tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2008.1.1 「元旦始動!」

 あけましておめでとうございます。

 旧年中は、この「tameよも」をご愛顧頂きましてありがとうございました。今年もあまり実のないことも含め、書きたいように書いて参りますので、ご関心ある方はご贔屓の程を宜しくお願いします。


 さて無事に年も明けました。新年早々からいつものように早起きし、午前5時には目が覚めていました。新年初コーヒーを自分で淹れ、メールチェックをしたりネットサーフィンをしながら夜が明けるのを待ちました。


 辺りが明るくなると、妻も起床し、二人で新年の挨拶をしました。親しき仲にも礼儀ありですからね。あと妻は元旦が誕生日でもあるので、「誕生日おめでとう」も付け加えました。


 いつものように朝食を済ませ、新年用の分厚い新聞を読んで過ごしました。そうこうしているうちに郵便ポストを見に行くと、もう年賀状が届いていました。最近年賀状が配達されるのが早くなったような気がしますが、気のせいでしょうか。


 年賀状は、一年に一度だけこの年賀状で連絡を取り合っている人もいて、
私にとってとても大切なものです。人間というのは、ある一時期とても密な関係であっても、その時期を過ぎると、また自然とそれぞれの歩みのために、離れていくもののようです。特に私は学生たちを相手にしていますので、そのことを強く感じます。でも、それが悪いとか、寂しいということではなく、それが自然なことだと思っています。


 「あぁ、今も元気そうだな」とか、「そうか新しいことを始めたんだ」とか、様々な人生模様があって、送られた年賀状を見るのは楽しいです。


 本日は明日の天皇杯に向け、京都駅に集合しました。私と妻が集合場所に着くと、既に殆どの部員達がバスに乗り込んでいました。感心感心。バスは京都駅を出て河原町通を北上し、五条大橋を渡り、名神京都東インターに向けて走りました。私は途中、五条通の大谷本廟にある恩師の故森脇先生のお墓の方角に向けて「今年も頑張ります」と手を合わせました。


 お正月の高速道路はよく空いていて、快調にバスは進んでいきました。しかし、彦根を超えた辺りから風景が一変し、いきなりの猛吹雪に襲われました。養老サービスエリアで休憩した時など、バスの外へ出た者の頭はたちまち雪で真っ白になりました。なかなか凄まじいものです。


 しかし、その雪も、名古屋が近づくにつれ治まりはじめ、名神から東名に入った頃にはスカッとした青空がひろがりました。短時間のうちにあまりに天候が変わりすぎです(笑)


 その後、バスは順調にとばしていましたが、突然静岡市を前に渋滞が発生、原因は事故でした。事故現場を抜けるまで約40分ほどかかりました。事故現場は大井川の橋の上で、片側一車線が破損した車で通行止めになっていました。お正月から不幸なことですね。


 その後は快調にバスは進み、夕暮れに映る雄大な富士山も間近で見ることが出来ました。新幹線からいつも見る富士山とはまた違ったシルエットで、とてもキレイでした。


 バスの中は、若い部員達でいっぱいなのでさぞ騒がしいとお思いのみなさん、実はとても静かです。それはほとんどがぐーすか寝ているからです。ホントによくそんなに寝れるね、とオジサンは思うのですが、部員達は眠りまくっています。


 横浜が近づくにつれ、再び渋滞が発生しました。今度は自然渋滞のようです。大都会周辺では、元旦でも移動は大変ですね。今回身をもって経験出来ました。


 結局、最終目的地の川崎のホテルに着いたのは、予定の午後6時を大幅に超えての午後8時でした。とっぷりと夜の闇が拡がっている中での到着となりました。早速ホテルに入り、各自の部屋のカギを渡してやっと行きの旅が終わりました。


 今回のホテルでの宿泊では、ほとんどがシングルルームですので、うちの部員にとっては珍しいことです。いつもは旅館で3〜4人部屋か、全員で大部屋になることが多いので、今回のように個人の自由度が高いと、嬉しいのでしょう、一部の部員は、はしゃいでいました(笑)


 今回泊まったホテルはまるで賃貸マンションのような作りでした。私と妻の部屋には電磁コンロや食器棚などもあり、まさにマンションそのものでした。基本的にはビジネスホテルなので、ビジネスがお休みの本日のような時に宿泊しているのは我々だけのようです。


 さてそんなこんなで、元旦の夜は更けていきました。ここ川崎の空もオリオン座がキレイに見えています。みなさんのところではどうでしょうか。では、明日に向けて休みたいと思います。

 おやすみなさい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.2 「初試合!」

 本日の川崎の朝は、見事なまでに快晴でした。まったく雲が一つもない、どこまでも青い空が続いていました。


 私達が宿泊したホテルは川崎駅の近くにあるのですが、朝から結構人の動きがあり、何かなと思っていると、沿道に幟があっという間に立ちはじめました。そうです、ホテルのすぐ前の道は、箱根駅伝の走路だったのです。私達が朝食を終えて、部屋で出発の支度をしていると、瞬く間に走る集団がやって来て、そしてあっという間に通り過ぎて行きました。


 部員達は自分達の近くでまさか箱根駅伝が行われているとは思ってもみなかったようで、私があとでその話をすると、「うっそー」「マジですか」と言っていました。


 その後、お世話になったホテルに挨拶をし、会場である「とどろきアリーナ」に向けて出発しました。うちのチームは赤いジャンパーを着ているので、結構目立ちます。部員達が歩いていると、通り過ぎる沢山の人がこちらを見て何か話しています。まぁ、いくらうちのチームが小さいとはいえ、一般人の中に入るとやはり大きいので目立つのでしょうね。


 そんな風にちょっとだけ注目を受けながら、とどろきアリーナに無事到着しました。井藤主務が早速受付を済ませ、各自にIDカードが配布されました。いつものように自分達が試合をするコートの上の観客席に行って、荷物を置いて着替えをしようとすると、実は出場チームにはちゃんと「控室」が用意されていました。普段「控室」がある大会には出たことがないので、驚きました。さすが天皇杯(笑)


 会場の中は暖房が入っていて、ちょっと暑いぐらいでした。普段、極寒の立命の体育館でバレーをしている身としては、この良い環境はありがたいのですが、調子が狂います。またお客さんも正月だというのに沢山入っていました。みなさん、大丈夫(笑)


 私達の前の試合は、サントリーとFC東京の試合で、白熱のフルセットの戦いでした。最後FC東京のブロックが決まって、何と優勝候補のサントリーに勝ってしまいました。これは大きな番狂わせでした。


 そんな会場全体が大きくどよめいている中で、うちとJTさんの試合となりました。本日のJTの監督は、アンドロポフ監督が不在で、コーチの栗生澤さんでした。彼と私は同期です。彼は中央大のOBですので、現役時代には定期戦もやり、そしてその後お互いに立命館と中央大の監督として、チームを指揮して対決もしてきました。植田の辰ちゃんといい、武大の徳さんといい、バレー界の指導者で私の同期は多いのです(笑)


 さて試合ですが、一言で言えば現状のチーム力ではよくやったと思います。粘りのレシーブも随所に出ていましたし、集中したときのラリーからの切り返しもまずまず合格点だったと思います。試合をする前は「あまりに恥ずかしい試合だったらどうしよう・・・」と密かに思っていたのですが、試合が進むに連れて声も出るようになり、動きも良くなって、もうちょっと頑張ればフルセットも可能というところまでは力を出せました。


 センター陣はブロックはあまり出ませんでしたが、サイドアウトを取るクイックは結構決まっていました。野々村は年末の疲れがようやく取れたのか、JTの高いブロックを相手によく決めていましたし、岡西も第3セットぐらいからは当たりが出てきました。サーブレシーブは奥平と湯野が好返球してくれていましたし、インカレに引き続き高濱もよく頑張ってトスを上げていました。控えのメンバー達も、声を出して盛り上げるなど、自分の役割をよく理解して頑張っていました。また観客席での応援も1回生の山口を中心に声を張り上げて応援してくれていました。みんなそれぞれ、よくやったと思います。


 ただ私は監督なので、頑張った彼らにもまだまだ注文があります。試合後に部員達にも言ったことですが、「声」の技術が低いです。私は昔から「声」もサーブやスパイクなどと同じようにバレーにとって大切な技術なのだと思っています。サーブやスパイクに上手い下手があるように、声についても上手い下手があり、私達のようなチームには「声」の技術を高めることが必要だと考えています。


 ここ一番にスパイカーが「持ってこい!」と気迫を込めてボールを呼ぶ声や、ファインレシーブをした後に「あがった!」という声、ブロックで相手をマークしていて相手が時間差に入ったら「回った!」という声など、各プレーの要所要所で、必要かつ重要な声というものが存在します。それがうちのチームの場合まだ未熟だと言うことです。そしてこの声の技術を高めることが、体格で劣る我がチームが、大きな相手にも優位に立てるチャンスを作り上げるものなのだと思っています。


 そう言った意味では、まだまだ今年の新チームは大人しいものです。これがもっともっと声の技術が高まってくれば、とても面白いチームになれると思います。


 試合後は、いつものようにミーティング&ストレッチングをして、クールダウンを行いました。そして、着替えをしてから再度集合し、私や菰方コーチから総評を行って、チームは現地で解散しました。

 その後、新幹線で京都へ戻った者、羽田空港へ向かった者など、ようやく我がチームにも「お正月」がやって来ました。今回は年末年始にバレーをするという初めての事でしたが、やってみると結構面白かったです。でも、毎年はちょっと・・・(笑)


 そんなこんなで、今年の最初の試合が終わりました。これからまた、春のシーズンに向けて、色々と頑張る時期がやって来ます。期待の新人達も加えて、一回り大きくなった立命館をお見せすることが出来るよう、これからも頑張ります。今後ともどうぞ宜しくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.5 「一周年!」

