tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2007.11.1 「11月です」

 本日は、いわゆる冷たい雨が朝から降りました。気温はこの雨でかなり下がったような気がします。私にとっては寒くなっていくことは、歩きやすくなるので良い傾向です。


 ところで、立命館の新マークが制定されたのをみなさんご存知でしょうか?


 立命館と言えば「Rits」が有名ですね。これは確か90年代に初めて登場したのですが、結構インパクトも強く、「リッツ」という言い回しも良いのですぐに定着しました。始めの頃はかなり年配の卒業生を中心に、"軽い"とお叱りを受けていましたが、そのうちに頭がお堅い方々も馴染んでくれたようです。

 いまや「Rits」は定着しています。


 で、今回の新しいシンボルマークです。





 こんな感じですが、どうでしょうか? 

 私は始めて見たときはっきり言ってしっくり来ませんでした。プロのデザイナーの方が作られたのですが、「ん?」という違和感がぬぐえませんでした。その後、このマーク採用に至った理由をあれこれと教えられたのですが、やっぱりそのまましっくり、とは行きませんでした。

 現在キャンパス内ではあちこち大々的にこの新マークが掲げられています。そのお陰か、段々と最初のような違和感は減ってきました。人間慣れというのは恐ろしいものです(笑)

 それと従来の「Rits」の行く末ですが、基本的には新マークとの共存をはかります。ただし、この「Rits」は商標登録上のいくつかの制約がありますので、新マークの方が大々的に表に出て行くのは間違いないようです。なので「リッツ」という言い方も含めて無くなる訳ではありません。

 バレーのユニフォームに入れるマークは、従来の「Rits」の方が良いなぁと思う今日この頃です。まぁうちのユニフォームは個人持ちではなく、チーム持ちですので、しばらくユニフォームのデザインも変える気はありませんけどね。ちなみにチーム持ちだと個人のサイズに合わせることが難しいので、キャプテンの1番は大きいのと普通のサイズの両方があります。

 あと、うちの部員たちはあまり大きくないので、だいたい同じサイズで行けるのですが、190を超える大きいサイズは番号が大きいものしかありません。なので4回生で、若い番号が欲しくて、かつどうしても自分のサイズにあったものがない場合は、個人が自分用にユニフォームを買うこともあります。ですがこれはあくまでもイレギュラーです。

 基本は、ユニフォームはチームのもので、試合の度にチームから個人に渡されるものというのが、立命館の伝統であり特徴です。こういうチームも良いと思いませんか。


 さて明日はいよいよ週の最終日。良い感じで仕事を終えて週末のバレー活動に入っていきたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.2 「天皇杯セミファイナル1回戦のこと」

 本日は、気持ちよい気候の朝でしたが、いきなりの衝撃から始まりました。


 天皇杯の抽選結果が昨晩遅く送られて来ており、うちはナント長崎教員チームとの対戦が決まりました。なおかつ長崎教員チームはクラブチームなので、うちのカテゴリーよりも下位となるため、長崎教員チームのホームでの試合が決定していました。



 長崎です!


 遠いです!


 学生はただでさえ貧乏なのに、大変お金が掛かります。


 で、朝からその件の対応で、てんやわんやでした。


 まず先日のブロックラウンド終了時に、試合日と会場は原則はホームであるチームの意向が優先するけれど、双方で話し合っても決めると聞いていたので、お金の無い我がチームにとって少しでも良い方法を考えました。


 まず考えたのは、長崎教員チームに京都に来て貰うことです。これが出来れば、会場確保は困難なことがあるにせよ、学生にとっては一番です。

 次に考えたのは、お互いのチームの中間地点で試合が出来ないかということです。これをひらめいた後の私の行動は素早かったです(笑)

 まずトーナメント表を見なおしてみると、東亜大はFC東京と対戦することになっており、東亜大がホームチームでした。そこですぐ東亜大の佐幸先生に電話しました。

 佐幸先生に電話で、「先生、天皇杯の組み合わせ知ってますか?」と聞くと、「まだ知らない」(笑)とのこと。そこで電話口で全ての対戦を教えて差し上げました。

 そして佐幸先生に提案しました。東亜大がFC東京とやる同じ日に、うちと長崎教員チームとの試合も東亜大でやらせてもらえませんかと。

 そうすると優しい佐幸先生ですので、すぐにOKの返事をしてくれました。


 で、次に行ったのは大会事務局にメールで質問です。


・いつ対戦相手の連絡先などの情報をもらえるのか?
・対戦相手が同意すれば東亜大で試合をやることは可能か?


 ということを書いてメールを送りました。

 その間に、いつもお世話になっている旅行業者の方に、長崎と東亜大までの旅費の見積もりをお願いしました。

 このようにあらゆることを想定し、うちが出来る全てのことを考えて準備をしていきました。


 そうすると夕方大会事務局からメールの返事が届きました。それを見て正直愕然としました。そこには、ホームチームからの会場確保に関する返事があるまで、先方の連絡先などは教えられないとありました。ということは、ホームチームが会場を確保出来ると答えたなら、相手側チームは、ほぼ無条件にそれに従わないといけないということです。

 全然お話にならない答えでした。

 結局、移動する側のチームの苦労や負担の問題は、どこにも持っていく場がないのでした。そのため、かなり頭にきたので、勝手に先方の責任者の連絡先を調べて直接電話で交渉しました。


 しかし、結論は、結局先方もお金が無いので地元以外では試合が出来ないというものでした。

 電話で先方の責任者の先生と話をしていて、お互いにこの天皇杯に振り回されているんだなぁと感じました。うちが今回は移動する側ですが、もしも反対だったなら同じ様な問題が先方に起こっていたのでした。いったいなんじゃこの大会は! です。


 その後、うちの鈴鹿主務や井藤会計の働きなどもあり、今回の長崎行きには大学の補助が3分の2まで出ることになりました。さすが立命館のマネージャーです。よくやりました。でも、まだ3分の1の負担は残っています。そしてこのような厳しい財政状態ですので、経費節減のために、部員全員を連れていくことは出来なさそうです。

 残り3分の1のお金の確保、それを今から何とかせねばなりません。これは私など指導者の仕事です。学生にはとにかく全日本インカレの負担でさえきついので、これ以上は何も出させないというのがもう至上命令です。


 というようなことで本日の騒動は終わりました。一日を振り返ってみて、また先日と同じ思いが沸き上がりました、

 「思いつきで大会を始めるのはやめましょう!」

 それと本日もう一つ思いました。

 「ちゃんと現場の声を聞きましょう!」


 ということで、バレーを愛する全てのチームが、目標と出来る大会がいつか出来上がることを望みます。ホントに。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.3 「楽しい一日」

 本日は楽しい一日でした。

 先ほどまで楽しい仲間と一緒に楽しく過ごしました。内容は沢山ありすぎてとても書ききれないので、今日はもう書きません。とにかく楽しく、そしてハッピーな夜でした。明日の試合に向けて良いリフレッシュが出来ました。

 というわけですので、明日に備えてもう休みます。

 明日は最終戦、有終の美を飾ります。では、みなさんおやすみなさい。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.4 「0.006」

 本日は朝に目が覚めると寒いと思いました。

 この夏の間はTシャツと短パンというのが私の自宅での定番スタイルでしたが、最近ちょっと寒いかなと思っていました。で、とうとう本日はこの格好では寒いと気がつきました。いよいよ秋が本格化しているのでしょうね。

 
 昨日の楽しい宴は愛院大植田先生、名城大金子先生、福山平成大松井先生との会でした。北山通を少し上がったところに、「らうめんや」という、もの凄く美味しいものを食べさせてくれる知り合いのお店があり、そこで楽しく過ごしました。

 私は京都に親しい方が来られると、時間の余裕がある場合はたいていこのお店にお連れします。とにかく他ではとても食べれない驚きの食材を使って、簡単気軽に料理を作ってくれます。例えば鮭の一万匹に一匹の割合でしかいない、「鮭児」という高級魚の刺身を、これでもかという程、食べさせてもらったこともあります。ちなみに屋号は「らうめんや」ですが、いわゆるラーメン屋さんではありません、高級割烹で使われるような食材をラーメン屋感覚の気軽さで食べることを大事にされているお店です。

 またここのマスターは気さくで、バレー界の先生方をお連れしたら、とても喜んでくれるので、こちらも連れて行き甲斐があるのです。昨日も料理はもちろんのこと、話も大変弾みました。なのでこの「らうめんや」の事は、西日本の大学バレー界では伝説化しつつあります。一度でもここへ来たことのある先生方は「あ〜また、らうめんやに行きたい」とよく語っています。

 昨日はそんな思いの強い3名の先生方(通称:お気楽倶楽部と言います)のご希望にお答えした格好でした。それとお三方のリーグ戦は一足早く終了しているので、ご苦労さん会を兼ねたものでもありました。あともう一つ、昨日はお三方のお一人にとてもハッピーなことがありましたので、それのお祝いということでもありました。

 特にお祝いの方は、私にとってもとても嬉しいことだったので、ホントに良かったです。やっぱり人間は嬉しいことが身近にあると、元気が出ますね。昨日はそれを実感出来た夜でした。


 さて本日はリーグ戦の最終戦でした。昨日のお気楽倶楽部の面々も観戦に来てくれて、バレー関係者が多い楽しい最終日となりました。そうそう、ガイチこと堺ブレイザーズの中垣内監督も観戦に来てくれました。あと息子さんの試合を見に来られていたミュンヘンオリンピック金メダリストの横田さんもいらっしゃいました。今日の関西リーグはかなりの豪華メンバーでした。

 うちの試合は、白熱の展開でしたが3−1で近畿大を破って有終の美を飾ることが出来ました。本日の勝利の結果、通算成績5勝5敗で近畿大と並びましたが、1セットを落としたので、僅か「0.006」の差でセット率では近畿大に破れ順位は4位のままでした。

 なお、私は必ず毎回セット率の計算は事前にしています。指導者という者は全ての状況を自分で知った上で、色んな判断や指示をしていくべきだと思っているので、セット率の計算はどんな時でもきちんとやっておきます。ただし、その結果をあえて言うときと言わない時があります。それは指導者として、事前に選手に伝えた方が良い場合と、言わないでおいた方が良い場合があると考えるからです。

 で、たいていの場合、選手というのはそういう細かいことに結構無頓着です(笑) なのでどうなったら順位が上にいくのか、下になるのかを分かっていなくて試合をしているものが多くいます。誰かに教えてもらったら、それを理解しますが、自分からちゃんとセット率計算をしようとはしないものが多いです。

 本日の場合、3−0のストレートで近畿大に勝てば3位でした。1セットでも落とすと勝っても順位は4位のままということは分かっていました。そして珍しいことに、私以外でも部員達もそのことはあらかじめ知っていました。2セット目、序盤に大量リードを許して、その後じわじわと追いかけて、最後の最後で逃げ切られ、このセットを落としました。

 セット間で選手達がどんな顔をするかなと思っていたのですが、特別に暗くなることもなく、目の前の試合に集中する顔をしていました。順位のことよりこの試合に勝ちたいという顔でした。その時に、これは今日は勝つなと思いました。

 3位に上がれはしませんでしたが、本日の勝利は3位に値する勝利だったと思っています。みんなよく頑張りました。特に目を見張ったのは4回生センター石黒の活躍です。今日は縦横無尽のキレのあるクイックで、サイドアウトを幾度もとってくれました。思えば今年に入ってから、松島と石黒はコンビが合わず、お互い相当に悩んでいた時期もありましたが、今日はそれを振り払う、素晴らしいコンビでした。よく頑張ったと思います。


 リーグ戦は大産大の逆転優勝で幕を閉じました。大産大は、攻守にバランスの取れた良いチームになってきました。安定感ではやっぱり大産大がピカイチでしょう。うちももう一段レベルを上げないといけません。そういう意味では、リーグは終わったところですが、どのチームも12月のインカレに向けて大事な大事な11月です。

 さてリーグも終わり、インカレの後の東西対抗戦の西軍メンバーも決まりました(発表は12月の記者発表まで出来ません。残念!) まぁ勘の良い人なら、今日なぜ沢山の大学バレー関係者が来ていたのかが分かると思います。いや、分かるかな(笑) まぁつまり西軍メンバーの状態把握ですね。

 全日本インカレも東西対抗も西日本の旋風を巻き起こしていきましょう。とっても楽しみなこれからです。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.5 「入替戦」

 本日は、朝から雲が多く、起床時は外が暗い状態でした。人間は周囲が暗いとまだ睡眠から起きなくて良いという判断をするのでしょうか、いつも通りの時刻に目は覚めましたが、眠気がいつもより多かったように思います。

 さてリーグ戦も昨日で終わり、少し心の重荷が減った感覚がありますが、それはたぶん気のせいで(笑)11月の諸大会や天皇杯など、チームの活動は目白押しなので、のんびり出来るヒマはあんまりなさそうです。


 入替戦・表彰式は奈良大学さんで行われると聞きました。1部−2部の入替戦は甲南大と龍谷大の対戦になったようですね。激しい戦いとなるような気がします。


 さて、入替戦と聞けば・・・思い出します。


 かつての立命館は入替戦の常連でした。ていうか、現在のようにスポーツ推薦入試が無い状態で関西1部に居たのですから、当然ですね。今、かつての立命館のようなチームはどこにもありません。それだけ過去の先輩たちは困難の状況でも頑張っていたということです。


 私が現役時代も同じようにスポーツ推薦がまだ無かったですから、入替戦は4年間のうち7回出ました。4年間でリーグ戦は8回ですから、出なかったのは1回だけということです。昇格の歓喜に包まれた入替戦もありましたし、失意の涙にくれた降格の入替戦もありました。

 ホントに沢山沢山経験した入替戦ですが、やはり入替戦は「魔物」です。とてつもないことが起こります。特に上の部に居るチームには、「普通」という状況は無いものだと思った方が良いでしょう。

