところが勝ちますように。





2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.19 「合宿開始」

 本日より我がチームの福山平成大合宿が始まります。といっても私は昨日から福山に入っていますので、チームとは別行動でした。福山は本日も朝から猛暑となり、汗がいくらでも流れ落ちてきます。そんな中、私は松井先生の車で国体予選を観戦するために広島へ向かいました。

 会場であるJTの猫田記念体育館は久しぶりです。前に来たのはいつでしたか、たぶん第1回の西日本強化合宿の時だったように思います。本日は冷房も入っており、快適な観戦環境でした。

 試合は、広島県が岡山県を準決勝で、鳥取県を決勝で破って優勝を決めました。地元の応援団の歓声の中、秋田国体出場を勝ち取りました。

 私は今度のスポーツ推薦で受験してくれる選手の父母の方と挨拶を交わし、試合後には本人とも少し話が出来て、大変有意義な広島日帰りツアーとなりました。

 夕方3時半過ぎに、福山平成大へ戻り、早速午後の練習マッチの様子を見ました。我がチームは3勝1敗とまずまずの出来だったと思います。今回の合宿でも、メンバーを出来るだけ固定せず、色んなメンバーを使っていこうと思います。でも、だんだんと夏の練習が進むにつれ、いつまでも平等にチャンスが与えられていくのではなくなります。そこに早く気がついて、より一層努力をしていって欲しいと思います。チャンスは自らの努力でつかみ取るものですから。

 午後の練習の最後の方から、もの凄い雷雨が福山を襲いました。カミナリは鳴るし、雨は土砂降りで、大変なものでした。でもしばらくこういう夕立も無かったので、今回の雨はめぐみの雨だと思います。雨が去った後から、気温が急激に下がり、涼しくなりました。もうそろそろ猛暑も翳りを見せてくるのでしょうか。

 練習の後は、ホテルの前のスーパー銭湯で本日も汗を流しました。私などは汗だけで2kg体重が減りました。でもその後、いつも行く「はまどん」で浴びるほどお酒を飲んで、すぐに元に戻りました。水分を出したり入れたり、ホント忙しいものです(笑)

 その「はまどん」では、本日も美味しいお料理を頂きました。しかし、いつでもここに行くと食べ過ぎてしまいます。本日も金子先生が食べすぎでギブアップ寸前でした。金子先生はお腹がいっぱいになるとすぐに眠くなる習性を持っていて、その自然さがとてもチャーミングです。本日も「2分だけ、2分だけ」と言いつつ、横になって居眠りをしていました。金子先生も長丁場の合宿でお疲れのようですね。ご苦労さま。

 さて明日はうち以外の大学さんは、午前中で合宿を打ち上げられ、帰路につくことになっています。明日は朝から白熱の戦いが繰り広げられるでしょう。ちなみにうちのチームも、午前が終われば昼からはオフとなり、福山の地で夜まで自由行動となります。部員は結構それを楽しみにしているようです。

 その前に明日の午前をちゃんと頑張ろう(笑)




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.20 「合宿2日目」

 本日も体育館は猛暑でした。平成大の体育館は、立命とは違い、風があまり吹かないので、うちの部員達は暑さにへばっていました。

 とくに午前の最初の試合では、暑さでへろへろでミスが続出し、勝ちはしたもののとんでもない内容でした。その後の試合もなかなか集中したプレーを出せず、苦戦を余儀なくされました。結果として午前は2勝2敗となり、暑い環境下での集中力の発揮に課題が残りました。

 午前の最後にようやくプレーが締まってきて、やっと安心出来ました。しかし、これでは明日の中央大との定期戦はどうなるのでしょうか。ホント心配です。

 午後からはうち以外の大学さんが全て、合宿を終えて帰っていくので、うちも午後からはオフにしました。体育館周辺では、他大学の学生が、合宿をやり終えたという安堵感が漂っていて、危うく私も本日帰るような錯覚に陥りそうでした(笑)