 天皇杯後、意図的に少し心身を休めました。

 
 天皇杯が終わってようやく我がチームもお正月になりましたが、他の人より沢山の休暇があるわけではない身では、芸能人のように正月の仕事が終わったらハワイやグアムに行けるわけもなく、国内で過ごしました。その間にやったことは、お風呂&温泉に入って美味しい物を食べること。これに集中しました。


 お陰で体重が少し増えました。またウォーキングに精を出さなければなりません。


 昨日夕方に自宅に帰ると年賀状が沢山届いていました。色んなものがありましたが、この年賀状でしかおつき合いがない方とは、一年に一度ですが近況を報告することが出来、やはりありがたいです。学生時代とは違い、社会人になると、本当に人は「一期一会」だなぁと思います。



 さて実は、この「tameよも」も正月の3日で一周年を迎えました。


 昨年の今頃、私は色々と考えることがあって、毎日のように自問自答を繰り返していました。ウォーキングを始めたのも、歩くことで自分の考えをまとめたり、あるいは逆に考えないようにしたりするためでした。で、その頃の自分にとって一番必要だったことは、頭の中のものを外へ出してしまうことでした。それがこの「tameよも」を始めたきっかけです。


 とにかく、書きたいことを書くことを自分の中で是として、書き始めました。いつ止めても良いという考えで日々思ったことや考えたことを書いて行くと、予想外に反響がありました。中にはわざわざチームの掲示板や、私宛にメールを送って感想を述べてくれる方もいて、これを始めて良かったなと思わされました。


 ただブログの形にしなかったのは、私は読んでいる方からコメントをもらうことがあまり気乗りしなかったからです。書いたものを評価してくれたり、同意してもらえるなら良いのですが、簡単に批判されたり、おもしろ半分に中傷されたりはゴメンでした。なのでこの「tameよも」はブログにしていないのです。私はこう見えて気が小さいのですよ(笑)



 よく考えると私は小学生の頃、国語の「作文」が一番嫌いでした。授業の中で先生が作文を書きましょうと言うと、とても憂鬱だったことを思い出します。子供心にも、作文には「きちんと正しく、正しい言葉で書きましょう」的な、作為的な匂いを感じていたのだと思います。子供ながらかなりのひねくれ者です(笑)


 そんなひねくれ者の私が、今は毎日のように文章を書いているのですから、人間って分からないものです。


 というわけで今年もボツボツと「tameよも」を書いて行きたいと思います。拙い文章ですが、今年も「tameよも」を宜しくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.6 「新年祝賀会と同期会」


 本日も良く晴れた一日でした。数日前の天皇杯に行くときの関ヶ原での吹雪が遠い過去のようです。まだ一週間も経っていないのですけどね。


 最近、休みに入って長いので、休むことや食べることにかなり飽きてきました。特に食べる方は毎日美味しい物を求めて食べてきましたので、エネルギー過多となっており、身体がもう食べたいというシグナルを発しなくなってきています。つまりお腹があまり空かないのです。


 本日はウェスティン都ホテルで本学園の新年祝賀会が行われました。職員では課長補佐以上が出席なので、10月の異動でヒラになった私は出席する必要はないのですが、20年勤続表彰ということで、祝賀会に招待されました。


 とうとう20年も働いてきました。1987年4月に同期11名と一緒に働き始めたことが思い出されます。あれからもう20年、早いようで長かったような、不思議な感覚です。でも我が身を見ると、頭髪や体重などに、着実に20年の歴史的変化が起こっているので、月日の経過を実感します。


 今年の祝賀会もイスに着席してのものだったので、おきまりの学園トップの長い挨拶でしたが、何とかなりました。でも会が開始してから、乾杯に入ったのは「1時間後!」でした。ながすぎ〜(笑) 


 で、テーブルには美味しい料理が次々と出されて来たのですが、正月からの過食のため全くお腹が空いていなく、また夕刻に同期会があるのが分かっていたので、ほとんど食べませんでした。お酒も乾杯の一口ぐらいしか口にしませんでした。


 しかし、人間というのは不思議なもので、お腹が空いた状態の方が、頭が冴えるというか、身体がシャキッとするというか、良い傾向でした。よく健康のために一定期間断食をするということを聞きますが、こんな感覚かなと思いました。でも、私の場合、たかが一食分抜いただけですけどね(笑)


 その後は、会が終わるよりも一足早く、会場を失礼して、良いお天気の東山から祇園界隈をウォーキングしました。もう初詣のお客さんはほとんどいないのでしょうが、八坂神社の近辺はいつもと同じく観光客の方が大勢歩いていました。やはり休日の京都はスゴイです。


 そのまま四条通を歩き、いつものようにジュンク堂という本屋さんに行って、本を見ました。京都にはジュンク堂という本屋さんが河原町通と四条通に2軒ありますが、本日は四条通の方です。1時間ほど色々と見たあげく、結局そこでは買わず、15mほど西の別の本屋さんで文庫本を買いました。


 その後そのまま歩いて家に帰り、お風呂に入ってから、今度は同期会のために再び家を出発しました。同期会は家から歩いて15分程の和食料理のお店でありました。


 同期の面々は当然私と同様に歳をとっており、彼らと付き合ってきた年月を思い返させるものでした。今回は、我が同期で唯一独身を守ってきたIK野君が結婚したので、その報告会を兼ねていました。思えば我が同期で一番最初に結婚したのは私でした。神戸の生田神社会館で、彼ら彼女らに盛大に祝って頂きました。懐かしいです。


 IK君は照れながらも奥さんとのなり染めなどを話してくれました。

 末永くお幸せに、IK野君。


 同期会は毎年この時期に行っているのですが、私が参加出来たのは随分と久しぶりでした。いつもこの時期はスカウトで飛び回っているので、ここ数年はいつも欠席していて心苦しく思っていました。同期の中には既に立命館を退職されている人も居るので、そういう人とは、本当に何年ぶりかでお会いしました。みんな元気そうです。


 楽しい時間はあっという間に過ぎて、今年の同期会もお開きになりました。次に一堂に会して会えるのはやっぱり一年後かな。歳を取れば取るほどそういう風になってきますね。


 さて明日からはいよいよ仕事が始まります。また学生も授業再開です。エンジンを掛けて頑張りたいと思います。みなさんも明日が仕事初めの方も多いようですね。お互い頑張りましょう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.7 「仕事始め」


 本日とうとう仕事が始まりました。

 ちなみに授業も再開して、学生もどっとキャンパスに溢れて、と言いたいところですが、今日は学生の数が少なかったですね。みなさん自主的休講でしょう。良いご身分で(笑)

 バレー部の練習も9日まではオフにしていますので、仕事が始まったと言っても私の気分的にはリラックスしています。たまには良いことです。

 そうそう、お昼休みに1回生の高濱とキャンパスで会いました。私服だと一瞬ピンときませんでしたが、少し遅れて「よお!」と言ったら、向こうも最初は私だと分かっていなかったらしく、同じように一瞬間があった後、「こんちは〜」と言ってきました。体育館以外では部員ともあまり会わないので、新鮮でした。


 高濱には「勉強せ〜よ」と言っておいて分かれました(笑)


 仕事はたまっていたものを調子よく片づけていると、学生の就職相談が入るという感じが一日中続きました。学生達も冬休みでオフィスが閉まっていたので、相談したいことをためていたのでしょう。今日は次々と沢山の相談がありました。


 ちなみに学生からの相談の際には、だいたい同じ様なことを聞いてきます。でも、こちらは同じ内容の質問でも、相手の学生をよく見て、どのように話したら、より良いかを考えて話します。なので、同じ質問内容であっても違うニュアンスで答えることもよくあります。一見矛盾しているようですが、でも、我々が行っていることは、相手に伝わってナンボのものだと思っているので、これで良いのではないかと勝手に思っています(笑)


 ところで天皇杯はJTが優勝しました。決勝戦はテレビで見ましたが、最後まで競り合った良い試合だったと思います。JTは徳元選手を中心に、なかなか攻守に良かったです。堺は最後に突き放された感じでしたが、Vリーグの最中でもあるので、選手起用の面で、こういう戦い方もあるかなと思って見ていました。とにかくファイナルに残ったチームの皆様、賞金獲得おめでとうございます(笑)


 来年は、いやもう今年ですね、天皇杯はもう少し早い時期にファイナルラウンドが行われると聞いています。確か天皇誕生日が決勝戦でしたかね。でもそうなると12月の各大会はまた過密状態になるので、どう収拾をつけるのでしょうか。とにかく学生の大会日程を無視しないようにお願いします(→協会さん)


 さて明日は、自宅→BKC→衣笠→京都駅→自宅という行動予定です。時間に追われながらも頑張ります。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.8 「色々あった日」


 本日は家を出た瞬間「うん、雨か?」と一瞬思いました。それぐらい空がどんよりと曇っていたのです。でも、それは後で大変な事態を引き起こす前触れでした。本日は本大学のもう一つのキャンパスであるBKCで朝からオフィスの研修があるのでそちらへ向かいました。


 いつもより少し早く家を出て、地下鉄で京都駅まで行き、キップを買ってホームへ出たら、人が溢れていました。


 「なんだろう?」と思って電光掲示板を見ると、


 「濃霧のため、列車到着30分遅れ」と出ていました。


 この朝の忙しいときに30分遅れです。そしてホームには電車を待つ人でごった返していました。BKCは南草津という普通電車しか止まらないところにあるのですが、あいにく一番先に来た電車は新快速で、南草津駅には停車せず、その先の草津駅まで行ってしまうものでした。


 さぁここで、私の頭はフル回転です。このまま、普通電車が来るのを待つか、行き過ぎるけれど、先に来た新快速に乗ってしまうかの選択です。ほんの数秒考えた後、私は超満員の新快速に乗っていました。車内は熱気でムンムンしており、あげくの果てに目的地の草津駅の手前で信号待ちとなり、10分ほど駅のすぐ手前で待たされました。


