tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2007.9.1 「近畿 総合選手権」

 本日は朝からよく晴れました。日なたは相変わらず暑いですが、日陰に入ると涼しく感じられるようになってきました。ようやく夏も終わりに向かっているの でしょうか。

 さて本日も朝は6時台に目が覚めましたが、珍しく布団の中でウトウトとしてしまいました。いつもは大抵目が覚めたらそのまま起きてしまうのですけどね。 おかげで実際に起床したのは、すでに7時を回っていました。その後、自分でバリカンを使って散髪をしました。自分で散髪をするのは、もう10年以上続いて います。慣れているので20分も掛かりません。

 その後シャワーを浴びてきれいにし、それから朝食を食べて出発しました。ちなみに今回は会場が京都府立体育館なので、大学に出勤するのと同じ京都バスに 乗り、円町駅前で下車し、歩いて体育館にいきました。

 体育館に着くと、ちょうど先日までお世話になったミズノの神田さんや、堺ブレイザーズの西野マネが居り、早速挨拶をしました。開会式が終了した直後だっ たようで、その他にも沢山の方と挨拶を交わしました。

 うちの試合は第1試合からだったので、コートでは既に部員達が練習していました。対戦相手の兵庫教員クラブさんは、文字通り兵庫県の教員チームですか ら、知った人が結構います。部員達も同じでしょう。たぶん、高校時代などで色々とお世話になった先生と対戦することになった者も居たと思います。

 試合は、控えのメンバーも起用して、ストレートで勝利しましたが、途中、心構えや集中力が欠けてのまずいプレーなどがいくつかあり、試合後はそれを強く 指摘しました。あらかじめ準備をしておけば、簡単に出来るプレーを、それを怠ったばかりにミスしてしまうということは、無くさなければなりません。本当に 大きな勝負が掛かった場面では、そういう一球が命取りになります。残念ながら第1試合ではそのようなミスが目立ちました。


 そのように私から少し苦言を呈した後、次の自分たちの試合まで休憩に入りました。


 眼前のコートでは、沢山の知った顔が、頑張っていました。近畿総合では、久しぶりにそのような人を見ることが出来るので楽しいです。大抵の試合は順当に 進んでいましたが、第3試合で波乱が発生。なんとチャレンジリーグの近畿クラブが、開智高校にストレートで破れてしまいました。いくらこのシーズン、練習 が出来ていないと言っても、チャレンジリーグのチームが高校生に負けてはいかんでしょう。それも結構ワンサイドで負けていましたから、見ていてツライもの がありました。


 試合を見ながらお昼を食べ終えて、その後も延々と待った後に、第5試合のパナソニックパンサーズとの試合を迎えました。

 結果はもうご存じの通り、セットカウント1−2のフルセット負けでした。試合前は関西選抜組が疲れているので、どうなるかなぁと思っていたのですが、や はり彼らも大きな獲物を前にすると、アドレナリンが湧いてくるようで、良いパフォーマンスを発揮していました。

 この試合のうちは、サーブで思いっきり攻めて、高いブロックをかいくぐってスパイクを打ち込み、みんなでフォローして、切り返して行くという、なかなか 良い試合だったと思います。惜しむらくは、勝負どころで相手にフローターサーブでサーブレシーブを微妙に崩され、攻撃が単調になったところをブロックで仕 留められた点が残念でした。それ以外はよくやったと思います。

 一方、パナソニックパンサーズのメンバーも私がかつて何らかの形で関わった選手ばかりで、懐かしさもありつつ、勝負もしなければいけないという不思議な 感覚でした。でも、先方のプレイヤーの特徴はよく分かっていたので、弱点を攻めさせました(笑)

 うちのこの試合の際は、結構沢山の人が注目してくれていたようでありがたかったです。まぁ、うちのような小さいメンバー達が大きなプレミアリーグの面々 に立ち向かっていったので、かなり贔屓目に応援してくれたのだと思います。

 まぁ、負けはしたものの収穫の多いゲームでした。


 その後の試合もプレミアリーグ勢が順当に勝ち、最後に唯一の大学生同士の戦い、大商大vs大産大の試合を見ました。結果は大商大のストレート勝ちでした が、大産大は主力メンバーの一部を温存していましたので、今日の結果がそのままリーグ戦に表れるわけではないと思います。どこもリーグ戦を前にして、現在 の段階は化かし合いですからね(笑)


 そんなこんなで一日が終わりました。


 明日は午前練習、しっかりと練習して昼からぱ〜っと遊ぼう!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.2 「午前 練習!」

 本日の朝方は雨が降っていました。

 昨日の近畿総合から一転、本日は午前練習です。ただし、関西選抜組はずっと休みが無かったのと、その他居残り組のメンバーも、気持ちの面で疲れが見えて いましたので、菰方コーチと相談して、フロア練習からウェイトトレーニングのみに切り替えました。

 松島主将とそのようにすることを打ち合わせた後、近くに居た野々村に、

 「今日はフロア練習を頑張ってやるのと、激しいウェイトトレーニングで終わるのと、どっちが良い?」と聞くと、

 すかさず、

 「激しいウェイトトレーニングです」と笑顔で答えました(笑) 
こういう時の彼のレスポンスは早いです。


 というわけでアップをした後は、トレーニングルームでウェイトトレーニングを行いました。よほどフロア練習が無くなったのが嬉しかったのでしょう、みん なトレーニングを真面目やっていました。まぁトレーニングルームは冷房が入っているというのも、彼らが嬉しがる理由です。

 11時半前には全て終了して、本日の練習は解散となりました。明日はオフです。しっかりとリフレッシュしてきてもらいたいものです。


 私はその後もトレーニングルームに残って、トレッドミルで30分程走りました。この数日間、栄養過多でしたのでエネルギーが有り余っていたのでしょう ね、走っていてもちっとも苦しくありませんでした。自然にカーボローディングが出来ていたのでしょう。

 その後、大学の近くでいつものように昼食をとり、そこからウォーキングをしました。本日は大学から北大路駅まで約50分ほど歩きました。もっと歩いても 良かったのですが、冷たい物を飲み過ぎたせいか、少しお腹が痛かったので、歩いている途中でひどくなったら大変なので、自粛して地下鉄に乗って帰ってきま した。

 烏丸御池駅に着いたら、先ほどのお腹の具合が治ってしまったので、家には帰らず、大垣書店へ行ってしまいました。一昨日も行ったばかりなのですけどね (笑) 1時間ほど色々と本を見て回って、今話題の岡田斗司夫さんの「いつまでもデブと思うなよ」を買いました。

 しかし、この方も凄いですよね、50kgも体重を落とすなんて。もう今は、写真を見ても全く別人ですからね。本はまだ全部読んでいませんが、序章に、ダ イエットは継続出来る方法でないと意味がないという旨のことが書いてありました。まさにその通りだと思います。

 ちなみに私はこの夏で体重が大幅に増えています。冬から春にかけてウォーキングの効果もあって7kgほど痩せたと何度も書いていましたが、今はそこから 4kgほど増加しています。普通夏バテ等で、夏は体重が落ちるものなのですが、私の場合、季節を問わずバレーの生活になると太ります。

 つまりバレーの生活の場合、毎日バレーの先生方と仲良く暴飲暴食をしてしまうので、当然体重が増加するというわけです。これは困ったものです。まぁ暴飲 暴食をしなければ良いというだけの話なのですが・・・。


 しかし、そんな自分のだらしない食生活に喝が入るようなニュースがありました。世界陸上、女子マラソンの映像です。


 土佐さんの頑張りは凄かったですね。いったん先頭集団から離されて、もうダメかなと誰もが思った後、もの凄い粘りで再び先頭に食らいついて行きました。 あの時どんなに苦しかったことでしょう、どんなに死にそうになっていたことでしょう、でも土佐さんは最後まで頑張りました。鬼気迫る頑張りです。本当に凄 かったです。

 あの土佐さんの頑張りは、陸上をやっている人のみならず、全ての人に感動を与えるものだったと思います。人間って苦しい時や辛いとき、どこまでやれるの だろう、人間の底力って凄いなと思った、今日の女子マラソンでした。


 そんな凄い映像を見て、現在の自分のだらけた体重を何とかせねばと思いました。本日からまた少しずつ良い食生活に戻して行きます。3日坊主にならぬよ う、継続こそが命です(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.3 「質問 対応」

 今日は出掛ける時は曇り空でした。太陽が照っていないと、もう涼しく感じられます。少しずつ秋がやってきているのでしょうね。

 さて、私の長かったこの夏のバレー生活も、昨日で一区切りつきました。本日からは仕事の生活に戻ります。もちろん週末の東亜大合宿にも行きますし、秋季 リーグ戦にも行きますが、日常的にべったりとバレーボールに関わるということは、もうなくなります。ここからが我がチームが他のチームと異なるところで す。


 つまり、ここからは4回生を中心にして日々の練習を行って行かなければなりません。監督やコーチが常についてアドバイスをしてくれるチームとは違うので す。でも、ここが立命館の良いところでもあると思っています。

 本日は練習オフの日なので、明日から部員達だけの練習がスタートです。しっかりやってくれるでしょう。期待しておきます。


 さて、仕事の方も少しずつ夏休みののんびり感が取れ、本日からは夏期集中講義も開始されましたので、それに拍車が掛かりました。そうそう、小中高は、本 日から新学期のところが多いようですね。市バスが混んでいるのを見て、実感しました。

 私は相変わらず市バスには乗らず、京都バスに乗って、朝から通勤時ウォーキングを行いました。涼しくなってきたとは言え、やはり20分以上歩くので、職 場へ着いた頃には汗だくでした。


 さて最近うちの掲示板に質問が寄せられていて、そのやり取りが大変楽しみになっています。以前もアナリスト関連の質問などがたまに寄せられていました が、その頃は専門的な質問にもちゃんと対応して回答してくれる者が居ましたので、あまり私の出番はありませんでした(笑) しかし、今回はマネージャーに 頼まれ、私が回答することになり、お答えを書いていてあることを感じました。


 質問されるというのは、結構嬉しいものですね(笑)


 ということで、専門的な質問でも、簡単な質問でも受け付けていますので、何か質問がある方は掲示板へ質問をお寄せ下さい。ただし、たいていの質問は我が チームの優秀なマネージャーがすぐに答えてしまうので、私の答えが必要な方は、専門的で難しい質問をお寄せ下さいませ(笑)   →冗談ですよ。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.4 「リー グ戦日程発表!」


 本日は朝から夏の太陽が戻りました。出勤時に妙心寺の中を歩いていると汗がだらだら出ました。なので職場へ着いたら卓上扇風機が全力稼動です。

 さて本日は本学のスポーツ推薦入試の出願締切日でした。一応念のため高校の先生に出願の発送確認を行い、無事出願されていることを確認しました。その 際、少し行き違いがあったのですが、大事には至らなかったので良かったです。



 昨日からアジア選手権が行われているようですが、植田ジャパンは初戦のオーストラリアにセットカウント2−3で敗れたようです。もちろんこれで終わりで はないので、次の試合からまた頑張ってもらいたいものです。ただ今回のアジア選手権は、オリンピックの出場権が掛かっていないので、ある程度はプレッ シャーなく、秋のワールドカップや来春のオリンピック最終予選に向けて、色々と試すことも出来るかなと思います。でも、当事者は、特に植田監督は、必死な のは変わりないでしょう。


 本日マネージャーが秋季リーグ戦の日程表を持ってきてくれたので、早速日程をHPにアップしました。毎度のことですが、これをするといよいよリーグ戦と いう気が高まります。今回の日程の特徴は、土曜日を使用していないことと、途中で天皇杯のブロックラウンドがあるので、日程が1週空いていることです。こ の変則日程が、秋季リーグを戦うチームにどう影響するのか、非常に興味深いものがあります。


 今回は立命館でのゲームが3回あります。そしてその内、リーグ最終戦が立命館での会場となっています。これは地元で優勝を掴めという天の声なのでしょう か。ありがたいことです。

 そして今回は近畿大がひとつも会場になっていません。これは現在近畿大の記念会館がアスベスト工事で使用出来ないからです。別に近畿大が会場貸与を拒否 したわけではありませんのでお間違えなきように(笑)


 なお本学の場合、祝日でも授業がある場合があるので、そういう日は職場のみんなが出勤しているのに、自分だけは休みをもらってリーグ戦に行くことになり ます。これがなかなかツライんですよね。お仕事されている方なら分かると思いますが・・・。なので日ごろから仕事はしっかりやろうと心がけています。事務 能力は別にしてですけど(笑)


 とにかく、リーグ戦日程も出ましたし、ここから一段と頑張って行きたいと思います。やったるで〜!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.5 「見栄 と予算の間」

 本日は暑い日でした。でも事務室の中での仕事はクーラーが利いているので快適です。最近、自分の基礎代謝があまり高くなくなっているようで、昔のように 暑がりではなくなりました。かつてならクーラーの設定温度が25度以上なら、すぐに暑くて設定温度を下げていましたが、最近は26度でも充分大丈夫です。

 さて昨日の仕事の帰りにシューズを買いに行きました。私は通勤時も歩くことが多いですし、仕事中も走り回ったり出来るように、いわゆる革靴は履いていま せん。黒いジョギングシューズか、黒のウォーキングシューズを履いています。もちろんスーツを着るような時には、ちゃんと革靴に履き替えていますよ。

 で、その黒いジョギングシューズがかなりくたびれて来ましたので、新しいものを探しに行ったわけです。私はブランドとしては昔からナイキが好きです。こ れはナイキが現在のようにはやり出す前からです。あの三日月のようなシンボルマークを最初に見たときから好きになりました。


 最初は先週末に家の近くのナイキショップに行って見ましたが、あまり好きなものが無かったので、今回ナイキはあきらめました。そこで昨日は、この春に御 池通に新しく出来たところへ行ってみました。ちなみにこの新しい店は、家の近くのナイキショップと同じところが店舗展開して経営しています。


 2階に上がってみると、どどーんとウォーキングシューズが置いてありましたので、早速色々と見てみました。幾つか触ったり、値段をみたりしました。予算 はあらかじめ決めてはなかったのですが、まぁ1万円ちょっとオーバーくらいかなと思っていました。

 で、気に入ったのがあったので、「これの28cmありますか?」と聞くと店員さんの顔が曇り、「探してきます」と言って奥に行ってしまいました。


 しばらくして戻ってきて「すみません、27.5cmがうちが常時揃えているアッパーなんですよ」と言って27.5cmの物を幾つか持ってきてくれまし た。


 でも私は背は大きくないわりに、足が大きく、かつ幅広ぎみなので、27.5cmでは窮屈なのです。なので「28cmで黒色で在庫があるものを見せて下さ い」と言って再び店員さんに探してもらいました。

 しばらくすると店員さんが2つのシューズを持ってきました。一つは黒に幾つか白いラインが入っているジョギングシューズ、もう1つは真っ黒だけど、見る からに高そうな感じで、かつ本革で出来ているウォーキングシューズでした。


 店員さんが「どうぞ足を合わしてみて下さい」と言うので、恐る恐る高そうなシューズの方に足を入れると、これがまた私の足にピッタリとくるフィット感で した。でも、値札が裏返っていて、値段が見えません。足の感触は抜群に良く、履き心地は申し分なかったので、両足に履いてそこらを歩いてみます。しかし、 どう歩いても値札が自然には表に向かず困りました(笑)

 それからもしばらくそこらを歩いてみたのですが、どうしても値札は表にならず、店員さんはニコニコして私の歩いているのを見ているので、今更「高そうな のでやっぱり別のにします」とも言えず、苦しみました。

 そうです、私は見栄坊なのでこういう時に"ええかっこ"をしてしまうのです。バカですね。


 で、しばらく歩いても、もうどうしようもないので、おずおずと店員さんに、
「これは幾らのシューズですか?」と聞いてみました。


 すると店員さんはニコニコして、「1万8,000円です」と言いました。


 一瞬頭の中で、自分の財布の中身を確かめ、0.3秒後には、「このシューズを頂きます」と言っている自分が居ました。私はやっぱり見栄坊です(笑)


 このように当初の予算とは異なり、少し予算オーバーになったのですが、見栄坊としては、予算と見栄との間で良い買い物が出来たと思います。物は良いの で、今朝から履いてみましたが、足にしっくりと馴染んでいます。さすが1万8,000円のシューズです。

 やはり直感で良いと思ったものが当たりですね。いや、そういうことにしておきましょう(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.6 「お土 産買い出し」

 本日は朝から台風の影響でしょうか、曇り空の京都でした。久しぶりに夜当番に当たっていたので、午前10時からの出勤でした。その分朝はゆっくりだった のですが、若い頃に比べてそれほど眠ることに頓着が無くなってきています。若い頃はいつでもとてつもなく眠かったのに、あの感覚はもう全くありませんね。 不思議なものです。

 なお最近職場のYS田さん(ここには久しぶりの登場です)は、毎日眠くて眠くて仕方がないそうです。本日も私に

 「今、私は目を閉じたら、ここでこのまま寝てしまいます」と訴えていました。いや、仕事中にそう訴えられてもねぇ(笑) 何でも昨晩も仕事から眠いまま 帰宅して、何とそのまま夕飯も食べずに寝てしまったそうです。恐ろしい眠り姫です。


 そういえば私も若い頃は、いつでも眠いことと、いつでもお腹が空いていました。眠ることと食べることが、人生で最高の喜びだったように思います。YS田 さんはまさに今がそうなのでしょう。私はいまやどちらも、そこそこレベルの喜びです。ちょっと寂しい気もしますが。



 さて明日から東亜大に合宿に行くので、仕事の帰りに佐幸先生へのお土産を買に行きました。色々と考えた末に、お土産は私の田舎のお酒、"黒糖焼酎"で す。珍しい黒糖焼酎の"原酒"がありましたのでそれにしました。

 いつも東亜大に合宿に行くときは、さんざんお世話になりっぱなしになってしまうので、今回はあらかじめお返しを用意していくことにしました。でも、本当 を言えばお返しにならない程、いつも良くして頂くので、結局ムリなんですけどね。


 東亜大に合宿に行くのは、3年前から始まりました。初年度は最終日に大型台風が来て大騒ぎでしたが、危機一髪のところで新下関から帰ってこれました。う ちの部員が乗った新幹線より後は、全て運休になってしまったのです。

 今でもあの時のことは夢に見る程、強烈な思い出になっています。たぶんあの当時の部員達もそうでしょうね。また機会があれば、この時の話を詳しくしま す。

 去年は、佐幸先生がジュニアの活動で不在の中、ご厄介になりました。その際もあまりに良くして頂いたので恐縮し、せめても償いに監督控室の大きな本棚を 整理させてもらいました。大量にバラバラに並んでいた何十年分もある「月刊バレー」を見事な程に年代順にきれいに並べました。もちろんそんな緻密で根気の いる芸当は私などでは出来ないので、バレー部史上最強の"整理整頓のスペシャリスト"にやってもらいました。そしてそのお陰で、佐幸先生が後日大学に戻っ てきてから感謝の電話を頂きました。 えへん!(って自分じゃないやん)


 さて、そして今年です。あの本棚、今年はどうなっているでしょうか、それを見るのが今から楽しみです。もしまた汚くなっていたらどうしよう。今回はスペ シャリストは不在なので、ずぼらリストの私がキレイにする羽目になるのでしょうか、それは困る(笑)



 そうそう、話は変わりますが、本日大学を出るときに夕焼け空に綺麗な虹がかかっていました。夕焼けの朱と虹のコントラストがとても素晴らしく、しばらく じっと吸い込まれるように見ていました。ホント月並みな言葉ですが、とてもキレイでした。


 では、今から明日の合宿の用意をして、本日は、いや本日も早く寝ましょう(笑)

 なお明日からはあまり通信環境が良くないので、更新が上手くいかないかも知れません。すみませんが気長に気楽に更新をお待ち下さいね。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.9 「東亜 大合宿」

 7日から9日まで新下関の東亜大にて合宿のお世話になりました。今回はまとめてこの3日間の出来事を書いてみます。


 まず7日の朝。前日から関東に台風が上陸する映像がTVで流されていましたが、特に実感もなく、「そうか台風が来ているんだ」ぐらいの認識でした。しか し、朝になっていよいよこちらも出発という段になり、もしかして、新幹線が時間通り来ないのではないかということが、心に浮かび、慌てて鈴鹿主務に、

 「予定より早くても、来た電車に乗るように」というメールを出しました。

 私達は京都から新大阪までは午前9時41分発の自由席で移動し、新大阪から9時59分発のひかりレールスターの指定席に乗る予定をしていたのです。

 私は部員達と新幹線のホームで合流することにしていたので、9時10分頃に京都駅に着いて、新幹線の入場券を購入して、ホームに上がりました。

 しかし、電光掲示板には「1時間50分の遅れ・・・」という掲示が出ていて、新幹線の下りは動いている気配がありません。駅員さんに聞くと、次に来る電 車は台風の影響で遅れに遅れて、8時頃の電車が9時50分頃になるということだったので、それでは予定している新大阪からのひかりレールスターに乗れない と思い、慌てて新幹線の改札を出て、在来線に向かい、9時半発の新快速に飛び乗って新大阪に向かいました。

 京都駅の新幹線のホームでは部員達を見かけなかったので、これは、私より先に新大阪に向かったなと思い、私が一人だけ遅れている状況だと思い、かなり焦 りました。

 大汗をかきながら新快速の中で鈴鹿主務にみんなは今どこまで行っているのかというメールを打ちました。私の乗った新快速が新大阪に着くのは24分後の 「9時54分」ですので、ひかりレールスターが出発するまでに5分しか猶予がありません。