 このように大学生は立命以外は合宿終了なのですが、逆に本日から4つの高校が福山平成大に合宿に入ったようです。今度は高校生で体育館の中が賑やかになりますね。しかし、受け入れる側の平成大は大変です。ホント松井先生やマネージャーさんには頭が下がります。

 私はと言うと、合宿を終える先生方を体育館で見送った後にのんびりとホテルに戻ってくる予定にしていたのですが、本日は松井先生の代わりに平成大の中川選手が車で送ってくれることになったので、先生方を見送るどころか、逆に見送られて体育館を後にしました。でも、たいていの先生方とは、次週の西日本5学連対抗戦で会うので、それこそ「またね〜」という感じです。

 ホテルに戻って、少しだけ昼寝をしてから行動を開始しました。そうです得意のウォーキングです。パソコンで福山の地図を調べて、とりあえず海の方へ行ってみようと思って、芦田川という大きな川のほとりを歩いて行きました。この猛暑の中ですのですぐに汗だくになりましたが、ここ数日、美味しいものを食べるだけで、カロリーを消費していなかったので、歩いていても気分は良かったです。

 ずんずん歩いて行き、1時間半ほど経って、大きな運動公園のようなところに着きました。しかし、この運動公園、野球場や陸上競技場など大施設がいくつもあるのですが、まったく人が居らず、し〜んと静まり返っていました。そんなところにいてもしょうがないので、またずんずんと歩いて行くと、大きな河口堰に着きました。これでとうとう海まで歩いてきたことになります。

 河口堰の上を川の反対側に渡って行くと、やはり潮の香りがしました。本当の海まではまだかなり距離があったのですが、そこまで足を伸ばすと帰りが心配だったので、そこで引き返すことにしました。この時点で歩き始めて既に2時間は超えていました。

 帰りもてくてく歩いて、汗をだらだらかきながらのウォーキングでした。ただし、帰りは川のほとりを歩かず、市内に向かって歩いたので、行きより距離が長くなりそうでした。なので途中で軌道修正のためにバスに乗り、福山駅の近くで降りて、そこから歩いてホテルに戻ってきました。結局、所用時間3時間半のかなり大規模なウォーキングとなりました。

 その後、お約束のホテルの前のサウナに本日も行き、汗を流してリフレッシュしました。ウォーキングで汗を出し切ったと思っても、サウナに入るとまだまだ出る出る(笑) 人間の身体は不思議なものですね。

 お風呂上がりに隣接したスーパーで夕食の食材を購入し、ホテルの部屋で一人で食べました。部屋でテレビを見て、本日那覇空港で大変な事故が起こっているのを知りました。映像を見ていて思いました、ホントに乗客乗員のみなさんが脱出出来て良かったですね。那覇空港はよく利用する空港なので、他人事とは思えませんでした。

 最初に異常を発見した地上整備士の人が、よくぞすぐに機長に緊急事態であることを的確に伝えたと思います。人間って危機が迫ってもなかなかその重大さを認識しようとしないことが多いと聞きます。でも今回は異常を察知して整備士から機長へ、機長から機内にと情報が伝達され、乗客乗員がすぐに脱出したことが大変良かったと思います。ホントに誰も犠牲が出なくて良かったと思います。真夏の、寒くなる出来事でした。


 さて明日は、午前中は平成大で軽く練習した上で、バスで定期戦の会場であるJTの猫田記念体育館へ向かいます。14:00よりアップを開始し、伝統の定期戦は15:00試合開始となっています。東西インカレを前にして、西日本勢の先陣をきって我が立命館が東日本チャンピオンに挑みます。面白い試合になりますよ、きっと。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.21 「合宿3日目 中立定期戦」

 本日は、少し雲の多い福山の朝でした。雲があるので日差しは和らぐのですが、湿度が多く蒸し暑い一日でした。

 午前9時から練習を開始しました。午後からの定期戦のためにサーブレシーブを中心に、約1時間半ほど汗を流しました。朝の最初は少し身体が重そうな感じはありましたが、時間が経つ内に動きも良くなってきました。