 こういう時には、気も焦るし、待たされてイライラするしで、精神衛生上とても良くない状態になりがちなのですが、自分で「イライラしない、焦らない、こんなこともあるよ」と、自分自身で言い聞かせていました。


 やがて草津駅に着き、急いで駅前のタクシー乗り場へ行くと、まだあまり人が並んでいず、前から3番目ぐらいに並ぶことが出来ました。その少し後から私の後ろには、タクシーを待つ15人ぐらいの列が出来ましたので、私は大変ラッキーでした。


 その後タクシーはすぐにやって来て、尚かつ運転手さんが機転良く、空いている道を走ってくれたので、9時にはBKCの目的地に着くことが出来ました。研修会場に行ってみると、なんと私が一番乗りでした。「ええ〜」と思いましたが、気を取り直して待っていると、ぼちぼちと他の人たちもやって来ました。でも最終的に全員が揃って研修が開始できたのは、1時間遅れでした。私は機転を利かせて早く到着したのになぁ(笑)


 研修は、ワークショップを中心にしたとても面白くてタメになるもので、かなり刺激を受けました。しかし、私は午後から研修の途中で抜けて、衣笠キャンパスへ行かねばなりませんでした。衣笠で担当するイベントが夕方に行われるためです。


 BKCと衣笠の間にはシャトルバスも運行しているのですが、あいにく私がBKCを出た午後2時過ぎには、いい具合のバスが無く、仕方がないので、バスに乗って南草津駅まで行き、JRで京都駅まで進み、そこから再びバスで衣笠へ向かいました。


 そしてかろうじてイベントの開始時刻までには衣笠へ到着することが出来、ことなきを得ました。それにしても、ハラハラの移動劇でした。


 しかし、本日はまだ終わりません。

 本日はオフィスの新年会が京都駅横のホテルで予定されており、私はイベントが終了した時点で、再び京都駅へ向かいました。本日3回目の京都駅になります(笑) 向かっている途中で間に合いそうもなかったので、タクシーを飛ばして駆け付けました。


 頑張って予定時刻の7分前に宴会場へ着いてみると、まだ半数の人が到着していませんでした。ホントにまったく(笑) 


 まぁそれでも、会は和やかに楽しく過ごすことが出来、美味しい料理も食べれたので満足しました。職場のみなさんとの会話も楽しいものでした。


 10時前には会も無事お開きになり、私は京都駅でみんなと分かれて家までウォーキングして帰りました。夜風が火照った顔にちょうど良く、気持ちよく歩いて帰ることが出来ました。食べたカロリーも、少しは消化出来たでしょう。


 ということで本日は、朝から夜までドタバタと行ったり来たりの一日でした。まぁ我ながらよく頑張ったと思います。誰も誉めてくれないので、自分で誉めておきます(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.10 「柳の枝」


 本日もよく晴れました。

 最近の京都は天気が良いので気分が晴れます。またそれほど寒さも厳しくないので、冬としては過ごしやすい感じがします。



 さて最近、人はどういう考え方をしていると生きていく上で一番強いのかなと、考えることがあります。


 生きていると色んな事があります。楽しいこと、辛いこと、嬉しいこと、悲しいこと、寂しいこと。で、たいていの場合は、嬉しいことや楽しいことより、辛いことや悲しいことの方が多いのですね。私の感覚的には1:9ぐらいの感じです。


 バレーボールでもだいたい同じですね。全身鳥肌が立つほどの勝利の感動なんて一年に一度もなかなかありません。負けて悔しい思いをする方が、多いような気がします。


 人付き合いにおいても同様で、

 この人と居て「楽しいなぁ、幸せだなぁ」と思えることより、

 「何でこの人はこんなことをするの・・・」

 「何でこんな言い方をするんだろう・・・」

 「どうして分ってくれないのだろう・・・」


 というように、悔しかったり、腹立たしかったりすることの方が多いと思います。


 そこで冒頭のことです。

 こんなに嬉しいことや楽しいことが少ない私たちの人生で、強く生きていくためにはどんな考え方が必要なのでしょうか。


 随分考えました。色んな本も読みました。悩みも沢山しました。最初は、どんなことが起きても動じない強い精神力を身につけるようにすることだと思いました。自分の至らなさを直視し、それを鍛え上げていくことが大切だと思っていました。


 「辛いと思わない」

 「悲しいと思わない」

 「人に腹を立てない」


 このように自分の精神を律していくことが、やはり大事なことなのではないかと思っていました。そしておバカなことにそれを他人に指導したり、強制したりしていました。


 しかし、これを自分で実際に頑張ろうとしても、現実には出来ないのです。続かないのです。どうしてもそのようには考えられないわけです。辛いことは辛いし、悲しいことは悲しいのです。そして、そういう風に感じてしまう自分に対して、「自分は弱いなぁ」と感じて悩んでしまっていましたし、出来ない他人にも「ダメだなぁ」と思ったりしたのです。。



 でも、何かおかしいのです。何か無理があるのです。そこで何がおかしいのか、何に無理があるのかをいつしか考えるようになりました。




 そして現在たどり着いた、人生において強い考え方とは、


 「柳の枝のように、心をしなやかに考える」ことかなと思い始めました。


 つまり、悲しかったら悲しめば良いし、辛かったら辛いって思えば良い、逃げたかったら逃げれば良い、風が吹けば風に動かされまいと頑張るのではなくて、柳の枝のように、風に応じてしなやかに揺れれば良いと思うようになったのです。


 一通り風に逆らわずに揺れて、そして風が吹き終わったら、枝が折れることなく、また元の状態に戻る。それが実は強い「心のしなやかさ」ではないかなと思いました。


 こんな風に考えられると、人生に起こる様々な問題も、自然に受けとめ、そして自然にやり過ごせるような気がしています。現実に最近の私は以前の私のように、「こうでないとダメ」という考え方が少なくなってきました。


 「何でもあるよ」


 こんな風に考えることが大事だなぁと思っています。

 世の中に起こることは、それ自体では「良い・悪い」はなく、結局は自分の考え方・物事の捉え方次第だと思います。だから無理せず、しなやかに、今後も生きていきたいなと思う今日この頃です。


 でも、もちろんまだまだ修行中です(笑)



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.11 「バレー界」


 本日は久しぶりに雨の一日でした。

 昨日、最近は晴ればかりと書いたら、早速お天気が崩れました。この週末も雨がちの空模様ですね。ちょっと残念です。


 さて明日からはVプレミアリーグに引き続き、チャレンジリーグも開幕します。本命のFC東京を筆頭に、色んなチームが切磋琢磨するのでしょう。


 今は昔と違って、色んな身分でチームに所属している面々が居ますね。かつてはその会社の正社員のみで構成されていましたが、現在は契約社員も居ますし、大学生も居ます。そしていわゆる「実業団」ではなく、クラブチームも増えてきました。


 現象としては企業チームの廃部の嵐が吹き荒れたため、こういう形式が増えたのですが、新たなチームの形態の発生という観点から見れば、クラブチームが隆盛になってくることは有意義なことだと思います。


 またこのような状況に応じて、選手の流動化も激しくなったように思います。一年前にはここでプレーしていた選手が、今年は別のチームでプレーをする。そういう事も常態化して来ました。それも「社員が行う実業団バレー」という枠が取っ払われた事に関係するのでしょう。


 ただし、プレーヤーを巡る状況が厳しいのは、全く変わっていません。仕事に追われてなかなか活動出来ない問題や、逆に仕事が無い状態でバレーだけを一定期間行い、バレーを辞めたら戻れるところが無いという問題も存在しています。


 現在、全国の男子大学バレーボール選手が、バレーボールで正社員就職が出来るのは、良くて年間ヒトケタでしょう。ひどい場合は5人にも満たないかも知れません。私が現役時代の時なら、少なくとも関東・関西の1部リーグでそこそこ活躍していれば、一番上の日本リーグには行けなくても、その下の実業団リーグのチームには余裕で正社員として就職出来たと思います。その頃は大学を出てもバレーを続けていける環境がありました。今はもうそんなものは、夢のまた夢です。


 大学バレーに携わっている者としては、この状況はとても厳しく寂しいものです。幸いうちのチームは昔から「バレーだけ」で就職するというものを目指していず、普通の大学生と同じように就職活動を行って、目指す企業に就職するというスタイルを持っています。なので、上に書いたように実業団を巡る状況が変化してきても、あまりひどい影響は被りませんでした。


 でも、それまで「バレーだけ」で進路を得てきたところは大変だと思います。明らかに受け皿が激減していますので。またそういう点が、今度は高校生の進学する大学選びにも微妙に影響を与えて来ていることは否めないところでしょう。



 そんな厳しい環境の中ですが、やはりバレーボールは面白く、そして必死に頑張る価値のあるものです。そしてまだまだ多くの応援して頂けるファンの方々に支えられています。それは大変ありがたいことです。


 今後もバレーを愛する全てのみなさんと、より良いバレー界というものを追求して行きたいと思います。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.12 「オーバーホール」


 本日は昨日と同じく雨の朝でした。外が雨だと、朝になっても部屋の中は暗いままなので、一瞬まだ夜かと錯覚します。妻の場合は一瞬だけではなく、ずっとそう思っているのでしょう、起こさなければ寝ています(笑)

 

 本日は身体のオーバーホールの日としました。最近、ウォーキングはしていますが、それ以外には運動らしい運動をしていないので身体にガタが来ています。


 思えば私は25歳あたりから「トレーニングの虫」でした。現役時代はさほどでもなかったのですが、指導者になってからトレーニング、とりわけウェイトトレーニングに傾注していきました。


 仕事を終えた後、バレーの指導もしながら、自分のトレーニングも欠かしませんでした。あの頃は基本的にトレーニングする部位を、上半身と下半身とに分けて週に同じ部位を2回することを目標にしていました。なのでトレーニングを実施するのは週に4日間となります。