 「新大阪に着いたら猛ダッシュやな」

 そんなことを考えながら、メールの返信を待っていました。


 するとしばらくして鈴鹿主務からメールがありました。

 「私達は今、京都駅の新幹線のホームに居ます。電車が遅れていて、京都駅に9時50分すぎに来るのでそれに乗って行きます・・・」

 そうです、部員達は私よりも遅く新幹線のホームに上がり、そのままご丁寧にも次に到着する電車を待っていたのでした。もちろん、次の電車では新大阪から 乗る予定だった9時59分発のレールスターには乗れません。そこはあきらめ良く、簡単に予定変更していたのでした。

 そのメールを見て、私は一気に緊張が解けました。もう新大阪でダッシュする必要も無くなり、後はみんなが新大阪に到着するのを悠々と待っているだけにな りました。


 結局、その後部員達と合流し、予定より1時間遅い10時59分新大阪発のひかりレールスターの自由席に乗ることにしました。新大阪で早くから並んでさえ いれば座っていけるので、少々到着が遅くなりますが、そうすることにしました。しかし、東亜大合宿の時は台風騒動がよくついて回ります。なんなんでしょう ね(笑)


 東亜大には、予定より1時間半ほど遅く着きました。体育館の監督室に行くと、佐幸先生が「また今回も台風やな」とニヤリと笑顔で迎えてくれました。まさ にその通り。


 で、本題の今回の合宿の状況ですが、初日、二日目は、思った以上にうちのチームに細かなミスが出て、なかなか良い内容のゲーム展開が出来ませんでした。 しかし、最終日の今日になって、レシーブやブロックに粘りが出るようになり、スパイクのコンビも呼吸が良くなって、本日の星勘定は五分に持っていけまし た。特に合宿を締めくくる最終セットは、ミスを出す東亜大を圧倒して大差で勝利をおさめました。

 合宿全般を通じて、普段は思いもよらないサーブレシーブの崩れを経験し、そういう時どう立ち直っていけば良いのかを実体験出来たのは大きかったです。ま たブロックも、相手の多い攻撃に的を絞り、自分達が仕掛けていくことが出来るようになったことも収穫でした。

 またリーグ戦を戦い抜くための控えメンバーの試運転もある程度出来、秋季リーグ戦に向けて、収穫の多い今回の東亜大合宿だったと思います。


 またいつも思う事ですが、東亜大の部員達は行動がすばやく、礼儀正しく、練習態度も良く、佐幸先生の指導が行き届いている素晴らしいチームです。そうい うチームに合宿のお世話になることで、うちの部員達が肌で掴んだことも多かったと思います。


 そうそう、前回の綴りにも書いた佐幸先生の本棚ですが、昨年うちのスペシャリストが整理整頓したまま、月刊バレーやバレマガが、きれいに並んでいまし た。佐幸先生曰く、「いったんきれいになると、ちゃんと元あった場所に本を返すようになる」とのことです。良かった良かった。

 で、その本棚を2日目の昼休み眺めていて、ふと目に付いた月刊バレーの古い号がありました。何気なく手にとってパラパラとページをめくってみると、何と マッスル浅井こと、大体大の浅井先生が筑波大の4年生だった頃の写真入りページが見つかりました。丸々1ページが浅井先生の特集です。なかなか凄い扱いで す。そしてこの写真の浅井先生、かなり若いです(笑) 月刊バレーボール1979年11月号です。

 佐幸先生と二人で大笑いして、「面影は残っている」など、「今は見る影もない」などと散々好き勝手なことを言いました。浅井先生ごめんなさい(笑)


 そうなってくると知っている人の若い頃を手当たり次第に探し始めました。見つけたのは同じく月刊バレー1981年12月号に愛知学院大学の特集があり、 その中に愛知学院大の植田先生の写真もありました。写真はこれまた若い若い。眉毛が今より濃かったです。そして、ひとこと紹介みたいな文章も一緒に載って おり、「田舎から来たアイビー兄ちゃん」と書いてありました。しかし、言うに事かいて「アイビー兄ちゃん」って・・・これは笑いました。

 そして他にも居ないかなと色々と調べて行くと、ぐっと時代は下って、月刊バレー1990年5月号に、春高バレーの特集があり、当時共栄学園のエースだっ た、現在名城大監督の金子先生の初々しい写真が載ってありました。今よりふっくらして可愛いこと可愛いこと(笑) これも笑いました。


 このように佐幸先生の本棚は、先生方の過去の栄光の宝庫です(笑)次回もまた貴重な記事や写真を探したいと思います。


 そんなこんなで、今年の東亜大合宿も無事終了しました。今年も良い合宿でした。東亜大、立命館とも秋季リーグで一層レベルアップして、12月の全日本イ ンカレで大躍進するのが楽しみです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.10 「通常 業務再開」

 本日は朝出勤時は涼しく、歩いていてもうっすら汗ばむ程度ですみました。もしかしたら、もうしばらくすると自宅のドアを出たとたん、「寒っ」て言う日が やってくるのでしょうかね。夏から秋への変化は早いものです。


 昨日東亜大合宿から帰ってきて、今日は部員たちはオフですが、私は当然ですが朝から大学の仕事です。本当は一日ぐらい自分の休みが欲しかったところです が、業務に関しては先週の金曜日を休んで合宿に出かけていますので、なかなかそういう訳にもいかず、事務室に出勤しました。

 また本日は、新しい派遣職員の人が2名、初めて出勤される日でもあったので、その方達への業務のガイダンスを行わなければならず、結局休む訳にはいかな かったわけです。社会人はつらいですね(笑)


 東亜大合宿では、昼食と夕食は常に佐幸先生と斎藤コーチと一緒に過ごしました。午前の練習を終えたら、斎藤コーチの運転する車で3人で外へ食べに行きま した。最初のお昼はうどんで、次の日はラーメンでした。両方とも過去にも行ったことがあり、とても美味しいお店です。

 でも、我々は3人とも食べるのが早いので、お昼は10分弱であっという間に済んでしまいます。お腹が空いている時は、「お昼には何を食べよう」という楽 しさがありますが、10分でその楽しさが終わってしまうわけです。早食いも考えものです。もう少しゆっくりと食べられるように努力してみます。でも、難し いんだなぁ、これが(笑)


 夜は、まず車でサウナに行きます。これは佐幸先生との行動では外せません。1時間ほどサウナで汗を流し、私も佐幸先生も最低でも約1.5kgは体重を汗 で落とします。なお、サウナの入り方にはお互いに自分の流儀があるので、各自バラバラに行動します。私はサウナに入った1セット目に大量の汗が出ますが、 佐幸先生は2セット目の方がたくさん出るそうです。なのでお互いの勝負セットが違うので、サウナ内での行動も一緒にならないのです。面白いものです。

 で、汗を大量にサウナで流しますので、夕食を食べる店もまず「ビール」です(笑) 生ビールが美味しく出てきそうなところになります。今回は2日とも居 酒屋でした。初日は佐幸先生のよくご存知なお店で、出てくるものは大変美味しかったです。二日目は、お目当てのお店が満員で入れず、少しさまよったあげ く、勘で入ったところが、予想に反して結構安い旨いで大満足でした。さすが勝負師二人の目の付け所は違います(笑)


 しかし、私たちは、練習で汗を出したと思えば、冷たいお茶やアイス珈琲をがぶがぶ飲み、サウナで大量に汗を流したと思えば、今度はビールやお酒で補充を すると、何と水分の出し入れが煩雑なのでしょうか(笑) どうもサウナやお風呂やお酒など、お金を使って水分が我々の身体の中をスルーしているだけのよう な気がするのは私だけでしょうか・・・。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.11 「正し い情報」

 本日は、朝の出勤時から涼しく歩けました。一気に気温が下がった感じですね。気温というのは、暑くなっていく時はそんなに敏感に温度差を感じないもので すが、寒くなっていく時は、かなり敏感に感じます。不思議なものです。ただ、涼しいのは大変良いことです。職場に着いたときも、今までのように、職場で汗 ダラダラではちょっとみっともないですからね。


 今日は昨日のオフも明けて練習再開でした。ただし、もうリーグ戦開幕間近なので、これまでのように終日練習(2部練)ではなくなります。基本的に午前中 のみの練習となって、練習の質は確保しながら、だんだんと疲労を抜いていく形になります。マネージャーからの練習報告によると、本日はみんな元気に頑張っ ていたそうです。感心感心。


 さて昨日は天皇杯に関する新しい情報を得ました。しかし、この天皇杯、各府県の予選を経て、近畿では10月20日・21日にブロックラウンドが行われる ことは以前にも書きました。で、このブロックラウンドですが、近畿からは3チームが次のセミファイナルラウンドに進みます。ここまでは私も知っていまし た。


 ですがこのセミファイナルラウンドについての情報が錯綜していました。私がそれまでに聞いていたのは、


 「セミファイナルの参加料は50万円かかる」

 「セミファイナルはホーム&アウェイ方式で行う」

ということでした。


 この情報は夏の色んな合宿の時でも、5学連の時でも大いに話題になっていました。私が話をした先生方はみんな上のように信じていましたし、私もその前提 で「どうしよう」と悩んでいました。

 だって「50万」ですよ、50万。大学のチームが簡単に捻出出来る金額ではありません。どこの先生も、セミファイナルに進出出来たことを考えて、本気で お金の工面をあれこれ考えていました。通常、大会に出て、勝てばうれしいのに、今回の場合は勝っても複雑な思いになるのでした。

 また悪いことに、セミファイナルラウンドに関する詳しい資料が無いのです。JVAのホームページにも、そういう情報は載っていませんし、誰もセミファイ ナルラウンドの正式資料をもらっていないので、確認のしようが無かったのです。だからここまで憶測と噂だけが飛び交っていたわけです。

 
 で、とうとう私は意を決して、昨日JVAにメールを出しました。たまたまブロックラウンドのメンバー提出の際に案内されていた、大会事務局らしいメール アドレスがあったので、そこに質問事項を箇条書きにして送ってみました。いちおう私は社会人なので

 「おう、ちゃんとセミファイナルの情報を知らせろや、ボケ、何しとんねん!」
等とは書かず(笑) 丁寧な文面で出しました。


 たぶんメールなんか無視されるんだろうなぁ、と半分思っていましたが、来ました来ました、すぐにメールが来ました。やはり丁寧な文面で出しておいて良 かったです(笑)


 それによると、参加料は「50万」ではなく、「5万円」でした。誰や最初に50万って言った奴は! ホントに。でも大学の先生方は全員50万だと思って いましたよ。だから私もその噂を信じたのです。ちなみに50万はファイナルラウンドの参加料でした。


 それから「ホーム&アウェイ方式」ではなく、実際は「ホームorアウェイ方式」でした。

 つまり、セミファイナルラウンドでは、ブロックラウンドを勝ち上がった全国16チーム同士がまず1回戦を戦うということです。その際にその16チームの 中で所属カテゴリーに応じた格付けがあり、1回戦では、上位の格付けのチームが下位の格付けのチームのホームに出向いて行って試合を行うというものでし た。なので「ホームorアウェイ方式」なのです。

 格付けの順番は、チャレンジリーグ>大学>クラブ>高校 という順番だそうです。なおそれぞれのカテゴリー同士の中での順番は不明です。そしてこの1回 戦を勝利した8チームと、プレミアリーグの8チームが次の2回戦を戦うのだそうです。ちなみに1回戦は12月初旬に実施で、2回戦は来年の1月2日に実施 とのことです。(3回戦は1月3日実施)


 というような待望の「正しい」情報を得ましたので、早速親しい大学の先生方にメールでお知らせしました。ただし2人を除いてこの貴重な情報提供に、まだ 感謝の返事が来ません。ていうか、夏休みなのでみんなメール見ていないかも(笑) 今回の私の働きは、西日本の大学指導者に崇め奉られてしかるべき行動な のに、みんないい気なものです。ホントに。


 でも人の役に立ったので、良しとしておきましょう。あ〜、ホントに50万じゃなくて、良かった良かった。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.12 「大胆 不敵な猫」

 本日は、週の中日水曜日でした。朝晩が涼しくなったお陰で、夜はぐっすりと眠れるのですが、こうなってくるともうちょっと布団の中でぐずぐずしていたく なります。今日もそんな感じの朝だったのですが、本日は朝当番でしたので、慌てて飛び起きました。


 昨日の天皇杯の情報は、瞬く間に西の大学関係者に巡ったようで、本日も何件か問い合わせがありました。基本的にみんな、「誰や最初に50万って言ったの は」ということと「50万じゃなくて良かった〜」ということを言っていました。まぁそりゃそうですよね。


 さて、大学内ではだいたい長期の休暇期間に色んな工事が行われます。今回の一番大きな工事は、この4月に新しく出来た映像学部が入る校舎の新築でした。 中央広場の隅に映像学部棟が建つので、芝生のある広場は封鎖されていました。本日、学内を歩いている時に見てみると、かなり出来上がっていました。もうあ と僅かで工事も終わるのだと思います。この建物が出来ることで、どんな風に人の流れが変わるのでしょうか、そういうことも楽しみです。

 その工事の影響でしょうか、中央広場でよく散歩をしていた猫たちが、工事で行き場が無くなったのか、最近大学内の道路上で和んでいます。あちこちで猫の 姿を見ます。

 先日なんか、生協購買の階段の降り口のど真ん中で、猫が横になって昼寝していました。倒れているわけでなく、本当に寝ているのです、人がひっきりなしに 通るであろう、階段の降り口で。こんなに大胆不敵な猫は久しぶりに見ました。学生達もその猫を見ながら、みんな猫を起こさないようによけて通っていまし た。立命の衣笠キャンパス内は猫様々です。


 ちなみに私は昔からイヌと猫では、猫の方が好きです。もちろんイヌが嫌いなわけではありません。イヌも可愛いですが、でも猫の方がもっと可愛いのです (笑) これはうちの妻もそうです。もし我が家がマンション住まいでなければ、たぶん猫を飼っているでしょう。

 猫は見ていると可愛いところもありますが、クールなところもあります。人になついてじゃれているかと思えば、急にそっぽを向いてどこかへ行ったりしま す。たぶん私たち夫婦はその両面が好きなんだと思います。


 いつか猫を飼ってみたいなぁと思う今日この頃です。


 今晩は久しぶりに大学から歩いて帰ってきました。先日、見栄を張りながら購入したシューズでの初長時間ウォーキングとなりました。でもまだ足に馴染んで いないので靴擦れが出来てしまっています。早く足にぴったりとなって欲しいものです。しかし、陽が落ちるのが早くなりましたね、6時過ぎに大学を出て、し ばらく夕焼け空だと思っていたら、すぐに周囲が暗くなりました。やはりもう季節は秋のようです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.13 「プロ グラム」

 涼しい涼しいと思っていたら、昨日の晩は蒸し暑かったです。何度も寝返りをうち、眠りが浅くなってしまいました。本日は夜当番だったので、10時出勤と いうこともあり、その分長く寝ていられましたが、そうでなかったら今日は寝不足だったと思います。いつもより1時間遅い出勤だと、お日様がいつもより高く 上がっているので、涼しくはありませんでした。まぁ、当たり前ですけどね。


 本日は午前は会議、午後は新しい業務プログラムをせっせと書いていました。私は理工系出身ではありませんが、ふとしたことからコンピュータプログラミン グをするようになり、それにハマってしまいました。まぁ、職業として本格的にコンピュータプログラムを書いている人からしたら、私のはお遊び程度のもので すが、それでもやっていてとても楽しいです。


 きっかけは、20代の頃に大学内の図書館で働いていて、その図書館が電算化をすることになり、私もプロジェクトメンバーの一員になったことです。そこで の上司が私の職業観や運命を変えたといっても過言ではありません。

 それまでの私は、就職してすぐに図書館に配属となり、そこそこ自分の仕事についてはやれている自信がありました。でも、どこかで「こんなことしていても 良いのかなぁ・・・」という思いもありました。というのも、作業としての仕事は3年もすると一通り覚えてしまうのですが、何かを作り出すというような仕事 は、していませんでしたし、しようともしていませんでした。

 私がやることと言えば、図書目録カードを早く作るとか、英文タイプライターを早く打つとか、本の整理冊数を人よりも多くすると言ったようなことばかりで した。人と同じことをして、その人よりも「早く出来るか多くできる」ということが自分自身の仕事に対する目標でした。逆に言うとそれしか無かったというの が正直なところです。


 そこで出会ったのがコンピュータプログラムです。まったく自分とは縁のない世界だと思っていたコンピュータが、自分たちの仕事の中に入って来て、その能 力を使って仕事をするスタイルにいきなり変わったのです。まさにイノベーションですね。

 そして当時の上司は、「蓄積されたデータを効率的に使って仕事をもっと効率的にする発想を持ちなさい」ということと、「ちょっとしたことなら、業者に金 を払って依頼せず、自分たちで作ってみなさい」という指導をしてくれました。その上司の指導が私にはピッタリだったのだと思います。まさに水を得た魚のよ うに、コンピュータプログラミングの世界にハマっていきました。

 自分が興味を持って取り組んでいるものは、上達も早いし、疲れもありません。プログラムを書き始めると何時間でもディスプレイの前に座っていました。当 時、プログラムを書いていて一番イヤなことは、あまりにも残業が夜遅くなりすぎて、取り組んでいるプログラムを完成させないまま、帰宅せねばならなくなる ことでした。それこそ、飲まず食わずでもプログラムを書くのは、苦になりませんでした。

 やったことがある人なら分かると思いますが、プログラムを書くことは、論理的な思考の積み重ねです。私は詰め将棋に似ているなとも思います。またパズル を解いている感覚もあります。なのでプログラムを書くことは私にとっては、仕事なんだけれど遊びの部分でもあるのです。だから楽しいのですね。



 私に貴重なきっかけを与えてくれた上司は、現在ベトナムの国立大学で電子図書館システムを構築するために単身赴任で頑張っています。ベトナムの国家プロ ジェクトに、日本からのアドバイザーとしてその辣腕をふるっているわけです。ホントに凄いなと思います。私もせっかく身に付いたプログラミングの技法と発 想を使って、今後も仕事とバレーを取り組んで行きたいと思います。


 人間どこにどんな出会いやチャンスが潜んでいるか分かりませんね。でも、だから、生きていることは楽しいのです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.14 「豆腐よう」

 本日は、週末の金曜日、空模様はあいにくの曇りでした。出勤する途中で、体育館へ行く部員を見かけました。通常午前の練習は10時から行うのですが、今日と明日は、リーグ戦で第1試合にあたった時のために、朝早い練習を行って身体や心を慣らしておきたいということで、1時間早い9時から練習をしたのでした。これは私が指示したわけではありません、4回生がそのように考えて実行したことです。


 このように学生たちの中から自発的に、勝利に対する提案と行動が出てくることは大変喜ばしいことだと思います。なかなかやるじゃん、4回生!