 私も自分たちが上の部での入替戦に出たことがあります。試合前に「普通」にやれば負けることはないとみんなで言っていました。でも入替戦で「普通」はないのです。よほどの力の差がない限り、常に「異常」な状態で試合が進むのです。当時の私たちも、試合中に考えられないミスや、相手の好プレーが出て、あっという間に負けてしまったことがあります。

 あの時を思い出せば出すほど、「異常」な状態での試合だったなと思います。結局、入替戦という独特な雰囲気が、普段にない「異常」なものを生むのでしょうね。

 過去に死ぬほど入替戦に出ている私は、いつもリーグ戦が始まる前、常に心に決めていることがあります。それは「入替戦には出ない」ということです。もちろんこれは今年のように優勝できるような戦力の時も同じです。

 8位の自動降格を除けば、入替戦には出なければ落ちることがないので、間違っても落ちることがないように、入替戦には出ないと心に決めているのです。つまり、どんなアクシデントがチームにあっても、そこには陥らないというのが、自分で決めている一番下のラインなのです。

 今回の秋季リーグでは、初戦・第2戦に連敗し、まさに入替戦の悪夢がちらつきました。でも、そこからチームは立ち直ることが出来ました。ホントに良かったと思います。

 幸いなことに、1999年春に入替戦に出場して以降、現在まで上記の誓いは守れています。今の部員たちは誰も入替戦の現実も恐怖も知りません。でも出来れば知らないまま卒業していって欲しいと思います。


 今回の入替戦もまた「異常」な状態の試合になるのでしょうか。全ての入替戦に出場するチームが悔いなき戦いが出来るよう祈っておきたいと思います。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.6 「バスでの出来事」

 本日は、朝から雨が降ったり止んだり、鬱陶しいお天気でした。でも寒くなるかなと思ったら、案外暖かい日でした。


 実は昨日の帰りのバスで「事件」に遭遇しました。

 大学からいつものようにバスに乗りました。バスでは最近買った就職に関する本を読んでいました。家まで半分ぐらいの距離に来たときにその事件は起こりました。


 若い運転手さんが、市バスの専用カードの車内販売についてアナウンスを始めました。まぁよくあるセールスですね。私は、日本の公共交通機関のアナウンスは過剰だなと思うことが多いのですが、まぁほとんどあきらめていますので、昨日もそのまま聞き流していました。でも、あるおじさん(見た感じではおじいさんに近い)が運転手さんの横にすっと行きました。


 いきなりそのおじさんは、


 「やめんかい!」
 「しょうもないこと放送すな!」


と、いきなり怒鳴りだしました。もちろん車内はそのおじさんのその発言で凍りつきました。 


 でも若い運転手さんも負けませんでした。


 「何が悪いんですか!」
 「言いがかりはやめてください!」

と、言って、アナウンスを続けました。


 おじさんはもっと逆上して、もっと大きい声で、


 「迷惑なんじゃ、ボケ!、はよやめんかい!」

と、言いました。


 そうこうしているうちにバスは停留所に着き、降車の扉が開きました。乗客のみんなは、このおじさんが降りて、この騒動が終わることを一瞬期待しました。しかし、おじさんは暴言を吐きながら、なんとお金を払わずに降りてしまいました。


 そうしたら若い運転手さんがとうとうキレてしまいました。


 運転手さんは何とおじさんを追いかけて、バスから飛び降りてしまいました。あぜんとする私たち乗客を残して(笑)

 もちろんその後、バスの外ではおじさんと運転手さんとの罵声と怒声が響きわたり、バスの中で私たち乗客は待っているしかありませんでした。

 そうこうしているうちに、近くの派出所の警察官も来て、とうとう大ごとになってしまいました。怒鳴るおじさん、さらに負けていない運転手さん、何とか止めようと間に入るおまわりさんのバトルがしばらく続きました。

 バスの乗客の中には、これ以上待ってられないと見切りをつけた人が降りて行きましたが、私はそんなに時間を急いでいなかったことと、この出来事の最後まで見てみたいという気持ちがあったので、そのままずっとバスに座っていました。

 私の最初の考えでは、おまわりさんが来たので、これで後はおまわりさんにおじさんを引き渡して、運転手さんはとりあえずバスに戻って、バスを運行すると思っていました。けれど、見ているとどうも様子が違いました。

 次々と現場に到着した警察官が、運転手さんに事情聴取をし始め、どうも運転手さんもこの場を離れられない状況のようでした。運転手さんは時たま車内に戻ってきて、無線で本部と話していたのですが、そのうちに、このままここに居なければならなくなりそうですと言いはじめました。それを聞いた他の乗客の人は、観念してバスを降り始めました。


 私はそれでも、最後まで見たいなと思って、そのまま乗っていました。ここまで来たら引けないなという、単なるアホな考えも芽生えていました(笑)


 でもしばらくすると、結局、同じ系統の後続のバスが来てしまい、運転手さんが再び車内に来て、

 「申し訳ございませんが、このバスはトラブル発生のため運休となります。恐れ入りますが後続のバスが来ましたのでお移り下さい」と頭を下げて言いました。

 そのために、私ともう一人残っていた乗客も、とうとう後続のバスに乗り換えることになりました。

 その後、この事件がどうなったのか分かりません。今朝の朝刊に出ているかなと思ったのですが、どこにも出ていませんでした。なので、私はただ、野次馬としてバスに座っていただけで、大きく時間を浪費し、何も結果を知らないアホなおじさんなのでした。

 ただ私はこう思っていたのです。もしこの運転手さんが継続運行してバスを走らせることになったら、

 「運転手さん、大変だったね。世の中色んな人がいるからこういう仕事をしているとストレスもたまるでしょう。あのオッサンは苦情を言うのとバスの料金を払わないことをごっちゃまぜにしてたけど、それはやっぱり間違ってるよね。運転手さんが怒って当然だ。ただ、今度からは他のお客さんもこのバスに乗っていて、そのお客さんのことも考えた対応をしようね」と言ってみたかったのです。それを言える機会を探していたというのが本心です。

 まぁ今回の問題には色々な切り口があるかと思います。車内放送の必要性、おじさんの言動と行動、そしてそれに対する運転手さんの対応、警察の対処の仕方など。

 そういう意味では色々と考えさせられた出来事でした。


 で、少し思ったのは、私も運転手さんぐらいの若さだったら、後先考えずに頭に来て、オジサンを追いかけるだろうなということです(笑) 私は普段にこやかに我慢強い分、限界値を超えると爆発するタイプだったので、30歳を過ぎてからはそれを重々警戒しています。そのため最近は、ホントに爆発しなくなりました。

 そんなことも思った出来事でした。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.7 「オフ突入」

 本日は、朝からスカッと晴れました。通勤時のウォーキングが気持ち良い朝でした。日なたは暖かく、日陰は涼しく、もう抜群です。


 今週、うちのチームは体力測定を済ませたメンバーから、一週間のオフに入っています。といっても大学の授業はちゃんとありますので、部員達も大学には来ています(たぶん(笑)) ですが、いつも夕方になったら足を向ける体育館に行かなくて良いというのは、大きなことでしょう。

 私にとっても、部員達が練習をしていないという事実は、とても心を軽くしてくれます。普段平日の練習はほとんど見に行けていませんが、それでも練習をしていれば、仕事中も必ず気になっています。なので、それが無いと思っただけで気が楽になるのです。


 今回は日曜日の入替戦後の表彰式も、うちは4位ですのでチームとしては参加しません。個人賞に選ばれた何人かが会場に行くだけですね。ということは、それ以外の部員はこの日もお休みということです。表彰式に出る栄誉と、お休みが一日増える嬉しさと、どちらが良いのでしょう(笑)


 では、今日はこの辺で。おやすみなさい。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.8 「試合日程決定」

 本日も良い天気でした。朝自宅の扉を開けたときの風の冷たさが気持ち良いです。



 さてどこよりも早く天皇杯の情報をお知らせしましょう。ただうちのチームに関することだけですけど(笑)


「天皇杯セミファイル1回戦」 立命館大学vs長崎教員
 12月1日(土) 15:00試合開始 
 会場:九州文化学園高校(長崎県佐世保市)


 ということで事務局から本日連絡をもらいました。 


 まぁこの試合開始時刻だと、何とか京都からの日帰り移動も可能かなと思います。もちろん選手のコンディションのことを考えるなら、宿泊した方が良いに決まってますが、何度もここで書いてきたように、この大会への出費は元々の年間計画には無いものですので、お金が無いのです。

 基本的にこの遠征は、大学からの補助とチームの指導陣でこれからOB会などにお頼みして集めるお金でまかない、部員にはほとんど金銭的な負担を掛けないつもりで考えています。だって部員達は翌週に全日本インカレがありますから、これ以上の負担はムリなのです。

 でも、まぁ試合をやるからにはしっかりと良い試合をしたいです。しかし、勝つとまたお正月に試合という問題が起こってくるのですけどね(笑)


 会場はあの女子の名門である「九文」ですね。これはたぶん女子で九文もこの天皇杯1回戦に進出が決まっていますから、女子と男子の試合を同じ日に同じ体育館でやろうという長崎県協会の思惑なのでしょう。確か九文の対戦相手は女子の中京大学だったと思います。中京大もうちと同じく大変ですね、ご苦労お察しします。



 本日家に帰ってくると妻が録画してくれていた日テレG+というBS放送の天皇杯ブロック予選のダイジェスト番組を見ました。うちもブロック予選の様子が僅かながら紹介されていました。でもその中でうちの野々村がカメラに向かってポーズをつけて叫ぶところがあるのですが、言っている内容がちょっとピントがずれているというかなんというか面白いです(笑) 今後も何回か再放送するそうなので、興味がある方は観て下さい。笑いますよ。

 
 さて明日は週末の金曜日、夜は私の前職場である文学部事務室のみなさんに歓送迎会をして頂きます。久しぶりに事務室の人と会えるので楽しみです。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.10 「休日色々」

 本日は、本当に久しぶりに何も予定の無い休日でした。仕事もバレーも無い休日というのは年間ほとんどありませんから、非常に貴重なお休みでした。


 昨晩は文学部の歓送迎会を開いて頂き、木屋町の四条下る中華料理屋さんで、文学部の皆さんに祝って頂きました。最後には幹事のYS田さんから立派な花束をもらって恐縮でした。

 本日は休日でありながらいつもように6時半には起床し、コーヒーを飲みながらごそごそとしていました。しばらくすると妻も起きてきて、2人で一緒に朝食を食べました。

 本日は何も無い休みでしたので、2人でウォーキングがてら京都の街を歩いて観ることにしました。最初は現在国立博物館で行われている狩野永徳展を見に行くつもりだったのですが、ホームページを調べると、無茶苦茶混雑していて130分待ちでの入場とあったので、断念しました。凄い人気ですね。

 妻と2人で12時前に自宅からまず東山三条方面まで行き、その後知恩院から円山公園、そして清水寺方面へと歩き、そこから妻の提案で五条坂の大谷本廟に故森脇先生のお墓参りに行ってきました。

 私は実は1997年に先生が亡くなられてから本日まで、お墓参りを出来ていませんでした。先生が亡くなられたのは、前にもここで書いたように広島での西日本インカレの最中で、結局お葬式にも出席出来ませんでした。なので私の中では、未だに区切りが付いていない感じがこれまで残っていました。

 妻は私に代わってこれまでに、先生のお墓参りには行ってくれているので、本日は妻の先導のもと、大谷本廟の沢山の墓石のところへ歩いて行きました。坂をしばらく上って行くと、墓石が沢山あるところに出て、沢山ある墓石の中に森脇家の墓石がありました。そこにはまだ新しいお花がいけてありました。どなたかがすぐ最近にお参りされたのでしょうね。

 早速、お墓に水を掛け、お線香を供えて、先生のお墓に向かって手を合わせました。先生のお墓に向かって、最近のバレー部の状況の報告をし、これからも日本一目指して頑張ることを誓いました。あと現役部員の健康と、全てのバレー部卒業生の活躍を見守って下さいとお願いをして、先生のお墓を後にしました。

 先生、沢山お願いして申し訳ありませんでした。お許し下さい(笑)


 そこから、国立博物館の様子を見て、やっぱり凄い人だなと思って、今度は七条から五条、四条に向かって歩いていきました。紅茶専門館で紅茶を買ったり、私の好きな宮川町の石畳の道を歩いたりと、とても楽しく歩けました。
 
 さて家を出てからこの時点で2時間は過ぎていたので、途中昼食を食べに中華料理屋さんに入り、美味しい中華料理を食べ、その後は河原町近辺でパソコンの周辺パーツを買い物しました。

 その後、足が疲れている妻を無理矢理引っ張って、烏丸三条の大垣書店に行って本を探し、最終的に家に帰ってきたのは、出発から約6時間後の午後6時でした。計6時間、なかなかよく歩いたと思います。


 というようなわけで、本日は歩きをメインにしながら、色々なことを見たり聞いたり、経験が出来ました。とても有意義な一日だったと思います。

 では、明日も休日を楽しく過ごしたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.11 「休日色々2」

 本日は、昨日に引き続きお休みでした。

 朝はいつものように早起きと言いたいところですが、昨日の夜に調子に乗ってワインをがぶ飲みしてしまい、朝目が覚めた時は7時半を過ぎていました。最近の私にしては珍しいことです。

 昨日の夜のうちに、明日は何をしようかと妻と話していて、妻が前から興味を持っている「忍者屋敷」に行こうということに決まりました。

 忍者屋敷は三重県の伊賀と滋賀県の甲賀の両方にあるのですが、近場ということで甲賀に行くことを決めて、私は昨日は寝てしまいました。


 朝起きてみると既に「甲賀流忍術屋敷」のアクセス方法と乗り継ぎ計画が既に調べられていました。妻が昨日のうちに調べてくれたようです。準備周到です(笑) ということで、行き先や行き方が決まっていたので、二人して素早く支度をし、10時過ぎには家を出ました。