 練習後、シャワーを浴び、遠征着に着替えてバスに乗り込みました。バスの中で昼食をとり、しばらくは話し声もあったのですが、高速道路に入ってしばらくすると、みんな寝てしまいました。お腹もふくれ、冷房も利いているので睡魔が襲ってきたのでしょうね。

 しばらく行くと、突然空が黒くなり、大雨が降ってきました。いきなりとてつもない激しい雨でしたが、広島市内に入る頃には小雨になっていました。予定の1時半前に無事猫田記念体育館に着きました。中に入ってフロアに足を踏み入れてみると涼しいです。なんとクーラーが入っていました。定期戦も数多くやって来ましたが、クーラーが利いた体育館というのは初めてのことです。うちの連中は暑さに弱いので、大変ありがたかったです。

 2時からアップを開始、予定通り3時から定期戦を開始しました。両校整列し、最初に中央大の海老沢副部長さんのご挨拶を頂き、その後記念品の交換を行いました。記念品はテナントとお互いの大学のTシャツです。その後、公式練習を行って、第52回の中央大−立命館定期戦は始まりました。



<第52回 中央大−立命館定期戦>

立命館0(21−25,35−37,21−25)3中央大
※セットカウント3−0で中央大の勝利!

スタメン:松島・岡西・上田・城・野々村・関・L湯野
2セット目以降:岡西→中尾


 中央大はエースの福澤選手が全日本の合宿に参加しているため不在でした。試合はストレートで中央大が勝利しました。第2セットは両校の意地がぶつかり合い、30点を超える激しい戦いとなりましたが、立命館としてはここを奪えなかったのが悔やまれるところです。その他のセットは、先に中央大に先行され、立命館はそれを追いかける展開に終始したことが反省材料です。

 サーブとサーブレシーブは中央大・立命館ともほぼ互角でしたが、ブロックとセンターの決定力では、中央大がワンランク上でした。サイドアタッカーは、ブロックに対する駆け引きの面で中央大が一枚上手という感じでした。レシーブは立命館が良く、2段トスの精度は中央大という感じでした。




 試合後、みんなで記念撮影を行い、しばらく練習した後で、食堂に場を移して両校一緒に夕食を頂きました。部屋の関係で、1・2回生と3・4回生に分かれて両校が混ざり合った形での食事会でした。私は中央大のスタッフの方々と3・4回生の方に居ましたが、テーブルによっては結構話が弾んでいました。一番賑やかだったのは、立命野々村・中大赤名の揃ったテーブルでした。二人とも安来高校出身なので、同窓会をしていたのでしょう。

 
 中大のみなさんのお陰で、和やかに食事会も終了し、再びバスに乗って福山への帰路につきました。バスの中は最初はうるさかったのですが、日が暮れて辺りが暗くなるにつれ、睡眠タイムとなりました。


 夜の8時過ぎに無事平成大に帰り着き、そこで私は部員達と分かれました。そのまま市内に戻る空のバスにホテルの近くまで乗せてもらっても良かったのですが、一度平成大近くを通っている電車にも乗ってみたいと思い、夜道を最寄りの駅を目指して歩いていきました。

 しかし、街中とは異なり街灯も少なく、地図は持っていましたが、だいぶ歩いても駅前のような開けたところには見あたらず、どんどん心細くなっていきました。夜道を15分ほど歩いたでしょうか、やっとのことで駅の灯りが見えました。駅の中に入ってみるとなんと無人駅です。キップも販売しておらず、降車駅でお支払い下さいという看板がありました。

 そこで待つこと10分、1時間に1本しかない電車でしたので、これを逃すとえらいことになるところでしたが、暗闇から電車がやって来ました。乗ってみると普通の電車で、乗客も結構居ました。でも、キップを持たずに電車に乗ったので、何故かドキドキしてしまいました。そこから約25分ほどかかって電車は福山駅にたどり着きました。福山駅で乗った駅名を告げて料金を払うと無事改札を通過出来ました。まぁ当たり前なんですけどね(笑)

 そこからホテルまでとぼとぼと歩き、結局部員達と平成大前で分かれてから1時間以上かかってホテルに帰ってきました。見知らぬ道中、不安もありましたが、なかなか面白い道のりでした。