 で、こっちは通常通り9時から仕事です。今日も昨日に引き続き業務用のプログラムを書いていました。あらかた出来上がったので、まずはW田さんや、O本君にモニター使用してもらって、使い勝手や操作性などをはかってもらいました。こういう、自分以外の人にプログラムを使ってもらうと、自分では気がつかなかった不具合や、おかしな動作などが発見出来て大変良いのですね。どんなことでも、他人の意見を聞いたり、新たな視野で物事を見つめることが大切だということです。


 案の定、二人に使用してもらうと、色んな意見が出てきました。どれも私がプログラムを書いている段階では気がつかなかったようなことばかりでした。W田さん、O本君ありがとう。


 仕事はそのように有意義に終わり、今日は職場のYS田さんと夕食の約束があったので、二人して職場を出ました。YS田さんは、最近になって沖縄の名物料理である「豆腐よう」について知ったようで、一度食べてみたいと言っており、私が昨日「豆腐よう」を買った話をしたら、是非食べたいということになって、本日我が家に来ることになりました。


 豆腐ようというのは、沖縄豆腐を泡盛に漬けて発酵させたもので、いわゆる珍味です。味は濃厚なチーズのような味というのでしょうか、とにかく本土にはない、珍しい食べ物です。沖縄では結構ポピュラーな食べ物ではありますが、泡盛を片手に、爪楊枝で少しずつちびちびと削り取って食べるようなものです。決して一口でがぶっと食べてしまうようなものではありません。


 大学を二人で出て、せっかく豆腐ようを食べるのだから、お酒も沖縄のお酒を買って帰ろうということになり、大学から25分程歩いて、私がよく行く「トミナガ」というお酒屋さんに行きました。そこで沖縄といえば「オリオンビール」を買い、また泡盛も買って、帰路につきました。

 しかし、近くからバスに乗って帰っても良かったのですが、どうせならオリオンビールを美味しく飲むために、一汗かこうということになり、その酒屋さんから歩いて我が家まで帰りました。なかなかYS田さんも私に負けず劣らずウォーカーです(笑)


 そのようにきちんと運動をしてから、我が家で飲んだオリオンビールはやっぱり美味しかったです。またYS田さんは初めて食べる豆腐ように感激して、「美味しい、美味しい」を連発しながら、パクパク食べ、オリオンビールと泡盛を飲んでいました。良かったねYS田さん、念願の豆腐ようが美味しくて(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.15 「長い一日」

 本日は、長い一日でした。昨晩のYS田さんとの楽しい酒盛りがいつの間にか長く続いてしまい、お開きとなったのは、昨日の夜中の12時を回ってしまってました。それから寝る支度をして、床についたのが1時前でした。それからぐっすりと寝たのですが、昨日同様、朝対策のために9時から練習を開始するので、7時前には起床し、身支度を整えて家を出ました。

 
 9時からの練習では、もっと眠そうな顔をしている部員が多いかなと思っていたのですが、そこはやはりリーグ開幕前日の練習ですから、みんなきちんとした顔をしていました。それと東亜合宿が終わってから、だんだんと練習量を落として来たので、今日は全員、身体のキレが良いようでした。中には「お前そんなに跳べるんやったけ?」(笑)というような者まで居て、心の中で明日の試合にとっておいて欲しいなと思いました。


 で、試合前の練習なので、春と同様、さっとやることだけやって、時計を見たら10時です。いつもなら今から練習を開始する時刻に、本日はもう練習が終わってしまいました。そうそう、今日の練習では、明日の開会式で学連に返還してしまう、「優勝カップ」を手に持って、全員で集合し気合いを入れていました。なかなか良い光景でした。今季が終了した時に、再びこの優勝カップを手にとれるようにしたいと思います。


 さて部員たちは明日の試合に備えて、そそくさと帰っていったのですが、私は実は本日、休日出勤に当たっていたのです。それも何と13:00〜21:30です。夏期集中講義の夜科目があるので、やむを得ません。ただし広い事務室に私一人だけの出勤です。 


 練習後も体育館でうだうだして、時間をつぶしましたが、それでももうすることもないので、事務室に行きました。行きはしましたが、窓口を開室する時刻までにはまだ1時間以上あったので、することがありません。こういう時に身体を動かすなどして時間を潰せれば良いのですが、午後から仕事だという時に、ウォーキングで汗まみれというのも気が引けたので、結局何もせず、自分の席のPCでぼーっとネットサーフィンして過ごしました。もったいない時間でした。


 13時になったので窓口を開けたのですが、ほとんど誰も来ません(笑) 学生が使用出来る部屋の鍵を借りに2・3人来た程度です。それ以外はずっと開店休業状態が続きました。ヒマだなぁと思いながら、でもこういう時こそ、普段出来ない仕事が出来ると少し思い直して、机の周りの整理整頓を始めました。

 ちなみに私の机周辺は結構他の人より片付いています。うちの職場では、もの凄く机が整理整頓されているH川さんという方も居れば、「いったいどんだけ散らかしとんねん」というぐらいのつわ者も複数名居ます。

 ただ、私はだいたいキレイなのですが、書類を横に寝かせて置く癖があるので、過去によく整理整頓のスペシャリストに注意されました。きちんと立てて見出しを付けて書類を整理すると、いつでも捜しやすく取り出すのも簡単なので、出来るだけそうしようとするのですが、忙しくなるとついつい書類が横に積み重なってしまいます。反省反省(笑)


 そのようなことを思いながら、机周辺の整理整頓も済んでしまい、いよいよすることが無くなったなぁと思ったところで、まだ5時!! あと4時間半も時間があります。仕方がないので、一昨日からの続きのプログラム書きでもやろうかと思って、始めてみました。実は、もうあらかた昨日までで完成していたので、すぐ終わってしまうなと思って、あまりやる気が出なかったのです。


 でも、時間の神様はやはり私を見放しませんでした(笑) 簡単に書き上げられると思っていたプログラムが、どう考えても上手く動かないのです。何度も見直して、書き方を変更したりして、思いつく限りのトライをしてもダメなのです。何度もエラーが出て動かないのです。

 こうなってくるともうパズルやクイズの世界です(笑) 時間が経つのを完璧に忘れました。書いては動かし、書いては動かしをしていると、あっという間に時間が経っていました。結局気がついたら夜の9時過ぎです。あれほど時間が経つのが遅く感じていた日中が、嘘のような夕方以降でした。

 いつの間にやら全ての授業も既に終わっており、がらんとした教室を見回って、本日の業務は終了となりました。本日は歩かずにバスで家に帰り(笑) お風呂に入ってから遅い夕食をとりました。やっとヒト心地ついた感じです。


 さて明日はいよいよリーグ開幕。京の都を遠く離れた大体大まで遠征です。まずは2部から上がって来た同志社大、一気に倒してしまいましょう。立命健児の活躍をどうぞご期待下さい。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.16 「負けました」

 本日は、開幕戦でしたが、ご存じの通り同志社大にフルセットで負けてしまいました。色々と本日の試合の中で反省すべきことがありましたが、まずは明日の朝一番の関学大戦に集中するため、今日はこの辺で。

 立命館への、みなさんの叱咤激励の応援を宜しくお願いします。


  「とにかくみんなで頑張るぞ!!」
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.17 「足らないこと、やらねばならないこと」

 本日は、昨日の敗戦を受け、朝一番から気合い充分で関学大戦に挑みましたが、またしても自分たちから崩れ、良いところ無く連敗となりました。試合後に長いミーティングを行い、それぞれがどんな事を考えて練習や試合に臨んでいるのか出し合ったと主将から報告を受けました。


 今、うちのチームに必要なのは、ある意味単純なことです。

 試合に勝つためには勝つための準備を整え、勝つための団結力と、勝つための実行力を、勝つために最適のタイミングで出せなければなりません。それらの幾つか、あるいは全部に不備があるから勝てないのです。

 なので今は上に書いたようなことを、一生懸命実直に追求することが、うちのチームに課せられた明確な課題です。部員一人一人の思いや考えに差はあるかも知れません、でも思いの向く方向が一つになればいつでも上昇して行くことが可能です。

 勝利の女神は、うちが微笑むに足るチームになった時に自然と微笑んでくれるのですから。

 やるべきことを、さぁやりましょう!

  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.18 「レール」

 本日も朝から猛暑でした。もう秋風が吹くかなと思っていた頃にこの猛暑はやはりこたえますね。この日祝の大体大体育館の中は大変な暑さでした。体育館の温度計が40度を超えているのを見たとき、くらくらしました。学生たちもみるみるユニフォームが汗で濡れてしまってました。熱中症にやられる選手が出なかったのが不幸中の幸いでした。

 
 さて昨日も敗戦となりましたが、ほんの2日前までは春秋連覇を唱えていたチームが、今やどうやって1勝を挙げるかに目標が変化しています。これはよく考えてみればおかしな事です。

 もちろん昨日一昨日のチーム状況を見ていると、優勝はおろかどこかに勝つことさえも困難な状況であると思えました。それぐらい状態は悪かったので、気持ちとしては自然と目標の下方修正になるのはやむを得ないと思います。

 ですが、一つ一つの試合に勝利することを目標とすることは、最終的に優勝への道に繋がっているのです。リーグ戦を戦う際には、参加校の頂点をいつでも狙うべきです。その目標を簡単に下げてはいけないのです。その気持ちを持ったまま、目の前の一つ一つの試合に勝つために、集中し努力することが重要だと思います。

 目の前の試合に勝つことを目標にすることと、優勝を狙うことは対極にあるものではなく、同じラインの上にあるものです。


 だからうちのチームも、連覇を果たすという目標は、可能性が無くなるまでずっと堅持し続けます。もし可能性が無くなれば、その次の順位を狙います。そして目の前の試合の勝利についても、同じくずっと追求をして行きます。

 自分たちがこけてしまってこの状態を招いたわけですから、自分たちがこけたところから立ち上がって、再び突っ走るということは当然出来るはずです。それをやらねばなりません。それをやることがマイナスからプラスに転ずる自分たちの「成長」ということでしょう。



 2つ負けて、もう全てあきらめて、下を向いてしまうことが一番怖いことです。あきらめは「逃げる」ことです。優勝するためには凄い努力と集中力が要ります。結局のところあきらめは、それをすることから逃げ出すことです。優勝をするために、色んなことに耐え、激しく厳しい練習をしていかなければならない「レール」の上から自ら降りてしまうことです。

 ファイティングスピリットや向上心が無くなってしまえば、チームはチームという形をした、ただの抜け殻になってしまいます。そんなチームの行う試合をわざわざ観たいと思う人はいないでしょう。だからどんなことがあっても、いつもみなさんに支えられている我がチームは、そんなことはしてはならないのです。



 今日も朝から練習を行いました。短時間のフロア練習とウェイトトレーニングでしたが、集中して元気良く行えたと報告を受けています。それぞれが眠れない夜を越えて、現状を変えるために立ち上がったようです。



 我々の「レール」は、まだまだ続いています。


  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.19 「魔法」

 本日も朝から暑かったですが、ちょっと気温は下がりましたね。身体が慣れたのかも知れませんが。


 昨日、ここで書いた話を本日の練習の最初に、部員達にかいつまんで話しました。部員達は顔をあげて、真剣に聞いていたので、ちゃんと理解したと思います。

 その後の実際の練習はちらっと見ただけでしたが、声もよく出ており、動きも機敏で、大変良い印象を受けました。やはり自分たちでも、何とかここを這い上がろうとしているのだと思います。そんな部員の姿を見て安堵しました。

 
 さてそんな部員達の頑張りが気になりつつも、そればっかりに時間を取られるわけには行かず、通常の業務にすぐ戻りました。現在事務室では、26日の後期開講を控えて、その準備が急ピッチで進められています。夏休み中に姿をほとんど見なかった先生方の姿も、最近はちらほら見かけるようになってきています。今事務室では、先生方からのお土産の数々で潤沢な生活をしています(笑)


 また今週末ぐらいから、どの学部でも前期の成績発表が行われます。これがまた頭を悩ませる事柄です。部員達の成績の出来具合が大変気になります。こっちは結構心配しているのに、部員達はテストやレポート提出があったのも7月の話ですので、もうほとんど忘れています。のんきなものです(笑)


 昼休みに再び練習を見に行くと、残念ながら怪我人が出ていました。今日のように真剣に頑張って練習している時の怪我なので、これは仕方がありませんが、チームの復活に向けて残念なことは残念です。ただ、応急処置もきちんと出来ていたので、案外軽いかも知れません。後は運を天に任せます。我々の頑張りを見て、きっと天は微笑んでくれるでしょう。

 
 せっかく体育館まで来たので怪我人だけを見て事務室に帰るのも癪なので、ある部員に私の編み出した「魔法」を伝授してあげました。するとこの部員は見事に私からの魔法を身につけられました。この部員はあることに結構ストレスが溜まっていたのですが、それがキレイに無くなったと思います。この魔法の成果は、きっと次の日曜日から出ます。凄いですよ(笑)


 「魔法ってなんのこっちゃ」と言われると思いますが、別に良いんです、分からなくて(笑) 私とその部員とは、もう魔法と言えば通じるようになっているので。


 というような不思議なこともしつつ、昼からは仕事に邁進しました。


 本日も帰宅は1時間ウォーキングです。やはり夏の間にかなり体重が増えてしまったので、これから落としていかねばなりません。もうすっかり暗くなった道をてくてく歩きました。歩いていると色んな事を考えるのですが、やはり今はバレーのことを考えますね。でも後ろ向きなことは考えませんよ。常に前向きに、チャレンジチャレンジです。時には自分が考えることで、凄く感動して両目に涙をためながら歩いている時もあります。まわりからみたら恐ろしいですね(笑) でも楽しいです。


 さて明日は練習はオフの日です。しっかりと休養して心身の疲れをとって欲しいと思います。私? 私は仕事です(笑)


  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.20 「普通の日」

 本日は夜当番だったので、朝は10時出勤でした。朝1時間の余裕は、かなりの心の余裕をもたらしてくれます。特に妻の弁当制作には嬉しい余裕の1時間です。

 うちの家は私が暑がりなので、だんだんと妻も暑がりになってきました。昔はそんなことなかったんですけどね。なので今のマンションに移り住む時に、リビング・和室・着替え室・寝室の4つにそれぞれエアコンを設置しました。なかなかのものでしょう(笑) でもそんな我が家にもエアコンが無いところがあります。それはトイレと台所です。

 トイレは別にそんなに長く居るところでもないので良いのですが、台所は火を使うところなので、ただでさえ温度が上がりやすく大変です。この夏の猛暑は、みなさんも相当参ったと思いますが、そんな猛暑の台所の中で毎朝弁当を作ってくれる妻の頑張りには頭が下がります。ホントにうちの台所は暑いのです。

 さてそんな苦労をして作ってくれた弁当を持参して毎日職場へ行っています。でも私は食べるのが早いので、いつも弁当を開けて10分後には食べ終わってしまっています。もう少し味わって食べないといけませんね。そのうちにこの「早食い症」を治さなければと思っています。


 さて本日は夜当番でもあり、夏期集中講座の定期試験の日でもありました。私は午後6時30分からの6限の試験監督に行きました。人数は夜の科目ということもあり、少なくて楽だったのですが、やはり試験というのはいつでも気が引き締まります。よほど過去に試験で苦しんだことが影響しているのだと思います(笑)


 今日は練習もオフでしたので、一日を振り返ってみても普通の日でした。たまにはこういう普通の日というものいいものです。そして普通の日の締めくくりは、やはり1時間ウォーキングと自宅での風呂三昧でした。ウォーキングで汗をかき、お風呂で汗を流し、爽快な気分で毎晩夕食を食べています。お風呂では、読書をするので本が次々と読めてしまいます。そろそろ週末なので、次の本探しをしなければなりません。

 最近読んだ本については、また機会があればご紹介します。最近は良い本に巡り会っていますので、毎日読書が楽しいです。


 では、明日は金曜日、週末です。みなさん楽しく頑張りましょう!


 
  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.21 「会場提供の苦労」

 本日は週末ですので、気分も晴れやかに颯爽と通勤しました。もちろんいつものように大学から離れたところで降りて、25分ほど歩きました。最近の朝のお気に入りコースは妙心寺の寺域内の側道を歩くことです。ここは石畳になっておりなかなか趣があります。ただし、石畳には凹凸があるので、常に足下を見て歩いてしまうのが、もったいないところです。


 今日の練習も先週と同じく、朝早い試合に備えるためにいつもより1時間早い9時から練習を開始したようです。私は仕事なので練習はほとんど見れなかったですが、お昼前に少し顔を出してみると、ちょうど練習が終わったところでしたが、みんなの顔もいい顔をしていました。たぶん練習内容も良かったのだと思います。


 そうそう、一昨日に怪我人が出たと書きましたが、その怪我人は今日から練習に復帰していました。昨日のオフの間も懸命に治療をしてもらったようで、かなり負傷箇所も良くなってきたようです。もちろんまだ万全な状態ではないと思いますが、そこは気持ちで何とかしているようです。


 それと全体練習後に残って自主練習をしているのを見ていると、普段あまり見ない光景を見ました。普通、全体練習が終わると、緊張も解けて、結構笑みなどもこぼれたりしながら、居残り練習をやっていることが多いのですが、今日サーブレシーブを残って練習していた二人は、一言も無駄口をたたかず、スーっと無心にサーブレシーブそのものに集中していました。またそれに誰もちょっかいを出すわけでもなく、集中して始まり、そして集中した状態のまま練習を終えていました。なかなか良い状況です。


 マネージャーは、23日はホームゲームなので、その準備が大変です。一番いつも苦労するのは、自動車で来校される方の対策です。うちの大学は市街地にあって狭いこともあり、自動車の乗り入れには非常に厳しいです。学生はもちろん自動車での来校は全面禁止ですし、近辺への路上駐車にも厳罰でもって対処しています。(悪質だと停学になります)

 基本的には他大学の監督さんやスタッフ、審判の先生や学連の機材搬入などのやむを得ない方々だけは、事前にナンバーなどを聞いて車両入構の許可申請をして学内への駐車許可を得ています。でもそういうことを知らない父母の方やバレーボール関係者、OBなどがいきなり自動車で来校して、ゲートでトラブルになることも多いのです。

 以前某全日本監督(当時)が、いきなり自動車で来校し、ゲートで追い返されたこともありました。その方は「せっかく見に来たのに、何だ!」とお怒りで帰っていかれたそうですが、その後私がどれほど肩身が狭かったか(笑)なのでそんなトラブルが起きないよう、マネージャー達は一生懸命事前に駐車許可を得ようと頑張っているのです。

 なのでこれを見ておられる方は、うちが会場の際には自動車で来ず、必ず公共交通機関を利用して来るようにして下さい。本当に切実な問題なのでよろしくお願いします。


 過去の会場提供における駐車を巡るトラブルには、沢山の苦い思い出があります。マクドナルド事件とか、さと事件とか、当時の身内には分かるネタですが、ホントにあの時は大変だったね、みんな(笑) 今リーグでは何も起こりませんように。神様に祈ります。


 今日は私の仕事関係では、あることが起こりました。この内容については来週のしかるべき時が来たらここでもお伝えします。新たなる転機が到来したようです。


  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.22 「控えメンバーの練習マッチ」

 本日も昨日と同じくいつもより1時間早い9時からの練習でした。8時45分頃に着くと既に部員は大半がフロアに居て、半分くらいの者は身体を動かしていました。あとの者もテーピングを巻いたりして、練習の準備をしていました。

 ちなみに私は、練習前に開始時刻が来るまで「ぼさー」っとフロアで座っている選手は嫌いです。練習の前から心身ともに練習の準備をする心がけが必要だと思います。


 今日は明日のリーグ戦を想定して体育館の真ん中にネットを張り、練習をしました。いつもはバドミントン部さんと体育館を半分ずつ使用するので、よく考えてみると、リーグ戦のホームゲームとは言え、試合時はいつも練習しているコートとは違うコートでしているのでした。それを今回はリーグ戦と同じコートで練習が出来るように、バドミントン部さんに10時まで真ん中のコートを使わせてもらいました。バドミントン部さんご協力ありがとうございました。


 その甲斐もあり、練習は順調に進み、最後は白熱のAB戦が出来、うまく10時前に終了出来ました。なお練習には最初から2年前の卒業生の藤島が手伝いに来てくれました。たぶんリーグの結果を見て、後輩達が心配で来てくれたのでしょう。本当に後輩の面倒見の良いやつです。


 で、今日はそれで終わりではなく、秋田国体の成年男子6人制の部に出場する「キシオカクラブ」さんと練習マッチを行いました。主力メンバーは明日リーグ戦を控えているので、10時で終了させ、練習マッチには控えメンバーで臨みました。ちなみにキシオカクラブさんは立命のOBが昔から主力を占めているチームで、今回もその関係もあって練習試合が実現しました。


 試合の方は、最初はうちの控えメンバー達が、イマイチ試合に乗れていないプレーがあり苦戦を強いられましたが、セットを重ねるごとにうちの選手の動きが良くなり、考えたプレーも多く出るようになって白熱したゲームとなりました。客観的に見て、相手の方がうまさや高さなどは上なのですが、うちの控えメンバー達はセットが進むごとにチームとして機能するようになり、良い感じで練習試合を終えられました。

 今回のように少しだけ自分たちより上の能力のチームと、こんな風に1週間に1度でも試合が出来たら、控えメンバー達も上手になる経験が積めるのになぁと思った次第です。ラグビーなどでは控えメンバーによるリーグ戦も行われていると聞いたことがあります。バレーでもそういうものを作る必要性を感じました。


 練習試合も無事終了し、12時半頃には解散となりました。私はいつものように大学の近所で昼食を食べ、その後はウォーキングでした。本日は鞍馬口通を西から東へ横断するルートを行き、鴨川まで出たところで、川べりを下って行き、三条で上がりました。これで約1時間30分のウォーキングです。鴨川では猛暑が続いているからでしょうか、親子連れが水遊びをしている姿を沢山見ました。涼しげで良かったです。


 その後は、BALの中にあるジュンク堂に行って本を見ました。やはり週末は本屋さんに行かなければ落ち着きません。今回も1時間半ほどブラブラして1冊だけ気に入った本を購入して、家路につきました。もちろん家までも歩きです(笑)



 さぁ明日は立命復活をみなさんに証明する試合となります。この1週間の部員達の成長を見ていただきたいです。怪我人も怪我の状態が良くなったので、明日は出場します。

 とにかくみんなで頑張って1勝をもぎ取ります。どうぞご期待下さい。


  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.23 「復活!」

 本日は早起きして試合に備えました。昨日の夜は美味しい物を食べるだけ食べて、気持ちよく眠りにつきましたので、早起きは苦になりませんでした。マンションの1階まで新聞を取りに行くときに、少し気温が落ち着いてきたことを感じました。ようやく残暑も終わりが近づいてきたようです。

 妻が用意してくれた朝ご飯を食べて8時過ぎには家を出ました。バスはすぐにやって来て大学には8時40分には到着出来ましたが、あまりに早いので事務室に行ってアイスコーヒーを2杯飲んで、頭をシャキッとさせ、近辺の整理などをして時間を潰しました。そして9時10分を過ぎたところで事務室を出て体育館に向かいました。


 体育館に着くとちょうど我がチームも大体大も、ストレッチをしている最中でしたが、うちの部員達は気合いがよく入っているようでした。程良い緊張感がチームを包んでいて、「これは今日はいける」とこの時思いました。



 さて試合はみなさんご存知のように、立命バレーが復活して強敵大体大をストレートで下すことが出来ました。みんなよく頑張りました。先週の辛く、そして恥ずかしく情けない状況から、よく立ち直ったと思います。もちろん、自分たちがまいた種と言われればその通りなのですが、でも、よく自分たちのまいた種を自分たちで刈り取りました。

 チームには「これ以上負けたらどうしよう」とか、「もう勝てないんじゃないだろうか」など弱気な気持ちが芽生えることもありました。私にしてもこの「tameよも」で努めてプラスになることばかりを書いていましたが、内心では上に書いたようなことが、よく脳裏をかすめました。でも、こういう気持ちが浮かぶ度に、

 「いや、オレ達は頑張って必ず勝つんだ!」

 「チーム全体の力で勝利を掴むんだ!」

という決意を呟いて、マイナス思考を吹っ飛ばすようにしました。この一週間は毎日がもうあきらめようとする弱い心と、いやいやもう一度這い上がってやろうという強気のせめぎ合いでした。人間は形のないものを信じるのは難しいものですが、今回はチーム全員がチームの勝利を信じて、それぞれの仕事を頑張ったと思います。よくやりました。


 しかし、現実にはチームが復活したといってもまだ1勝です。ライバル達は既に3勝を挙げていますので、まだまだ苦しい状況であることには変わりありません。だから明日の試合でも、今日のように全員バレーで立ち向かって行かねばなりません。我々が当たり前に勝てるチームなどどこにもなく、常に120%の力を出し切ることが、我々の手に勝利が入ってくるかどうかのキーポイントです。

 ならば我々はそれをやりきるしかありません。このリーグ戦、がぜん面白くなってきました。

 「メイクミラクル」

 立命館がその中心になります!