 JR京都駅から草津駅まで行き、そこから草津線に乗り換えて貴生川駅まで行きました。忍術屋敷の最寄り駅はもう一つ先の甲南駅なのですが、私たちの乗った電車は貴生川駅止まりで、その先まで行く電車は30分以上後になるので、一駅間をウォーキングすることにしました。

 昨日に比べて本日は風が冷たい気がしましたが、歩くには丁度良い気候でした。全く知らない道を、事前に調べてきた地図を頼りに歩いて行きました。知らない道を歩くというのは結構楽しいもので、妻と2人で道ばたの色々なものを見ながら、てくてく歩いて行きました。

 起伏のほとんどない道を50分ほど歩き、ようやく忍術屋敷の看板があったのですが、そこからがなかなか着かず、さすが忍者、我々をたぶらかしてくれると2人でバカなことを言いながら、なおも歩いていきました。

 結局歩き始めて1時間以上たってから、お目当ての忍術屋敷を見つけました。日曜日なので結構他のお客さんも居ました。親子連れが多く、子供達はとても楽しそうでした。私たち2人は、そんな子供たちに紛れながら、屋敷の中の色々なからくりを見ていきました。展示物なども面白く、2人とも満足して忍術屋敷をあとにしました。

 その後、忍術屋敷のおばさんに教えてもらった甲南駅までの近道を行きました。まだ昼食をとっていなかったので、おばさんによると駅前にあるという食堂で遅いお昼をとることにしました。

 しかし、駅前に行くとその食堂はお休みでした。私たちは、もう何か食べられると思っていたのに食べられなくなり、余計にお腹がすきました。帰りの電車の時間はまだ1時間後ということで、この駅の近くで何か食べられるところを探そうかと思いましたが、帰りとは逆の柘植駅まで行く電車が5分後に来ることになっていたので、私の提案でそれに乗ることにしました。

 柘植駅は草津線と関西本線が合流する駅で、関西本線経由で奈良から京都へ帰ることが出来るため、時間も急がないのでそれにしました。まぁ途中のどこかの駅で電車を降りて何か食べようと思っていました。しかし、これが甘い考えであることに後々気づくことになりました。

 柘植駅まで行ってみましたが、この駅の駅前も食堂のようなものが無かったので、諦めて関西本線に乗り換えました。その後も途中、どこかの駅で何か食べられるだろうと思っていたのですが、どの駅もそんなものは無く、結局終点の加茂駅まで電車を乗り続けることになりました。

 空腹は空腹でしたが、関西本線の電車には初めて乗るので、車窓からの景色が楽しかったです。特に木津川の近くを電車が通って行くので、きれいな川景色が見られて、面白かったです。

 そうこうしている内に、ようやく加茂駅に着きました。ここの駅はここまでの駅とは違い、駅前にきちんとお店が並んでいました。早速駅前にあった食堂に入ると、ここの料理が美味しい! 何の変哲もない駅前の食堂なのですが、とても美味しい料理でした。それに値段が安い。2人ともこんなに美味しいモノが食べられたのだから、ここまでお昼をガマンして良かったということにしました。

 その後、京都方面に向かう電車が来るまでにまだ時間があったので、食堂の隣の綺麗な喫茶店に入って、コーヒーとケーキを食べました。ここも大変美味しかったので、2人とも大満足でした。

 加茂駅からは、木津駅に出て、そこから奈良線に乗り換えて京都駅を目指しました。普段奈良に行くときは近鉄に乗ることが多いので、JR奈良線に乗るのも目新しくて面白かったです。でも、遅い昼食で満腹と満足を得てしまったので、外の景色を見ることもなく、車内でうとうと寝てしまいました。


 京都駅に無事着いて、伊勢丹の地下で今晩の夕食のおかずを買って、いつものように地下鉄で家に帰りました。

 そうそう、京都駅で入替戦に勝利して1部昇格を果たした龍谷大のコーチに出会ったのでおめでとうと祝福の挨拶をしました。龍谷にとっては嬉しい昇格ですね。反面甲南大も大変良いチームなので複雑な心境です。勝負の世界の厳しいところを感じました。


 さてこれで、久々の休日も満足の内に終わりました。明日からは部員達の練習も再開、仕事も忙しくなります。しっかりとエンジンをかけていきたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.12 「冷たい雨」

 本日は、朝はそれほど悪い天気でもなかったのですが、お昼前からみるみるうちに雨雲が流れて来て、結構強い雨が降りました。私はちょうどお昼ご飯を食べに学外に出る時だったので、手には傘を持っていましたが、行き交う学生のほとんどは傘もなく、慌てて小走りに建物目指して駆けて行きました。


 お昼ご飯を食べ終わって職場へ戻る頃には、もう青い空も見えていましたが、気温がぐーんと下がりました。先日まで20度を超えていたというのに、今日は一気に下がりました。外を歩いているととても寒かったです。そう考えると人間は寒さには敏感ですね。


 冷たい雨は、その後も何度か降っては止み、降っては止みを繰り返し、その度に寒さが厳しくなっていったような気がします。夜に帰る頃にはそれまであった黒い雲が飛ぶように流れていっていました。明日は晴れるでしょう。


 さてみなさんにお知らせです。天皇杯のセミファイナル1回戦ですが、大会事務局はどうやら15:00開始ではなく、13:00開始で考えていたようです。女子の試合は10時から行うそうで、それで男子は13時ということでした。

 ですが、うちは何度もいうようにお金が無いので日帰り強行軍で行く予定です。なのでいくらなんでも13時試合開始には間に合いません。よって現在試合開始を14時にしてもらえるように交渉中です。

 その場合でもうちは京都駅を7時には出る列車でないと行けないので、大変です。そして現地で試合を行い、試合後に佐世保から京都へ帰ってくるのは、たぶん午前0時をまわっていることになりそうです。なんという強行軍でしょうね(笑)

 そしてもう一つ大きな問題は、私が行けないことです。

 私は当日と翌日に業務があるため、チームに帯同出来ません。実はこのことはずっと前から分かっていたので、可能な限り日程を別の日にしようとしていました。でも、最終的にはホームチームの意向が採用されるということだったので、残念ですがどうしようも出来ませんでした。


 私はバレー部の監督でもありますが、職員として固有の業務もあります。そして我が大学では、あくまでも職員としての業務の方が優先されます。なので残念ながら、今回のセミファイナル1回戦は、監督として采配をふるうことは出来ません。監督の責を果たせないので部員には申し訳ないのですが、中川部長や菰方コーチにチームを託そうと思います。


 というわけで、この天皇杯狂想曲、まだまだ続いていきそうです。


 さて本日から練習を再開しました。元気にやっていたそうです。土日の京都選手権では是非ともABチームによる決勝戦を実現してもらいたいものです。特に日頃控えにいる、Bチームの活躍を期待しています。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.13 「ありがたいこと」

 本日は、昨日に引き続き寒くなりました。もう夏の気配はさすがに遠い昔ですね。しかし、昨日も書きましたが、人間は寒いことには敏感ですね。ついこの間まで半袖シャツで仕事をしていたのに、もう長袖シャツでもオフィスの外へ出るのは厳しいです。ホントに不思議です。


 さて天皇杯セミファイナルに関わって、最近色々な方から連絡があります。特に長崎からはもう3件もありました。みんな、我々のことを心配して、「何か出来ることはありませんか?」とおっしゃってくれます。本当にありがたいことです。

 懸案だった金策の方も、OB会が高額な援助をして頂けることになり、ようやく何とか目処が立ってきました。これまたありがたいことです。ただ、我々も甘えてばかりではいけませんので、長崎まで行く部員の人数も絞り、日帰り強行軍はそのままです。

 そして色々お世話になった方々への恩返しは、やっぱり「勝利」することですね。頑張らねばなりません。

 
 本日事務局からセミファイナル全試合の日時・場所の資料が届きました。でもまだ協会のHPに出てないので、情報を出したらダメなんでしょうね。自粛します(笑) ただ、これを見ていると、なんだ12月1〜7日の間じゃないじゃん!というのもあります。 関西弁で言う「言ったもん勝ち」なんでしょうかね。まぁ、今更言っても仕方がないのでもう言いませんが。


 今週末の京都選手権の組み合わせもマネージャーが素早くHPに出してくれています。今回は何とかAチームとBチームで決勝を戦いたいですね。頑張りたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.15 「バレーとテレビ」

 昨日は夜に女子の試合を見ていたら遅くなってしまい、おまけに1−3でキューバに負けてしまったので、気力が尽きて書けませんでした。しかし、いつも思うのですが、残り時間との兼ね合いで試合結果が類推出来るのは面白さが半減しますね。スポーツは先が見えないドキドキ感が大切ですから、それが無くなるのは辛いですね。


 あとたいていのバレーファンの方が思っていると思うのですが、純粋にバレーの試合をじっくりと見せて欲しいなと思います。良い試合はそれだけで十分人を惹きつける魅力があると思うのです。これは大学の監督さん達が集まった際に必ず出る話です。


 確かに昔の日本バレーのようにはいかず、世界での位置は相対的に落ちてしまいました。でもだからといって、バレーボール以外のことを加えなければ、どうにもならないのかと言えば、それは違うなと思います。確かにタレントを起用することで、好きなタレントをきっかけにして、バレーを見る人もあるでしょう。それは全く否定しません。でも、それだけが潜在的なファンを増やす方法かと言えばそれは違うと思います。


 白熱のラリーで盛り上がり、豪快なスパイクやブロックのせめぎ合いを見ることは楽しいことです。そして代表チームが厳しい練習を土台にして、世界と立ち向かって行く激しい闘志を見せてくれれば、それを見た人から他の人へ、興奮が伝染していきます。それがスポーツの本来持っている強烈な伝播力だと思うのです。


 だからスポーツそのものをじっくり見せる、そんな番組制作があっても良いのになと思います。よくそれだとスポンサーが付かないとか、お金が入ってこない等とまことしやかに言われます。でも本当にそうでしょうか? 何か色々な商売の道具にバレーが使われていませんか? と思ってしまいます。

 コートに叩きつけるボールの音や、体育館フロアにシューズがきしむ音があり、自然発生的な声援や拍手がある状況。それを映し出すのがスポーツに真摯なテレビ製作ではないかなと思います。また逆に、今の時代でそれを正面きってやることの方が、革新的なスポーツ番組ではないかなと思います。


 テレビ局の人にも、そういう発想が沸いてきて欲しいです。ましてやバレーボール協会の人には言わずもがなです。良い素材を見る目とそれを如何にして良いままで提供出来るか、このことはテレビの更なる発展のためにも必要な視座だと思います。



 さて今日のアメリカ戦の敗戦で、今回のワールドカップでのオリンピック出場権獲得は逃してしまいました。日本の女子の場合、どこまで本気で今回の大会で出場権を獲得するつもりだったのかは分かりません。ですが代表チームの敗戦はやはり見ていて辛いものがあります。ただ、未来に向けての僅かでも明るい光が見えるなら、それを信じて戦い続けていって欲しいと思います。


 もうすぐいよいよ男子が始まります。同期の監督である植田監督が、どこまでチームを作り上げてきたのか興味津々です。ていうより、植田ジャパンは、必ず何かやってくれると思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.16 「色々雑感」

 今日は寒くなりました。朝、自宅のドアを開けた瞬間から「さむっ」です。ちなみにどうでも良いことですが、京都の人はこれを「さぶっ」あるいは同じ言葉を繋げて「さむいさむい」と言います。整理整頓の達人がよくそのように言っていました。


 京都は言葉を重ねる場合が多いです。「あつい、あつい」「きつい、きつい」「とおい、とおい」などのように使います。私たち夫婦は神戸育ちですので、これらの京都の言葉には敏感に違和感を持ちます。ただし違和感といっても嫌いなわけではありませんので誤解無きように。


 まぁそんなわけで寒い一日だったのですが、よく考えるともう11月も半ばなんですから当たり前といえば当たり前ですね。自然な状態になってきたということでしょう。


 さて昨日の「tameよも」で書いたバレーボール中継のあり方につきましては、ただ単に思ったことをだらだらと書いたにも関わらず、多くの方から賛同のお便りを頂きました。反応の高さにちょっとびっくりしたというのが正直なところですが、やはり同じ様な思いを持っている人が多いのだなぁと、あらためて思いました。

 テレビ局さん、需要はあるよ(笑)


 本日のブラジル戦で女子のワールドカップは終了しましたね。最後の試合はベテランの多治見さんが出ていて、よく活躍していました。この多治見さん、私の知り合いの友達なので、非常に興味を持って見ていました。ただし、お会いしたことは無いのですね。でも、そのうちにきっと会えると思います。なんてたって、その私の知り合いとは、2ヶ月に一回は遊ぶ、遊び仲間なので(笑)

 今日のブラジルは、きっちりと日本の攻撃を見切っていたのが印象的でした。昨日のアメリカもそうなのですが、例えば高橋選手の速い平行に対してどこにブロックを跳ぶかというところが徹底していました。速い平行のトスの場合、セオリーとしてはスパイカーはインナー側に打っていくのが多いです。ですが、本当にテクニックで乗り切る選手は、速い平行トスをインナーに打つと見せかけて、インナー寄りに揃っているブロックのストレート側を抜くというのが抜け道なのです。

 ですが、昨日のアメリカも今日のブラジルも高橋選手のその抜け道を見抜いていました。実際に高いブロックでストレートをきっちり押さえられていると、スパイカーは逃げ道が無いのです。平行トスが上がってから、いったんストレートで抜いていこうと思った後で、インナーに打つことは出来ません。

 その理由は簡単です、レフトからストレートに打つには、右利きのスパイカーの場合、自分の身体に近いところまでトスを引き込んでから、スパイクを打つことになります。インナーに打つ場合は、その逆で自分の身体に遠いところの段階で腕を振り抜くことが必要なのです。つまり、ストレートを打とうと、身体に近いところまでトスを引き込んでしまえば、身体に遠いところで打たなければならないインナーへは、理論上打てないのですね。