 さて明日は合宿4日目、明日も頑張ろう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.22 「合宿4日目」

 本日も雲の多い朝を迎えました。少しずつ秋の勢力が西日本にも近づいているのでしょう。

 合宿も4日目を迎え、午前の練習はこれまでの第2体育館は高校生達に明け渡し、少し離れた第1体育館にて行いました。昨日の定期戦の課題を克服するべく短時間集中でフロア練習を行いましたが、メイン練習の進め方があまり良くなく、下級生達が戸惑う場面がありました。

 うちのチームの場合、私はよほどのことが無い限り、練習の一つずつに対して細かな指示は出しません。基本的には主将を中心とした4回生達に考えさせるようにしています。今回は彼らがメインに考えていた練習をするための約束事が、イマイチ曖昧なまま進めてしまい、思った効果を挙げられずに終了してしまいました。

 もちろんフロア練習が終了した後に、何人かの部員に、なぜ先ほどの練習が上手くいかなかったのか、どうすれば上手くいくのかということを話しました。集団を一つの目標に向かって制御していくことの難しさを、4回生は痛感したと思います。でもそれも4回生の勉強すべき一つのことなので、次回以降、今日の課題を克服してもらいたいと思います。

 フロア練習を1時間半ほど行って、第1体育館からウェイトトレーニングルームに場所を移し、約1時間ほどトレーニングを行いました。その際、トレーニング機器の一つ一つにトレーニング機器の名称とともに、購入価格のシールが貼られていました。どのマシーンも軽くウン十万円となっており、部員達はその高価格に目を丸くしていました。


 お昼休みはいつもより長めにとって、2時から再び第1体育館で練習を開始しました。しっかりと身体を動かして準備を行い、3時から練習マッチを行いました。結果は立命館の1勝3敗となりました。

 立命館は一つ目のセットをねばり強いレシーブからの切り返しで、セットを奪いましたが、その後のセットは弱点であるセンターの攻撃力が全く発揮できず、3連敗となってしまいました。春季リーグから課題となっているセンター線の決定力不足が本日も出てしまいました。

 そのような状況だったので、センター主力組は松島主将とともに居残って練習を行いました。途中、平成大の近隣にお住みのOBの宮地さんから松島主将へのアドバイスも頂き、それらを意識しながら、夕食時間のぎりぎりまでコンビ合わせの練習を行いました。


 センターとセッターとのコンビ合わせには、どちらかが全面的に主導権を握って、「合わせ合い」になってしまわないことが重要なことです。うちの場合はそこの点が未だ曖昧な状態だったのですが、本日の居残り練習で少し向上が見られたと思います。今後もこのような詰めた練習が必要になってくると思います。頑張って欲しいものです。


 本日の夜は、松井先生の車で平成大近くのスーパー銭湯に行って、汗を流しました。ホテルには戻っていないのですが、最近は朝ホテルを出るときに、既に練習後にどこへ行っても良いように、着替えも必ず持っていくようにしています。今日もそれが幸いしました。その後、美味しい鉄板焼屋さんに行き、美味しいものを幾つも食べました。沢山食べてしまったので、また体重は増加傾向にあると思います。困ったものです。


 さて明日はいよいよ合宿最終日です。明日は午前から平成大と練習マッチを行い、その後昼食を食べて午後2時頃にバスで帰路につきます。最後の日、有終の美で合宿を終われるよう、頑張りたいと思います。宜しくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.23 「合宿最終日」

 本日は朝から雨の福山でした。

 本日は合宿最終日なので朝のうちに荷物をまとめて、本日家に持って帰るものと、25日からの関西選抜の合宿に必要なものとに分けました。そのため、多くの荷物は宅急便でホテルから堺ブレイザーズに送ってしまいました。

 ホテルから平成大までを、平成大の中川選手が車で送ってくれます。毎日ありがたいことです。ご苦労さま。

 本日は午前9時に練習を開始し、10時から4セット行いました。結果は0勝4敗。センター陣の決定力とサイドアウト力が本日も課題となりました。ただ、負けはしましたが、色々なメンバーに出場のチャンスを与えられたこと、最後のセットは劣勢から追いつき、ジュース、ジュースと白熱した戦いが続き、両校共に良いゲームだったと思います。