  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.24 「復活パート2!」

 本日は朝から曇り空でした。今日は最終の第4試合だったので、朝はゆっくり出来たのですが、上位陣の戦いも気になっていたので、第1試合の途中には行けるように早めに家を出ました。

 市営地下鉄で竹田駅まで行き、そこから近鉄に乗り換えて新田辺駅まで行きました。この新田辺の辺りは結構開けていて、お店が沢山ありました。そこから同志社大へ向かうバスに乗りこみました。妻が事前に調べてくれた時刻表によると、平日はこの新田辺駅から同志社大のデイヴィス記念館(体育館)まで行くバスが沢山あるようなのですが、日祝日はそこまで行くバスは無く、同志社大の正門で降りて体育館まで歩かねばなりませんでした。

 正門で妻と一緒に歩き始めると、前方に知ったやつらが居ました。近畿大の連中が正門付近で地図を見て「あっちや」「こっちや」とやっていました。よく考えると同志社大で1部リーグ戦が開催されるのは始めてでした。なので大半の大学の子達は同志社の体育館には行ったことがないのでした。


 私たちは同じ京都にいるので、京都選手権などで同志社には来たことがありますが、彼らは来たことがないので分からないのもムリありません。ちゃんとキャプテンと1回生が一緒に、正門の守衛さんに体育館の場所を教えてもらっていました。よろしいよろしい。


 相変わらず広いキャンパスの中をかなり歩いて行った先に体育館があらわれました。入ってみるとなんと冷房が微かに入っているではありませんか。リーグ戦会場で冷房が入っている体育館を始めて経験しました。今日は蒸し暑くなるかな〜と思っていたので、これは有り難かったです。


 今日は大産大が大体大に苦戦し、フルセットで何とか勝っていました。大体大は昨日うちに負けたのを振り払うような戦いぶりでした。やはり大学生は精神的なものが大きく左右しますね。あらためてそのことを感じました。


 で、うちの試合ですが、長く待たされた後の第4試合だったので少し集中力の面で心配していました。案の定、公式練習ではなんかちぐはぐなコンビ練習が見られ、「大丈夫かいな」と思いながらも努めて顔は冷静にしていました。しかし、試合にはいると一気に集中モードになり、今日も昨日と同様、良いバレーを展開しました。

 今日もそうですが、動きが良い時は、相手の攻撃をブロックのワンタッチやレシーブで捉え、そこからの展開がとてもきびきびしています。それぞれがボールに集中して動けているのがよく分かります。本日はそういうバレーを出来ていました。これが出来るなら、どんな相手とやっても必ず勝機を見いだせます。なかなかここへ来て良い傾向が出てきました。


 さて試合が終わり、体育館を出た時くらいから、雨が降り始めました。昨日も夕方に大雨が降りましたので、京都は二日連続の夕立です。私たちはちゃんと折り畳み傘を持っていたので良かったのですが、結構傘を持っていなくてずぶ濡れになりながら歩いている人も多かったです。

 帰りはのんびりと普通電車に座ったまま乗って帰ってきました。電車に乗っている間に、HPに本日の試合結果の更新を済ませました。当たり前ですが勝っている時は更新作業も楽しいものです(笑)


 さて次週はいよいよ上位陣との対戦が待っています。まずは30日に大商大戦。次週は1日だけですので、1週間じっくり時間をかけてチーム力アップと大商大の分析と対策をはかっていきたいと思います。


 復活なった我がチーム、今は戦うのがとても楽しみです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.25 「開講前日」

 本日の朝はだいぶ涼しくなりました。いつものように妙心寺の側道を歩いていても、汗ダラダラではありませんでした。もうそろそろ、ていうかいい加減、秋でしょう(笑)


 さて3連休の明けた本日ですが、私の場合3連休はバレーばっかりだったので、休みが終わったという感じはありません。土日も立命には来ていましたから、特にそうですね。


 リーグ戦明けの本日も部員たちは午前中に練習を行いました。マネージャーからのメール報告によると、試合の翌日ではありますが、結構ボリュームのある練習もやったみたいです。まぁチームが上向きですので、気持ちも充実しているのでしょう。とても良いことです。


 明日からはいよいよ後期授業の開講です。


 「え、大学生ってまだ夏休みだったの?」とびっくりされる方、あなたのびっくりは正常です(笑)長いですよね、大学生の夏休み。8月1日から9月25日までですから。ただ部員たちにとっては、夏休みの方が練習時間が多いので、夏休みが長いのも考えものだと思います。一般学生にとっては良いでしょうけど。


 ちなみに私は大学時代、夏休みはイヤでした(笑) 早く開講して授業が始まれと、毎日祈っていたくらいです。授業が始まれば、自分の裁量で朝早くからの授業に出ようが、サボってしまおうがどうにでも出来ますが、練習の場合は自分の裁量で行ったり行かなかったりしたら、先輩に殺されますから(笑) なので朝からちゃんと練習に行かざるを得ず、毎日朝起きるのがとても辛かったです。私は神戸の自宅から遠距離通学していたので、その点も夏休みが特にイヤだった理由かも知れません。


 さて明日から大学には学生が戻ってきます。朝のバスは混み混みになり、食堂は大混雑、キャンパスはあちこちで賑やかな笑い声で喧騒の極みとなります。私は静かなキャンパスが好きなので、これからしばらくは我慢が続きます。でも学生が居ないと大学じゃないですから、少しは賑やかなのも良しとしましょう。


 それと明日からはお昼休みの時間が、現在の12時〜1時から11時半〜12時半に変更となります。これは職員の昼休みが学生の昼休みとぶつからないようにしているためです。お陰で午前中は、とても短く感じるのですが、午後からはとても長く感じるのです。また、この30分の昼休みのズレは、職員にとってとても重要なことです。そうでないと職員は食堂でご飯が食べられなくなりますからね。

 でもこれは私の居る衣笠キャンパスでのことです。他のキャンパスはまた違うのです。なのでたまにお互いお昼休み中に、電話を掛けてしまったりします。なかなか同じ大学内でもキャンパスが違うと統一するのも難しいものです。


 ということで、明日からまた気を引き締めて、学生がわんさか居るキャンパスで働いていきます。学生パワーに負けないように頑張ります!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.26 「後期開講と異動」

 本日は家を出たときに「涼しい」と感じました。いよいよ秋が到来しました。歩くのが好きな私としては良い季節になって来ました。


 本日は朝当番だったこともあり、8時20分には事務室に到着しました。鍵を開け、電気をつけて、9時からの授業準備を行いました。いよいよ後期開講です。昨日までとは打って変わって朝からたくさんの先生が事務室に出入りしました。先生方も授業が始まるので心なしか気合いが入った感じです。


 と思ったら、いきなり先生方の使うコピー機が故障しました。後期開始早々から不吉なことです。でも業者の方が迅速に来て修理をしてくれたので混乱には陥らず助かりました。あと、授業が開始してから、「スピーカーの音が出ないんだけど」「DVDが映らない」「マイクが無い」などなど、たくさん呼び出されました。全て先生方の間違った使い方が原因だったので、私が教室に行くと一発で直りました。

 こういう風にすぐに問題が解決出来ると、授業への影響も最小で済むので安心します。やはり私たちの仕事は、授業が円滑に運営できることが第一の目標ですので、そこは大事にしたいところです。


 そんな風に昨日までの静けさとは全く異なる事務室で一日中過ごしました。でも、時限が進むごとに慣れていったのは、我ながらさすがだと思いました。


 で、本日の終業間近に、事務長より秋の人事異動の発表がありました。実は私は今回異動になります。現在の文学部事務室からキャリアオフィスというところに10月1日付けで移ります。このキャリアオフィスというのは、昔で言う「就職課」です。同じく今回事務室から異動になるHGさんと共にここから出て行くことになりました。


 私が現在のところへ移ってきたのは、2001年の10月、ちょうど北京ユニバに行って、帰ってきた数日後でした。異動辞令を受けて行き先が「文学部事務室」というのを聞いて、心なしか不安になったのを思い出します。不安の理由は、事務室は就職して初めての分野だったこと、事務室は学生との対応で大変忙しいと聞いていたことなどからでした。

 着任してすぐにカウンターの近くの席に座らされ、何もわからないまま、学生との最前線に出されたことを思い出します。それまでの職場は、学生と接することのあまりない職場だったので、事務室へ来た頃はカルチャーショックでした。バレー部員なら、こちらが叱り飛ばせば何とかなりますが、一般学生ではそうもいかず、対応の仕方に苦労したのを思い出します。

 でも、そんな事務室独特の「ごった煮」状態の毎日にも少しずつ慣れていき、6年経った今ではそれを楽しめるようにもなってきました。人間というのは、わからないものだなぁと思います。

 バレーに関する側面からだけ見ると、事務室での勤務はバレーにとって障害になることが多かったです。休日出勤は多いし、遠征や合宿のためのまとまった休日も取りにくいし、何よりも事務室に来て以降は、夕方の練習に行けるチャンスがほとんど無くなりました。

 でも、そういう事務室できちんと毎日働いていくことで、事務室の仕事にも責任を持ち、バレーの指導にも責任を持って行くためにはどうすれば良いのかということを、考えていけるようになりました。どちらも一人でやっているのではなく、他の人と様々な面で関わりながら行っています。簡単にどちらかだけを重視して、片方だけを行うということは出来ません。

 それぞれをきちんとやっていって、どちらも満足出来るレベルに到達せねばなりませんでした。でもその苦労を経験することで、様々な工夫や知恵や勉強が出来たのだと思います。私の人生にとって大きな影響を与えた、6年間の文学部事務室勤務となりました。


 実は、事務長からは先週の金曜日に今回の異動の内示を受けました。その日から本日の公表まで、異動の情報を漏らす訳には行かず、周囲の人の「今度の人事異動ってどうなるんかなぁ」という噂話にも寄れず、大変辛いものがありました(笑)何度も口から「実は私が・・・」と出そうになりましたが、そこは我慢しました。それが一番苦しかったかも知れませんね。


 さて、後期開講を迎えたとたん、新しいところへの異動となったわけですが、しばらくは残務整理や、新しく私の業務をしてくれる方に引継ぎをしなければなりません。よって実際に身体を動かすのは2週間ほど先になると思います。残された期間で、精一杯の仕事をして行きたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.27 「成績発表」

 本日は夜当番だったのでいつもより1時間遅い10時出勤でした。のんびりと行きたいところでしたが、開講2日目ということもあり、歩いていると気になって、だんだんと早足になってしまいました。お陰で涼しかったにも関わらず汗だくでした。


 昨日、私の異動が発表になった時は、既に終業していましたので何人かの方が既に帰っておられました。なので、あらためて事務室の全ての方に、今回の異動の件の発表がありました。でもまたお互いに実感がよく沸かないというところでしょうか。特に若い女性の涙もなく(笑)あっけらかんとしていました。

 その後すぐに定例の専任職員の会議に入りました。会議では転出する私とHGさんの後任を誰にするかで議論になりました。私もHGさんも文学部での年数が長いので、それなりの仕事量は持っているため、あえてその仕事を自分がやろうという人は少ないです。よってしばらくはこの議論は続きそうです。

 でも、後任をしてくれる人が決まらないと、私は業務引き継ぎが出来ないので困るのです(笑)いやいつまでも、ここへ居て良いのならいいんですけどね。


 さて今日は夕方に練習がありました。昨日の開講初日はオフだったので、本日が開講してからの初めての夕方練習ということになります。これからはみんな、練習を終えて大学を出るのが夜遅くなりますね。お腹がスキます(笑)


 授業が始まったということは、前期の成績も発表になっています。うちのチームは必ず成績表のコピーを全員クラブに提出することになっています。昔、故森脇先生に、悪い成績を見られて怒られるのがイヤで、少しでも良い成績を取ろうと頑張ったことが思い出されます。

 当時は4年間で卒業出来ない者など、バレー部には皆無で、5回生に行ってしまうのは、10年に一人ぐらい存在するかどうかでした。それがやはりスポーツ選抜入試を導入してから、様々な学力の者がチームに存在するようになり、中学・高校でのベースとなる基礎知識にもばらつきが見られるようになりました。その結果、一時期4年で卒業出来ない者が増加した時期もありました。


 しかし、その後再び学力問題については、取得単位の下限を設けて、それを公式戦出場のボーダーとする学内ルールの設定、加えてチームを挙げての授業単位取得の啓蒙などを行ってきた結果、かなりの改善が見られるようになりました。お陰で今年は、成績不良のため公式戦出場停止という情けない成績の者は居なくなりました。


 基本的にはっきりしているのは、バレーボールでくすぶっている者は、成績でもイマイチです。その逆もしかりです。結局成績が悪いということは、「授業に出席しない」「出席してもマジメに聞いていない」のどちらかですので、生活態度がモロに影響するものです。生活態度が崩れている者は、バレーでも勉強でもイマイチピリッとしないのです。

 この基本は、生活態度というのは大学生の場合全てに通じます。だから、私たち指導者はその点を常にシビアに見るようにしています。表面的なマニュアル化された受け応えの良さには騙されず、その後ろに潜んでいる素の部分を出来るだけ見ようとします。

 かと言って、部員の生活状況を全て監視している訳でもなく、またうちは合宿所住まいではないので監視することも到底ムリなのです。だから結局のところは、部員一人一人の考えや行動を信じて接していくしかありません。

 指導者は、信じては裏切られ、また信じて、それでも裏切られて落胆し、でもやっぱり最後の最後のところは信じるしかありません。人が育つことに関わる私たちのような仕事は、その人が自力で育つことに確信を持てないなら、そもそも出来ない仕事です。

 因果な仕事ですね(笑)

 でも、人を信じることは楽しいことです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.28 「怪我人?」

 本日は朝方は晴れていましたが、昼過ぎから曇り、そして雨になってしまいました。職場で仕事をしていると、あまり外へ出る機会もなく、気がついたら降っていたような感じです。これからは雨が降るごとに気温が秋らしくなっていくのでしょうね。良い季節です。


 しかし、うちの大学の事務職場は9月いっぱいで冷房が切れます。教室はまだ冷房が入りますが、職場はダメなのです。10月になってもいきなり気温が下がるわけではないので、暑がりの私にとってはこの時期はイタイ時期なのです。窓を開けると少しマシなのですが、結構外の声はうるさいのです。私は静かな環境が好きなので、うるさいのも困りものなのです。


 あと10月からは、「クールビズ」も終了してしまうので、またネクタイが復活です。首周りがしばらく窮屈感ありありです。いやですねぇ。


 開講3日目も何度か教室へ呼び出されはしたものの、大きな障害は無く、授業は万事行われていきました。特に受講生の予想数の読み誤りからくる、教室あふれ状態などは一件も発生していません。これはなかなか素晴らしいことです。担当者のWDさんを褒めてあげたいです。

 9月の出勤も本日で終わり、こちらでの仕事も残り期間あとわずか(約2週間)ですが、「立つ鳥あとを濁さず」きっちりとやりきって出たいと思います。



 さて話は変わってバレーのことですが、昨日の練習時にまたまた怪我人が出ました。何とこの怪我人、先週の怪我人と同一人物です。ホントに何をやっているのでしょうか。よほど普段の行いが悪いのでしょうね(笑) 今回の怪我も7針も縫う、結構大きな怪我です。前回の怪我は足だったのですが、初期処置とその後の治療が効を奏して、試合の時はほとんど大丈夫でした。たぶん試合を観ていた方も、この者の怪我には気がつかなかった人がほとんどだと思います。

 ですが、今度は見て分かる場所の怪我なので、みなさんもたぶん分かると思います。試合時にある部分にテーピングをぐるぐる巻きにしている者がいたら、「あっ、2週連続で怪我した、ホントに人騒がせな人!」と思って下さい。まぁ今度も怪我の場所からして、そんなに試合には影響はないと思います。本人は痛いかもしれませんが。こちらは散々心配したんだから、そんなの関係ねぇ! ですね(笑)


 さて明日は土曜日、朝から練習です。良い練習が出来ますように。
 


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.29 「商大戦前日」

 昨晩は涼しかったというよりも寒かったです。最近ようやくクーラーを点けずに、窓を開けて寝るようになりましたが、昨晩は、窓からの冷たい風がビュービュー吹き込んで、夜中にあまりに寒いので、閉めました。私がこんなことをするのは大変珍しいことです。

 朝起きても、充分涼しかったので、コーヒーをホットにしようかアイスにしようか迷ったのですが、やはりまだ少し冷たいものが飲みたい気分だったのでアイスコーヒーにしました。でもこのぶんだとその内にホットが欲しくなるでしょうね。


 さて本日は10時からの練習でした。昨日書いた怪我人は、怪我のところを菰方コーチや私に見せてくれましたが、二人とも「死ぬわけでなし、ガンバレや」(笑)で済ませました。その者は、不安げにテーピングでぐるぐる巻いて、練習に参加しました。しかし、練習では全然大丈夫、スパイクもブロックも問題なしでした。

 やっぱりやれば出来るじゃん○○!

 ということで、○○には明日も頑張ってもらいます。

 練習は順調に11時には終了しました。その後、自主練の前に、成績が不良の者について菰方コーチの呼び出し指導が入りました。試合前とはいえ、成績不良者については、しっかりと反省し、後期こそ回復をはかってもらわねばなりませんので、当然の指導です。成績不良者たちは、指導してもらっていることに甘えず、自らきちんとした成績獲得へ奮起して欲しいと思います。成績不良だと結局、自分にも周囲にも迷惑を掛けますからね。


 さて自主練を12時頃まで見て、体育館を出、いつもの中華料理屋さんで昼食を食べました。マスターに私の異動のことを話すと、

 「タメヤマさん、キャリアオフィスもきついでっせ〜」と脅かしてくれました(笑)そのマスターはよく大学内まで料理を配達に来るので、各職場の実態については詳しいのです。余計な不安を与えられました。


 で、気を取り直してそこからはウォーキングです。本日も鞍馬口通を西から東へ鴨川まで横断しました。途中、「茶洛」というわらび餅屋さんに入って、妻の大好物のわらび餅を買いました。後で帰ってきてネットで調べるとホントに有名なお店のようで、行列は当たり前と書いてありました。すぐに売り切れてしまうので購入出来たらラッキーともありました。私は店に入ってすぐに注文出来たので、ムチャクチャラッキーなのでしょうね。良かった良かった。


 鴨川に出て川原を歩いていると、大学生のフライングディスクのクラブが練習をしていました。フライングディスクというのはいわゆる"フリスビー"のことですね。"フリスビー"は商品名なのだそうです。

 その彼ら彼女らが投げるディスクがとても綺麗にスーっと空中を飛んでいくので、しばらく近くのベンチに腰掛けて見とれていました。ディスクのあの独特の軌跡は、とても心を惹くものがあり、すぐ自分も投げてみたくなりました。今度自分のディスクを使って、川原で練習してみたいと思います。でもホントにみんな上手でした。


 鴨川は五条を過ぎるところまで下って、その後京都駅方面まで足を伸ばすか、四条河原町へ行くか迷ったのですが、少し空模様が心配だったので、河原町へ行きました。雑踏を抜けて行ったのは、いつもの本屋さん。ジュンク堂に行って1時間半ほど本を見て、本日は2冊購入しました。

 その後再び歩いて、家の近くのリカーショップやまやに行って、美味しい海外のビールと種付きプルーンを買って家に帰り着きました。今日もよく歩きました。このように歩いているお陰で、最近少しずつ体重も減り始めました。10月の終わりに健康診断がありますので、それまでに健康になっていたいと思います。頑張ります。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.9.30 「激闘2時間!」

 本日も朝から雨が降っており、肌寒いお天気でした。昨晩も窓を開けて寝ていると、もう涼しいどころではなく寒くなりました。人間暑さには鈍感ですが、寒さには敏感ですね。


 さて本日はうちは第2試合でしたが、第1試合に近大と大産の全勝対決がありましたので、早めに家を出ました。体育館に着くとちょうど第1セットが始まったばかりで、ナイスタイミングでした。

 試合の方は、サーブレシーブが乱れた方が、相手にセットを献上するような感じで、各セットともどちらかのワンサイドの展開が多かったように思います。ただ、近大にとっては春季の大産との2戦目以降、大産に対してはずっと分が悪い状態の試合ばかりでしたので、近大にとってはよく出来た試合だったろうと思います。光山監督得意の仕掛けていくブロック作戦が当たっていました。


 うちの試合はご存知の通り、大商大と2時間を超える大激闘になりましたが、最後はうちのバレーが機能して大商大から勝利をもぎ取りました。ホームでのゲームで、みなさんの熱い応援が我々の後押しをしてくれた感じです。ありがたいことです。

 さすがに試合が終わると選手はもちろんですが、私のポロシャツも汗でびしゃびしゃで大変でした。声もかれていて、まさに満身創痍です。ベンチスタッフも試合中、コートの面々に精一杯の声援を送りました。アップゾーンももちろん、応援席も全く同じく、ホントにみんなよく頑張りました。こういう激闘を戦い抜くことで、部員達はまた一つ大きくなっていくと思います。それが指導者としてたまらなく嬉しいことです。


 さて、試合を見られたみなさんは、先週・今週と2週続けて怪我をしてみんなを心配させたおバカさんは誰か分かりましたでしょうか? まぁその者も今日はユニフォームが汗びっしょりになりながらもよく頑張っていました。特にここ一番でのサーブは良かったです。なのでそれに免じて許してあげましょう。

 その他の試合は大体大・甲南大と、ここまで勝ち星が無かった両大学が勝利して、下位グループも混戦状態に入りました。次週の1次リーグ最終の2連戦がどこのチームも大きなヤマですね。