 なので高橋選手のように、最後の最後でストレートで勝負するスパイカーが、そのストレートコースを高いブロックで押さえられたら・・・・。


 ということなのです。


 バレーボールは自分たちの得意な「決め」のパターンが通用しない戦いでは、一気に崩れます。バレーとはそういうスポーツなのです。


 さぁ明後日の日曜日からは男子ですね。過去にユニバなどで一緒に頑張った選手達も何人かいますので、期待して見守りたいと思います。

 がんばれ、ニッポン!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.17 「出勤!」

 本日は京都選手権の初日でしたが、私はBKC(立命館大学びわこくさつキャンパス)で就活のイベントがあったので出勤でした。


 朝の8時半には集合ということだったので、家を出たのは7時すぎ。起床は5時50分と早く、さすがに外はまだ真っ暗でした。実は私はこのBKCにあまり行ったことがありません。そうですね、一年に一度行くか行かないかというぐらいです。なのでBKCの建物の名前を覚えておらず、本日も無事集合場所に着けるかどうか不安だったのですが、京都駅で偶然、職場のKTくんに会い、そのまま一緒に連れていってもらいました。


 私の所属する課は、衣笠キャンパスとBKCにオフィスが分かれていますが、一つの課なので、これからは頻繁にBKCにも行くことになるかも知れません。でも、まだまだ「よそ」へ行く気分です。


 今日の企画は、就活の中でも一番みんなが力をつけたいと思っている「自己PRの能力向上」について重点的に絞った内容の企画でした。それも本日と明日の2日間、大学に泊まり込んでの合宿形式で行うものです。なお、私は本日は、その見習いです。どんな風にこの合宿の取り仕切りをしていったら良いのかを自分の目で見て、自分が担当する時に活かそうというわけです。


 学生達はみんな真剣に本日の様々なワークに取り組んでいました。一つ一つのワークが、最終的には自己PR力の向上に繋がっていくものです。本日は一日中、同じ部屋の中で講師や学生達の奮闘を見て、大いに刺激を受けました。私は最終的には夕食の途中で退席したのですが、夕食後も明日に向けての宿題ありと、なかなかハードワークな合宿なのです。きっと明日の最後までには、みんな一回り成長しているでしょう。



 さて本日の京都選手権は、わが立命館のABチームとも初日を無事突破したようです。Aチームはリーグ戦のレギュラー組ですから当たり前ですが、控え主体のBチームが頑張っているのは嬉しい限りです。こうなったら是非ともABチームでの決勝戦を実現したいものです。

 明日は朝からバレーの生活に戻ります。頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.18 「京都選手権」

 本日は京都選手権の二日目でした。

 朝から寒い寒い、試合用のジャンパーを羽織って外へ出ましたが、もうそれでも寒いような気温になっていました。この前まで半袖ポロシャツでベンチに入っていたのに(笑)


 今回の京都選手権は、AB2チームをエントリーし、AB2チームで決勝戦を戦うというのが目標でした。過去には何度かこのABでの決勝戦を経験していますが、これはとても誇らしく楽しいものです。

 
 結果から言うとAチームは少し苦しむところもありましたが、優勝を果たしました。Bチームは2位になった龍谷大Aに準々決勝のフルセットで負けてしまいました。

 このBチームの試合は、十分に勝てる試合でした。惜しむらくは勝ち方をイマイチ知らなかったというところが敗因でしょう。この試合の勝負は、セーフティリードを充分持っていた第2セットでつけることが出来たはずです。また第3セット後半にも同じ様なポイントとなる場面がありました。いずれも手の中に入れかけた優勢を、しっかりと握ってしまわなかったために、今度は相手の手の中に移ってしまったというところです。

 
 そういった意味では、リズムのスポーツであるバレーボールの奥深さを、まだまだ知っていなかったBチームということが出来るでしょう。1点を取ったら、もう1点を続けて取る。2点連続で取ったら3点目も連続で取るために努力する。その心がけが必要だということです。

 Bチームの面々には、本日の試合からそういうことを学んで欲しいと思います。


 さて昨年は沈みに沈んだこの11月で、今年はまず1つ目の優勝を勝ち取りました。来週も京都府チャンピオンズフェスティバルがありますので、2つ目の優勝を手にして上昇機運に乗っていきたいと思います。



 今日から始まった男子のワールドカップ、結果は・・・・


 悔しいですね〜、ホントに。最後だけ清水選手も決まらなかった。そこまでは大活躍だっただけに残念です。テレビで見ていた全日本男子チームは、とても気合いが入っていて、良いチームだなと思いました。それだけに最後の最後で詰めが甘かったのが残念です。


 と、何度思い返しても悔しいので、もう思い返すのは止めて明日です、明日。リーグ戦なんだから次へ気持ちを切り替えましょう。ガンバレニッポン!




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.19 「韓国戦」

 週明けは寒い朝から始まりました。もう吐く息が白くなるのを見て面白く感じました。さすがに冬ですね。マンションの前のエントランスは地面に霜が降りていました。

 でも私は寒いこと自体は嫌いではありません。寒いと空気が澄んでいることが多いので、遠くの山や空がとてもクリアに見えます。そういう景色が私は好きなので冬も好きな季節です。でも、やっぱり寒すぎるとイヤですね(笑)


 昨日の京都選手権には、京都に実家のある大商大の横田が遊びに来ていました。たぶん練習が休みだったのでしょうね。私の顔を見るとすぐに挨拶にやって来てくれました。私服だったのでいつもより大きく見えました。その後は夏の関西選抜で一緒だった、うちの野々村や湯野と楽しげに何やら話していました。仲の良い3回生たちです。

 
 さて本日もワールドカップをテレビで見ました。ハードディスク録画なので、テレビ放送に遅れることちょうど一時間後から見ました。相手は韓国です、これは負けられない戦いでした。

 韓国戦というと私個人でも思い出が沢山あります。スタッフとして参加した2001年の北京ユニバと2003年のテグユニバです。いずれの大会でも大会最終日に韓国と対戦しました。北京の時は9・10位決定戦でした。これは確か1−3で負けたと思います。この時のメンバーで現在の全日本に居るのは千葉選手です。

 そして2年後のテグユニバ。この時はなんと決勝戦で地元韓国と対戦しました。超満員の体育館で完全アウェイの中、セットカウント2−1でリードし、あと一息で夢にまで見た「世界一」になれると思いました。でも第4セットを韓国に取られ、フルセットの最後の最後で日本は韓国に振り切られ銀メダルに終わりました。その時のメンバーで今の全日本に居るのは、朝長選手と山村選手です。


 なので私にとっては韓国戦と聞くと、未だに血が騒ぐのです。悔しかった思い出がまざまざと蘇るのです。


 本日はそんな私の思いを、キレイに吹っ切ってくれる快勝でした。韓国チームにはテグでやられた時のメンバーも入っていましたが、今日の全日本はしっかりと仇をうってくれました。素直に嬉しいです。


 そんな風に昔話を思い出しながら見ていると、一つのことを思い出しました。

 北京ユニバの時に、「8年後の2008年の北京オリンピックには、必ず戻ってこよう!」と皆で誓い合ったのでした。確か打ち上げの時だったような気がしますが、確かにそう誓ったのです。だから日本は絶対に北京オリンピックに行かねばならないのです。あの時そう決めたのですから。

 なっ、進也、約束守って全日本男子を北京に連れていってくれよ(笑)


 ということで、昨日はどうなることかと思いましたが、今日の全日本を見ていると確実に力が付いてきたなと思います。何よりボールへの執着心が以前より遥かにアップしていると思います。これはやりますよ、全日本男子!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.20 「オーストラリア戦」

 今日は昨日より寒さがマシかなと思って、午前中の会議に上着を着ずに出たところ、体の芯まで冷え切ってしまいました。人間じわじわと体が冷えると一番こたえるのですね。本日あらためて実感しました。

 会議はお昼に終わったのですが、昼食は温かいものを食べて、体の中から暖めました。温かいものは心を落ち着けてくれますね。ありがたや。


 さて昨日家に帰ると関西学連から関西インカレの情報が届いていました。私は一応、総務副委員長なので関西学連主催の大会の際は役員委嘱が来るのです。で、それを見ていると組み合わせと会場が分かりました。会場は京都選手権と同じく龍谷大の瀬田キャンパスと深草キャンパスでした。初日は他に神戸学院大も会場になっていました。同一大会でありながら会場が滋賀県と兵庫県という、なかなか大きな分かれ方ですね。


 まぁ我々は天皇杯のお陰で出場辞退したので、どこで開催されても関係ないのですけどね(笑)ただ学連が苦労して会場を押さえたであろうことは容易に類推出来ますので、みなさん出来るだけ文句を言わないように致しましょう。


 さて本日のワールドカップ、オーストラリアに負けてしまいましたね。オーストラリアはサーブが何と言っても良かった。それとサウスポーのスーパーエースが良かったですね。日本も思い切ってメンバーを色々チェンジしながら何とか流れを持ってこようとしていたのはよく分かりました。ただ本当にオーストラリアのサーブとスーパーエースですね。これにやられた感じがします。


 今日の試合は、男子のパワーバレーの神髄のようなゲームでしたね。あれで日本ももう少しブロックが出ていれば違う流れが来たかと思いますが、負けてしまうときは良いブロックは出ないものです。


 しかし初戦のチュニジアといい今日のオーストラリアといい、男子のバレーの普及と発展は目を見張るものがありますね。そういう意味では昔のように日本と共産圏だけで盛んだったバレーとは明らかに変化しています。バレーの世界もグローバル化が進んでいると思います。世界のバレー界のためにはこれが良いことなのは間違いないです。ただ、やはり日本が負けるのは悔しいですね。


 さて明日は休日出勤の振休で平日ながらお休みです。何をしましょうかね。今から楽しみです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.21 「学ぶことをやめるなら・・・」


 今日は振休を貰って休日を満喫しました。

 平日に休めるというのも良いですね。社会人の方なら必ず思ったことがあると思うのですが、朝の通勤時、いつも乗るバスや電車に乗る前に、

「このまま会社とは別の電車に乗って○○へ行ったら楽しいだろうな・・・」


 という思いです。○○の中はその人それぞれの場所が入ると思うのですが、私の場合だと海か温泉でしょうか。でもこれって実際にお休みの日にはあまり強く感じないのですよね。本日もそうでした。不思議です。


 さて先日、本を読んでいて素晴らしい言葉に出会いました。人を指導したり、教育したりする立場にいる者への大切な戒めの言葉です。


 「学ぶことをやめるなら、教えることもやめなければならない」


 まさにその通りだと思いました。

 私たち指導者は、常に色々なことを学ばなければならないと思います。学び続ける姿勢があればこそ、人に教えることが出来るのだと思います。

 またこの場合、学びの対象は新しい理論や、新しい考えなど、自分より高い所にあるものだけではないと思います。自分が教えている対象からも、一見すると自分より低い、あるいは遅れて歩んでくる者からも、逆に学ぶことがあるのだということです。

 私たち指導者は、もしかしたら教えているつもりで、実は教えられているのかも知れません。いや、実際は確実に教えられているのです。


 私が指導者になった頃から17、8年ぐらいまで、私の指導のスタンスは

「ものを知らないお前達に良いことを教えてあげよう。さぁしっかり聞きなさい。聞かないなら勝てないよ」

 というものだったように思います。それをまた、私の特徴である、ガミガミ言わないソフトな感じでやっていたので、学生にとっては反抗もしづらい、逃げ場も作りづらい、とても窮屈なものだったと思います。そういう意味では、やっかいな指導者だったということです。


 感情を激しく出して怒鳴り散らす指導なら、受ける側も反発も出来ますし、ぶつかっていくことも出来ますが、そういうものが無い状態で、理屈だけで良いことを押しつけてくる指導では、心の避難できる場所がなくなるのですね。これは受ける方としては大変しんどいことです。私はそのことに、40近くになって初めて気がつきました。

 自分は一生懸命に指導をしているつもりでも、なかなか結果が出ない。あるいは信頼して色んなことを任せようと思っていたら、するりと逃げ出されてしまう。そんなことがよくありました。

 ちゃんと優しく分かるように指導しているのに、なぜだろう、何が悪いのだろうと、長い間自問自答してきました。そしてようやく、原因は自分の指導や人への接し方のスタイルではないかということに行き当たったのです。このスタイルを変えないと、今より先には行けないし、人もついてきてくれない、と思ったのです。

 それまでも、ことあるごとに「自分より年下の者からも教えられることはある」と口では言っていました。でも、本当にそのことを理解し、実践出来るようになったのは、自分のこの弱点に気がついた時からです。結局教えたつもりの人たちに、自分の問題点を教えたもらったのです。


 今の私は、自分の学びの対象は、どこにでもあると思っています。職場の同僚、就職相談に来る学生、近所の人、家の中、部員達、バレー界、そして未熟な私の指導を受けて、旅立って行った過去の教え子達、そんな全ての人たちから、学んで行きたいなと思っています。また私は、このように沢山の人と関わることが出来る位置にいて、本当にありがたいなと思っています。


 明日もまた学びの一日となれるよう、感性のアンテナをしっかりと立てていたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.23 「休日なのに仕事」


 本日は勤労感謝の日で祝日です。でも我が大学では通常授業日でした。朝の通勤時には、巷に休日という雰囲気が漂っていましたが、大学へ行くバスだけはいつものように学生でいっぱいでした。3連休の初日なのに・・・。


 まぁ大学の中に入ってしまえば、もうそこは普通の日の日常が展開されていました。世間がどうであろうと、このキャンパスの中だけは、「平日」でした。でも、やっぱり心なしか学生の数が少なかったような気がします。私の現役時代なら、まず間違いなく授業は休んでいたでしょう(笑)


 本日のオフィスは、必要最低限の要員体制だったので、閑散としていました。相談に来る学生も午前中はほとんど居ず、午後からようやく何人かが来たという感じでした。普段はこんなに静かなことはないので、なんか妙な感覚でした。