 全ての試合が終了した後、私から合宿の総括と、明後日から関西選抜組と居残り組に分かれますので、それぞれが頑張ってレベルアップするようにと話しました。

 その後、食堂で最後の昼食を食べ、宿舎の部屋を片づけて出発の準備をしました。その間、松井先生のはからいで、無事合宿を終えた4回生の鈴鹿マネージャーと3回生の井藤マネージャーを車で食事に連れていって頂きました。

 しかし、その昼食の場所が凄いところでした。松井先生の愛車のBMWでぐんぐん山を登っていったのですが、かなり山奥に入っても着きません。これでもかというほどの山道を疾走したあげくに、突然ログハウスのステーキ屋さんが現れました。山の中の一軒家そのもののお店でした。そこで2人は松井先生からステーキをご馳走になり、気分もお腹も大満足でした。ありがとう松井先生!


 再び松井先生の車で大学に戻ると、既に帰りのバスが来ていて、荷物の運び入れや選手の乗り込みが開始されていました。全員集合して、松井先生や平成大のスタッフの方たちにお礼のご挨拶をして、お世話になった平成大を出発しました。平成大のみなさんありがとうございました。

 帰りのバスは順調に走り、途中2度の休憩を挟んで無事京都に帰り着きました。京都では京都駅で下車する私を含む組と、最終立命館まで行って荷物を降ろす組に分かれました。これで無事今回の福山平成大合宿は終了しました。みんなお疲れさん。


 明日は久しぶりの出勤です。しばらくの間、仕事のことは全て忘れてバレーばっかりだったので、明日はちゃんと仕事がやれるのでしょうか、とても心配です(笑) たぶん溜まった仕事に一日中追われるのでしょう。でも、頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.24 「久しぶりの出勤」

 本日は随分と久しぶりの出勤となりました。思えば10日に最後に出勤をしてから2週間ぶりの仕事です。で、昨日までは「明日は仕事になるかな〜」なんて思っていたのですが、職場に着いたらすぐに順応してしまいました。長年のサラリーマン生活は恐るべし。

 忘れていましたが、昨日今日と東西インカレが西工大で行われていたのでした。結果はもうご存知の通り中央大が優勝し、春から3冠を果たしましたが、特筆すべきは大産大の頑張りでしょう。

 昨日は筑波大にフルセットの競り勝ちで、本日は中央大をいったん2−0まで追いつめた後、フルセットの末の惜敗でした。うちは先日の中立定期戦でストレートで中央大に破れているだけに、大産大の健闘がよく分かります。


 今回は東西インカレには行けずじまいでした。東西インカレが始まった頃から必ず毎年観戦に行っていたのに、今回でとうとう途切れてしまいました。この夏の特殊なスケジュールのためとはいえ、この東西インカレには色んな思い出が沢山詰まっているだけに、少し残念です。でも、来年こそはチームで堂々と出場出来るように頑張りたいと思います。


 本日は来年のスポーツ選抜入試に関連した主管部課からのヒアリングがありました。その内容は、うちのチームの長期的な強化計画と、それに関連した今回のスカウティングの内容についてです。簡単に言うと、今回のスポーツ推薦入試ではこんな選手が出願してくれることになりそうです、という報告です。これが終われば、次年度スカウト活動の最初のひとやまが越えたことになります。


 さて明日からはまた家を離れて、堺ブレイザーズで関西選抜の合宿が始まります。たった3日間でチームを作り上げなければなりません。ましてや明日は大産大組は大学行事のため来れませんので、実質日曜日からがようやく全体集合の形となります。


 しかし、困難は百も承知。全ては関西選抜による西日本の覇権奪還のために奮闘するのみです。まずは明日の初日から。何事もスタートの勢いが大切です。頑張ります!