 第4試合で甲南大が勝利したことを見届けて、妻と二人で体育館を出ました。今日は第1試合と第2試合がフルセットでとても長い試合だったので、最後の試合が終了したのは6時前でした。正門前でバスを待っていたのですが、うちの家の方に行くバスがしばらく無かったので、北大路駅に行くバスに乗り、北大路ビブレで夕飯の買い物をしました。

 ビブレの食料品売場には、最近私が気に入っている「富士宮焼きそば」の製品があったのですかさず2袋買いました。みなさんはご存知でしょうか、B級ご当地グルメの祭典である「B−1グルメ選手権」で富士宮焼きそばは2年連続日本一に輝いているのです。ちなみに富士宮というのは静岡県にある富士宮市のことです。ここの焼きそばは太くて弾力がある独特のもので、私は最近とても気に入っています。みなさんも良かったら、一度試してみて下さい。

 美味しいモノと言えば、昨日ラッキーで買えた「茶洛」のわらび餅は、予想を遥かに超えてムチャクチャ美味しかったです。この美味しさなら、行列でなかなか買えないのも分かります。とにかくわらび餅がプルンと柔らかく、口の中で溶けていくような感じです。これは本当に美味しいです。みなさんも一度食べてみて下さい。京都に観光に来られる方が、こういうものを目当てに来られる気持ちがよく分かりました。京都にはやはり凄いお店が沢山あります。京都に住んでいますが、知らないことの方がまだまだ多いです。

 今から買ってきた富士宮焼きそばを食べます。今日は苦しくても勝ったし、美味しいものも食べられるし、ホントに頑張って生きていると楽しいことがありますね。ありがたいです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.1 「週明け」

 本日は昨日降り続いた雨も上がり、気持ちの良い朝となりました。本日から10月です、私の誕生月です(笑)昨年の10月からもう一年経とうとしています。昨年の10月は人生の記憶に残る事柄が幾つかありましたので、それを考えるとホントに早いものだと感じます。


 本日から「クールビズ」が終了し通常服装となりました。つまりネクタイをしなさいということです(笑) ホントに久しぶりにネクタイを締めました。首の辺りが窮屈でしたが、さすがに何十年も社会人をしているのですぐに慣れました。ただし冷房の方は、いつもこういうことに厳しい本学にしては珍しく、1週間冷房が入る時期が後ろに延びました。こういう臨機応変な処置は大スキです。


 さて今日は、昨日の試合に勝っているのでまだ良かったのですが、週の初めはやはり疲れが残っています。普通の人は、気分は別として身体は週の初めはリフレッシュしているのですが、私たちのように週末に激しい試合がある人間は、週明けの方が心身ともに疲れています。困ったものです。


 ですが本日は午後から新しい職場へ業務引き継ぎのため、挨拶に行きました。よって疲れている場合ではなく、緊張感も手伝ってしゃきっとしました。あいにく課長は不在だったのですが、業務を引き継ぐことになるN田さんとは無事に引き継ぎの日程を決めることが出来ました。明日から段々と引き継ぎが入ってくることになりました。しばらくは色んなことを人に聞きながらの作業となるのでしょう。

 あと、私が文学部を出て行く代わりに入ってこられるE川さんとの引き継ぎは、まだ日程の目処もたっていません。E川さんが今の職場での業務が大量にあるので、しばらくこちらはお預け状態です。まぁ私の引き継ぎはポイントを伝えて、後は自分で考えていってもらうような形なので、あまり大きな実害はないかも知れません。


 監督はこのように疲れながらも、異動関連の緊張感で何とかもたせていますが、部員たちはどうでしょうかね。基本的にリーグ戦では主力は試合にも出ているので疲労が溜まります。ですが試合に出ていないメンバーや出ても少しだけというメンバーは本来疲れていないはずです。ですが、これは不思議なものですが、主力が疲れていると、どうしても他の者も疲れた感じになるのです。まぁ応援だけだって本気で応援したら疲れますからこの感覚は分かります。


 でもここで控えのメンバーにはもう一回り深い考えが必要です。控えのメンバーが主力に追いついて、自分が主力の座を勝ち取るためには、主力と同じように疲れていてはダメなのです。主力が休む時こそ、その差を詰められるチャンスと考えて、自分たちから練習やトレーニングに取り組む姿勢が必要です。そこまで頑張ってはじめて彼我の差が縮まるのです。そこのところを重々理解して欲しいと思います。


 さて明日は朝から異動先での定例会議に出席です。3つのキャンパスを繋ぐテレビ会議です。冒頭に私からの挨拶だそうで、ちょっと緊張しますね(笑) でも大丈夫でしょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.2 「会議」

 本日は見事に朝から晴れました。でも本日は気温が高くなって暑い暑い。それなのに、午前中は冷房が入らなかったので大変でした。昼からようやく冷房が入ってちょっと落ち着いて仕事が出来ました。


 本日ははじめて異動先の定例の業務会議に出席しました。衣笠とBKCキャンパスと大阪オフィスの3点を繋いだテレビ会議でした。どうもこのテレビ会議にはあまり慣れてないので、へんな感じでした。でもカメラに向かって、みなさんに異動の挨拶をさせてもらいました。

 しかし、この業務会議というもの、立命館では全部課で行われています。私が就職した当時は、各部課での基本となる会議として非常に重要視されていました。今でもほとんどのところで、週に一度、窓口を閉鎖してでも行っていると思います。

 ただこの業務会議も、現在のように立命館が大きな組織になると、そのやり方も重要性もまちまちになってきたように思います。昔はここで自分の部課の話だけでなく、大学全体としてどのような課題があって、どのように進もうとしているかを、丁寧に議論していました。なので立命館の職員は、他大学に比べて自分の部課以外のこともよく知っているのが強みだったように思います。

 なので立命館が色んな分野で大きく躍進してきたのは、この業務会議の存在が大きいと思います。よく私たちは職場の先輩から若い頃に「自分の業務だけに埋没するな」と言われました。逆に言うと、他の部課がやっていることを知らないのは、立命館の職員として意識が低いということと同じでした。

 でも、今やあまりにも大学の規模が大きく膨らんで、よその部課が何をしているかを知ろうとすれば、それだけで膨大なエネルギーを費やすことになり、それを業務会議という場でやることは、効率的ではなくなったように思います。ただし、今も旧来と同じような業務会議の運営に陥っているところも多いと思います。


 ちなみに今度の課では、よその部課の報告などは極端に少なく、自分たちの業務課題についての意見交換が活発になされていました。聞いてみるといつもこのようにやられているということです。かなり新鮮に感じました。


 そんな普段より緊張感のある会議を午前中いっぱい行ったので、お昼ごはんを食べる時も少し疲れていました。人間って、こういう時はあまり空腹感を感じないものですね。いつものお弁当を平らげるのに少し苦労しました。こういう時に乗じて食べる量を減らせたら体重も減ると思うのですが、夕飯は腹いっぱい食べてしまいました。なかなか難しいものです(笑)


 さて明日は週の中日、疲れも出やすい時です。みなさんも身体に気をつけて頑張りましょう。チームは練習オフです。うらやましい〜。
 


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.4 「測定」

 本日は木曜日、週も半ばを越えました。別に毎日が苦しいとか、しんどすぎるというわけでもないのですが、やはり週末が見えてくると心が安らぎます。でもよく考えると私の場合、週末こそ大変なんですよね、なのに週末が早く来て欲しい・・・人間は難しい生きものです(笑)


 さて本日も文学部事務室での業務と、異動先であるキャリアオフィスの引き継ぎと、慌しく過ごしました。まだまだ新しいところの業務知識は浅いのですが、なんとなくこういうところかなというのは、おぼろげながら見えてきました。私はだいたい「理解」したら動けるのですが、「理解」していないと全然動けないのです。だから早く新しい業務の「理解」をしたいです。


 明日は新しいところのO課長から、課全体のことのレクチャーを受けることになっているので、それを受けたらかなり理解が進むのではないかと期待しています。


 さて話は変わって、一昨日、うちの家に血圧計が来ました。私は父も高血圧なので、それを受け継いでおり血圧は高めです。健康のために毎日血圧を測ることにしました。

 最近の血圧計は、個人ごとに測定値を保存できるような機能が付いており、毎日の値の変化を見ていくことが出来ます。早速その機能を利用して、パソコン上で毎日の血圧と体重を管理出来るフリーソフトに測定値を入れていくことにしました。そして測定は毎朝、行うことにしました。

 血圧は朝の測定が良いのか、夜の測定が良いのかどちらが良いのか分からなかったのですが、体重については朝が良いと思いました。そのこころは、以前は夕方自宅に戻って、お風呂も入った後で、夕食の前に測っていたことがあったのですが、これをすると私の場合致命的な欠陥があったのです。


 というのも、私は頑張ってしまうのです。何を頑張るかというと、体重計に乗るまでに色んな方法で体重を低い値にしようとしてしまうのです。例えば、サウナやお風呂に入って汗をガンガンだして体重を少なくしようとしたり、同じような考えで、水分をあまり補給しなかったりと、しょーもない頑張りをしてしまうのです。


 だから夜に夕食前に体重を測るのは私の場合ダメなのです。


 というような自分自身の特性もよ〜く考えた上で、朝に体重を測ることにしたのです。これはなかなか自分でも良い事を思いついたと思っています。さすがに体重を低く抑えたいからと言って、夕食の量を減らすことも出来ないし、お酒の量も減らせませんから、一番自分の体重を適正に測ることが出来るのです。ありのままの自分の値を知るには一番良い方法かなと思います。でもこんな単純なことに、今まで気が付かなかった自分っていったい・・・ですね。


 さて明日金曜日で今週も仕事は最後。みなさん頑張っていきましょう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.5 「1次合格発表」

 本日は朝方は曇っていましたが、だんだんと晴れ間が広がり、秋らしいお天気になりました。今の季節の晴れ間は、青い空が広がって気持ちが良いですね。


 さて本日は、本学のスポーツ選抜入試の1次試験の合格発表日でした。本学のスポーツ選抜入試は、書類審査の1次試験と、小論文と面接の2次試験とに分かれています。もちろん2次試験を受験出来るのは、1次試験に合格した人のみです。なお、いわゆる「実技試験」はありません。


 バレーボールでは史上最多の6名が1次試験を突破し、来週の13日に行われる2次試験に挑戦します。この関門をくぐり抜ければ、晴れて来年からエンジの立命館のユニフォームを着る仲間になります。是非とも6名全員合格して欲しいものです。


 ちなみに現在、秋田国体が行われていますが、1次試験を突破した6名中、4名が国体に出場しています。今年の少年男子は各地区ブロックの代表方式だったので、国体に出場出来るチーム数が少ないわけですが、それでも4名が国体で頑張ってくれるのは、嬉しい事です。国体ではお互いにコートを挟んで激しく戦っていると思いますが、来年からは同じチームになる可能性があるのです。これも面白いものですね。

 高校生たちはあまり他校の選手の進学情報は持っていないことが多いので、来週2次試験のために立命に来たときに、


 「えっお前も立命?」


ってお互いに顔を見合わせる状況が起こるかも知れませんね。それも楽しみです。


 さてそんなことで午前中は高校の先生への連絡などで忙しく、落ち着いてから異動先の業務引き継ぎを今日も受けました。本日はO課長から直々のレクチャーも受け、やっと新しいところでの業務目標などの全体像が見えてきました。やはり、何について頑張ったら良いかが見えるのと見えないのとでは、取り組む意欲に差が出ますからね。その意味で本日は大変良かったです。

 本日はこのO課長との打ち合わせのお陰で、この人事異動を知らされた以降で、一番心が平穏になれた一日でした。特にバレーボールと業務との両立については、どうなってしまうのか、非常に不安に感じていたので、O課長が少なくとも私のバレーの活動を一定理解はしてくれていると分かってほっとしました。

 ただし、今度の職場も今までの事務室と同様に休日出勤が多く、かつ事務室とは違って、「その人」が担当しなければならないものが多いようで、それでいくとこれまでのように、「悪いけど今度試合だから代わって」というのが出来なくなりそうです。これまで公式戦はよほどの業務でない限り、必ず行けていましたが、今度からは業務のために、やむなく休む場合も出てきそうです。まぁこれも今後の検討事項です。難しいからと言って、簡単にバレー部をみる努力を放棄はしません。


 さて明日は土曜日、試合前日の短時間練習です。きちっとメリハリのついた練習で、日祝の連戦に弾みをつけていきたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.6 「集合写真撮影

 本日も綺麗な秋の空でした。日陰に入ると涼しいです。でも日中の日なたはまだ暑いです。

 さて本日は今季恒例となっている9時からの練習でした。明日の試合が第1試合ですので、それに備えてのものです。部員達ももう慣れたもので、練習前から結構元気に身体を動かしていました。良いことです。

 練習はAB戦を最後にやりましたが、1セット目はBチームの健闘でBチームが勝ちました。予定では1セットで終了でしたが、もう1セット行うことになり、それはAチームが順当勝ちしました。

 うちのBチームは、毎日Aチームを相手にして戦っているので、ちゃんと力を出せれば結構強いのです(笑) ただどうしてもリーダーとなる者がAチームに固まって居るので、そこが弱いところです。そろそろBチームからもリーダーが誕生してもらいたいものです。

 2セットやりましたので、いつもの試合前練習時の1時間では終わらず、10時20分頃に全体練習は終了しました。その後、フロアにイスを並べ、ユニフォームに着替えて、12月の全日本インカレのパンフレットに掲載される集合写真を撮りました。この集合写真、部員達だけで放っておくと、すぐふざけた格好で撮ろうとするので、菰方コーチがみんながふざけないようにあらかじめ注意した上で、ピシッと撮らせました。出来上がりが楽しみです。


 11時過ぎにはフロアを出て、まずは誰も居ないキャリアオフィスの前に行きました。私の持っている教職員証で玄関のカードキーが開くのかどうかを試すためです。

 自分の教職員証を取り出しておそるおそる、カードリーダーに通すと、「ガチャ」という音をたてて扉の鍵が開きました。でも、なぜか人の家の鍵を黙って開けているような感覚で緊張しました。もう正式には私の職場なのに(笑)

 で、とりあえず私の教職員証で鍵が開くことが分かったので、今度は文学部事務室はまだ開くだろうかとふと思い、用も無いのに今度は文学部事務室へ行きました。こちらもカードリーダーに教職員証を通すとちゃんとまだ鍵が開きました。来週は引っ越しの荷物運びがあるので、両方とも開けられないと困るのです。だから良かったです。


 安心したので、いつもの中華料理屋さんに行き、昼食をとりました。それからは土曜日恒例のウォーキングです。12時20分から歩き始めました。日差しは結構きつく、歩いていると暑かったです。道は最近よく歩いている鞍馬口通を西から東へ横断するコースです。

 今日も先週と同様に鴨川まで歩いていくと、フライングディスクのサークルの人たちが練習をしていました。本日もしばらく見とれていたのですが、あんまりじっと見ていても、先方に不審がられるので適当なところで立ち去りました。その後は鴨川を下らず、下賀茂神社まで歩いて行き、有名な「糺の森」の中を歩きました。随分とこの森の中を歩いたのは久しぶりでした。木陰がひんやりしていてとても気持ち良かったです。

 糺の森を抜けた後は、再び鴨川に近づきましたが、いつものように川原には降りずに、少し上の測道を歩いて南に下って行きました。ちょうど四条に着いたところで、大学から2時間歩いていました。

 その後はいつものようにジュンク堂書店に行って、本を探しました。今回はやはり今度からの仕事である、「就職」関連の本や、業界動向関連、キャリア関連の本が目に付きました。やはり自分の関心のあるものについては、自然と取捨選択をしているのでしょうね、なかなか我ながら面白いなと思いました。

 結局そのような関連の本を3冊購入し、家路につきました。


 家に帰ってきたのはもう5時半を過ぎていましたので、大学を出て昼食を食べてから、約5時間は立っていたことになります。足がずいぶんとむくんでいました。こういう時はゴルフボールを足の裏で転がして疲労を取るようにしています。ただ疲れている時は結構な痛さがあります。ゴルフボールの刺激で、痛いところが無くなれば、足はかなり楽になります。みなさんも一度試してみて下さい。結構良いと思いますよ。


 さて明日からはまた2連戦、強敵揃いですが、ここを突破しないと面白くも何ともありませんから、何であろうと突破します。まずは明日の近畿大戦に全力でいきます。ご期待下さい!




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.7 「第6戦」

 本日は第1試合でしたので、朝は6時半過ぎに起きました。まぁいつもの出勤時と変わらない時間帯ですので、そんなに辛くはなかったです。妻と一緒に朝ご飯を食べて身支度を済ませ、8時前には家を出ました。ちなみに平日の朝ご飯は妻と一緒に食べられることはありません。妻は私が朝ご飯を食べている間は、お弁当を作ってくれているので、2人一緒はムリなのです。

 さて本日は朝起きたときから、鼻の奥が痛い感じがしました。それとお腹の具合も悪く、嫌な感じがしたのですが、昨日ウォーキングにかこつけてお酒を飲み過ぎたからかなと思い、出来るだけ気にしないようにしていました。試合中、案の定、身体に水分が足らない感じもして、いつもはお茶を飲むのですが、今日は意図的にスポーツドリンクを飲んでいました。

 第1試合だったので、試合が終わってもお昼前でした。今日の試合も激しい試合でした。第1セットのジュース、ジュースの攻防は息が詰まりましたが、最後に相手に押し切られてこのセットを落としても、私はそんなに気にしてはいませんでした。私の頭の中では、試合が進んでいけば、近大の高い攻撃も段々と捉えていけるだろうと考えていました。今日の試合は、結果としてはそんなこちらの思惑通りに事が運びました。

 しかし、コートの中もベンチからもお互いによく声を出し、気合いの入った良い試合だったと思います。ちょうど本日は市立尼崎高校のバレー部の生徒さん達が見学に来ていました。彼らには大学生の気迫溢れた良い試合を見てもらえたと思っています。

 また試合後に、一昨日のスポーツ選抜入試の1次試験に合格した某高校の選手も挨拶に来てくれました。わざわざ遠いところから観に来てくれたことがありがたいことです。そして、寄こしてくれた顧問の先生の配慮に感服します。


 第1試合でうちの試合は終わったので、その後はのんびりと他のゲームを見ていました。今日は第4試合で商大対大産の試合があったので、それを見てから帰ることにしました。


 そうこうしている間に、甲南大の水澤先生がうちの3名の選手の身体を調整してくれました。水澤先生は元々アスレチックトレーナーの技術を持たれていて、今はそれに整体や鍼の技術も習得されているスペシャルな方です。昔から妻と一緒に、旧知の間柄です。水澤先生に診て貰えて3選手は、元気に明日も戦えることでしょう。ありがとう水澤先生。


 さてお目当ての第4試合は、大産が勝つかなと途中までは思っていたのですが、今日の商大は空回りすることが少なく、フルセットに持って行けた時点で商大勝利の可能性が大きくなったように思います。とにかく商大は良い勝ちを拾いました。

 試合が終わってすぐにPCと携帯を繋いで結果をHPにアップしました。その様子を本日会場に来ていた堺ブレイザーズの西野マネが横で見ていて

 「いつも早い情報でありがとうございます」と言ってくれました。

 いえいえこちらこそ、どういたしまして(笑)


 会場を出るともう5時を過ぎていて、辺りは暗くなっていました。帰りは阪急電車の中で眠い目をこすりながら、昨日買ってきた就職関連の本を読んでお勉強をしました。でも、あんまり内容を覚えていません(笑)

 家に帰るとすぐに、いつも試合の度ごとに立命の教職員のみなさんに送っているバレーボール部ニュースのメールを作成し、それから風邪気味の症状を吹っ飛ばすために、銭湯に行って身体を温め、サウナと水風呂の交代浴で自律神経をシャキッとさせてきました。これでもう明日も大丈夫です。


 明日はいよいよ1次リーグ最終戦、本日同様激しい試合となるのは目に見えていますが、明日も全員バレーで勝ち抜きます。どうぞご期待下さい。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.8 「第7戦」

 本日は第4試合でしたので、朝は久しぶりにゆっくりしました。昨晩から雨がザーザー降っていて、起床したときも空が暗かったです。人間というのは、もともと日の出日の入りに応じて生活をしてきた歴史を持っていますので、空が暗いとなかなか身体の目覚めスイッチが入らないのですね。今日の朝はそんな感じでした。

 しばらくすると妻も起きてきて、2人で昨日買って置いたパンを朝食にしました。ちなみに私はパンも嫌いではないのですが、パンをどうも沢山食べられないのです。どうしてかなぁ?とずっと思っていたのですが、どうもパンは水分が少ないので、朝のように食欲が沸きにくい時には喉を通りにくいからのようです。

 ですが、本日は前日から「パンを朝食で食べよう」と決意していたので、私にしては多い、2個もパンを食しました。頑張りました(笑)


 本日のリーグ戦は、1次リーグ最終戦ということもあり、試合が白熱しました。特に下位の4チームの戦いは、今後の2部降格や入替戦のことがありますので、熾烈な戦いでした。


 本日のうちはご存知の通り、大産大にストレートで破れました。今日のゲームは2連敗中の大産大さんの背水の陣から沸き立つ気迫に押されてしまいました。決してうちの調子が悪かったわけではありません。うちのスパイカー陣は良く跳べていましたし、パフォーマンスとしてはかなり良い日だったと思います。

 ですが、大産大さんはそんなうちの調子とは関係なく、気迫のこもった良いプレーを展開されました。うちは自分たちが粘って、相手の勢いを削ぐプレースタイルが必勝パターンです。でも本日は、大産大さんにそれをやられました。自分たちの得意パターンに持っていこうとしても、相手がなかなか崩れない時、そんな時にどう勝機を掴んでいくかが本日の試合で見つかった課題です。