 さて昨日のアルゼンチン戦です。全日本良かったですね。誰が見ても分かるように、日本のサーブが良かったです。越川・石島両選手は特に凄かったです。また越川選手のレフトからのスパイクもキレがありました。初戦から少し調子を落としていたようだったのですが、昨日の出来で安心しました。

 本日は、そのアルゼンチンと、先日日本にストレート勝ちしたオーストラリアの試合が行われましたが、3−1でアルゼンチンが勝利していました。ということから分かるように、日本を含むこのレベルの国同士の対戦であれば、まずサーブが走った方が勝利に近づくということなのでしょう。それがどちらか片一方だけに傾けば、簡単に勝負が決まり、両方とも調子が良い、あるいは悪ければ、勝負がもつれるということなのでしょう。



 本日は世界一の高さを誇るロシアでした。昨日に引き続き越川選手は切れ味抜群でした。しかし、それにしてもロシアのサーブとブロックは凄かったですね。特にサーブはフォームに力感が無いのに、出てくるボールはもの凄い破壊力でした。あのギャップがより一層レシーブを困難なものにしていると思われます。

 そらからあのブロックも凄いですね。ロシアを見ていると「とにかくフォワードはブロックで点を取るんだ!」という思想が貫かれているのでしょう。ブロックに対する集中と意気込みが、日本やアジア圏の国とはまるで違っています。


 本日の日本の戦いは善戦だと思います。よく繋いでいましたし、サーブも攻めていました。自分たちより格上のチームに挑む場合、攻めた結果のミスはある意味仕方がないでしょう。攻めなければ簡単に負けるのは目に見えている訳ですから。

 ただもう一つ大事なことは、いつまでも格上相手に一か八かの攻めをしていて良いわけではないことです。やはり基本は頑張って自分たちのレベルを上げて、相手との差を少しでも詰めていくことです。その努力が根底にあってはじめて、ここ一番の大舞台での一か八かの攻めも活きてくるというものです。


 残りはあと半分。全日本は引き続き良いバレーを見せて欲しいと思います。福岡での3連戦は、きついことは分かってますが3連勝が必須です。でも彼らならやってくれるでしょう。

 ガンバレにっぽん!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.24 「休日なのに仕事2」


 本日も昨日に引き続き休日なのに仕事でした。先週と同じくBKCでの仕事でした。あのキャンパスへは、これまで私は10回も行ったことが無かったと思いますが、この一週間で既に2回も行っています。不思議なものです。


 BKCは衣笠と違って広々としているので、寒さが余計にこたえました。また悪いことに、寒い中でじっと座っていることが多く、身体の芯が冷え切ってしまいました。

 まぁそれでも、予定していたイベントは、特に問題もなく無事終了しました。ただ少し学生の参加者が予想より少なかったかなと思います。やはり3連休の中日ですから、みんな遊びに行っているのでしょう。天気も良かったですしね。



 さて、うちのチームは本日はAとBとに分かれて京都府チャンピオンズフェスティバルに出場しました。チャンピオンの部にはAチーム、フェスティバルの部にはBチームが参加です。ちなみにフェスティバルの部というのは、簡単に言うと高校生とのお相手です。しかし、このフェスティバルの部については昨年から協会に対して色々と思うことがあるので、同じ形が来年も続くようなら、今回で協力はヤメにするつもりです。


 試合はそれぞれ勝ったようです。妻が見に行ってくれていたのですが、Aチームは城の母校に対して苦戦をしていたようで、だいたいどんな感じか目に浮かびます(笑) 特に本日は、中川部長・私・菰方コーチの指導陣の誰も試合に行けなかったのですが、そういうときこそ学生が自分たちでチームをまとめて、気合いの入った良い試合をして欲しいものです。とにかく、インカレを前にしてそんなことではあきませんので、明日は頑張ってもらいましょう。(急に大阪弁(笑))


 今日はワールドカップもありませんでしたので、久しぶりに帰宅してからのんびりです。試合のある日はいつも家に帰るやいなや、ハードディスク録画している試合を、中継の途中でも試合の最初から後追いで見ます。ご飯もお風呂もそっちのけです。なのでいつも慌ただしくて大変なのです。それプラス、この「tameよも」を書こうと思ったら・・・。考えただけでも忙しいです。分かっていただけますか?(笑)


 さて明日は試合にも行けますので、頑張ってきたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.25 「いろいろ」


 本日も昨日に引き続き京都府チャンピオンズフェスティバルでした。

 会場の京都府立体育館は、コンクリート部分が多いので寒いです。また、ギャラリーの上の方は電灯が点いていないのでうす暗く、それがまた寒さを感じさせるものがありました。


 さてそんな体育館の環境と同じく、うちの試合結果もお寒いものとなってしまいました。負けるときは色んな状況が複雑に絡み合うものなので、敗因を一言であげるのは好きではないのですが、率直に言うとチームの「勝利に対する認識の弱さと甘さ」の問題だと思います。

 試合に対するモチベーションが充実していません。「そのうちなんとか勝てるだろう」という思いが垣間見られるプレーが先週・今週と目に付きました。結局そんな挑み方では勝てませんよとバレーの神様に教えてもらった今日の試合でした。

 ただ、監督である私の仕事はチーム力を向上させることです。モチベーションが充実していないのは、監督である私のチームマネジメントが的確に機能していないからです。部員だけが反省するものではありません。チームの至らぬ点や文句を言うだけなら誰でも出来ます。私はそういうスタイルの指導者に陥りたいとは思いません。

 別に大きくも、パワーもあるわけではないうちのようなチームが、勝っていくためには、チームに関係する一人一人の気持ちのパワーの集積がなければ話になりません。そこから再びやり直すために、みんなで知恵と力を使います。明日からみんなでチームの再構築です。

 
 また本日の試合後のところで、ここ数日間あれこれ話し合ってきた、次期主将をはじめ3回生幹部達も決まりました。チーム外への発表は今年度のチームの最後の大会となる全日本インカレ後になりますが、これで来年度に向けても準備が進んでいくことと思います。



 さて気を取り直して本日のワールドカップの話題です。

 本当によく頑張りました。あの4セット目の逆転劇は、あれこそ日本バレーの神髄という戦いでした。あの場面、ほとんど負けが濃厚の状況でしたが、一つ一つのプレーに集中して戦うことの大切さを見せてくれました。あまりに嬉しかったので、同期の植田監督に祝福の電話をしようかと思いましたが、明日以降も試合が続き、ここでホッとして貰うわけにはいけないので、やめておきました。でも、ホントに良かったです。

 そして今日の試合を見て、自分たちの試合のふがいなさ加減が分かりました。我々は自分たちが試合をして、勝とうが負けようが自分たちがプレーした結果です。自分たちは納得のしようもあります。でも応援してくれる人は、そうではありません。せっかくの休日に時間を使い、お金を使い、わざわざ応援に足を運んで頂いています。あるいはHPでの情報を心待ちにしておられる方もいます。そんな方々にふがいない試合を見せて、落胆させて休日を終わらせてしまうことの罪の重さ、それを今一度我々は考えなければなりません。


 全日本の本日の奮闘を見て、そんな当たり前のことに心が蘇りました。


 今やらねば、いったいいつやるのか!

 明日からもう一度頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.11.27 「充電中」

 しばし充電を行います。よろしくみなさま。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.11 「お久しぶりです」

 突然勝手に充電をしていましたが、また突然勝手に復活しました。色んな勝手をお許し下さい(笑)


 でも基本的にこの「tameよも」は気ままにやり始めて、内容も自分の好き勝手に書くものなので、あまり定期性や確実性はお求めにならないで下さい。こんな筆者の勝手な性格に合わせて下さいね、どうもすみません。


 さて充電している間に、どんどん日時は過ぎ去ってしまい、もう全日本インカレが始まってしまいました。ホントに月日の経つのは早いです。この間、私は職場の仕事に邁進していました。特に2週にわたって土日は就職のためのイベントで大学に泊まり込んでいましたので、チームの練習はほとんどみてあげられませんでした。でも中川部長・菰方コーチの引率で天皇杯セミファイナルの1回戦も勝ちましたし、そこで部員達は良い経験を得たようでしたので監督としては安心していました。

 昨日まで職場で仕事をしていましたので、本日の駒澤大戦には早朝に京都を出発しての直前入りでした。今朝は5時に起きて、身支度をし、7時前には既に新幹線に乗っていました。

 しかし、新幹線というものは、なかなかゆっくりとは出来ないものですね。私は肩幅が広いので、どうしても横の人と身体が当たってしまい、気を遣います。気を遣い出したら、何か動作をする度に気になってしまい、落ち着いて本を読むことも出来ません。特に本日の横の席の方は、あまり遠慮というものを知らない人らしく、肘掛けも占有され足の開き方も大きく、小心者の私は窮屈な思いで過ごしました。世の中で強い人とは、人の目や気持ちを気にしない人ですね(笑)

 さてそんな風に窮屈な思いもしながら、東京まで行き、その後越谷に向けて電車を乗り継いで行きました。

 勝手知ったる体育館に着いて、まず大商大と明治大の試合を観ましたが、特に問題なく大商大が勝ちそうだったので、次に近畿大の試合を見に行くとこれまた問題は全くなさそうだったので、これもすぐさま移動、最後にうちのOBの鈴木康晋が監督をしている静岡産業大の試合を見に行きました。

 思っていた以上に、静産大の選手達が真面目に頑張ってやっていたので、それにも安心して見ていました。やはり教え子(?)のチームは気になるモノです。


 さてうちの試合ですが、思っていたよりも駒澤大さんがミスをしてくれたので、そんなにうちの調子が良いわけではなかったのですが、ストレートで勝てました。日頃真面目にやっていたら一年のうちにたまにはこういう試合もあるのかなと思いました。それほど楽な試合展開でした。不思議です。


 試合は初戦で終了したので、その後はのんびりでした。部員達は次の試合の補助役員が終わったところで帰って行きました。私はヒマなので越谷市総合体育館から越谷駅までウォーキングしてみました。道は平坦で、歩きやすかったです。所要時間は約40分。今までいつもタクシーで移動していましたが、そんなに大した距離でもないなと思いました。

 その後は都心まで電車で帰ってきたのですが、途中でまだ歩きたい病が沸き起こってきたので、途中の根津駅で降りて、ウォーキングの続きをしました。根津駅の近くには東京大学があったので、迷わず東大の構内に入っていきました。

 有名な安田講堂などを見て、ひとしきり感慨にふけりながら歩いていきました。歩いていて思いましたが、やはり東大は大きく広いですね。日本のトップユニバーシティだけあります。それに建物が昔ながらの作りで、とても良い味を出していました。なんとも言えない雰囲気があるんですよね。

 そうこうしているうちに、宿舎の近くまでやって来たので、そのまま宿舎に帰りました。なかなか面白いウォーキングだったと思います。

 夜の関心事は決勝トーナメント戦の抽選です。今回は4回生全員が抽選会場に行き、松島主将自らがくじを引きました。なかなか4回生の意気込みが感じられる行動でした。

 結果として第3シード中央大のゾーンで、ライバル大産大も同じヤマに入りました。間違いなく今大会での激戦ゾーンです。でも、結局は一つずつ勝って行くしかないのですから、頑張るしかありません。


 ということでこの「tameよも」、本日より復活しましたが、必ず毎日更新出来るとは限りませんので、その点は気長に見守って下さいますようお願いします。

 では、明日の試合を頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.12 「驚きの一日」

 本日は驚きの多い一日でした。

 まず最初に大商大対福岡大の試合結果を聞いて驚きその1。次に龍谷大対早稲田大の試合結果を聞いて驚きその2。そして福岡大対法政大の結果を聞いて驚きその3。3つもの驚きが一日のうちでありました。


 でもやっぱり一番驚いたのは龍谷大が早稲田大に勝ったことです。

 龍谷大はよく頑張りました。昨年うちはインカレで、早稲田大に手も足も出ずに負けてしまったので、早稲田大の強さはよく分かっています。そんな早稲田大に大きくない龍谷大がどのようにして勝ったのか、本当にその試合を見てみたかったです。

 龍谷大は真面目に元気に頑張る良いチームですから、その良さが本日は全面に出たのでしょうね。それと早稲田大の油断もあったのでしょう。勝負の世界は何が起こるか分かりません。とにかく龍谷大の大健闘に拍手です。


 うちも明日がまず最初の正念場です。とにかく頑張って戦うのみです。ご期待下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.14 「頑張ります!」

 昨日はみなさんの応援に後押しされて、全員バレーで中央大に勝利することが出来ました。本当にありがとうございます。やっとみなさんに報いることが出来たかなと、少しだけ安堵しています。


 さて、みなさんにお知らせです。

 昨日の試合中ブロックの際に、相手スパイクが眼を直撃した松島主将は、試合後の精密検査の結果、予想以上の負傷具合のため、残念ながら準々決勝戦は欠場となります。

 そのため、準々決勝戦は主将であり、チームの司令塔の正セッターを欠いた戦いとなりますが、このピンチを再び全員バレーで乗り切ります。

 大切なこの一瞬のために、チーム一丸となって戦います!