 ということは、平日は5日間ですから、トレーニングをしない日は一日だけというハードな状況でした。ここまで気合いを入れてやっていたので、トレーニング効果はみるみるうちに、「挙上重量の増加」という形であらわれていきました。


 また、私は生まれつき下半身は良く発達していましたが、上半身が貧弱な体型でした。確か現役時代も胸囲が85cmしかなかったと思います。これはスポーツをしている成人男性としてはかなり低い値です。それがトレーニングを頑張ってやることによって、胸や背中の筋肉はどんどん発達していきました。


 そしてトレーニングを始めて2年くらい経ったときに胸囲を測ってみると、ゆうに1mを超えていました。この時に「やっぱりトレーニングをしたら、筋肉はちゃんと付くんだ」という至極当たり前なことを思ったのです(笑)


 このようにウェイトトレーニングを頑張って続けていたのですが、仕事がより一層多忙になったのと、それに伴うストレスの増大で、いつしかウェイトトレーニングを行わなくなってしまいました。ウェイトトレーニングをやらなくなって、ほぼ5年くらい経っています。


 過去にウェイトトレーニングを頑張ったお陰で、私は通常の43歳の一般男性より多くの筋肉量を持っていると思います。ですが、それを今は使ってもいず、刺激を与えてもいないので、それが逆に身体にとって負担になっているのではないかと、うすうす考えていました。


 そうしたら本日、某所にマッサージをしてもらいに行ったのですが、そこでそのことをズバリ言われてしまいました。


 「お客さん(=私のことです)、筋肉が発達していますけど、最近あまり運動していないようですね。付いている筋肉が有効に使わずに硬くなって、逆に負担になっているようですよ」


 まさにズバリです。マッサージ師さんの仰るとおりです。最近忙しいことを言い訳に易きに流れていました。


 人間、死ぬまでトレーニングです(笑) 向上心を忘れてはダメになってしまうということですね。


 ちょっと心を入れ替えてみます。

 もう一度、身体のためになる何かを頑張ってみようかな〜。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.13 「今年もやります西日本強化合宿!」


 ホームページのニュース&トピックにアップしましたが、今回も2/28〜3/2の日程で「西日本強化合宿」を行います。会場は福山平成大学です。この合宿も今回で7回目です。


 思えばこの合宿は、2002年が第1回でした。

 この合宿の特徴は、他の選抜合宿と選手選考の基準が異なることです。通常の選抜合宿というのは、例えば東西対抗なら、東西対抗戦を戦うために、その時点の「最強」メンバーを選抜します。いわばバレーボールの技術パフォーマンスが高い者が選出される形です。


 この合宿も、もちろんそういう優れた能力の選手も選出します。しかし、それだけではなく、もう一つは、バレーボールに取り組む姿勢や意欲が高い者についても門戸を広げていることです。たとえ身長が低くても、周囲を引き込むような情熱を持ち、それをプレーで表現していける選手であれば、所属学連が判断に責任を持った上で、合宿に参加させようというものです。


 バレーの能力は高いもの持っていても、考え方や行動の選択が未熟な選手も存在しています。彼らは持って生まれた体格と身体能力だけでバレーを行っているのでしょう。しかし一方で、体格にも恵まれず、良い指導も受ける機会が無いけれど、バレーボールを愛し、バレーボールを真剣に取り組んでいる選手も居ます。私たち指導者は、後者のような選手も大事にしないといけないのではないか。このような考えを基にこの合宿は始まりました。


 このように選手選抜の面で特徴を持たせているところが、この合宿の有意義なところです。
 

 あとこの合宿をやろうということになったのは、その頃のバレー界を取り巻く問題がありました。それは、上のことにも関連しているのですが、それは選手が様々な面できちんと鍛えられていないという点でした。

 きちんと挨拶が出来ない。
 練習を行う意味が理解出来ていない。
 ウォーミングアップの方法が分かっていない。
 トレーニングの仕方が分かっていない。
 etc.

 これらの問題が、当時の大学を代表する選抜チームにも存在していることを知ったときに、「これはこのままじゃダメだ」と思ったのです。きちんと大学生のバレーボーラーとして必要な知識と考え方と、そして行動の仕方を教えることが必要だということになりました。それでこの西日本強化合宿は始まったのです。


 また、この合宿の大きな特徴は、参加費が「自己負担」という事です。我々指導者側も参加する選手も、交通費や宿泊費や食費は全て自腹です。指導者も選手も、今よりも上のレベルに行くために「負担」をしてでも、この合宿に参加し、何かを得たいという情熱がこの合宿の基本となっているのです。


 現在の大学バレー界は、財政的な余裕はほとんどありません。何か良いことをしようと思っても、それを支えるお金はどこにもありません。しかし、財政的な裏付けがないから、お金がないからと言って、やらねばいけないこと、やりたいことを諦めてしまうというのは間違っていると思います。この西日本強化合宿は、まさにやらねばならないことだったのです。だから、我々はやれる範囲と規模のことを、自腹であっても開始したのです。


 この合宿のお陰で、西日本のバレー界は活性化してきたと思います。この合宿で、新しい練習方法やトレーニング方法などを学んで、自チームへ帰ってから取り入れたという面々は多いと思います。そしてそういう知識や情熱の伝播というのがこの合宿の最大の成果かも知れません。


 我々指導者側も、それぞれが惜しげもなく、自分が知っている練習法や知識を出して行きます。私もこの頃は指導者としては中堅世代になってきましたが、この合宿は、毎回が新鮮な刺激の連続ですし、常に向上していける場だと思っています。


 もしもこの「tameよも」をご覧の西日本の大学指導者の方で、この西日本強化合宿に参加されたいという方がいらっしゃれば、遠慮せずご連絡下さい。歓迎します。


 今年もこの西日本強化合宿が、新たなバレーボールとの出会いと気づきの場になることを祈って、様々な準備を進めていきます。みなさん宜しくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.14 「私的な情報提供」


 本日はいつもこの「tameよも」をご愛読頂いている方へ、私が現在のところで知り得ているバレー関係の情報をお教えします。ただしあくまでも現時点で私個人が知り得た情報なので、公式発表ではありません。よって今後変更になったりする場合もありえますので、その点はご了解の上、情報をご利用下さいね。



 「西日本5学連対抗戦」

 毎年8月の後半に西日本の各学連選抜チームが戦うこの5学連大会、今年は8月29〜31日と、週末の金土日の開催予定です。5学連大会を初開催する四国学連がホスト学連となり、道後温泉のある愛媛県松山市の開催予定です。


 「東西インカレ」

 今年の東西インカレは、昨年よりも参加チーム数が増加する予定です。今のところ東日本インカレ・西日本インカレの各ベスト4以上、合計8校が選出される形となっています。時期は7月中旬、場所はつくば市の予定です。対戦方式などの情報はまだ入っていません。


 「天皇杯」

 今年の天皇杯は、12月23日の天皇誕生日が決勝戦となる方向が濃厚のようです。各地区予選の方式が昨年と同じなのか変更になるのかは、未だ不明です。


 「大分国体」

 今年は大分県で国体が行われますが、6人制は今回の国体から大学生の参加基準の変更がなされます。昨年までは成年の部への単独チームの大学生の参加は「5人」が上限だったのですが、その上限が無くなるようです。よってこれまで大学チームは単独チームでの国体出場は適わなかったのですが、今回より予選を予選を勝ち上がりさえすれば、国体への大学単独チームでの出場が事実上は可能となるようです。




 というようなところの情報を現在得ています。しかし何度も書きますが、これらは公式発表ではなく、現時点で私個人が得ている情報ですので、その範囲でご利用やご紹介下さいね。よろしくお願いします。


 しかし、これらの情報のうち、天皇杯と国体のことは結構様々な波紋を与えそうです。各大会の予選が大学の大会とバッティングしないように組めるでしょうか? ちょっと難しいような気がします。


 ちなみにうちは現在のところ、国体へは単独チームで出場するつもりはありません。天皇杯も昨年と同じような行き当たりバッタリの運営であれば、出場については考え込んでしまいます。我々はあくまでも大学の大会を優先していくつもりです。


 また今後のところで、バレーに関する新しい情報が入れば、今回のようにお知らせさせてもらうつもりです。公式発表じゃないことさえ理解して頂ければ、情報は早くて、あるにこしたことはないですものね(笑) 

 微力ながらみんなが良い情報を早く取れて、そして楽しいバレー界となるように頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.16 「正しい答え」


 本日も京都は寒い一日でした。

 先週末から随分と気温が下がりました。冬真っ盛りですね。


 さて年も明け、我が大学はいよいよ授業も最終週で、後期試験が迫ってきています。こういう時期の授業への出席率は高いです(笑)


 そしてこの時期は、試験へのエネルギーと共に、就活のエネルギーも高まってきたようで、我がオフィスの窓口にやって来る「相談」の数が一気に増えてきました。


 私は窓口で学生の相談に乗ることは「好き」なので、可能な限りお願いされると窓口に出ます。逆に抱えている急ぎの仕事のために、相談を受けられないときは、少し悲しくなります。


 せっかく来てくれたのに・・・と思ってしまいます。別に学生は、私にだけ相談に来たわけではないので、全くお門違いな考えなのですが、やはり頼りにされた時に、その頼りを受けとめられないのは、私の性格上とても悔しくて残念なのです。


 今日も抱えている業務の間隙を縫って、沢山の学生の相談に乗りました。最近は、会社に対して応募ハガキを出していた昔の方式と違って、「エントリーシート」という履歴書の内容充実版みたいなものを提出するのが主流になっています。


 企業は、それをまず学生に書かせて提出させ、良いものを絞ってから面接や筆記試験などに上げていこうという考えです。なのでこのエントリーシートが通過するかしないのかが、就活における最初の関門になっています。


 私の現役時代には当然このエントリーシートなどは無かったので、現在の職場へ異動になってきてから、どんなものなのかを勉強しました。かなりの数のいわゆる「良いエントリーシート」というものを見ましたし、このエントリーシートに企業が求めているものは何かということを勉強しました。なので、現在はほぼエントリーシートで企業が見たいもの、探りたいものは何かということは理解出来ています。



 今は毎日、学生達がそのエントリーシートの書き方について相談にやってくるのですが、学生達の相談に乗っていて少し気がついたことがあります。それは学生達の多くが「答え」を求めるのです。


 「志望理由はこれで良いですか?」
 「学生時代に打ち込んだことってバイトでも良いですか?」
 「趣味や特技って何を書いたら良いですか?」
 「字数制限がある場合は何字まで埋めれば良いですか?」
 etc.