 試合が終了した後、ミーティングをしていても「3敗目」をしてしまったという事実が部員達には大きくのし掛かっていました。でもここでもう一段考えを巡らすことが必要です。我々は開幕2連敗しましたがその後立ち直り、同じく上位リーグ入りした大商大・近畿大を倒し、上位リーグにしっかりと進出しました。

 確かに今日の敗戦は、悔しいことですが、今日の負けは負けと認めたとしても、次週から始まる上位リーグ戦ではまた新たな戦いが始まります。今日は大産大さんに気迫で負けたなら、次は気迫で上回れば良いことです。よく考えたら一番精神力がプレーに直結する戦いをするのは、私たち立命館です。ならばまた精神力を高め、粘りのプレーで勝ちを一気に取ってくる戦いをしていけば良いだけです。

 負けて学び、そこからまた勝ちを見つけていく。

 我々は毎週成長のチャンスがある、貴重な人生を歩んでいます。バレーボールを真剣に行うと言うことは何と素晴らしい生き方でしょうか。また明日からその素晴らしい毎日の始まりです。

 次週立命館の成長した姿をどうぞご期待下さい。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.9 「授業配慮願」

 本日は雨がパラパラと降った朝でした。そろそろ半そでシャツでは肌寒い時期になって来ました。でも、私は歩く距離が長いので歩いているとちょうど良い感じになります。寒くなってくると自分は良くても半そでを着ていると少し周囲の目が気になってきます。私の場合はいつも、自分の感覚よりも周囲の目に負けて長そでになるか、上着を羽織ります。やっぱり私は見栄坊ですね。


 さて本日もこの週末の風邪の症状が続いています。今朝は全体的に身体がむくんでいる感じがしました。咳がよく出るので、ちょうど身体が風邪のウィルスと戦っているのだなと思います。我が身体よ頑張れ(笑)


 昨日は祝日でしたが、我が立命館は通常の授業日でした。なので部員たちは授業配慮願を提出してのリーグ戦参加となりました。この授業配慮願ですが、いわゆる中学や高校であるような公欠届ではありません。あくまでも「ずる休み」をしているのではないですよ、体育会での試合で休んでいますので、ご配慮をお願いしますとの意味合いのものです。このご配慮の中身は、休んだ代わりに課題やレポートを課して下さいとかというものです。


 ただこの授業配慮願ですが、全ての先生達にどれだけきちんと浸透しているかと言うと別問題です。私の現役時代には、この授業配慮願を提出しても全く相手にしてくれない先生も居ました。授業の評価権は各先生方にあるので、そんな場合は泣く泣く涙を飲んだものでした。今はそんな無粋な先生は少なくなっているとは思いますが・・・。


 さて本日も新しい課の定例会議に出席しました。ここの会議は報告が少なく、議論が多いので、スピーディーな感じがします。立命では報告がやたらと多い会議もあるので、そういう会議に比べると集中できます。私には向いている方式の会議だと思います。ただ本日は咳が出るので、テレビ会議では、私の咳の音を拾ってしまい、別キャンパスで会議に参加している人には、ずいぶんと迷惑を掛けてしまいました。どうもごめんなさい。


 本日は風邪を早く治すために、帰宅してから温かいお風呂に入りました。今からそのまま身体を温かくして眠るようにします。そうそう、生姜湯を飲むのを忘れないようにしたいと思います。では、おやすみなさい。みなさんも風邪にご用心を。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.10 「人間関係の真理」

 本日は爽やかな朝でした。うちの家の玄関を出ると、遠くに比叡山が見えるのですが、今日は空気が澄んでいるので、はっきりくっきり見えました。朝当番だったので30分早く家を出ました。今日が文学部での最後の朝当番でした。


 さてそんな感傷にひたるヒマもなく、本日もどんどん仕事をしました。文学部の仕事をちゃんと終わらせてからでないと新しいところへ行けませんからね、お尻を叩かれている感じです。

 文学部では今、卒業見込判定作業というものをやっています。これは卒業該当回生である4回生以上の学生が、後期の受講登録を行った結果を見て、ちゃんと卒業出来るように登録をしているのかどうかをチェックするものです。これは事務室のメンバーで手分けをして、一人の学生に対して必ず2名の者がチェックをします。

 文学部の卒業該当学生は軽く千三百人は越えますので、それをメンバー10名で2回チェックしますので、一人当たり200人以上を見ることになります。これは結構な作業量なのです。事務室の仕事の中では最高ランクに位置する、ミスが許されない作業です。私はこれをやる要員数確保のために、未だに新しい職場へ移れないのが現実なのです(笑)


 そろそろ異動のための引越し作業を始めていかなければならないのですが、実はまだ先方での私の座席が決まっていないのです。だから引越し作業をしたくても出来ないのですね。私と入れ替わりに他所へ出られる方のところへ入るか、あるいは全然別のところに入るか、それが決まってないので、荷物の運びようがないのです。そろそろ席を決めてくれないかな(笑)


 昨日の夜は仕事の合間にある人からの相談に乗っていました。相談の内容は書きませんが、人間は他人を客観的に正しく見ることはホントに難しいのだなぁということを思いました。これは当然私自身を振り返ってもです。つまり自分の周囲で起こったことは、自分の中の価値判断で整理され、理解をし、自分の主観にそった形でその事実を受けとめ、判断するということです。

 例えば、自分がある人を快く思っていないとすると、そのある人が何をしても、他の人が見たら良いことだと思うことでも、自分にとっては悪いように見えてしまうということです。つまり自分が快く思っていない人の善行を見ても、それが善行としては目に全く留まらないのです。そして、その人がたまたま自分にとって都合の悪いことをした時には、

 「やっぱりあの人は、ああいう悪いことをする人だ」と思い込み、嫌な気持ちが強化されるのです。

 あともうひとつは、その人との関係で、自分の方が「正しい」ということを殊更証明しようとしてしまうことです。


 これは、私たちは基本的な部分で人を憎んだり、嫌ったりするのは良くないという意識があるからです。なので、自分が人を嫌うのはよっぽどのことだという「理由づけ」が必要なのです。そう、相手を嫌うためには、相手が極悪非道で悪い人間でないと困るのです。自分はそんな悪い人間にひどいことをされている「被害者」なので、その人を嫌っても問題無いんだという考えがないと困るのです。


 ここに人間関係の落とし穴があります。

 
 このような場合、私は私で「正しい」と思っているし、相手は相手で自分がより「正しい」と思っているのです。どちらも自分の行動や言動が「正しい」ということを証明しようとすると、相手は必ず「間違っている」ということになります。しかし、「正しさ」というのは、先に見たように主観的な部分がたくさんあります。時と場合やシチュエーションによっても正しさは変化することがあります。国と国との戦争などや民族紛争なども、必ずどちらも「正しさ」を掲げて戦いますね。「私は悪い奴だけど、正しいあなたに戦いを挑みます」なんてことは絶対に言わないのです。


 そして私たちは、自分が正しいことを証明するために、殊更相手の悪いところを探そうとし、見つけられた相手の悪いところの量を誇って、相手と対抗しようとします。これは無意識ですがそのようにします。

 でもこれでは、結局何も解決は出来ないのです。相手の悪いところを沢山見つけてきて、相手にぶつけたとしても、相手は余計にあなたを認めなくなります。つまり「正しさ」を前面に掲げても、人間関係では相手を屈服させるような勝利を得られないのです。


 この人間関係における真理に気がつかないと、いつまでも人間関係での争いや悩みは無くならないのです。


 人間関係で勝利を得られるとすれば、それは唯ひとつです。それは相手の行ったことは客観的事実としてのみ認め、憶測や裁こうとする心をやめてしまうことです。そしてこちらの心を相手にまず開くことです。

 自分の判断や主観は入れず、起こった事実のみを受け入れることで、まずは相手をありのままの人間として捉えることが可能となります。そして、相手に対するこちらの正しさは、必要以上に主張する必要が無くなります。こちらの正しさを主張する必要が無くなれば、相手の悪さを探す必要も無くなります。

 となれば相手は、あなたを自分を攻撃してくる脅威とは段々見なくなります。そしてお互いにありのままの相手を見ることが出来るようになるのです。


 私は、これが人間関係を円滑にする単純だけど唯一の方法だと思っています。お互いを理解するように努力することが、相手の悪さを見つけて攻撃する努力より、数段精神的に健全な努力だと思います。現在の私は出来るだけそのように人と接しようとしています。もちろん私も未熟な人間なのでなかなかいつも理想通りには出来ませんけどね。

 もしこの辺りの考えを、もっとちゃんと知りたいという方は、以下の本を読んで見たら、もっと理解が進むと思います。


☆「自分の小さな『箱』から脱出する方法」大和書房(¥1,680)

 この本は世界中でベストセラーになりましたから、知っている方も多いでしょうね。ホントに良い本ですよ。最近第2弾も出ています。良かったら是非読んでみて下さい。少なくとも私は昨年末にこの本を読んでから人生が変わりました。



 さてしばらく続いていた私の風邪の症状ですが、昨晩「葛根湯」を飲むとかなり良くなりました。やはり風邪の初期症状には葛根湯はよく効きます。あらためて見直しました。咳がおさまってきて、ラクになってきました。今日も早めに寝ることにしましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.11 「座席決定」

 本日は夜当番の日でしたので、朝は1時間遅い10時出勤でした。この夜当番も本日が最後です。

 私が文学部へ来た頃の夜当番は、13:00〜21:30の勤務でした。事務室の窓口を夜間の学生のために21:30まで開けていた時代です。なので当時は夜当番だと全く昼夜逆転状態となってしまっていました。

 昼からの仕事となると、午前中は時間も多くあり、有意義に過ごせそうですが、たいていダラダラとしていたように思います。私は昔から、後に大事なことがあると、その前はあまりリラックスしたり、ゆっくりしたりが出来ないタイプです。だから現役時代も午後に練習があるのは嫌いでした。午前中に何もやる気が出ないのです。


 さて本日、新しい課での私の座席が決まりました。というかよく聞いてみると、まだ暫定配置なのだそうですが、とにかくいったんは落ち着く先が決まったのは嬉しいです。これで明日から荷物を引越しさせていくことが出来ます。私の席は、窓口に近い席なので、たぶん賑やかなのでしょう。うちのマネージャーも、私のところへ来やすいだろうと思います。


 今日も残業で帰りが遅くなったので、ウォーキング帰宅は出来ませんでした。やはり歩いて家に帰るかどうかは、職場を8時より前に出られるかどうかで決まります。大学から家までは約1時間掛かりますので、それだけの時間が掛かって家に帰っても、満足のいくくつろぎの時間が持てるかどうかが鍵となります。

 平日に家に帰ってすることは、まず入浴、夕刊チェック、そしてお酒と晩ご飯、テレビ視聴、ベッドでの読書ということぐらいです。問題はこの一連のパターンが無理なく行える時間帯に帰宅出来るかどうかで、歩いて帰るかバスに乗って帰るかが決まります。なのでその決心の目安がだいたい8時なのですね。

 本日は職場を出たのが8時半だったので、迷わずバスで帰りました。本当は気候も良いので歩いて帰るのも気持ちが良いのですけどね。なかなか難しいものです。


 さて先日来の風邪はかなりおさまってきました。でも今日も健康のためにもう寝ます。おやすみなさい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.13 「朝から晩まで頑張った日」

 本日はとにかく頑張った一日でした。

 まず本日はスポーツ選抜入試の2次試験の日でした。朝の9時半にバレーボールで出願している6名の受験生を集めました。例年と同じように受験にあたっての諸注意を行いましたが、やはり全員緊張しているようで、顔が硬かったです。あまりこういう時にうけを狙ってギャグを言っても、すべってしまうので、私も当たり前のことを当たり前に話しました。

 2次試験は午前が論文で、午後から賀面接でした。とにかく全員頑張ってくれたと思います。


 で、私は受験生への諸注意が終わると、その足で文学部事務室へ行って上着を着て、新しい配属先であるキャリアオフィスに行きました。本日は、キャリアオフィスでの最初の仕事である、ある業種の業界説明会でした。

 前日までに、前任のN田さんと本日の行事の引き継ぎをしてきたとはいえ、私にとっては新天地での初の大きな仕事ですから緊張感がありました。本日のイベントは、その業界で働いておられる立命館のOB・OGの方を招いて、パネルディスカッションや個別懇談会を行うというものでした。

 立命館では、このように既に卒業された社会人の方の中から、後輩のキャリア支援のためにご協力頂ける方を「キャリアアドバイザー」として登録させて頂き、現役の学生達の進路就職活動のサポートをして頂いています。

 我々のようなキャリアオフィスのメンバーが学生に就職指導するだけでは、どうしてもどの業界にも共通するような普遍的な指導に偏りがちですので、そこの足りない部分を、このような現場で日々奮闘しておられる先輩をお呼びして、生の声で語って頂こうとしています。

 やはり学生にとっては、現実に今その場で働いておられる先輩のお話を聞くことはとても刺激を受けるもののようで、アドバイザーの方を見る目が輝いていました。


 しかし、私は慣れない仕事は自分でペースを掴めないので疲れました。本日一番歯がゆかったことは、アドバイザーの方々と話せる共通基盤となる知識が私には無いことです。その業界のこともほとんど知りませんし、ましてやその業界に入るためにはどんなことをすれば良いのかも分かりません。はっきり言って私は、本日イベントに参加していた学生よりもモノを知りませんでした。

 人間モノを知らないと話題に入っていけません。そこが口惜しかったです。

 イベントは結構盛況の内に終了し、アドバイザーの方も満足して帰って頂けました。その後後かたづけをして新職場を出たのは夜の7時を過ぎていました。もう当たりは真っ暗です。

 イベントの途中の空き時間を見つけて、文学部事務室から新しい職場へ荷物を運び入れました。これが結構大変な量で、いらないと思えるモノはかなり捨てましたが、それでも移動させるものは多く、手間が掛かりました。作業を進めていくうちに、どんどん文学部事務室での私の荷物が少なくなっていくと、少し寂しい感じがしました。丸6年間過ごした事務室なので愛着も深いんだなぁと思いました。

 この事務室のカウンターや面談室で部員の相談を受けたことが思い出されました。良いことも辛いこともありましたが、過ぎてみればみな深い思い出です。最後にこれまで使った机を雑巾で拭いて綺麗にしました。私が使っていた時は、ろくに掃除もせずに机は埃まみれでしたが、今回のようにちゃんと拭いてみると、すごく立派な机になりました。机さん、今まで汚く使ってごめんなさい。


 と、少し感傷にひたりながらも、着々と引っ越し作業は進め、ほとんどのモノはキャリアオフィスに運び入れました。しかし、まだ大量にあるバレー関係の資料は文学部の倉庫に置きっぱなしです。また近日中に整理に行かねばならないですね。


 引っ越し作業も無事済んで、これで来週の月曜日から私はキャリアオフィスで働きます。もう昔に帰るところはありません。今から新しい職場で仕事を覚え、人間関係を構築し、溶け込んでいくだけです。そう思うと気が引き締まります。

 毎日が勉強、また新しく頑張ってみます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.14 「上位リーグ戦」

 本日は涼しい朝でした。そろそろ寝るときも夏のタオルケットではなく、厚みのある布団が必要となってきそうです。

 昨晩はいつもに比べると寝るのが遅くなってしまいましたが、朝はいつも同様の時間に目が覚めてしまいました。目が覚めてしまったので、そのままベッドを出て随分と久しぶりに温かいコーヒーをいれて飲みました。最近ずっとアイスコーヒーばかりだったので、ホントに久しぶりです。

 そうこうしているうちに妻も起きだし、二人して朝食を食べてリーグ戦に出かける準備をしました。

 本日の会場である大産大やその近くの近畿大は、我々のように自動車を使わない京都人にとっては一番時間がかかるところです。ただ今日も含めて今後のリーグ戦ではうちの試合は全て第3試合なので、時間が読みやすく助かります。

 知らない方もいるかもしれませんので書いておくと、第3試合は13:00が設定時間なので、いくら前の試合が早く終わっても、設定時間より早く始めることはないのです。ちなみに第2・第4試合は追い込みです。みなさん、ご存じでしたでしょうか。



 さて本日の試合はご存じの通り、宿敵大商大と、またしても激しい戦いでしたが、残念ながら大商大に敗れてしまいました。良いゲームだったので勝たせてやりたかったのですが、なかなか相手も強敵ですから、そう上手くはいきませんでした。

 これで4敗目となったので、残念ながら春秋連続優勝の望みは消えました。でも優勝は無くなっても、一つでも上の順位を目指して頑張るのが大事なことです。学生達は勝って喜び、負けて悔し涙を流して、次の試合に向けて一週間を過ごします。良いところなく惨敗したチームが、次の試合で見違えるような動きを見ることがあります。またその逆も存在します。だから大学バレーは楽しいのです。うちも同じです。


 さて、第4試合の大産・近大戦が終わったのが夜の6時前でした。もう辺りは真っ暗でした。最近そういえば日が短くなってきましたね。秋になったかと思えば、すぐに冬到来かも知れません。

 タクシーでJR住道駅まで行ってそこから京橋まで行き、そこの駅前のダイエーで晩ご飯の買い物を済ませました。基本的にリーグ戦の試合がある日は、私は自分のチームだけでなく、ホームページの更新や、教職員へのメールニュースの配信の作業があるので、結構大変です。いつも家に帰っても休む間がありません。とにかく一通りの情報発信が出来てから、お風呂に入ったり、夕食を食べたりの自分の時間を過ごすようにしています。

 なので晩ご飯の用意も簡単で済むように、いつも試合の日の夕食は出来合いのものを買って帰るようにしています。それでも、私は夕食の前にお風呂に入って汗を流さないと気が済まないので、作業が済んだらお風呂に入るのですが、そうするとご飯を食べる時間はどんどん遅くなってしまいます。

 だから極力家に帰ってからの作業を減らしておくことが、試合の日の大切なことなのです。本日も自分達の試合の時以外は、HPの戦評を書いていました。あとメールニュース配信は後でも良いのですが、HPは全国の大学バレーファンの方が心待ちにされていると思うので、一刻も早く更新せねばといつも思っています。


 そんなことで本日も目まぐるしい一日でした。明日からは新しい一週間、私は新しい職場で働く最初の日となります。明日は緊張感いっぱいで仕事をしていると思います(笑) でも頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.15 「新職場」

 本日はいよいよ新職場で正式に出勤する日でした。

 朝はいつものように6時半には起床しましたが、本日は朝刊がお休みの日だったので、ちょっと退屈しました。朝に新聞を読まないというのは、活字中毒者の私にとっては何か気分的に落ち着きません。仕方がないのでテレビをぼーっと見ていました。

 朝のワイドショーでは、先日の内藤対亀田の試合を取り上げていました。私は無礼な人間は大嫌いなので、あの一家の態度やものの言い方は受け付けられません。いくら苦労してきていても、いくら練習を真剣にやっていても、人として必要な礼儀が備わっていない人間には嫌悪感をおぼえます。

 なのであの試合で内藤選手が勝ったのを知ったときは喜びました。「あぁよくやってくれた」という感じですかね。でも、その後今まであの一家を持ち上げていたマスコミが、一気に叩きにかかったのも節操がない気がします。それなら最初から、あの一家の態度を批判して欲しかった。

 それを話題になるから、視聴率が稼げるからという目論見であの一家を担ぎ上げ、そして今度は世論を味方に付けた強みで徹底的に叩き、それをさも前から見識があったかのように振る舞うのは、心の底が知れてお寒い話だと思います。



 さてそんな世間での騒ぎをよそに、私は出勤して新しい職場へ行きました。事務室では朝は結構人の出入りが多く、へたに机に座っていると始業前から働かされることが多くありましたが、新しいところでは朝は比較的穏やかに始まりました。

 気がつくとみんなが机のところで立っており、課長が「おはようございます」と言っていました。「朝礼」がここではあったのです。私もすかさず立ち上がりました。

 朝礼の内容は、本日の行事や来客などの基本的な情報で、約5分ほどで終了しました。なかなか良いなと思いつつ、事務室だと9時から授業が始まるので朝礼はムリだなと思いました。

 さて自分の席に座りましたが、なぜか緊張感があって、落ち着きませんでした。ひとまず土曜日の休日出勤の後処理などをして心を落ち着かせました。そうこうしていると電話がなります。私の席の電話は外線と繋がっているのでよく鳴ります。でも、近くの契約職員さんやアルバイトさんが気を遣って、その外線を素早く取ってくれました。みなさん優しいです(笑)

 電話はもともと苦手です。ていうか私はコミュニケーションを他人と取ることが本来的には苦手です。ただ苦手ではないように子供の時から振る舞ってきただけで、心の奥底では苦手なのです。でも、長年色んな事を経験してくると、コミュニケーションにも応用がきくようになり、それが苦手な思いを少し減らしています。

 この職場は朝に窓口を開けると夕方17時半に閉めるまで、お昼休みでも窓口は開けています。なので、昼休みは11時半からの組と12時半からの組に分かれて取るようになっていました。私は12時半からだったのですが、半数の人がオフィスから居なくなると、当然窓口に出る人や電話対応や来客対応が手薄になります。もしかして来たばっかりの私にもお呼びが掛かるかもと思うと凄く焦りました(笑)

 幸いなことに簡単な電話対応をした以外は、窓口に呼ばれることもなく、事なきを得ました。

 で12時半になったので私の昼休みになりました。私は弁当を持ってきているのですが、それを食べられる場所がありません。私の机は窓口と至近距離なので、ちょっとお弁当を広げて食べることが出来る雰囲気ではありません。裏にある幾つかの応接室を使おうかと思いましたが、勝手に使って良いのかということと、使っている際にお客さんが来られたらどうしようと思うと二の足を踏みました。

 しばらくあーでもないこーでもないと考えていましたが、結局一番ぼろい応接室でお弁当を広げて食べました。でも、早く食べ終わろうと思って食べたので、味わうヒマもありませんでした。昼休みなのに疲れます(笑)