----------

 準々決勝戦が終わりました。


 非常に苦しい試合でした。周囲からは相手は関東の2部だから勝って当然のように言われていましたが、主将松島が不在という大きなピンチの中で、学生達はよくやりました。特にうちのようなチームはコンビの微妙な呼吸が重要なので、セッターが代わることはもの凄く影響が大きいことでした。


 それと本日の試合は、やはり昨日の中央大戦の激戦の疲れがありありと見てとれました。声を出そうとしてしてもなかなか出ない、得点を決めて走り回ろうとするけれど走れないという状況が多かったです。だから本日の試合は、見ている方には分からなかったかも知れませんが、とてもとてもしんどい試合だったのです。

 
 最終的には、相手の慶應大さんがミスを出してくれたので助かりました。でも、試合をやってみて慶應大さんはとても良いチームだと思いました。必ず近い将来関東の2部の上位から1部へ絡んでくると思われます。今日の試合は、うちの方が少しだけ、プレーがこなれていたのかなと思いましたが、それ以外は、本当に僅差での戦いでした。



 先ほど宿舎に帰ってきましたが、部員達は一足先に戻ってきているのですが旅館の中は「シ〜ン」としています。たぶん連日の戦いの疲れで眠っているのでしょう。無理もないことです。


 ご心配をお掛けしている松島主将の状態ですが、お医者様からは、厳しい診断を受けているので、明日と明後日の試合も欠場となることが濃厚です。この大会が最後という本人の気持ちを考えるととても辛いところですが、今は我慢に我慢を重ねるところです。チームの状況と彼の将来のことを見極めた上で、本人とも話し合った末の決断ですので、ファンの皆さんもご理解を宜しくお願いします。



 明日は日体大との準決勝戦です。相手の高さが上なのは分かり切っていますが、前回2000年に現全日本のスーパーエース山本隆弘選手が主将をしていた日体大に、うちが3−1で勝利してベスト8入りを決めた時も、同じようにうちが圧倒的に劣勢の戦前予想でした。しかし、あの時も全員の力が爆発して勝利を得ました。今回も同じです、全員バレーで頑張って戦います。


 さぁ、今日は可能な限り疲労を取って、明日に備えたいと思います。

 とにかく頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.15 「センターコート1日目」

 本日は第4試合だったので午前中はゆっくりと過ごしました。ただ私はいつものような時刻に眼が覚めますので、起きる時刻は普段と変わりませんでした。


 今日もそうでしたが、東京体育館での試合の場合は、毎日水道橋の宿舎から歩いて体育館まで行っています。もちろん部員達はJRを使っています。歩いているのは私だけです(笑)

 本日は朝食を食べてから時間が大量にありましたので、まず部屋に戻って持ってきた本を1時間ほど読んで、それからおもむろに試合の支度をして、宿舎を出ました。

 もう東京体育館への道のりは頭に入っているので、今日は時間の余裕もあることだし、のんびり散歩をしながら寄り道をしながら歩いて行きました。神田川から江戸川のほとりを歩き、気がついたら遠く早稲田大の近くまで来ていました。東京の道は歩いていても先がよく分からない道が多く、歩きの達人の私としては大変楽しいウォーキングでした。、

 そこからは、東京体育館に向かって一直線、結局宿舎を出てから2時間が経っていました。試合前に歩きすぎですかね(笑)


 さて東京体育館では女子の試合が終わり、男子の東海大対順天堂大の試合が行われようとしていました。試合を観戦しながら思ったのですが、ベンチを撮影しているカメラが、「ちょっと近すぎるんじゃない?」と感じました。その予想は自分達の試合の時にあらためて感じることになりました。



 さて、うちの試合は、結果として日体大に敗れました。しかし、東京体育館のセンターコートで、大勢の観客やテレビ中継も入り、最高の舞台で部員達は、のびのびと戦いました。高さでは日体大に完全に劣りましたが、粘りのプレーで会場を大いに沸かしましたと思います。どうでしょう、みなさん?


 試合は惜しくも負けはしましたが、全国に立命バレーのねばり強さと元気さを、見せつけることは出来たと思います。

 なお本日も昨日に続き主将の松島は欠場させました。明日も残念ながら大事をとって1回生の高濱にセッターを務めさせる予定です。大学生活最後の大会に眼の負傷のため出場出来ない彼の無念さは計り知れないものがありますが、プレーは出来なくても色んな面でチームを支えて頑張ってくれています。


 今日嬉しかったことは、多くのOBや部員の父母の方々が応援に駆けつけて頂けたことです。差し入れや陣中見舞いも沢山頂きました。本当にありがたいことです。それと会場に来てくれた同じ関西の大商大や大産大の面々の応援には泣けました(笑) ホントにあの応援は心強かったです。うちがどんどん日体大を追い上げていくときに、商大定番の「もうどうにも止まらない〜、フッ、フッ〜」が聞こえたときには勇気百倍でした。ホントありがたい仲間達です。


 また愛知学院大の植田先生や名城大の金子先生、近畿大の光山先生や鹿屋体大の古沢先生などが我々を応援してくれました。みなさんお忙しいのに、応援するために東京に残って頂いてありがとうございました。

 また金子先生のお友達である、元全日本女子の江藤直美選手にも応援して頂きました。また江藤選手は試合後に、松島主将に眼のことでアドバイスをして頂けました。江藤選手も松島と同様に、眼にボールが当たって手術をしたそうですので、今後気をつけておくべきことなどを丁寧に教えて頂きました。これまたありがたいことでした。ホント色んな方が助けてくれます。



 明日の3位決定戦は今年のチームのとうとう最後の試合となりました。最後の最後まで立命バレーを繰り広げ、センターコートで暴れ回りたいと思います。先ほどチームのミーティングでも4回生達が口々に「最後の試合を全力で戦って、必ずみんなで結果を手にしよう」と檄を飛ばしていました。

 今、試合に出ていた7人は旅館から出て、近くの銭湯に行っています。大きなお風呂で疲れを取って、明日に備えるようです。うちの連中はどこまでも試合に向けて前向きです。


 明日も立命は、やります!


 それと明日の試合では、たとえ試合に不利になろうが、どうしてもやりたいことがありますのでそれを試合の最初にやります。チームの気持ちの表れだと理解して下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.16 「最終日」

 本日は3位決定戦で第1試合でした。昨日の夜のミーティング時に、明日の朝は荷物を持って宿舎を出発する旨、マネージャーから言われていたので、私も昨日のうちに荷物を整理しておきました。何と言っても私は朝から歩かなければならないので、その時間を確保出来るように早めに旅館を出発せねばなりませんから。


 お世話になった旅館の方々にご挨拶をし、肌寒い東京の街に出ていきました。本日は時間に余裕が無いこともあり、最初から歩くだけで東京体育館に行くことはあきらめていました。どこで交通機関に乗ろうかと思いながら、てくてく歩いていきましたが、歩いているとだんだんと元気が出てくるので、結局行程の3分の2は歩きました。

 四谷駅でJRに乗ると、顔見知りのファンの方が居て「今日は電車なのですか?」と聞かれてしまいました。世間はどこに目があるか分かりませんね(笑) 東京体育館に着くと、ちょうど9時の開館の時で、そのまま中に入っていきました。



 私たちの3位決定戦では、スタメンに主将の松島を起用しました。会場では驚かれた方も多かったようです。ですが、松島の眼はまだ完治しているわけではないので、1プレーのみの限定起用でした。


 このプランは、金曜日の準々決勝戦を終えた夜、宿舎の私の部屋に松島以外の4回生が来て、


 「何とかシン(松島)をセンターコートに立たせてやりたいんです」というお願いがきっかけでした。そこで松島以外の4回生と私とで話し合って、最終日の最初にスタメンで起用しようということになりました。しかし、当初はプレーさせることなく、高濱にメンバーチェンジする予定でした。でも、昨日の晩に松島本人に直接話を聞いたところ、「大丈夫です」という返事が返ってきたので、1プレーのみさせることにしました。しかし、本当は大丈夫ではないのですよ。


 そんな本日の試合の最初のラリーは素晴らしいものになりました。相手からのサーブを、完璧にサーブレシーブして、松島にほとんど負担がかからない状態で持っていってくれました。そこからレフトの城へ松島がトスを挙げ、城がキレイにクロスへスパイクを決めてくれました。


 歓声の中、先取点を挙げ、予定通り高濱を呼びメンバーチェンジのコールをした時に、松島の顔を見ると目に涙が浮かんでいました。色んな思いがこみ上げたのだと思います。よくこの1プレーに集中し、思いの丈をぶつけてくれました。よくやったと思います。


 勝負の世界は甘い考えでは生きていけません。1点の重みや1点の怖さは、とても重要なことです。今回のこのような松島の起用は、そういう勝負の非情さから考えた場合、貴重な1回のメンバーチェンジをムダに使ってしまい、勝負を軽んじていると思われる方もいるかと思います。

 でも私は、勝負に徹することよりも、メンバーチェンジを1回使ってしまっても、人の世の中には、もっと大切なことがあると思って、今日の松島スタメン起用の采配を行いました。なので今回のことに全く悔いはありません。むしろシンに何とか最後の花道を作ってやりたいと相談に来た4回生に、大きく感謝したいと思っています。


 試合は、残念ながら順天堂大さんにやられました。コンビの精度もエネルギーの面でも、もういっぱいいっぱいでした。このことは素直に認めたいと思います。しかし、チームの面々はこの2日間のセンターコートでの試合で、自分たちがやれること、自分たちに足りないこと等、本当に様々な経験が出来たと思います。それが彼らにとっての大きな財産だと思います。その意味で我々は前途洋々です。


 本当にこの全日本インカレでは、普段滅多に味わえない「濃い」一週間を過ごせたと思います。勝って泣き、負けて泣いて、人は強くなっていくのだと思います。

 素晴らしい一週間に感謝。

 そして我々のチームのために、時間を使い、労力を使い、お金も使って、熱烈な応援をして頂いた全てのみなさまに、あらためて感謝したいと思います。

 みなさんのお陰で立命館は強くなれました。

 ありがとうございました。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.18 「朗報」

 本日は週明け2日目、日曜の夜に京都へ帰ってきてから2日が経ちました。あれだけ先週大変だったインカレも、もう徐々に過去のものになった感があります。時が経つのは早いものです。


 さてインカレのことでまだ書いていないことを書いてみようと思います。


 今回の準決勝と3位決定戦はCSでテレビ中継がありました。私達のチームの試合が、丸々テレビ中継されるのは初めてのことです。テレビは見るものだったのに、出るものになるとは、正直思ってもみませんでした。


 試合をテレビ中継されるというのは、大変嬉しいことですが、普段そんなことに慣れていない身とすれば、とまどうことが多かったです。


 まず一番はカメラやマイクがすぐ近くまで入ってくることです。正直言って、ベンチの横にあるカメラは邪魔でした(笑)ベンチに座って相手のサーバーを見ようと思っても、見えないのです。これは結構ストレスが溜まりました。


 あとタイムアウトの時にマイクが円陣の中に入り込んできます。これも違和感がありました。両方ともワールドカップやVリーグ中継では見慣れたものですが、自分達の身に降りかかると鬱陶しいものでした。特に私達は普段からお上品な育ちではないので、タイム時の我々の発言を拾われて、全国に流れるのは、とても恐ろしいものがありました。テレビ中継を見たみなさん、我々は大丈夫だったでしょうか(笑) 


 で、ちょっと思ったのですが、最近のルールでは監督はコート脇に立ったまま指示をしても良いようになっています。でも私の場合は、基本的には昔ながらにイスに座っていて、ここぞという時に立っていくスタイルをとっています。その方がメリハリが付くので、これまでは、それをしています。


 でも今回のようにテレビカメラが邪魔になるような時なら、コート脇に立って指示をしても良いかなと、帰りの新幹線で思いました。もしかして、テレビがある時に立っている監督さんは、それも理由なのかな? 実はそうかも知れませんね。今度他の監督さんに聞いてみよう。


 すみません、いまさら素人のような話で(笑)

 
 あと某テレビ局でバレーボールの中継をする場合は、テレビ局から監督に、「画面の見栄えのためにも立って大きく指示をしてください」と注文がつくそうです。私の友達の有名な某監督が言っていました。まぁテレビ局も視聴率を取らなければならないので仕方がないのかなと思いますが、こういうのを聞くと、ちょっと違うかなと思いますね。


 インカレでは我々の試合の最後まで愛知学院大の植田先生や名城大の金子先生が残って応援してくれていました。近畿大の光山先生も準決勝まで残ってくれていました。とてもありがたかったです。やはり西日本勢はこういう時に結束が固いですね。


 そうそう、報告を忘れていましたが、インカレの最終日にうちの試合が終わり、お弁当を食べた後で東京体育館のサブアリーナの近くに行って、2007年度チームの最後のミーティングをしました。これは4回生を送り出すミーティングでした。4回生の一人一人から最後の言葉をもらって、新主将の野々村が新チームを代表して締めくくりました。4回生は涙の中にも、4年間やり遂げた充実感でいっぱいの、とても良い感じのミーティングでした。


 この送り出しミーティングも無事終了したので、我々も待ってくれていた植田先生や金子先生と一緒に東京体育館を後にしました。そして千駄ヶ谷の駅前の交差点で信号待ちしていると、

「ためちゃん、ためちゃん!」

 と声がしたので、声がした方を向くと、全日本男子の植田監督でした。

「おおっ、辰ちゃん」と私も言うと、彼は、「昨日の準決勝見た見た、テレビで見たよ立命!」と言って満面の笑顔で握手してくれました。私も握手をしながら、電話は別にして彼に直接会うのは久しぶりだったので、何か話そうと思ったのですが、でもどうも彼は急いでいたらしく、それだけを言い残して体育館の裏側に走って行ってしまいました。

 いったい何なんでしょう。
 顔は怖いですが、相変わらず面白い男です。


 あとで彼は、男子決勝戦のテレビ中継のゲストだったことが判明しました。もしかしてあの急ぎようは放送前の打ち合わせに遅刻かな(笑)




 さて、みなさんに朗報をお伝えします。

 ご心配をお掛けしていました松島前主将の眼ですが、昨日こっちの病院で再度診断してもらった結果、快方に向かっているようで、運動OKのお墨付きを頂きました。よって明日からの西軍合宿にも参加し、東西対抗へも参加します。本当に良かったです。


 実は先週木曜日の中央大戦で負傷した直後の診断では、お医者さんも内出血があるので患部の状態がよく分からず、とにかく安静にすること、ということでした。翌日の金曜日に再び診断を受けた時も、その時点で考えられる限りの、かなりひどい状況の可能性を説明されました。はっきり言ってこの時は、もうバレーも運動することも、一生無理かも知れないということまで、お医者さんから、可能性としては言われたのです。