 基本的に正しい「答え」があるという前提で学生達は就活も考えているのです。私なんかだと「そんなん採用する企業の立場に立って、自分で考えたら分かるやん」と思うのですが、どうしても「答え」を聞かないと気が済まない学生達が多いような気がします。


 正しい「答え」を探す・・・


 これはある意味仕方がないのかも知れません。

 だって現在の学生達は小中高時代から、出された問題に対して、唯一の正しい答えを探すことが勉強だったはずです。正しい答えは必ずあって、それを的確に答えられるかどうかで、優劣が決まってきたのですから。


 彼ら彼女らにとっては、これまでの勉強と同じように、正しい答えを見つけることが就活で成功出来るかどうかの鍵を握っていることなのですね。


 で、このように答えを探すことには敏感な学生達なんですが、相手の立場に立ってみて、そこから相手が求めていることを推理してみるということは、あまりしないようです。就活は相手(=企業)があるので、相手の考えていることを探るというのは、非常に大切なことだと私なんかは思うわけですが、どうも学生達は、それには関心があまり行かないようです。


 なので正しい「答え」を探そうとするのです。


 それが学生達の考える就活への努力なのですね。


 そういう学生達に対して私の行う就活アドバイスは、結構インパクトがあるようです。もちろん、私のアドバイスや考え方が全ての学生に合うわけではないですが、私のアドバイスが合う学生は、何度もリピートして相談にやって来ます。頼りにされることは、嬉しいことで、ありがたいことではあるのですが、別の観点からみると

 「私のアドバイスがしっかり伝わっていたら、何度も来ないはずなので、同じ人が何度も来るということは、まだまだこちらの伝える力が足らないな」と自戒の念を込めて、そう思っています。


 これからも正しい答えを求めてやってくる学生たちと、如何にして分かり易くこちらのアドバイスを伝えられるか、毎日のせめぎ合いが続いていきそうです。

 でも楽しいですよ(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.17 「1月17日」


 今日は何度目かの1月17日でした。

 あの日と同じ寒い一日となりました。


 今日は阪神大震災の起こった日ですね。あの日から何回も同じ1月17日が巡ってきますが、やはり被災地の中心の神戸市長田区で育った人間としては、何年経っても忘れることの出来ない日です。


 あの震災の時、私は始めて「焼け野原」というものを目にしました。それまで太平洋戦争のドキュメンタリーなどで何度も見てきた「焼け野原」でしたが、あの震災の2日後に私の実家の近くで見た光景は、今そこにある現実の「焼け野原」でした。


 もう日が落ちていましたが、街灯も家の灯りも無くなった街には、ただただ、「焼け野原」が広がっていました。そしてその中に私が育った家も含まれていました。暗闇の中でただの残骸となって。


 「焼け野原って、こういうもんなんだ・・・」

 あの時、妻と二人で呆然としたことを覚えています。


 あれから10年以上経ちました。実家はもう神戸の西区に引っ越しています。もう私が住んでいた実家は、影も形もなく、街もまるっきり変わってしまいました。家があったところが道路になっていたり、公園だったところに家が建っていたり、そこには新しい生活が生まれています。


 神戸の復興は、色んな人の頑張りのお陰で、もうかなり進んだように思います。少なくとも悲惨な被災地の跡は残っていないようです。でも、たまにポツンとある空き地を見ると、そこは昔、家があったんだろうなと思いが巡ります。


 月並みですが、当たり前に暮らしていけることに、大きな意味を感じることが大事かなと思います。


 1月17日。

 いつまでも、私や妻をはじめ、震災に関わった人間にとって特別な日です。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.20 「土日のバレー観戦」


 昨日は瀬田で行われたVチャレンジリーグの観戦に行ってきました。初めて行く体育館だったのですが、着いてみるとびっくり、暑い暑い。体育館内はこれでもかというほど、暖房が利いていました。ホントに頭がぼーっとするぐらいの温度でした。さぞや、身体を動かしている選手達は暑かったでしょうね。


 フロア内に入るなり、幾人かのファンの方々と目が合いました。みなさん、シーズンオフも無く大変ですね。でもそういう熱心なファンの方にバレー界は支えられているのですから、足を向けて眠れません(笑)


 ちなみに私は昨日、全くのただの観戦者で、別に何をするでもなく、試合を見ていました。こういう風に自分たちの試合と関係なく、バレーボールを見ているというのは、とても気楽で気ままなものです。


 試合は、あちこちのチームに知り合いが居るので、結果とは関係なく見ていて楽しかったです。リーグはまだ始まったばかりです。各チームのみなさん、ご健闘をお祈りいたします。




 本日は京都府の春の高校バレー予選を見るために京都の奥座敷である亀岡まで行って来ました。昨日の晴れ間とは打って変わって、京都市内は曇りでしたが、ひとやま超えた亀岡では冷たい雨が降っていました。


 亀岡駅から会場である総合運動公園体育館は、結構離れているのですが、ウォーキングの達人としては、ここで歩かなければいつ歩く、という意気込みで雨の中とぼとぼと歩いて会場に向かいました。


 雨が時折雪に変わり、本当に心底寒い道のりでしたが、約50分ほど歩いて体育館に着きました。しかし、そもそも私が出発したのが遅く、せっかく体育館に着いた頃には本日の試合が終わりかけでした。とりあえず、勝ち残った2校を確認し、挨拶を済ませただけで、再び体育館をあとにしました。いったい何をしに行ったのでしょう(笑)


 帰路も雪&雨の中を約1時間ほど歩いて亀岡駅まで戻って来ました。あいにく京都方面の電車は出たばかり、寒風吹きすさぶホームのベンチで座って本を読んでいたら、身体の芯まで冷え切ってしまいました。随分長い間ホームにいましたが、その間、私の近くにはほとんど誰も来ず、それが一層寒さと寂しさを増幅しました。


 やっとのことで電車が到着すると、今度はまたまたバカみたいに暖房が利いており、しばらくすると汗だくになりました。寒冷地獄と灼熱地獄に落とされたようで、全く大変でした。


 二条駅で下車し、京都バスに乗ってそのまま河原町まで行き、いつものように本屋さんに行って本探し三昧をしました。最近四条河原町の交差点北東角にブックファーストが出来たので、一つテリトリーが増えました。ここはかなりおしゃれな感じの作りになっているので、心なしか女性のお客さんが多いような感じです。


 結局、ここで1時間半ほど本を見て、気に入った2冊を購入し、次は妻に頼まれていた夕食の買い物を高島屋の地下で行い、7時前に家に帰ってきました。本日も寒い中よく歩いた一日でした。


 そうそう私は今、右目がいわゆる「ものもらい」、関西で言うと「目ばちこ」になっています。もう腫れだしてから5日間ほど経つのですが、なかなか腫れが治まりません。よって非常にものが見づらい状態です。早く腫れを引かすために、本日は簡易のツボ刺激が出来るバッチ状のものを購入してきて、ものもらいに利くというツボに張っています。


 さぁ、この効果は如何に。

 明日の朝は瞼が普通になっていて欲しいなぁ〜


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.21 「後期試験開始」


 今日から我が大学も後期試験が始まりました。部員達も勉強に頑張っていることでしょう。たぶん(笑)


 この時期はいつも少人数毎のウェイトトレーニングになります。なので基本的にはボールは触りません。でも、ボールを触ることを禁止しているわけではなく、ご自由におやんなさいというのが私からの指導です。


 でもこういう時でも、やる者はやります。自分の試験スケジュールと相談しながら、バレーボールの感覚を忘れないために、自分でボールを触りにフロアにやってきます。大学生プレーヤーたるもの、そういう自発的な行動が大切ですね。


 今の職場では、あまり「試験中」という感じはありません。本日も沢山の学生が相談に来ていました。相談には初めて来る学生もいれば、もう何度も来ている学生もいます。中には私の顔と名前を覚えていて、私を指名して来る子もいます。


 そのように何度も相談に乗っていると、だんだんと学生が変わってくるのが目に見えてきます。最初は、変な万能感があって世の中がちゃんと見えていなかった学生が、エントリーをしても不採用になり、何度もエントリーシートの内容を練り直していくたびに、段々と地に足がついた良い内容のものに変化してくるようになります。


 そういう学生自身の成長の姿を見ていると、やっぱり学生の持っている潜在能力や可能性って凄いなと思います。なので出来るだけ私は、答えを教えるのではなく、その学生が伸びて行きやすいように、道筋やものの考え方のヒントだけを話すようにしています。元々伸びる力を持った学生にはそれだけで充分なのですね。


 
 さて昨日ご紹介した私の右目の「ものもらい」の状況ですが、特に変化無く、現在も腫れています。午後からは痛みは強くなってきたように感じましたが、昨日買ってきたパッチ状の鍼を、昨日貼っていたところとは違うツボに貼ってみると、少しマシになってきました。今度は効き目があらわれるでしょうか。現在は、腫れの影響で目が見えにくいので、それがストレスになっています。早く治れ〜。


 今日も寝る前にしっかりと抗菌目薬をさして、ゆっくりと寝たいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.22 「出張入試の準備」


 今日も朝から寒い日でした。

 朝出勤時にいつものように京都バスに乗っていると、元同僚のYS田さんがバス停に居たので手を振ったら、彼女も同じ京都バスに乗ってしまいました。ちなみに私が京都バスに乗っているのは「ウォーキング」するためなので、普通の人は大学へ着く市バスに乗ります。


 でもYS田さんは、私が手を振っているというそれだけの理由で、私と同じバスに乗り、妙心寺前で下車して約25分のウォーキングをする羽目になってしまいました。彼女は先をよく考えないので、たまにその行動に驚かされます。私もまさか彼女が乗ってくるとは思っていなかったので(笑)


 というわけで、朝から賑やかなウォーキングが出来ました。いつも一人で歩くことが多いので、新鮮味はありました。


 さてそろそろ一週間になろうかという「ものもらい」ですが、今日も腫れていました。ネットで調べると「膿点」が出来るとそこからは急速に良くなっていくということなのですが、私の腫れは、なかなかこの膿点が出来ないのです。私の白血球達よ、もっとガンバレ!