 午後からは、周囲のみんなも忙しくなり、私の所へ掛かる外線電話を取ってくれるのもなくなりましたので、私がちゃんと自分で外線に出ました。まぁ一度出てしまうと、社会人歴も長いので何とかなりました。やはり物事は、習うより慣れろですね。

 午後もあっという間に時間が過ぎて、終業時刻となりました。しかし、私も幾つかやっておきたい作業があったので、そのまま残業してやりきってしまいました。帰りはさすがにウォーキングが出来るパワーはなく、バスで帰ってきました。

 緊張の初日を終えて、分かったことは、「まぁ何とかやっていけるんじゃない」、ということです。やはりこれまでに色んな経験をしてきたことが、新しい職場でも基礎力となっていると思います。人間にはムダになる経験は一つもないということを、あらためて実感した今日一日でした。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.16 「二日目」

 本日は新職場での二日目となりました。

 まず昨日は夕食を食べた後、すぐに眠くなり、寝床で本を1ページ読み進む間もなく眠りにつきました。そして朝は随分と久しぶりに目覚まし時計の音で目が覚めました。私はここでもいつも書いているように、朝の目覚めは良いので、目覚まし時計が鳴るまで寝ていることは滅多にありません。今日はその滅多にないことが起こりました。やはり昨日は神経が張りつめていて疲れていたのでしょう。


 出勤時は出来るだけ今まで同様に大学から遠く離れたバス停から歩くようにしました。これを止めてしまうとほとんど一日の運動量が無くなるので、最低でもこれは死守すべきノルマだと思って頑張っています。

 しかし、今は気候が良いので、歩くのがそんなに苦になりません。だから続いているのでしょうね。


 本日は二日目ということもあり、昨日に比べて新しい職場での空気が段々と馴染んだように感じました。そうそう、午前中の早い時間にうちの部員が就職関係のワークショップに申し込みに来ていました。この部員が記念すべき私の新職場に来た最初の部員です。どうもありがとう(笑)


 本日も就業時間まで一気に時間が経ってしまいました。やっている内容は大したことはないのですが、やり方がよく分からないので、その度に人に聞かねばならず、なかなか効率よくこなせません。早く自分のペースで仕事がしたいものです。


 というわけで、本日も頑張りました。明日も一層馴染んでいきます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.17 「三日目」

 本日は新職場での三日目となりました。

 昨晩は11時には寝床に入り、前日の寝不足を解消するべく努力しました。しかし、そういう時に限って何度か夜中に目が覚め、眠りが浅くなりました。それともう少し寒くなってくると、夜中にトイレが近くなります。これが熟睡を阻害するので、寒くなるといつも結構困りものです。


 というわけで本日も起床時は眠い感じがしましたが、新職場三日目ということもあり、緊張感も段々と薄れてきましたので、身体は大丈夫でした。それと周囲も三日目ともなると、あまり気を遣ってくれませんので、こちらも自力で何でもやる形になってきます。

 やはり仕事は何でも、自分から動いてみて、そうして得たものが経験になっていきますので、その意味では今日からの動きが重要なのだと思いました。


 今日は窓口にも出るようになりました。まだまだ簡単なやり取りだけですが、相手とコミュニケーションを取ることは、自分にとって良い刺激を与えてくれます。そういう意味では新鮮でした。


 なお本日、バレー関係で知り合いの学生さんが進路報告のために窓口に来ていて、たまたま私以外に窓口に出ることが出来る人が居なかったので私が対応しました。なおその学生さんは部員ではありません。

 その学生さんとは久しぶりにあったのですが、会話の中でその学生さんの親御さんがこの「tameよも」を愛読されているということを聞きました。

 これまで部員の親御さんでこれを見ているという方は何人かありましたが、まさか部員でもない学生さんの親御さんがこれを見ているというのは驚きでした。そして少し恥ずかしくなりました(笑)

 こんな雑文を毎日読まれているということで、本当に申し訳ないと思います。これはたまたまその日あったことや、自分が書きたいなと思ったことを書いているだけで、何の文学的な格調もありませんし、かといって生活に潤いをもたらせることが出来るような楽しさがあるかというと、全くそういう訳でもありません。これは単なるただの40過ぎたオジサンの戯言なのです。


 一応、そこのところさえ勘違いしないで読んでもらえるなら、それで結構です(笑) なおこれは「日記」ではありませんので、書いていない日があっても文句は送ってこないようにお願いします(笑)

 しかし、色んな事を言っても、これを楽しみにしてくれている方がいると思うと、頑張って書かなくてはと思います。これを書いていくのに一番重要なことは、書きたいような出来事がその日にあることです。それさえあれば、そんなに苦もなく書けるのです。


 なので、このtameよもで面白いことを読みたい人は、私の周りで面白い出来事を発生させて下さい。そうすれば面白い文を読むことが出来ますからね。よろしくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.18 「もう戦力?」

 本日は新職場での四日目となりましたが、さすがに4日も居ると本人も周囲も慣れていくものです。妙な緊張感は解消しました。

 
 さて新しい職場には朝礼があると前にも書きましたが、今日の朝礼は驚きの報告がありました。現在うちの職場は病気入院されている方が居て、その方の分を他の人が手分けしてこなしている状況なのですが、それに加えて別の方も本日よりしばらくお休みされることが発表されました。一同目が点になったのですが、もう既にその方が来られないのは事実なので、早速その方の仕事を取り急ぎ誰が引き継ぐかが決まっていきました。

 本来なら私は着任したばっかりなので、しばらくは研修期間のようなものなのですが、今回の状況に至っては、もうそんな悠長なことは言っていられなくなり、即座に私も戦力として頭数に入れられました。まぁ、こういうときこそ、だてに年をくっていないところを見せなければいけませんからね、頑張らなければなりません。


 なので本日からは本格的に学生との窓口相談に加わっています。私の場合、各業界の詳細な知識はまだ持っていない代わりに、就活をどう進めていったら良いかや、エントリーシートをどう書けば、先方に目を留めてもらえるのかなどの部分は、これまでの職員経験である程度身についています。だから私はそういうところを窓口で話すようにしました。


 ただし、基本的にこうしなさいという「答え」は出しません。ていうか出せません(笑) 就活では、人ごとに無数の答えがありますから、私はアドバイスをするけれど答えは本人に見つけだしてもらうようにしています。そんな感じで昨日と今日窓口で学生と話した感想は、事務室での窓口対応よりもやりやすいなということです。


 事務室での窓口対応は、色んな学生が色んな事を言ってくるので大変です。単なる質問から、的はずれな質問、訳の分からない苦情や、人生の悩み相談まで、多種多様な人と相談がやってきます。だからこちらも窓口に出るときには身構えて緊張します。

 しかし、新しい職場では基本的に学生がやって来るのは「就職」についての事を聞きたいからです。そりゃたまにはクレームを言いに来る学生もいるとは思いますが、大多数の窓口にやってくる学生は、就活に関する何かを求めて相談に来るというスタンスですから、対応するこちらもやりやすいです。


 何かを前向きに求めて話にくる学生には、こちらも話がしやすいですし、頑張ってアドバイスをしてあげなければと気合いも入ります。昨日今日と結構良い感じです。私はこの職場が向いているのかな?と調子に乗っています(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.21 「天皇杯ブロックラウンド」

 昨日は朝から晩まで新しい職場での休日出勤でした。立ちっぱなしでなかなか疲れました。本日は早起きして天皇杯の近畿ブロック予選に参加するため、奈良県の桜井市へ行きました。

 最近、朝に明るくなるのが遅くなってきたので、眠りから覚醒するのに時間が掛かるようになってきました。人間というのは、明るくなると起きて、暗くなると眠くなりますが、朝が暗い内に起きなければならなくなる秋から冬にかけては、身体がまだその環境に順応していないので起きても眠いです。

 今日も同じような眠たさでしたが、8時には家を出なければならず、さっさと支度をしました。市営地下鉄から近鉄に乗り換え、そのまま八木駅まで急行で行って、そこから大阪線に乗り換えて桜井駅まで行きました。奈良県で試合があるのは天理大で試合がある時ぐらいなので、天理より南にはなかなか行く機会がありません。なので本日行ったところは全て初めてのところでした。

 桜井駅からは、小さなバスに乗って「三輪大社」の参道で下車しました。そこには巨大な鳥居がそびえ立っていました。熊野古道で有名な熊野神社にも巨大な鳥居がありますが、この三輪大社の鳥居も負けず劣らずなかなかの大きさでした。

 体育館では色んなチームの知った顔が居ましたが、うちのOB連中では、モリタ製作所の雑喉、きんでんの今田、藤島、高橋正などが居ました。みんなよく頑張っていました。OB達の活躍を見るのも楽しいものです。


 さてうちの試合ですが、一つ目は奈良県のクラブチームを相手にストレートで勝ち、ブロック代表をかけた戦いでは、大産大と対戦するものだと思っていましたが、何と大産大をフルセットで破った市立尼崎高校と対戦することになってしまいました。

 市立尼崎高校は古くからうちに沢山の選手を送ってくれている高校なので、正直言ってやりにくい相手でした。現役部員だけでも市立尼崎出身者は4名も居ます。でも、試合は最初から最後までしっかりとムードを引き締めて戦えたと思います。無事にストレートで勝利し、天皇杯近畿ブロックの代表権を得ました。

 しかし、今回のこの天皇杯ですが、協会に推薦されこのブロックラウンドから参加した各大学(大商大・近畿大・大産大・立命館)はそれぞれの思惑をもとに、この大会に挑んでいました。

 レギュラーメンバーでなく控えメンバー中心で戦ったのは、大商大・大産大、主力メンバーで戦ったのは立命館・近畿大でした。関西はいずれのチームもリーグ戦の最中にこの天皇杯予選が入ったので、対応には苦慮したと思います。

 うちもある時期までは、リーグ戦を勝ち抜くためにこの天皇杯は、主力を休ませ、控えの若いメンバーで戦おうかと考えていました。最終的にうちは、その後フルメンバーで全力で戦うことに変更しましたが、大商大や大産大は別の考えがあったのでしょう。


 結局、この天皇杯は、JVAが旗を振って新たな大会方式を立ち上げたのですが、あまりにも各カテゴリーに所属するチームの現状を見ずに性急に実施した大会であると思います。「天皇杯なんだから、文句なく光栄だと思って参加しなさい」というような上からモノを押しつけられている感じがどことなくあります。

 大学チームは正直言ってこの天皇杯とリーグ戦のどちらに重きを置くかというと、それはリーグ戦です。それはこの近畿ブロックラウンドに参加した4校ともに同じだと思います。ただ、それを具体的に表すのに、控え主体でチームの底上げも狙うか、主力中心で勝ちに行くかの考え方の違いがあっただけだと思います。

 本日うちの試合終了後に、大会事務局の方から次のセミファイナルラウンド1回戦の説明を受けました。以下はそこで判明したことがらです。

<天皇杯セミファイナルラウンド>
・抽選
 全てのブロック代表チームが決定したら、協会がセミファイナル1回戦の抽選を行う。その際、同一ブロック同士は当たらないようにする。また可能な範囲で同一カテゴリーのチーム同士も当たらないようにする。(大学対大学やVチャレンジ対Vチャレンジなど、しかしこれはあくまでも努力目標とのこと)

・開催日時
 セミファイナルラウンド1回戦は、12月1日〜7日の間に対戦チーム同士で話し合って日程を決め、試合を行う。

・ホームorアウェイ
 原則として次のようにカテゴリー間で順位付けを行い、原則としてカテゴリー下位のチームのホームで試合は行う。
 順位付け:高校<クラブ<実業団<大学<Vチャレンジ


というようなことを聞かされました。

 ある程度予想されていたことなので、そんなに驚きはしませんでしたが、上のようにされていることをもっと早く正確にオープンな情報にして欲しかったところです。

 例えば会場の問題でいくと、うちの場合、対戦相手によってはうちが旅費を負担して試合に行かねばなりません。もちろん協会から補助が10万円出ますが、これは一律の金額なので、どこへ出かけていってもこれだけです。あとは自分達で負担せねばなりません。12月は全日本インカレ参加のために学生たちは大きな負担を抱えているのに、ここに来て更なる金銭的な負担は非常に厳しいものがあります。

 逆にうちが相手を迎える場合は、旅費を使わなくて良い代わりに、うちが体育館を用意せねばなりません。大学の体育館というのは、各クラブが共同で使用しているため、そんなに簡単に体育館使用を都合良く押さえられるものではありません。会場確保について相当な苦労が発生します。

 また試合日程の問題があります。セミファイナル1回戦は、12月1日〜7日までの間での開催となっていますが、12月1・2日は関西インカレが開催されることが既に決まっています。それ以外ということになれば、3日〜7日は平日です。平日には学生達は授業があります。また、もし対戦相手との話し合いで12月1・2日にしか出来ないということになれば、うちは関西インカレの欠場を余儀なくされてしまいます。

 こんな問題が発生する天皇杯ってどうなの?というのが各大学チームの率直な思いだと思います。だからこの大会に挑むモチベーションが各校マチマチなのも頷けるところです。

 もちろんうちも出来る限り大会運営には協力したいとは思っていますが、例えば北海道ブロックのチームや東北や九州や四国のチームとの対戦が決まって、うちが行かねばならないケースだと、冷静に考えてちょっと困難な問題が山積みです。


 とにかく今は抽選がまだなので、最悪の事態を考えて出来る限りの準備をしていくだけですが、ホントにこんなことだとこの大会の参加価値について再考してしまいそうです。これはバレー界全体にとっても残念なことです。

 思いつきで大会を始めるのはやめましょう! とりあえず始めてみようというのも困ります。ホントに全てのバレーボール関係者の憧れの最高の大会にしたいなら、それに相応しい現状分析をしっかりとしましょう! 以上。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.22 「天皇杯雑感」

 昨日天皇杯のことを書きましたが、まだまだ今回の天皇杯では、昨日書いたこと以外でも問題が残っているなと感じています。

 一番の問題は、この天皇杯は、みんなが望む形になるように意見を出し合って作った大会ではなかったことです。みんなで望む形であれば、昨日書いたような問題は発生していませんし、無理な大会運営もなかったはずです。


 結局しわよせをくったのは参加した各チームと期待して試合を見に来られたファンのみなさんです。


 例えば私たちのような関西の大学で言えば、大産大・大商大・近畿大・立命館の4チームは近畿ブロックラウンドからの推薦参加ということが4月の段階で決まっており、最初からそれに関しては有無を言わせない形でした。正直なところ4月の段階ではこの新しい天皇杯がどういうものなのかも詳しい内容は知らされていませんでした。

 例えばこれが推薦で参加するということでなければ、自分たちの自由意志で大会参加についてチーム内でその是非を論じ、参加の可否を決めることが可能でした。大会日程を考えて、これはムリだと思えば出場はしませんし、出場したければ都道府県予選からきっちり参加すれば良いだけの話でした。

 しかし、上記4チームには現実にはそういう道は最初からありませんでした。「天皇杯を今年から新しい方式で行います。ついては推薦してあげるから県予選をすっ飛ばして、近畿ブロックラウンドから有り難く参加しなさい」というような感じです。

 昨日書いたように大学生は大学のリーグ戦やインカレを大切にしています。それは過去から色んな苦労や障害を乗り越えて私たち大学関係者の中に根付いてきた大会だからです。そこでの覇権に対するアイデンティティは明確に確立されています。

 しかし今回の天皇杯はそんなレベルではまだないのです。「有り難く思いなさい」と言われても、そんな気は到底起こらないのです。それは先にも書いたように、自分たちが望んで、あるいは苦労して作り上げてきた大会ではないからです。それよりも自分たちが大事にしてきた大学のリーグ戦を押しのけて入ってきたやっかいな大会という認識の方が勝っていると思います。

 だから、今回の近畿ブロックでは、それぞれの大学によって対処の仕方が違っていました。うちは普段と同じように主力を揃えて全力で戦いました。それはただ単にその方が清々しいからとか、学生らしいからといった理由ではありません。

 うちは昨日のように戦うことが、その後のリーグ戦に好影響を与えると思ったからあのように戦っただけです。決して天皇杯で必ず上に上がっていこうと思って戦ったわけではありません。ただ目の前の勝負に対して、全力で立ち向かっていくことが今後のチームの成長に繋がると思ったからだけのことです。

 だからうちにしても、この天皇杯はリーグ戦を勝っていくための一つのステップの戦いでした。現実には昨日書いたように、勝ってしまったために、経済的な問題も日程的な問題も発生してきます。勝ったからハッピーになったわけでは決してありません。だからそんな大会ってどうなんだ?と昨日の「tameよも」では締めくくったわけです。

 応援しているファンのみなさんの立場からしたら、応援しているチームは、いつでも最高のメンバーで、全力で戦って欲しいと希望していると思います。その気持ちは理解出来ますし、そう思われることが基本的には当たり前だと思います。でも、今回の場合は、ベストメンバーで戦わなかった大商大や大産大に対してそれだけを押しつけてしまっても可哀想じゃないかなと思います。

 リーグ戦の長丁場を戦っていくと、主力選手はあちこち慢性の障害を抱えてプレーをしています。そういう時に自分たちがさほど狙っていない大会があれば、そこを休養週にして、代わりに普段出場出来ないメンバーを出場させて実戦の場を経験させてあげるというのは、特に変な戦い方ではありません。逆にチーム全体のレベルアップや控え選手のモチベーションを考えた場合は、そういう選択も普通にありえることです。

 今回大商大や大産大はそのような選択をしたということでしょう。それが休日を使って、遠路遙々この天皇杯を見にいらっしゃったファンのみなさんの気持ちとしては、やるせない思いがあるでしょうが、そこは各大学の事情やこの大会の強引さも理解された上で判断してあげて頂けたらなと思います。


 私が本当に望むのは、ファンのみなさんも含んで、この天皇杯の大会方式や運営の形について、より良い議論が沸き起こって欲しいという事です。そうでなければ来年以降も同じ問題が繰り返し発生し、チームとファンのみなさんとの間でやるせない思いが募る状況がなくならないと思います。それではこの大会を行う意味がありません。

 バレーボール界は協会とチームとファンの三位一体で作り上げていくものです。今回の天皇杯を機に、真のバレー界の発展のために必要な天皇杯の形とはについて、それぞれの立場から知恵を出し合っていけたらなと思います。その方が生産的な議論ですからね。これからもみんなで頑張りましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.23 「誕生日」

 本日は、というか本日も、朝は涼しく歩きやすい朝でした。最近は長袖のYシャツにネクタイをして、薄手のジャンパーを羽織って通勤しています。別に半袖Yシャツでも大丈夫なのですが、そろそろ世間との違和感がありますから、長袖にしています。でも、20数分歩いて職場へ着くと、まだうっすら汗が額ににじんできます。そのため、私の卓上扇風機はまだ活躍しています。しまい込むのはまだしばらく掛かりそうですね。


 昨日の夜は、京都駅付近のホテルで歓送迎会がありました。私が居る職場は、衣笠キャンパスとBKCキャンパスで1つの課なので、沢山の人が働いています。昨日初めて顔を合わした方も居ました。なんか凄いですね。

 料理はさすがに誰でも知っている一流のホテルということもあり、美味しかったです。でもいつも思うのですが、結婚式の披露宴やその他のパーティなどで、一流ホテルの料理を食べることがありますが、そんなに感動して美味しいとは感じないのですね。


 これって何故だろうと考えてみると、たぶん自分で食べたい物をオーダーして食べているわけではないからだと思います。自分でオーダーすると色々と考えを巡らせます。これは食べたらどんな味がするのだろうとか、これはたぶん凄く美味しいぞとか、頭の中で疑似体験をした上で、その後料理が出てきます。

 なので実際に料理を口に運ぶ時に心の中の期待度のリアル感が増すのだと思うのです。これをちゃんと味わおうというリアル感です。このリアル感があるからこそ、一口食べて「あ〜美味しい」という風になるのでしょう。

 パーティの料理はその先行する疑似体験が無いから、実際には凄く美味しいのに、ありがたみがないのでしょうね。それともこんな感覚は私だけでしょうか。みなさんにもお聞きしたいものです。


 昨日のその歓送迎会は9時過ぎには終了し、そこから歩いて自宅に帰りました。夜に歩いたのは久しぶりでした。夜も涼しいので歩くのにはもってこいです。もっと夜も歩きたいものです。


 さて本日は何を隠そう、私の43回目の誕生日です。とうとう色々あったこの42歳の一年が終わりました。ホントにこの42歳の一年間は激動の出来事がありました。昨年の42歳のスタートは辛いことや考えさせられることが多くあり、自身の色んな意味での成長を否応なしに余儀なくされました。そしてこの春は5年ぶりのリーグの優勝、夏の5学連での関西への覇権奪還、そしてこの秋の人事異動と、ホントに色んなことがあった一年でした。

 とくに辛かったことや考えさせられることが、一番自分の糧になったことだったと思います。この「tameよも」を始めるきかっけになったのも、その時期の色んな出来事からでしたので、今こうして振り返れば感慨深いものがあります。

 この「tameよも」を始めてみて、頭にある自分の考えを文章として外へ引っ張り出すことの大切さを実感できましたし、一番ありがたかったことは、こんな雑文でも、毎日心待ちにして読んで頂ける読者の方の存在でした。これはホントにありがたいことでした。


 今後についても可能な限り、「tameよも」もその他のことも続けて行きたいと思っていますので、みなさんどうぞ宜しくお願いします。


 そして最後に、42歳の未熟な私に、好むと好まざるとに関わらず、人として関わって頂いた全ての皆様に心より感謝します。辛いことも悲しいことも、嬉しいことも楽しいこともありましたが、関わったみなさんのお陰でこの一年も何とか生きて来られました。それが私にとって一番貴重な財産です。


 42歳の時に関わった全てのみなさん、どうもありがとうございました。今度は43歳の私と関わってやって下さい。よろしくお願いします。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.24 「誕生日の次の日」