 これを聞いて本人が相当ショックを受けていたのは当然です。周囲もその話を聞いて大ショックでしたが、大会中ということもあり、あまり落ち着いてケアも出来ませんでした。でも4回生は松島をしっかりとサポートし、本人も、気丈に、チームのために主将の役目を果たしてくれていました。

 そんな状況だったので、最終日のあのスタートのサプライズが行われたのです。松島の気持ちを考えれば、あの起用はチームとしては当然のことだったと思います。


 結局のところ、インカレの段階では、内出血がまだ残っていたので、お医者さんも慎重な診断にならざるを得ず、東京では、あのような深刻な診断になったのだと思います。しかし、昨日の診断は、内出血が治まって、ようやく患部をクリアに見ることが出来るようになって、考えていたよりも傷は深刻ではないことが分かったのです。


 今回の一件から、バレーボールが出来るって、決して当たり前の事ではないんだなということをあらためて理解しました。本当に当たり前ではないのです。我々はもっとバレーボールを大事にしなければなりませんね。

 また一つ身をもって学べました。


 バレーの神様、ありがとうございます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.19 「西軍合宿開始!」


 本日より東西対抗の大学西軍男子の合宿がジェイテクト殿で開始されました。


 しかし、私は行っていません。いけないのです。


 仕事があるのです。それも私が担当のイベントがあるので、他に代わってもらえないのです。それに先週インカレで散々みんなに迷惑を掛けてますので、これ以上は無理を言えないのです。社会人の方ならこの雰囲気はお分かりになりますよね。


 というわけなので、恒例の西軍日記も更新が出来ません。ごめんなさい。


 誰か代わりに書いてくれたらと思いますが、今回の合宿参加者の顔ぶれを見ると無理かな・・・と。


 今回の西軍合宿に参加されている先生方は、まず正規スタッフとして、監督の植田先生(愛院大)、コーチの澤井先生(大産大)、トレーナーの浅井先生(大体大)、そして非正規スタッフとして佐幸先生(東亜大)、金子先生(名城大)です。(他にいらっしゃっていたらごめんなさい→誰か教えて)


 ネ、ちょっと無理でしょ(笑)


 若い金子先生は適任なのですが、実は金子先生は超忙しくて本日のみの参加なのです。まさか佐幸先生に日記は(笑) ちょっと見てみたい気もしますが・・・。それからいつもの光山先生(近畿大)も、仕事が忙しいらしく23日に東京で合流とのことでした。


 で、私はいつ行けるのかということですが、一番早くて21日の夜です。でもその場合でも、日中の仕事を終えて、夕方にある我がチームの新人−現役部員の合同練習会を無事に済ませてからになります。なので予断を許しません。まぁ、みなさん私が無事に21日に合流出来ることを祈っておいて下さい。

 明日も私は仕事を頑張ります。西軍の面々も合宿ガンバレ!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.20 「東西対抗とは」


 昨日は、西軍合宿に行けないことを書きましたが、よ〜く考えてみると私は今回正規スタッフでも何でもないので、別に合宿に行かねばならない立場ではありませんでした。


 でも、私はやっぱり行かなければならないと思ってしまうのです。それは過去にも書きましたが、私の考える東西対抗には、このような歴史と意義があるからです。





----

 いかがでしたでしょうか、私を含む西日本の関係者はこのように東西対抗をとらえているのです。


 今は東西対抗があるのが当たり前です。でも、つい最近まで東西対抗は無かったのです。西が「お祭り」と浮かれられないわけが分かって頂けたでしょうか。


 ただ現在の現実を言うと、こんな風に思っているのは「前」を知っている私を含めた西日本でも数人の指導者達でしょう。やはり大多数の人にとっては、東西対抗は既にある状態のものです。既にあるのが当たり前なら、それほど存在することの意義を感じることが出来ないのは世の中の真理ですね。


 私のように西が頑張っていても、全く日の目を見ない時代を知っている者も少なくなってきています。だからこそ、過去の経緯と東西対抗の成り立ちを、きちんと伝えて行かなければならないと、私は思っています。



 でも、それは私がそう思っているというだけで、ここを読んでいるみなさんにそれを押しつけをしたいとは思いません。バレーボールをどのように見ようと、どのように楽しもうとそれは「自由」なのです。自由に見たいように見て、やりたいように応援する、それが一番自然で良いですね。それは大事にしたいと思います。


 さて、何とか明日の夜から西軍合宿に行けそうな状況になってきました。明日から「tameよも」がお休みで、西軍合宿日記に移行出来るよう、お祈り下さい。では、よろしくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.21 「西軍日記へ」

 しばらく「tameよも」はお休みです。西軍日記へどうぞお越し下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.25 「一夜明けて」

 東西対抗も昨日で終わり、大学バレーシーズンも終わりました。



 と、いつもならオフモードに入って一息というところですが、ところがどっこい、我々のチームにはお正月の天皇杯が待っています。なので年末も29日までは練習です。私が立命館に関わって20年以上になりますが、初めての年末年始の活動です。ちなみにお正月の戦いは新チームで挑みます。

 いや正直に言うと、私は年末には練習せず、1月1日に東京へ現地集合し、2日はぶっつけ本番で良いと思っていたぐらいですが、何と3回生達は、12月のはじめに、年末までちゃんと練習して試合に挑みたいと言ってきました。ホントになんて監督の「遊びたい・ゆっくりしたい病」を邪魔してくれる部員達でしょう(笑) 我が部員ながら頭が下がります。


 でも私は知っています。

 東西対抗の西軍に参加していた新チームメンバーの2人は、西軍合宿が思ったよりハードだったので結構疲れていて、「いらんこと言ってしまった」と思っていることを(笑)

 でも自分たちで言ってきたことなので、それぞれ頑張るように〜。


 昨日の東西対抗から一夜明けて、既に関係者はそれぞれの活動に復帰しています。長崎では高校生の九州新人大会が行われていますし、本日大阪では全日本の強化委員会が行われたはずです。

 昨日の西軍日記で書いたように試合終了後は狂想曲状態だったわけですが、東亜大の佐幸先生は、しきりに同じく東亜大の松崎が無事帰れるかどうかを心配していました。「松崎、帰れるかのう?」と何度も呟いていたので、我々は「大丈夫ですよ、大学生ですから何とかしますよ」と言っていましたが、それでも佐幸先生は心配のようでした。

 佐幸先生は、私たちと同じ新幹線で西へ向かったわけですが、松崎のことをずっと心配していました。でも、佐幸先生が奥さんに電話した時に、奥さんから「松崎君、大阪で一泊してから帰って来るって言ってたわよ」というの聞いて佐幸先生はガックリでした(笑) まさに親の心、子知らずですね。でも佐幸先生の学生思いがよく分かる出来事でした。

 私? 私は学生が自立しているのを知っているので、これっぽっちも心配していません。ていうか自分が帰るので精一杯で、彼らのことを忘れていました(笑) まぁ曲がりにも立命館の学生なのですから、ちゃんと帰れたでしょう。


 さて、私は実は本日は仕事の日だったのですが、ある理由からお休みしました。その理由は明日にでもお伝えします。結構、波瀾万丈の一日でした。では、また。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.26 「内視鏡検査」

 本日はバレーのお話ではありません。また食事中の方、美味しい物をこれから食べようとしている方には、読むことをお勧めしませんので、あらかじめご了承下さい(笑)



 昨日は仕事をお休みして朝から検査を受けに病院に行っていました。実は11月の大学の定期健康診断の結果で、便に潜血があったとのことでした。

 まず最初は大学の保健センターで診断を受けました。院長先生より、一度大腸の内視鏡検査をした方が良いということになり、ここでその検査は出来ないので、紹介状を書いてあげるので外の病院に行きなさいということでした。


 「大腸内視鏡検査?」

 「体の中にカメラを入れるのか、うわっ痛そう」


 あっという間に私の中で色んな想像が膨らみました。

 その後家に帰ってからネットを使って大腸内視鏡検査のことを調べてみると、「痛い」とか「苦しい」とか「下剤を大量に飲まなければならない」といった事が沢山書かれていました。それらのサイトを見て、とてもブルーな気持ちになったのは言うまでもありません。


 それともうひとつ思ったことは、

 「えっ、カメラは口から入れるのじゃないの? 下剤を飲むということはもしかして・・・」

 これでより一層ブルーになりました。


 
 検査の準備は前の日から始まります。昨日の前の日とは、24日の東西対抗の日からです。夜の9時に小さな容器に入った薬をコップに溶かして飲むのでした。でも、あの日は試合終了が遅れたので、9時はまだ帰りの新幹線の車中だったので、10時過ぎに家に帰ってきてから、薬を飲みました。最後の西軍日記を書きながら、こんな準備をしていたのですね。えらいですね(笑)


 薬を飲んでから、事前の指示通り絶食に入りました。朝起きて口に入れた物は水分だけです。お腹が空いて目が回りながら、身支度を整えて病院に向かいました。

 朝の9時前に病院に着くと、受付で紹介状を渡し、しばらく待っていると女性の看護士さんに呼ばれ「処置室」というところに入りました。看護士さんには、「使い捨てのパンツを売店で買ってきて下さい」ということを言われました。

 早速売店に行って言われた通り使い捨てパンツを買いました。このパンツは色はブルーで、紙のような材質で、お尻の所にスリットが入っており、その上からもう一枚カバーが付いていました。「あぁ、これを履くんだと思い、遠い目になりました」

 先ほどの処置室に戻って来ると看護士さんが手にどでかいビニールのバケツようなものを持っており、そこにはポカリスウェットのような色をした液体が入っていました。看護士さんは少し動揺している私の顔を見て、ニヤリと微笑みを浮かべ、「もう知っていると思いますが、今から2時間かけてこれを飲んで貰います」と言いました。

 よく見るとそのビニールのバケツのようなものには目盛り線が入っていて、中の液体のラインがちょうど「2リットル」のところにありました。


 「えっ、これを飲むの?」

 と思いましたが、看護士さんはそんな私の困惑した目を全く見ずに、処置室を出て、トイレの近くのベンチに連れていってくれました。そうです、今から私は2時間ここに座って、ひたすらこの液体を飲むのです。


 まぁここまで来ると私も観念して、この液体を飲みました。看護士さんからは、あまり一度に大量に飲むと、気分が悪くなったり、お腹が痛くなったりするからと言われていたので、10分毎に紙コップ1杯分を飲んでいくことにしました。

 しかし、この、喉が乾いている訳でもなく、また、美味しい訳でもないものを、ひたすら飲んでいくというのは辛いものがありました。幸い文庫本をカバンに入れて来たので、それを読みながら飲んでいきました。でも、もし本を持ってきていなかったらと思うとゾ〜とします。

 病院の廊下でベンチに座り、傍らに液体の入ったどでかいビニールバケツを置いて、本を読みながら、時たまそれを飲んでいるというのは非日常の極みでした。見渡すと周囲はおじいちゃんやおばあちゃんが大半でした。そしてみなさんも、私が珍しいのでしょうね、チラチラこっちを見ていました。ん〜恥ずかしい(笑)


 さてこの続きは明日です。乞うご期待(→期待している人がいるのか?)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.27 「内視鏡検査2」

 本日もバレーのお話ではありません。昨日の台帳内視鏡の話の続編です。食事中の方、美味しい物をこれから食べようとしている方には、読むことをお勧めしません(笑)


 さて昨日の続きからです。


 バケツ状の液体は、とても飲むのに苦労しましたが、それでも少しずつ飲んでいると、だんだんと減ってきました。飲み始めて1時間ほど経つと、半分は飲んでしまい、それと同時にお腹がごろごろと鳴り始め、「あぁこれか」と思いました。

 そこからは、トイレとの往復が続きました。

 でも、便意はそれほど切羽詰まった感じでもなく、そろそろしたいなぁと思ったらトイレに行くぐらいのものでした。残りの1時間で5回ぐらいはトイレに行ったでしょうか。

 しばらくすると最初の看護士さんがベンチに来られて、「次のトイレに入った後は流さずに私に見せて下さい」と衝撃の一言を言われました。生まれてこの方、親以外に自分の排泄物を見せたことはなかったのに・・・、でもすぐにあきらめました(笑) 次にトイレに行ったときは事が終わった後で、看護士さんを呼んで、見て貰いました。


 固形物はもうほとんどなく、ほとんど水分のみでした。


 看護士さんは、ざっと見た後で、「だいぶ良い感じですね。これなら大丈夫でしょう」と言って立ち去って行きました。

 私はそれを聞いて、ほっと胸をなでおろし、そして残っている液体を一気に飲んでしまいました。この時点で午前11時でした。


 そうこうすると今度は「内視鏡室」と書かれた部屋から別の看護士さんが来て、「腸の中はだいぶ良い状態になったみたいですが、診察は13時からなので、しばらく待っていてくださいね」と言われました。えっ、13時!と思いましたが、文句を言っても仕方がないと思ったので、それから延々2時間、ベンチで本を読んだり、廊下を歩く人を観察したりして過ごしました。とても長い2時間でした。

 13時少し前に、再び最初に行った処置室に呼ばれ、そこで先に購入したスリット付き使い捨てパンツに着替えるように言われました。大人しくそれに着替え、その上からガウンのようなものを着て、処置室で静かに待っていました。

 10分程待つと、看護士さんが呼びに来て、今度は手術室のようなところへ連れて行かれました。その部屋にはいると、中央に大きなベッドというか手術台のようなものがあり、早速そこへ横になるように言われました。まさに言われるがままに、そのベッドの上に横になると、担当の先生が来られました。