 なので、今日も鬱陶しい感じで一日過ごしました。この二、三日は初めて出会う人が多かったのですが、初めて出会う人に目が腫れた状態で会わねばならないのは辛いですね。みなさん私は通常はもっといい顔ですよ〜(笑)


 本日は通常の仕事とは別に、出張入試のお仕事が入りました。立命館は色んなところで入試を行いますので、職員も各地方に出向いてその入試を執行します。私は今回、1/30〜2/4まで高松市へ出張です。


 この出張入試、以前の私はまさに出張入試の申し子と言われる程、あちこちに行っていました。その頃は1シーズンに2カ所は行っていました。なので、全国たいていのところへは行った経験があります。それが職場を移り、入試期間中もあまり外部へ出られないところへ行ったために、ここ7・8年ほどは全く出張入試には関わりがありませんでした。


 しかし、今回久しぶりに出張入試に行くことになりました。この出張入試の良いところは、他の職場に居る人と一緒に出張に行って、力を合わせて入試を執行するという点にあります。我が学園も規模が大きくなり、所属するキャンパスも幾つかに分かれているので、顔も名前も知らない方が結構います。そういう人とこの出張入試を通じて、新たなコミュニケーションが取れるようになるのはとても嬉しいことです。


 今度の高松ではどんな面白いことが待っているのか、今からとても楽しみです。もちろん、讃岐うどんもです(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.24 「雪の京都」


 今日は朝から京都は雪でした。


 今朝は大学に出勤ではなく、今度行く高松入試の関係で朝から市内某所に行きました。実は学内でも「市内某所」としか案内されないのです。でも事前に地図は渡されるので行けるのですけど(笑) まぁそれだけ入試関係では機密事項が多いということです。


 入試といえば、我が大学は数々の先進で斬新な企画を打ってきたわけですが、この地方入試もそうです。かなり前から大都市では、京都の本会場と同じ日程で受験出来るようにしたり、北から南からあらゆるところで入試を行ってきています。90年代の我が大学は、まさに入試改革のデーパートのような雰囲気がありました。


 そして、その頃から常に関係者の頭にあるのは、本学の受験生数が「10万人」を超えるかどうかということです。だいたいセンター入試を受ける受験生が全国で50数万人ですから、その5人に1人は我が大学を受験するという勘定になります。


 簡単に言うと10万人を超えると今年はOK、10万人を切ると今年はダメという感じですね。しかし、現在はどんどんと18歳人口が減少していますので、もう10万人を超えなくても仕方がない時代かなと思います。だって今や「大学全入時代」なんですからね。


 市内某所では暖房が利いていないため、極寒の中での作業となりました。それでも無事に午前中には作業を終え、一緒に高松入試に行くIY君の自動車でキャンパスまで送ってもらいました。


 車に乗ってキャンパスに向かい出すと、どんどん外が吹雪きになっていき、キャンパスに着いた頃は猛吹雪でした。うちの大学は京都市内でも北に位置していますので、市内中心部とは明らかに気温が違います。寒いです。


 そんな中でも何とかオフィスにたどり着くと、今度はオフィス内が暖房で暑い(笑) もう、どっちかにしてよと思わず言ってしまいました。


 午後からは明日行われる幾つかの会議資料を準備するために、窓口での学生相談は免除してもらいました。でも、次から次と学生が相談に来るので、それを横目に見ながら自分の業務をしているのは、やはり申し訳ないものでした。


 今やっている仕事に集中しないと間に合わないのに、ついつい窓口で学生が話している内容が耳に入ってきて、相談に乗ってあげたくなります。やはり私は基本的にお節介焼きなのですね。


 というように気が散りながらも、仕事を進めたお陰で明日の会議は大丈夫そうです。私の分まで窓口に出ていただいたみなさん、ありがとうございました。明日は相談にのるぞ〜! でも会議があるんだった・・・(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.25 「家の前の大型バス」


 今日も朝から京都は雪でした。


 今日は一日雪が降ったり止んだり、忙しいお天気でした。しかし、雪がうっすらと積もった光景は、見ていて楽しいものです。比叡山をはじめ、市内を取り囲む山々はうっすらと雪化粧でした。とてもキレイでした。


 さて昨日書くのを忘れたのですが、うちのマンションの真ん前にはホテルがあります。そのホテルの道路脇の駐車場に大型バスが1台、昨日の夜から停まっています。


 そのバスの車体を見ると「東レ・アローズ」と書かれています。そうです、この大型バスは、週末の京都大会のためにやってきた東レチームのバスだったのです。


 今日も先ほど職場から帰ってくるとバスはそのまま停まっていました。そして、ホテルの玄関前でジャージを着た大柄な男性とすれ違いました。小林選手でした。彼とはあまり面識がないのと、夜で暗かったので挨拶はお互い出来ませんでしたが、向こうにしてもまさかこんなところに、こんなタイミングでバレー関係者が居るとは思ってないでしょうから、いきなり挨拶をして驚かさなくて良かったのでしょう。


 天理大から東レに行った今田や東亜大から行った田辺なんかが出てきたら面白かったでしょうね(笑)


 
 さて、本日で一週間のお仕事が終了しました。この一週間は、かなりハードな毎日でしたが、無事終えることが出来ました。やっぱりどんな仕事も常に終わりがあるのですね。そういえば今までに終わらない仕事ってありませんでした。いつか必ずどんな仕事も終わるのです。当たり前ですが、このことを感じ取ることが健全な精神のためには大切ですね。


 この土日はバレー三昧です。どこへ出没するのか、まだ決めていませんが、それもまた楽しみなことです。


 みなさん、どこかで会えば、よろしくどうぞ。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.26 「Vプレミアリーグ」


 今日も寒い京都でした。

 朝はいつもと同じように6時半には目が覚めましたので、そのまま起きてコーヒーを淹れてパソコンでうだうだとしていました。そのうちお腹がへってきたので、久しぶりにパンを買いに外へ出ました。パン屋さんはすぐ近くにあるので、歩いて行き、そこから帰る途中でマンションの向かいのホテルを見たら、宿泊している東レの選手達が何人か見えました。よく眠れたかな?


 家に帰ると妻ももう起きていたので、朝食は二人でゆっくりとパンを食べました。平日はいつも朝食はバラバラなので、二人一緒の朝食は休日ならではです。


 その後、そろそろ収拾がつかなくなってきていた私の髪の毛を散髪することにし、いつものように洗面台に新聞紙を敷いて、バリカンと手鏡を持ち替えながら散髪をしました。前にも書きましたが、私は自分で散髪をします。まぁ、この髪型しか出来ないので、あまり自慢できるような技術ではありません(笑)


 散髪で付いた髪の毛を落とすために、お風呂に入ってキレイにし、しばらく涼んでいたら、すぐに試合会場に出発する時間になっていました。ちなみに今日の会場は勝手知ったる京都府立体育館だったので、歩いて行きました。歩いているときはお日様も照っていたので、結構暖かく感じました。


 会場に着いたのが試合開始ジャストの13時。なかなかナイスなタイミングでした。


 中に入ると結構人が入っていました。1階席はほぼ埋まっていて、2階席は5〜6割ぐらいの状況でした。試合を落ち着いて見る分にはちょうど良いぐらいの観客数でした。


 勉強の観点で試合を見るときは、エンドからが色々と動きが見やすいので、入り口から一番奥まで行って、2階席のそれまた上の方から見ていました。


 今回の京都には人気チームの東レ・サントリー・パナソニック・NECが来ているので、会場は女性が多く、また近隣の小中高のバレー部員らしき子たちも沢山来ていました。うちの部員? うちの部員達は試験の真っ最中なので、どうでしょう? たぶん来ていなかったのでないかと思います。


 試合はサントリー3−0NEC、東レ3−1パナソニックでした。おおざっぱな言い方をすれば、得点は競っているように見えても、内容的には勝ちチームのほぼワンサイドペースだったように思います。また欲を言えば全日本組は、少々もの足りませんでした。もう少しパフォーマンスアップしなければ5月のOQTがしんどいと思います。


 辰ちゃんが来ていたら、ご機嫌斜めになったかもしれません(笑)


 それ以外では、昔からの知り合いの連中が頑張っている姿が見られて満足でした。関西リーグや西軍やユニバで共に汗を流した面々達が、今もこうして日本のトップリーグでバレーボールが出来ているのが嬉しいです。


 今日は私は、2階席でひっそりと見ていたので、ほとんど彼らと話をする機会はありませんでしたが、パナソニックの枩田とは少しだけ会話をしました。でも彼は今日はベンチアウトだったので、あんまりそういう姿を見せたくはなかったのでしょうね。なのでこちらもあまり深い話はしませんでした。まぁ元気そうだったので大丈夫でしょう。