 本日は、またまた綺麗な秋空でした。日陰は涼しく、日なたは暖かく、とても良い気候でした。


 さて43歳の誕生日の次の日は、普通の日でした(笑)


 朝からどんどん仕事をやっていきました。最近自分の仕事を済ませていくスタイルに変化を起こしました。以前だと、あまり気の乗らない、やりたくない仕事は、期限が迫るまでほったらかしにすることが多く、ほったらかしにしていることで、「あぁ、あれまだやってない・・・」という思いにかられることが多かったのですが、最近は朝一番にまだ済んでいない仕事のファイルを全部広げて、それらの中から優先順位が高い順に次々と片づけていくようにしました。

 その際仕事の好き嫌いはあまり関係なく、とにかくやってしまうということを大切にして取り組んでいます。そうすると結構はかどっていくのですね。今の職場では、自分のデスクで仕事をやっていても、学生が相談に来ると中断して学生の対応をしなければなりません。外線電話が掛かってきても同様に即座に対応します。その度に作業は中断しますが、対応が終了したら、中断前にやっていた作業に戻るようにしています。

 前だったらこんな時は、「中断してしまったので、他のことをやろう」としていたのですが、今は必ず朝に決めたことを必ずやり遂げようとしています。


 思えば私は子供の頃から、何かを早めに済ませてしまうということが出来ない人間でした。一番最たるものは「夏休みの宿題」です。私は必ず夏休みの宿題は8月31日に死ぬ思いでやっていました。日記しかり、ドリルしかり、工作や絵の宿題もしかりです。

 私はたいていの人がそんな風に夏休みの宿題については、やっていたと思っていたのですが、たまたま私の知人の整理整頓のスペシャリストにこのことを聞いたときは、ホントに我が耳を疑いました。

 その人は、「7月中に夏休みの宿題は終わらせていた」とのたまったのです。

 7月中? 私の頭にはそんな人類が居ることが信じられませんでした。でもその達人(笑)は、ずっとそうやってきたということでした。
来る人が居るんだと思ったことが私にはとても新鮮でした。だって夏休みですよ。7月なんて夏休みが始まったばっかりで、「これから永遠に夏休み。8月31日なんか遠い遠い遥か未来」みたいなバカな幻想を持って遊び回っている時期ですよ(笑) そんな時にコツコツと宿題を片づけていく人が居るというだから、その事実が衝撃でないはずがありませんでした。

 でもこの時に私は思ったのです「アリとキリギリス」の話そのままやな、と。もちろん私がキリギリスですね。この達人のように、先を見越してコツコツ目の前のものを片づけていくのは非常に得難い能力なんだと理解したのです。自分の人生において、自分と違う生き方に「凄いな」と感じた数少ない経験でした。


 さてそんなことを思い出しながら、今日の仕事は全部片づけてきました。朝にやろうと決めたことは全部出来たので、気分も爽快です。


 明日も頑張って仕事を片づけていこう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.25 「情報交換会」

 本日は、朝からいつものように頑張って仕事を行い、終業後に職員の尊敬するT先輩との2人きりの「情報交換会」に行きました。

 この情報交換会は、お互いのスケジュールの間隙を縫って半年に一度ほど行っており、それぞれが学内外の新しく得た情報を肴に飲み会をするという会合です。

 本日もお互いに有意義な新情報を出し合って、楽しいひとときでした。ただその内容をここで書いていると、まだまだ寝れなくなってしまうので、それは止めておきます。ただ一言、本日の2人の感想は「人間、狭い世界でちまちま動いていると、結局小さな器の人間になってしまうのだな」ということでした。そんな小さな器の人間は、組織の円滑な運営にとって大きな障害だけど、なかなか目の前から消えていかないのが現実なのだということでも、2人は一致しました。


 そんなことで、楽しい飲み会でした。しかし、本日は帰宅が遅くなったので、もうそろそろ寝ます。


 では、おやすみなさい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.26 「相談」

 本日は、朝から雨の一日でした。通勤時には少し晴れ間も見えて、「これはいいぞ」と思っていたら、お昼には土砂降りの大雨でした。一時は警報まで出たようです。

 ちょうど私はお昼の12時すぎから、担当するイベントが1つ入っており、それが終わって遅い昼食を食べに出たときは、ひどい雨の中でした。お陰でズボンもシャツもずぶ濡れになりました。それまで蒸し暑かったのに、濡れて寒くなりました。


 さて最近職場では、3回生の就職相談が増えてきています。3回生向けには今ちょうど色んな就活イベントを行っていますので、それで刺激を受けた学生が次々とオフィスに相談に来るのです。


 基本的に現在活発に動いているのは女子学生です。学生の男女の相談比率は7:3で女子の方が多いです。女子の場合、男子よりも危機感が強いことと、結構マジメに色んな企画に参加していますから、身に付くことも多いのですが、逆に何か気になりだしたら止まらないという傾向もあるようです。

 なので相談に来る女子学生は、真剣に相談にやってきます。こちらも当然真剣に対応をします。たいていやって来る時は、何かに悩んだ顔か、思いつめた顔の人が多いです。でも時間を掛けて話を聞いて、こちらも丁寧なアドバイスを頑張ってしていくと、段々と顔が明るくなってきます。これはこちらも大変嬉しいです。


 基本的に一人の相談に、長い時間を掛けるのはオフィスの側としては、混んでいる時は他の人を待たすことにもなるので、あまりよくないのですが、でも単純に「時間が来ましたからそろそろ・・・」というのも出来ないものです。なので私は相談に来た人が納得いくまでは、きちんと話をして対応をします。だから私との相談は長くなる傾向のようです。

 
 最近の相談で私が繰り返すのは、就活が明るく、そして展望が持てるようにすることです。女子学生は特に、色んな不安を抱えたまま就活を行っていますので、あまり細かいことを突っ込んで話をするよりも、「就活というのは結局こういうことなんですよ」という本筋に迫るような大きな話をするようにしています。

 そしてもう1つは、「あなたは自分の現在の力をベースにして、就活を展開していったら良いですよ」という話をします。就活のために無理矢理何かを特別に作り出さなくても、自分が持っているものでちゃんと勝負は出来ますよということを言っています。

 そうすると、まず例外なく、悩んでいた学生の顔がぱっと明るくなります。そして私はそれを目にすると凄く嬉しくなります。


 もちろん、私が話すことは大きな内容は上に書いたようなことですが、その周辺できちんとこれから必要な努力や考え方や、物事の捉え方についても説明します。そして、それらこまごましたことも話しつつ、ポイントで上のような大きな話をすると、みなさん安心して話が聞けるようになり、就活にも元気が出てくるようです。

 今日来てくれた学生は全て、「今日ここへ相談に来て良かったです」と言って帰っていきました。これが私たちのような仕事をしている者にとっては最高のプレゼントです。ホントにありがたいことです。

 また私たち職員は、学生の相談に乗ることで、逆に自分たちの人間としての振り返りもさせてもらえていると思っています。だから学生の相談に乗っているからと言って、こちらから学生に一方的に何かを与えているのではなく、私たちも目の前の学生から様々なことを勉強をさせてもらっていると思うのです。

 こんな風に気持ちよく思えたときは、「あ〜この仕事をやってて良かったな」と思います。

 
 そんなことで本日は満足感を得て、業務を終えることが出来ました。週末はバレーの世界に戻ります。チームの調子は良く、日曜日のリーグ戦が楽しみです。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.27 「雨のち虹」

 本日は、久しぶりに休日出勤の無いお休みの日でしたが、いつも通りに目が覚めました。でも外は暗く雨がシトシト降っていました。自分でコーヒーを淹れてパソコンで色々と調べものをしました。
 
 本日は午後から、いつもと違う第2体育館で練習でした。というのも本日夕方から我が大学の卒業生で歌手の「倉木麻衣」さんのコンサートが第1体育館で行われるからです。そんな重要なイベントのためなら、どこでも移動しましょうというのが我がチームの良いところです(笑)

 倉木さんも卒業されてもう3年目となります。昔、彼女の本学への入学が決まった時は大騒ぎでした。あの当時はホントに人気絶頂で、一気にスターダムに駆け登っていた彼女でしたから、彼女が入学してくるインパクトは強烈でした。でも、入学後大学内で見た素の彼女は、とても大人しそうで、良いお嬢さんという感じを受けました。

 現在は、当時のようなアイドル的な取り上げられ方ではなく、真のシンガーとしての路線を着実に歩んで行っているようですので、今後息の長いアーチストに育っていって欲しいと思います。


 第2体育館での練習も無事終わり、本日も休日の練習後恒例のウォーキングを行いました。空模様は天気予報で午後から晴れと予想していたのですが、なんのなんの雨がちらほら落ちていました。それでもせっかくの歩ける機会ですから、頑張って歩いていきました。

 しばらく歩いていると、突然「ためやまさん」という声が後ろからし、振り返ると、我がチームの愛すべきパーソン、大西がバイクに乗って後ろに居ました。普通監督というのは、部員から煙たがられるものなので、私を避けようとする者が多いのですが(特に下級生)、バイクで後ろからぶっちぎっても全然大丈夫なのに、大西から私にわざわざ声をかけてくれました。それがとても嬉しかったです。

 大西には健康のためにウォーキングをしていることを短く話して分かれました。

 で、大西との一件で少し心が嬉しくなって、前方の空を何気なく見上げると、何とそこには絵に描いたような半円形の立派な「虹」が空にかかっていました。よく虹の一部分ぐらいは目にすることがありますが、本日のようにあんな綺麗な半円の虹は見たことがありませんでした。ホントに見事でした。

 これは明日の試合も良いことがあるぞと勝手に解釈して、そのままウォーキングを続けました。最終的にはいつものように河原町のジュンク堂に行って、本を長々と見ました。たぶん2時間は居たと思います。この2週間は、休日出勤で本屋さん行脚が出来なかったので、その分今日は丁寧に書棚を見ていきました。

 結局気に入った本を2冊購入して、さぁ帰ろうと思ったら、妻から携帯に着信。聞いてみると今晩の夕飯のおかずで足らないものを買ってきてとのこと、仕方がないので家に向かっていた足を、再び反対に向け、高島屋の地下食料品売場に行きました。

 もう既に7時を回っていたので、結構品物も少なく、こりゃダメかなと一瞬思ったのですが、よく探すと定価の50%引きでお目当ての品物があり、それをすかさず買いました。残り物には福があるですね(笑)


 というわけで、本日は大西の一件や綺麗な虹や、最後の買い物といい、良いことがいくつも身の回りに起きました。これを明日の幸運に繋げていきたいと思います。

 では、明日はリーグ第9戦、頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.28 「第9戦」

 本日は、朝起きたときから良い天気でした。いつも同じように7時前にはベッドから出て、朝のコーヒーを自分で淹れて飲みました。毎朝はかっている体重と血圧を本日も計測し、忘れない間にパソコンに入力をしました。私は高血圧気味なので、ちょっと気をつけています。

 さて10時には家を妻と出て、会場である大産大に向かいました。道中は昨日購入した本を読んで居ましたが、読んでいるうちに眠たくなってしまってグースカと寝ていました。電車で居眠りするのはとても気持ちの良いモノです。

 大産大には12時より前に着きました。ちょうど第2試合が始まった時でした。

  
 さて本日のうちの試合は、ご存じの通り大産大にストレートで敗れました。試合内容としては、良いレシーブが何度も出たりして、決して悪いばかりではなかったのですが、僅かなところでトスとスパイカーの呼吸があっていなかったり、相手の弱いところを押し込めなかったりと、全体から見ると小さいことですが、実力のあるチームとの接戦では、その差が直接ポイントとなって跳ね返って来ます。本日はそんな感じでした。

 本日の試合結果で、次週の最終戦は優勝争い(大商大・大産大)、3位争い(近畿大・立命館)、自動降格or入替戦回避争い(関学大・同志社大・甲南大)と、見る方にとってはわくわくする面白い形となりました。こんな風に各段階の順位が最終日の結果如何で変化するのは、久しぶりではないかと思います。それだけこのリーグ自体が混戦だったということでしょう。

 うちはもちろんですが「3位」を狙いに行きます。会場が立命館で、リーグ最終戦ですから必ず勝って終わりにしたいです。


 本日の帰りは思ったよりも早かったので(全試合終了は4時でした)、妻と二人でまだ明るい道を大産大からJRの住道駅まで歩きました。いつもはタクシーなのですが、歩いてみると約30分で駅まで着けました。知らない所は、ちゃんと道が合っているのか少し不安ですが、それが楽しみなところでもあります。今日は無事成功しました。

 住道からは東西線に乗って京橋を目指しましたが、よく考えてみると妻も私も、東西線が出来てから尼崎と京橋の間は一度も通ったことがありませんでした。なので私のたっての希望で京橋で降りず、北新地まで乗ってみました。やってみると結構これも楽しいものでした。とにかく知らないところは何でも楽しいのが私の性分のようです(笑)

 北新地駅で下車し、駅の地図を見ると、この駅はちょうど、北へ行くと阪急・阪神の梅田があり、南に行くと京阪の淀屋橋があるという、真ん中の位置にあることが分かりました。一瞬どっちに行こうか迷ったのですが、梅田目指して歩いていきました。

 すると途中に阪神百貨店の食料品売場があり、良い匂いもしていたので、そこで晩ご飯の材料を買うことにしました。

 その阪神百貨店の食料品売場に入ってびっくり! とても人が多いのです。もちろん他のデパ地下でも夕方は人が多いのが当たり前ですが、阪神百貨店はその多さが違いました。芋の子を洗うという表現がぴったりくる状態でした。

 あとお店の数が多い。特に鮮魚店は凄いものでした。幾つも新鮮な魚を並べている鮮魚店があり、どこで買おうか目移りしたほどです。これは私が見たデパ地下の中で最大級のお店だと思います。とにかくその混雑ぶりとお店の多さに圧倒されました。さすが阪神!

 で、結局今晩の献立は「あんこう鍋」と「カンパチの刺身」という豪華なものになりました。両方とも美味しかったのは言うまでもありません。負けて疲れていた気持ちが吹っ飛びました。やっぱり私は単純な人間です(笑)


 さて明日からまた一週間です。仕事もバレーも充実した一週間になるよう、頑張っていきたいと思います。


 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.29 「週明け」

 本日は、暑かったです。

 朝はいつものように遠いバス停で下車して、大学まで歩いて来たのですが、途中で薄手のジャンパーは脱ぎました。それでも職場に着いたときは汗をかいていました。

 さてリーグ戦も今度の日曜日の最終戦を残すのみとなり、2007年度のチームも少しずつ終わりの日が近づいて来ています。もちろん我がチームは12月の全日本インカレまでが、その年度のチームの活動ですから、リーグ戦が終了しても、いきなりチームが新しくなるわけではありません。ただ、リーグ戦が終わると、あっという間に慌ただしくなってくるのですね。


 思い起こせば昨年は、リーグの最終戦から全日本インカレまでの期間は、まさに「どん底」の期間でした。11月の全ての試合で全く結果が出せず、何をやっても上手く行かず、苦しい時期を過ごしました。私自身も考えることが多くあり、とても暗くて長い1ヶ月間でした。

 でも今、当時を振り返ってみると、確かに辛い時期でしたが、あの時に新しいことに気がつき、今も大事にしていることもあります。ウォーキングはまさにあの頃に見つけたことです。ただ当時は、健康のために歩いているのではなく、ただじっとしていられない焦りのような感情から、自分を振り切るために延々と歩いていたような気がします。

 ただきっかけはどうあれ、今もウォーキングの習慣が続いているのは、私の人生にとって貴重なことです。自分に起こる何事も、ムダになることは一つもないということを理解出来た大事な経験です。
 

 さて週明けの本日、色んな新しい情報が入ってきました。明日の夜はHPにかなり良い情報が沢山アップされることになるでしょう。なかなか余所にはない情報の数々をお見せします。

 ご期待下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.30 「合格発表」

 本日は、昨日と違い涼しい朝でした。朝から歩く私にとっては、涼しいのは何よりです。

 さて本日は朝から慌しく色々ありました。毎週火曜日は業務会議という、うちのオフィスの定例会議が9時半からあります。原則として別のキャンパスともテレビ会議で繋いで行う全員参加の会議なので外れることは出来ません。

 しかし、本日は10時からスポーツ選抜入試の合格発表があったのでした。例年なら10時に合格発表掲示板の前まで行き、この目で受験番号を確認するのですが、本日は上であげた会議があるので、会議までの間に各高校の先生方へ送るFAX原稿を先に作成し、会議終了後に合格発表を確かめてから、FAXを送ることにしました。


 でもだいたいそういう風に慌しい時に限って、電話がなったり、来客があったりします。ホントになんででしょう(笑) かなりFAX原稿作りに焦りながら、何とか会議開始前までに原稿を仕上げることに成功しました。

 さて長い会議が終わり、もう12時を過ぎていましたが、合格発表用の掲示板に行きました。バレー部は全部で6名が受験していましたので、6回受験番号と合格者番号を確認しました。


 結果は、


 6名全員合格でした!


 その後オフィスに戻ってきて、先に作っておいたFAX原稿をFAXで各高校の先生にお送りしました。それが終了して、やっとホッと一息つけました。


 やはりこの合格にこぎつけるまでに、長い選手だと2年越しぐらい掛かっていますので、「合格」の2文字は大変嬉しいです。あちこち試合を見に行ったり、練習を見たり、本人や親御さんと話をしたりして、ようやくここまでこぎつけました。ホントに全員合格で良かったです。


 合格者の顔ぶれはニュースのページで既に掲載しましたので見ていただけると思いますが、とにかく今回の合格者は例年と比べても粒ぞろいです。即戦力と将来性がバランス良く実現出来た年ではないかと思います。スカウト活動では、今年の出来は明らかにこれまでのうちのレベルを凌駕するものだと思います。

 はっきり言って、このレベルのスカウトがこれから毎年実現出来るなら、日本一の座はこの数年うちに達成出来ると思います。それぐらい今年のスカウトは、立命館のバレー部にとって大きな成果をあげたものだと言えると思います。

 今回このような良いスカウト活動が出来たのは、もちろん信頼して立命に選手を送ってくれる高校の先生方がいらっしゃるのが第一です。それがなければ、そもそも何も始まりません。そのことはきちんと理解しつつ、もう1つの要因は、決して満足出来るこちらの指導状況ではないにも関わらず、部員たちが学生らしく自分たちで考え、そして地道に頑張っていることが挙げられると思っています。立命館にはそういうチーム風土があるので、その点を分かっておられる高校の先生は、信頼して選手を預けてくれたのだと思います。

 
 さてこれで、来年以降の展望は明るいものが見えました。後は今年の成果をどこまで高められるかです。今年の残りで可能なところまで高みに這い上がり、それを土台に来年に一層の飛躍を果たさねばなりません。そのためには、今年もこれからどこまでチーム力を上げていけるかに掛かっています。

 そういう観点で見た場合、今週末のリーグ最終戦の意味は重要です。ホームで勝利をおさめて、有終の美を飾りたいと思います。

 どうぞご期待下さい!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007.10.31 「健康診断」

 本日は、綺麗な秋空でした。朝の通勤時も涼しく、ウォーキングにはもってこいの気候でした。最近夜はなかなか家まで1時間掛けて歩く元気が出ないので、この朝の25分の歩きは貴重です。

 
 昨日はスポーツ推薦合格者の話で終わってしまいましたが、実は午後から定期健康診断がありました。これは年に1回この時期にある健康診断で、実は今回は心待ちにしていました。

 というのも、一つは毎日お酒を飲んでいるので、その影響がどの程度身体にあるかをはっきり知っておきたいことがあります。この1年半ぐらいは、ほぼ毎日何かしらのお酒を飲んでいるのでちょっと心配でした。そんなことを検診の結果で知る前にお酒をセーブすれば良いのですが、なかなかそうは出来ないところが悩みの種なのです。

 もう一つは、昨年の秋口からずっと身体の一部に鈍痛があることです。別に激しい痛みではないのですが、なぜ痛むのかが分からないため、ずっと気になっています。そんならもっと早く病院で診て貰えというところですが、これもなかなか(笑)そう簡単には病院には足が向かないのです。

 なので昨日の健康診断の際も、最後にあった内科の検診で、お医者さんに上のようなことを伝えて、来週に別途診断して頂くことになりました。これでようやく気になっていたことの正体が分かることになりそうです。


 さてそれ以外の検診ですが、昨年の健康診断ではホントに心身共に最悪の状態だったので、それに比べると今年はかなりマシになっていました。まず体重が去年の値はナント81kgでしたが、今回は77kgに下がっていました。

 この体重の推移については、ここでも散々書いてきたので愛読者の方はよくお分かりだと思います。ウォーキングを始めて以降ガタッと急激に落ちていき、それに安心していたら今年の春から夏にかけて再び増加し、それではイカンと思い立ってまた努力し、再び減少傾向になってきたということです。

 あと視力は以前のように2.0とはいかなくなりましたが、右は1.5、左は1.0でした。昨年は左が生まれて初の0.9まで落ち込んでいましたので、やはり去年は相当状態が悪かったのが分かります。ただ最近は近くのものが見えにくいので老眼の始まりなのでしょうね。本好きにとってはつらいことです。

 血圧もいつも高いのですが、今回は正常範囲でおさまっていました。でも私は検診で最初に測る時はいつも高い値が出ます。こういうのを「白衣高血圧」と言うのだそうです。つまり病院などで白衣を着た人の前で血圧を測ると心理的なことで実際以上に高い値が出る人のことを言うのだそうです。今回も最初が151で2回目も同じぐらい、そして深呼吸してから3回目に測ったら138でした。なんでしょうこの大きな差は(笑)


 というわけで、今回の健康診断も無事に終了しました。結果が出るのが楽しみです。人間、健康第1ですね。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!