 なお明日からは「関西選抜日記」に毎日の出来事を書いていきますので、この「tameよも」はしばらくお休みとなります。よろしくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007.8.31 「またまた、久しぶりの出勤」

 前回の綴りの題名が「久しぶりの出勤」でしたが、今回は再び同じ様な題名です(笑) そして本日も随分と久しぶりの出勤となりました。前回の出勤は8/24でしたので1週間ぶりとなります。

 今日の出勤は、机上の整理から始まり、膨大な未読メールのやっつけ、溜まっている仕事の片づけと目まぐるしく働きました。しかし、この夏はバレー漬けの生活だったので、一日中イスに座っての仕事は苦しいものがありました。ふ〜。


 しかし、振り返るとこの1週間は濃い1週間でした。


 25日に関西選抜の合宿が始まりましたが、この時点では「優勝」出来る自信は全くありませんでした。確かに能力の高い選手が集まっているのですが、それはかつての関西選抜のように他学連に比べて「圧倒的」ではありません。少し能力が「高い」程度です。

 そういう彼我の差のレベルですので、上手くチームが作れなければ、個々人の高い能力を試合で出せず、ズルズルと負けてしまう危険性がありました。つまり今年の関西選抜チームも最初は烏合の衆だったわけです。

 しかし、人間というのは不思議なもので、お互いのことを良く知らない間は、相手との距離を保って自分を出さないのですが、ひとたび相手を知ってくると、距離感を小さくしようとして、どんどん自分を出してくるのです。今回のメンバーもそういう感じでした。お互いの仲がうち解けてくるにつれ、プレーでも良いプレーが出てくるようになりました。

 そして合宿2日目の午後、四国選抜との練習試合で、私の考えるレギュラーメンバーが固まりました。そのメンバーを軸にして、誰々が危なくなったらリザーブに誰々、途中のメンバーチェンジは誰々と誰々というものがひとつずつ見えてきました。

 そうなるともう迷いません。四国と戦うときはこのメンバー、九州の時はこのメンバー、本命の中国と戦うときは誰々、予選最終戦の東海と戦う時はこのメンバーと、詰め将棋のように大会前にして、事前に固まっていきました。後はその日のメンバーの調子を見ながら微調整という風に決めていきました。

 そして迎えた本大会では、ほぼこちらの思惑通りに戦えました。


 関西選抜の戦い方は至ってシンプルです。万や横田の高いブロックで相手の好きなコースにプレッシャーをかけて、かわしてくるスパイクを湯野・野々村らで拾い、切り返していくというパターンです。

 実際の試合では、予想外の東の好レシーブなども飛び出し、ムードはとても良かったです。國近も豪打をバシバシ決めてくれましたし、主将の松島も危ないところを何とかかわしながら最後まで強気のトス回しをしていました。

 あとそれ以外の若手や中型のメンバーでも、充分によその学連と勝負していけていましたので、それも心強かったです。特に古沢は、いつも大きな声を出してチームを盛り上げてくれました。4回生にそういう選手が居てくれたことは、チームをまとめていく上でとてもありがたいことでした。

 そういう全ての選手や、スタッフの熱意があって、今回の西日本の覇権奪還に繋がりました。私は、こういう素晴らしいチームの監督をさせてもらえてとても感謝しています。ありがたいことです。
 


 本日立命館では、久しぶりに関西選抜組と居残り組が合流して練習が行われました。関西選抜組はかなり疲れが溜まっていると思うのですが、明日には近畿総合選手権が開催されるので、休養しているわけにはいきません。でも、今日の練習でも関西選抜組の方が練習に主体的・意識的に取り組んでいたように感じました。居残り組の諸君、それでいいのかな? 同じ事をしていても差は縮まりませんぞ。

 さて明日は「近畿総合選手権」です。初戦の相手は強豪「兵庫教員」。かつて兵庫教員といえば、教員チームの中でも常に日本のトップチームであり続けていました。私たち兵庫県の高校生にとっては兵庫教員の練習や試合を見ることは、とても楽しく刺激的なものでした。そんな兵庫教員と、今は私のチームの学生が戦います。

 まず初戦突破を目指して我がチームは奮闘します。ご期待下さい!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ


HOMEへ戻る!