 会場からの帰りは、人混みを避けて、またウォーキングをしました(笑) いつものように延々と歩いて、立命館の朱雀キャンパスの前を通り、長〜い三条商店街のアーケードを抜けて、烏丸三条の大垣書店まで行きました。ここからはいつものように本屋さん三昧です。


 結局ここで1時間ほど居て、本を3冊購入し、すぐ近くの「やまや」という輸入食品とお酒の店で、今晩食べたり飲んだりするものを買い、帰宅しました。この「やまや」はなかなか良いモノが置いてあるので、京都に来られた方で輸入食品とお酒(特にワイン)が好きな方は一度行ってみて下さい。烏丸三条を少し上がったところにあります。



 さて本日もバレー三昧の休日でした。明日はどこへ出没しましょうか。どこかでお会い出来ましたらよろしくどうぞ。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.27 「春高予選」


 今日も寒い朝でした。


 平日は、マンションの1階のポストへ新聞を取りに行くのは妻がしてくれるのですが、休日は私が早起きなのでたいてい私が取りに行きます。部屋のドアを開けた瞬間からぴゅーっと冷たい風に吹かれました。


 さて本日のバレー三昧は兵庫県の春高予選を見に行きました。


 会場は尼崎記念公園体育館でした。JR尼崎駅からも歩いて行け、西日本インカレなどでも使う会場なので、ゆっくりと見ることが出来ました。本日はベスト8からベスト2までを決める戦いでした。


 試合は結局、昨秋の新人戦優勝の姫路南と市尼崎が勝ち残りました。この2校が来週に決勝戦を戦います。上手な中型選手を揃えて3年計画の3年目の姫路南か、ここ数年ずっと春高出場を果たしている市尼崎か、なかなか激しい試合となることが予想されます。


 しかし、私は来週は高松出張入試のために見に行けないのです。残念。


 そうそう、今日はうちの1回生の上田が試合を見に来ていました。上田は市尼崎出身です。なかなか後輩思いで良いことです。でもまだ試験があるだろうから、試験もガンバレ(笑)


 今日も見ていて思ったのですが、大都市圏には大きくて凄い子がほとんど居ません。大都市ではしのぎを削れる強豪校が多いので、テクニックはまぁまぁあるのですが、荒削りな大物が居ませんね。ここ数年そのことが顕著です。これはやはり、大都市圏では大きい子は他のスポーツに取られているのでしょうか。地方の方が大きい子が見つかったりします。なかなかしんどい現状です。


 試合が終わり会場を出てもまだまだ日が高かったので、こういう時はウォーキングです(笑) 体育館からとりあえず東に向かって歩いていきました。地図を持っていないので勘に頼って歩いていったのですが、途中で神崎川にぶつかり、そこを渡るためにかなり遠回りを強いられました。


 神崎川は都会を流れる川で、水面が周囲の陸地と高低差がそんなにないため、堤防がとても高く築かれていて、川べりを歩いていても、川も見えないし、当然向こう側も見えないです。なので延々片側に堤防の壁がそびえる道を、渡れる橋を探して歩きました。これでかなり体力と時間を消耗してしまいました。
 

 かなりの時間川べりを歩いて、ようやく渡れる橋に出て、神崎川の向こう側に行けました。さぁこれから大阪目指して行くぞと思っていたら、遠回りして川べりの強風にさらされたので、かなり強烈な尿意をもよおしてきました。真冬のウォーキングの時はこれが困るのです。


 目標はあくまでも尼崎から歩いて大阪へとしていたのですが、生理現象には勝てず、ちょうどJR東西線の駅の入り口が見えたので、そこの駅の改札の中のトイレに駆け込み、事なきを得ました。


 結局改札の中まで入ったので、そのまま電車に乗って北新地駅まで行き、そこから地下街を歩いて中之島まで行き、再び地上を歩いて京阪の淀屋橋駅まで行きました。そのまま淀屋橋から特急に乗って京都へ向かいました。


 本来ならこれで京都へ戻って最寄り駅で降りて家に帰るだけだったのですが、先ほどウォーキングを途中で断念したので、やはりもうちょっと歩かねばと思いたってしまったため、七条駅で突然降り、そこから夕暮れの鴨川べりを歩いて七条〜五条〜四条へと行きました。歩いていると、今は真冬なのですが、日の陰るのが少し遅くなってきたような気がしました。自然界では、冬の中でも春への準備が進んでいるのですね。


 結局、四条ではジュンク堂に行き、昨日に引き続き本屋さん三昧を行い、またまた本を3冊購入して、今度こそ家に帰りました。


 というわけで、今日も一日よく歩いた休日でした。明日からの仕事も出張準備も頑張ろう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.28 「懐かしい人からのメール」


 今日も朝から寒く、真冬の一日でした。


 大学ではそろそろ試験も終盤に入っており、キャンパスで見る学生の数が減ってきたように思います。もう既に自分の試験が終わった学生もいるのでしょう。そんな人はこれから長〜い、春休みに入るのですね。


 私はこういう長期の休みを自分で自由に使えることを経験したことがありません。全てバレーがあったり、受験だったりしました。一度で良いから、自分の自由に出来る長期の休みを経験してみたかったです。


 もし今、そんな経験が出来るとしたら何をするでしょうね。


 たぶん、すぐに石垣島へ行くでしょう(笑) 南の島で毎日泳いで遊んで過ごすでしょうね。誰か一度で良いからそういう生活させて!


 そうそう、南の島と言えば、うちの卒業生の親であり、バレー界の暴れん坊(当時)のO古さんから久しぶりにメールが届きました。何でも近々BSで放送される番組に出るとのこと、それをわざわざ何の脈絡もなく、用件のみでメールを送ってくるO古さんに可愛らしさを感じました(笑) ユニバで一緒に過ごした日々のことを思い出します。


 選手村で毎日毎日、練習の合間に夜食の鍋の支度をしていたO古さんが思い出されます。あの頃はいつも私のアナリストとしてのデータ整理の邪魔をしてくれていました。「tameちゃん、鍋出来たよ〜、一緒に食べようよ〜」と言っては、資料作りをしている私に横槍を入れてきていました。ホントに憎めないバレー界の重鎮でした。今は南の島で元気にされているみたいです。


 明日は高松出張前の最後の日です。きちんと業務を済ませて行かないとえらいことになりますので、頑張ってやって行きたいと思います。では、本日は短いですがこの辺で。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.1.29 「出張前日」


 今日は朝から一日雨の京都でした。

 
 京都は雰囲気として雨が似合います。でもあくまでも雰囲気であって、雨は歩いていると濡れるのでやっぱりイヤです(笑) ただ本日も朝の通勤時に遠回りして妙心寺前から大学へ向かって歩いたのですが、雨にしっぽりと濡れた妙心寺の数々の塔頭は、趣がありました。こういう時に「あぁ、私は京都に住んでいるんだなぁ」と思います。


 生まれ育った神戸至上主義者だった私も、この歳になってようやく京都の良さが分かるようになってきました。私はいつも物事の良さが分かるのに時間が掛かる人間なのです。なので、これまで全く良いと思わなかったことが、突然「良い!」に変わることが多々あるのです。ただの鈍感オヤジですね(笑)

 
 例えば、錦市場、ここは京都に住み始めた頃からあまり関心がありませんでした。人が多いのでモノは見づらいし高いしで、私の興味を引くところではありませんでした。でも、錦市場を丁寧に見ていくと、これがとても面白いのです。売っているものも他にないものが沢山あるし、何よりそこで店番をしているオッチャンやオバチャンが京都らしいのです。よく探せばオリジナリティ溢れるモノが置いてあることも多く、結構なワンダーランドなのですね。


 あと若い頃には全く興味が無かった和菓子。これはさすが京都と思います。至る所に老舗があります。和菓子に対する京都の底力は凄いです。美味しいものが日常に溢れているところがさすが千年の都です。


 さて本日は、明日からの高松出張入試に備えて、考えられるありとあらゆる懸案事項を片づけていきました。朝一番に本日やるべきことを紙に書き上げ、それを見ながら一つ一つ処理していきました。このやるべきことを紙にまず書き出して、それから仕事をしていくというのは、非常に仕事もはかどり、気持ちの面でも勢いがつくのでいつも多用しています。


 頭の中であれもやらなきゃ、これもやらなきゃ状態に陥っていると、気持ちだけが焦って、結局物事が前に進まないことが多いです。なので沢山の課題を抱えているときは、必ずやるべきことを紙に書き出すことをお勧めします。そして処理が終わる毎に線を引いて消し込んで行くのです。これが一番確実に物事を片づけていけるやり方だと思います。


 そんな風にひとつずつやっつけていって、今日の仕事は全て終えました。紙に書き出したものは全て線を引けたので、たぶん大丈夫でしょう。そもそも紙に書き出せていなかったら・・・(笑)


 ということで明日から私は高松へ行って来ます。帰京は遥か2月4日です。その間、この「tameよも」がどうなるかは不明&未定です。


 更新出来たら更新しますが、あまり期待はしないで下さい。ごめんなさ〜い。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.4 「出張から帰京」


 先月の30日に始まった高松出張入試業務から本日帰ってきました。


 30日は入るだけ、31日は試験会場の設営、1・2・3日と3連続で某所で入試を行いました。


 実は私は今回のように出張入試に行くのは大変久しぶりです。事務室で勤務していた時は、次年度の開講業務が多忙を極めていたので、ずっと出張入試は免除だったわけです。それ以前の職場では毎年のように出ていましたが、今回随分と久しぶりに携わってみると前と変わっている事が沢山ありました。


 入試のように一つ一つの作業方法がきっちりと決められている仕事では、私のように前のやり方を知っている人間というのが、一番やっかいな存在なのです。何も知らない人は、決められたやり方をすんなりやるので問題ないのですが、昔のやり方が経験としてある場合は、それに引きずられて作業内容を間違ってしまう可能性が高いのです。