 「ベッドの上に横になって、ラクにして下さい」

 お医者さんの最初の一言はこれでした。

 その言葉の通り、ベッドの上で横になると、いきなり先生によってパンツのカバーがたくし上げられ、穴が開いているスリットから大事な穴の部分に何かを塗られました。

 「滑りをよくするためのものですから心配ありません」

 先生はそう言って、塗ったものを周囲に伸ばしました。そして、いきなりズボッと内視鏡は、大事な穴から体内に入れられました。

 本当にいきなりです。こちらは何の準備もありませんでしたのでびっくりしましたが、別に痛くもなく、ごく自然に入っていきました。

 で、内視鏡が腸内に入ると、近くのモニターにその映像が写りました。自分の体内をモニターで見るというのは初めての経験だったので面白かったです。

 でも内視鏡が腸内に入ると、映像をしっかりと撮るために、空気も一緒に腸内に入れて膨らませるのです。その影響かも知れませんが、いきなり尿意をもよおしました。でもここで大の大人が、漏らしてしまうわけにもいかず、ひたすらガマンをしました。

 あらかじめネットで調べたのでは、内視鏡が体内に入った後、腸内でうまく進めたかったりして痛いということだったのですが、今回は先生の腕が良いのか、全然痛いということはありませんでした。

 モニターの映像は、どんどん私の腸内を進んでいき、それを頑張って見ている内に、尿意も消えてしまいました。恥ずかしい思いをしなくて、良かったです(笑)

 そして15分ほど経ったところで、お医者さんが「ハイ、終了です」という声とともに、内視鏡を引き抜きました。この間、全然痛くはありませんでした。凄い技術です。

 すぐにお医者さんは状態を説明してくれました。







 「特に異常なし、腸はとてもキレイです」


 ということでした。

 私は、身体の力が一気に抜けて、腑抜けのようになっていましたが、先生にすぐにお礼を言って、お手伝いをされていた看護士さんにもお礼を言って、部屋の片隅に用意されたところで、使い捨てパンツを脱いで、通常の服装に着替えました。

 その後、担当の先生がもう一度、きちんと説明してくれました。異常は今のところ何もないそうです。


 良かったです。

 やはり、自分では大丈夫だろうと思いつつも、一抹の不安はありましたので、今回の結果はとても安心出来ました。

 その後受付で支払いを済ませ、バスに乗って自宅まで無事帰ってこられました。

 これで人生初の大腸内視鏡検査は無事終了しました。結果として何も悪いところが見つからず、な〜んだというところですが、今回のようにきちんと自分の身体を検査して頂けたことはありがたいことです。


 やはり人間、健康が第一です。これより大事なことはないでしょう。でも、普段は健康のありがたみはなかなか意識しないものです。だからといって、無茶なことをしていると、そのツケが溜まりに溜まって悪影響を引き起こすようです。

 やっぱり私たちの健康は私たち自身で気をつけて管理しなければなりませんね。その事を、かなり深く自覚できた今回の出来事でした。もっとみなさん、身体を大事にしましょうね。

 よろしくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.28 「雨の年末」


 本日は朝から外が暗く、窓に行くと大雨が降っていました。

 本日の練習は午前練でした。しかし、風邪で2人がダウンして欠席となり、来ているメンバーの中でも、風邪気味な者がいました。最近は巷ではノロウィルスが猛威を振るっているようですので、みなさんも気をつけて下さい。


 練習は主将に少し疲れが見えましたが(笑)、それ以外の面々は良いプレーをしていました。新チームになってまだ少ししか経っていませんが、3回生も自分たちの色を出してなかなか頑張っています。前チームの良いところはそのまま継承し、それに自分たちのオリジナリティを加えて発展させて行く、これが大学バレーでは重要なことだと思います。


 12時頃にフロアでの練習が終わり、その後はトレーニングルームでトレーニングでした。バレーボールはフロアでのスキル練習はもちろん大事ですが、トレーニングによる身体づくりは同じく大切です。私の指導方針は、スキルアップとトレーニングによる体力向上の両方を追求するというものですので、そこは何があっても譲りません。

 しかし、一見誰が考えても正しいと思うようなこういうことでも、有力高校の一部ではトレーニングを全く軽視しているところもあります。そういうところは、たいてい良い中学生を獲って、それをそのまま使って、チームの成績を上げて、そして大学へ送り出したらそれで終わり、という考え方です。

 その選手の将来も何も考えていません。自分のチームに居る間だけ良ければ良いのです。そういうチームでは選手はただの「消耗品」です。そういうチームを見るととても悲しくなってきます。


 私はそんなことだけは絶対したくないなと思っています。

 私が望むのは、「立命に行かせたら、今よりも必ず凄くしてくれる」それが高校の先生方に言ってもらいたい言葉なのです。そのためには、技術と体力の両面を鍛えることが必要なのです。



 さて少し話が脱線しましたが、無事本日の練習も終了し、大学の近くの食堂でカレーうどんの大盛りを食べ、そこから延々と雨の中をウォーキングしました。最近インカレや東西対抗などでストレスがかかり、それを「食」で解消していたので、体重はオーバー気味です。約3kg超というところですかね。

 なので雨であっても京都市内をてくてく歩いていきました。

 本日は珍しく、大学から南西に向かって歩いていきました。自宅とは全く違う方向です。雨の中、普段通ったことのない道を歩いていくのは、楽しいものです。傘を持つ手がだるい以外は、特に何も問題なく、歩いて行けました。

 1時間以上歩いて、京都の南の七条通に出ました。そしてそこから少し歩いて「大門湯」という天然温泉が湧いている銭湯に入りました。そこは午後2時から開いているというとてもありがたい銭湯です。私が入ったのが2時半頃でしたので、比較的店内は空いており、露天風呂の源泉も独占状態で入れました。


 ここの泉質は塩化ナトリウムが多いのでしょうか、非常にしょっぱいお湯でした。でもそこが天然温泉の良いところですね、ゆっくりと温泉に浸かって、出た後はこの43歳のオッサンの肌でもツルツルでした。

 とても良い気分でそこを出て、そのまま京都駅まで再びウォーキングをし、八条口にある本屋さんに行きました。そして本屋さんで2時間ほど本を物色したあげく、3冊購入して家路につきました。家に帰るともう19時を過ぎていました。

 というわけで本日も練習あり、ウォーキングありの充実した一日を過ごせました。明日はいよいよ2007年の練習最終日、ブレイザーズさんとの練習マッチです。大学生らしく元気に試合に臨みたいと思います。大掃除や年賀状作成が既に終わっている方は、堺まで応援に来て下さいね(笑)


 そうそう忘れてはいけません、今回の年賀状、もう出しました。昨日の朝から作り始め、昨日の夜の段階でポストに入れてきました。私が出すのは約200枚、宛名はパソコンからの差し込み印刷、図柄もパソコンでの作成です。それに場合によって一言書き添えるという感じです。

 でも1通のみ手書きで宛名を書きました。丁寧に気持ちを込めて書きましたが、でも、その字を見ると、我ながら字がヘタだなぁと思います。字が綺麗な人が本当に羨ましいです。なので来年こそは、字が綺麗になるように修行したいと思っています。


 では、みなさん明日も年越し準備で忙しいでしょうが、我がチームの堺での活躍を祈っていて下さいませ。

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.29 「練習納め」


 本日も曇り空の朝でした。

 6時過ぎには目が覚めたので、いつものようにコーヒーを自分で淹れて、PCを触ってブラブラしました。昨日の夜、寝る前に、朝は私がパンを買ってくると妻に断言していたので、約束通りパンを買いに行きました。私は本来ゴハン党ですが、たまにパンが無性に食べたい時があります。今朝はそういうときでした。

 のんびりとパンを食べ、伸びてきていた髪を散髪しました。もちろんいつものように自分でバリカンを使って仕上げました。散髪後は髪を洗い流すためにお風呂に入り、朝から優雅なバスタイムを満喫しました。


 しかし、あまりに優雅な時間を過ごしたので、思ったよりも時間が経ってしまい、慌てて身支度をして、家を出発しました。阪急〜御堂筋線〜四つ橋線と乗り継いで、最寄り駅の住之江公園まで無事到着しました。この時、時刻は12時20分で、アップ開始の13時の40分前でした。


 本当はもう少し時間に余裕があれば、住之江公園からブレイザーズまでウォーキングで行こうと思っていたのですが、今日はちょっと無理そうだったので、タクシーで行くことにし、それなら少し時間もあるので、駅前で昼食をとってからタクシーに乗りました。


 体育館に着いてみると、結構沢山のファンの方がいらっしゃいました。みなさん、お家は大丈夫(笑) かくいう我々も大丈夫なのでしょうか(笑)


 ブレイザーズさんのご厚意で、体育館はヒーターをつけてくれていて、全く寒くはなかったです。ていうかヒーターの下に居ると、逆に汗ばむ程でした。そんな風にフロアのベンチに座っていると、ブレイザーズの見知った面々が次々にやって来ます。昔からよく知っている千葉・澤畠・朝長・増野選手らは開口一番、


 「インカレベスト4、おめでとうございます! スゴイですねぇ」でした。みんなとても、我が事のように喜んでくれて、びっくりしました。


 彼らのように日本のトップで活躍している選手から、我がチームのことを誉めてもらうのはとてもありがたいことです。こちらもきちんと礼を言って、そして学生達の頑張った様子を伝えました。


 そうそう、今日は今まであまり話をしたことのなかった北島選手と話が出来ました。これまで挨拶ぐらいしか彼とはしていなかったのですが、今日は彼の方から、話しかけてくれました。今月はじめの長崎教員クラブとの試合のことを聞いてきてくれました。話してみると彼はとても礼儀正しく、そして良い笑顔を見せてくれたので、話していて楽しかったです。今後は、彼とももっと話そうと思いました。



 さて肝心の試合の方ですが、まずまずといったところですかね。少し野々村が、疲れからかあまりジャンプしていなくて、ここぞという時に得点を取りきれない場面がありました。それ以外は、本日はそこそこのゲームだったと思います。今日の試合で、正月の天皇杯でのスタメン構想も、ある程度出来上がって来ました。



 試合後は、試合前から頼んでいた朝長選手に、セッター高濱のトス練習を手伝って貰いました。彼は2003年のテグユニバの時からの知り合いで、豊田合成に居たときはうちのOBの鈴木選手と一緒に、うちの家にメシを食べに来た事もあります。最近は全日本の活動などで忙しく、久しく会う機会がなかったのですが、会うといつも気軽に寄ってきてくれます。

 
 今回もうちの高濱のトスアップを丁寧に指導してくれました。彼自身、ひらめき型のセッターではなく、地道にコツコツと努力を継続させて現在の位置まで来ていますので、高濱にも是非、彼のような堅実なプレーを学んで欲しいと思いました。

 本日特にトスアップの際の足のステップと、身体の向きについては口すっぱく言ってもらいました。そのお陰もあって、練習の最後には高濱のトスアップもかなり良い感じになってきました。後は、朝長選手のように、常に地道な練習を続けることが大切でしょうね。


 トモ、どうもありがとう。

 リーグが終わったら、またうちで飲ますから。その時まで今日の分はツケておいて(笑)


 さてこれで、いよいよ後は天皇杯本番を迎えるのみとなりました。体調を整えて元旦に再度顔をそろえ、京都駅から貸し切りバスで、いざ東京へと出陣します。立命館新チームの健闘をどうぞご期待下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら
2007.12.31 「新しい発想」


 本日は2007年最後の日です。

 朝は相変わらず7時前には目が覚めましたので、いつものように自分でコーヒーを淹れてメールチェックなどしながらパソコンに向かっていました。


 その後2人で朝ご飯を食べ、妻は早速家の仕事を始め、私はダラダラとテレビのスポーツドキュメンタリーを見て過ごしました。BSでミュンヘンオリンピック当時の体操の塚原さんのドキュメントをしていたのですが、この方は世界で初めて「月面宙返り」を開発した方です。もっと言うと、今現役で活躍中の塚原選手のお父さんですね。


 新しい技を見いだし、そしてそれを自分のものにするまでの苦労が描かれていました。「月面宙返り」は、トランポリンの演技からヒントを得たと言われていました。素人の目から見ると、体操競技とトランポリンって、似ていると思うのですが、それを専門にやっている人達にとっては、全く別の競技と思ってしまうのだと思います。特に昔は。


 つまり専門的に一つの競技を追求すればするほど、それしか見えなくなる危惧があるということですね。塚原選手は、トランポリンの技を見て「体操で出来るかも・・・」と思ったということでしたが、新しいものを産み出すためには、その発想が大事なのだと思います。この番組を見て大いに刺激を受けました。


 で、東西対抗の時から、私の中に新しいアイディアが生まれかけています。西軍日記でも少し紹介しましたが、新しいコンビ攻撃のことです。そのコンビは特に目立った華やかさがあるものではないのですが、従来のスパイクの考え方、つまりフォワードのスパイクはこういうもの、バックからのスパイクはこういうもの、という固定観念を取り去るものです。


 西軍合宿で佐幸先生にそのコンビを紹介して貰った時から、「あ〜なるほど、この考え方は面白い」と思いました。そして、東西対抗から帰ってきてからは、その発想を利用して立命独自のコンビ攻撃が出来ないかをずっと模索中です。何か新しいものが、ぱっとひらめきそうでもありすが、まだ頭の中では形はなく、混沌としています。


 これがきちんと形になれば、他チームとは違う、面白い攻撃が出来ると思います。あとは私の頭の回転の良さ具合にかかっています。でも、それじゃ、期待薄ですかね(笑)


 もしみなさんの中で、この新しいコンビ攻撃について、内容をどうしてもお知りになりたい方は、どこかで意を決して私に直接質問して下さい(笑) もし私の話が専門的過ぎて「聞くんじゃなかった・・・」と思われても途中でやめず、最後までお教えしますよ(笑)

 でも私があまりに急がしそうな時は勘弁して下さいね。説明に時間が掛かるので。


 さて今晩寝ると、明日はお正月! みなさん2007年も、熱いご声援をどうもありがとうございました。お陰様で波瀾万丈ながら良い一年でした。

 我がチームは明日は京都駅に11:40集合となっています。お正月から立命バレーのスタートです。

 
 では、みなさん良いお年を!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら


HOMEへ 戻る!