 今回実際にやってみて、「へぇ〜」と思うやり方が幾つかありました。そして、色んな事が基本的に昔より合理的・効率的になっているので驚きました。さすが入試に強い我が大学(笑)


 高松では2会場に分かれて入試を実施しましたので、出張要員6名もそれぞれ3名ずつに分かれて毎日仕事をしました。そして、それぞれの会場の執行が終われば、いったんホテルに戻り、そこから毎晩、全員一緒に夕食に出掛けました。


 こういう出張入試には「継承者」と呼ばれる2年連続で同じ所へ行く人が居るのですが、若手のIY君がその継承者でした。彼は昨年も高松に行っているので、夜の店選びは彼に全面的に任せました。


 するとこのIY君、ホットペッパー片手に毎晩とても美味しい店をチョイスしてくれました。毎晩毎晩、どのお店もハズレなしです。そして安い! たらふく飲んで食べても、1人5千円以上使った日はありません。これは凄いことですよ。IY君恐るべし(笑) 出張入試の貴重なアイドルです。


 また高松と言えば「うどん」ですね。


 うちの家では、4・5年前にさぬきうどん熱が妻を中心に沸き起こっていて、過去にはさぬきうどんを食べるためだけに高松まで遠征したこともありました。それから数年経ち、ひところ程のうどんフリーク熱は無くなりましたが、それでも麺大好き人間であることは間違いないので、今回も沢山うどんを食べました。


 高松に居る間、4回はうどんを食べたと思います。入試執行をしていた3日間は朝から晩まで拘束されているので無理として、残りの3日間で4食ですから、なかなかのものです。


 さぬきうどん独特のセルフ方式も、今は全国あちこちに広まっていますので、焦ることなく対応出来ました。


 さて、そんなこんなで5泊6日で終了した高松出張入試ですが、またすぐに別の出張が入っています。明日朝から職場へ出勤したら、午後からは岡山へ行きます。岡山で6日にUターン・Iターン企業セミナーがありますので、私はそれの運営担当者なのです。


 本日高松から岡山駅を通って京都へ帰ってきたばかりなのに、明日はまたその岡山へ出張です。なかなか人使いの荒い某大学です(笑)


 ということなので、久しぶりに再開したというのに、明日もこのtameよもの更新はありません。ごめんなさいね。私の岡山での出張の無事を祈っていて下さい(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.6 「出張終了」


 昨日は予告通り、午前中はオフィスに出勤し、午後からは再び京都から岡山に出張でした。うちのUターン・Iターン企業セミナーの準備確認と翌日の運営のためです。


 オフィスの人にも、

 「え〜、やっと帰ってきたのにまた出張ですか〜大変ですね」

と、口々に言われました。

 とはいえ、誰かが行かねばこのイベントが出来ないわけですから、仕方がありません。ただこのイベントは毎年行われているようなのですが、私はもちろん今回が初参加で、かつ事務責任者として行くので緊張感がありました。


 過去に一度でも経験しているとイメージが掴めるのですが、それが無い場合で、かつイベント自体は外部の企業さんに委託しているという場合、なかなか全体像が把握出来ず難しいものです。自分でイチからやっていれば大丈夫なんですけどね。


 私はこう見えて結構知らない人に会うのは緊張するたちです。昔なら、知らない人に会うというのが分かっている日は、朝から何となく気が重い感覚を持っていました。別に恐い人と会うわけでもないのにです。


 今は、なぜこのように思ってしまうのかという原因が分かっているので、それほどひどくはありませんが、それでもやっぱり知らない人と会う前は、そのことばかりが気にかかっています。


 なぜ知らない人と会うのが、そんなにも心が重くなるのかの理由については、また別の機会に書こうと思いますが、どうしてもすぐに知りたいという人は私にメール下さい。特別にお教えしますよ(笑)



 話が逸れましたが、今回の出張では知らない人と会うことばかりでした。まず会場であるホテルの担当者の方に会って、会場の下見とこちらからの郵送物がきちんと到着しているかどうかの確認をしました。会うまでは緊張でした。

 それから本日、セミナー運営を委託している企業の方と初めて会って、進行の打ち合わせをしたりしました。これも会うまでは緊張しました。


 はっきり言ってこの2つが無事終えた時点で、私の心は晴れわたりました。後は何でも来いです。ホント単純です(笑)


 セミナー自身は、この手の企業説明会によくある、人気のある企業のブースに学生が沢山押しかけて、なかなか話が落ち着いて聞けないといったものではなく、参加学生と参加企業のバランスが取れていて、企業も学生もどちらも落ち着いて話をすることが出来る運営でした。


 またこういう学生が企業のブースに行く形のセミナーの場合、引っ込み思案の学生がなかなかブースに近づけずに、壁際で立っている場合があるのですが、セミナー前の私からのガイダンスの際に、

 「緊張しているのはみなさんだけじゃなくて、企業の方も緊張しているから、全然恥ずかしがらずにどんどんブースに行ってみましょう」と言ったことが利いていたようで、ほとんど壁際で長時間立っている学生もなく、スムーズに流れていました。なかなか良かったと思います。


 セミナーは予定の午後5時で終了し、その後撤収を行って岡山から京都へ帰ってきました。この一週間で京都−岡山間の新幹線には6回も乗りました。お陰様でJ−WESTのポイントが溜まりました。


 さて明日からは久しぶりに日常業務に戻ります。たぶん窓口相談全開の一日となるでしょう。 頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.7 「就活相談」


 本日は久しぶりに一日オフィスに居ました。このところ出張続きだったので机の上には山盛りの資料が乗っていました。


 私はやらなければならないことが多いと、だいたい集中してやっつけに掛かるタイプです。いったんそういうモードに入った時は、それを邪魔されるのが非常にイヤです。でも、仕事場というものは、そういう時こそ邪魔が入るのですよね(笑) 電話がやたらと集中して掛かってきたり、人に呼ばれたりですね。


 それでも、溜まっていた仕事を一つずつ終えていくと、スッキリ感が得られるので処理する仕事が多いことはあまり苦痛ではありません。なかなか働きモノだと自分で思っています。


 今日からBKCキャンパスで、企業をキャンパスに呼んでの説明会が始まりました。BKCは企業さんと、その説明会に参加するための学生が沢山いたと思います。その分、衣笠は静かでした。まぁ入試をやっているということも、静かな理由だと思われます。


 午前中はそんな風に静けさが漂っていた衣笠キャンパスですが、午後からは窓口での学生相談がどんどん増えていきました。現在、通常衣笠キャンパス勤務の職員がBKCや淀屋橋にある大阪オフィスへ応援に行っているので、その分衣笠は人が少なくなっています。


 そんな状態ですので、午後からの窓口は休むヒマもない状態で、次から次へと学生の就活相談に明け暮れました。


 最近の相談は、これまでにも何度か相談にやってきた学生が、いよいよ本命の企業のエントリーシートの仕上げに来るパターンと、周囲が動き出したのを見て、自分も何かやらねばと焦って相談に来るパターンの2種類に分かれます。


 何度も相談に来ている学生は、着実に書いている内容が洗練されて来ています。そういうのを見ると「成長しているなぁ」と嬉しくなります。


 そしてもう一つのパターンの焦って相談に来た学生には、あまり難しいことは話しません。それより、本人の心にストンと落ちるような話をします。

 「あなたが企業の採用担当ならどんな人を選ぶ?」

 「志望理由にどんなことが書いてあったら、その人が本気で志望しているって分かるかな?」

 「ゼミや研究テーマの欄からその人の何を掴める?」

 と、言ったことを話ながら、企業が何を学生に求めているかを一緒に考えていきます。その時に大事なことは、学生自身が「なるほどそうか!」と気がつくようにしてあげることです。あくまでも就活を行うのは学生自身だから、その当人が得心することが大切なのです。


 その意味では、私達相談者は、あくまでも本人が本来持っている能力を、自分で引き出せる手助けをしているだけです。私達が何かを作っているのではありませんし、何かを生み出すわけではありません。あくまでも学生自身が何かに気づき、何かを作り出すのです。


 そのことが分かっていないと私達のような相談者は間違いを起こします。私達が迷える学生を救った等と思うのは勘違いと傲慢の極みです。


 私自身、そのようなことが分かってきたのは、ついこの一年ほど前からです。それまでは、上に書いたような間違いを随分としてきたように思います。職員としてもバレーの指導者としても恥ずかしい限りです。未熟な昔を思い出すと赤面します。そして申し訳なく思います。


 なので今からが、そういう過去の未熟な指導を繰り返してきたことへの、挽回の人生なのですね。幾つになっても、生きている限り、何度でもチャレンジや、やり直しが出来ます。人間は思ったように生きられる。

 ありがたいことです。




 さて明日は業務が終了したら、またまた新幹線に乗って広島へ行きます。広島で1泊してスカウト活動です。なので明日も「tameよも」の更新はありません。どうぞお許し下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.9 「広島」


 8日の仕事を終えて、すぐに電話で呼んでいたタクシーで最寄りの地下鉄駅まで行き、京都駅から一路広島へ向かいました。これでこの10日間で7回目の新幹線です(笑)


 無事に夜の9時前に広島駅に着き、そのまま市電に乗って広島での定宿のドーミーイン広島にチェックインしました。このホテルは最上階に大浴場とサウナがあるので、お風呂・サウナ好きの私にはぴったりなのです。


 広島には、2年に一度は西日本インカレでやって来るので、結構街のことが頭に入っています。最近ではスカウトでも広島に来るので、市内の主要な位置関係はバッチリです。


 ただ今回残念なことがありました。西日本インカレの際は、いつも大会前日に監督さん達で有志の飲み会をするのですが、広島の時にはいつもお世話になっていた「オルゴール」というお店が無くなっていました。料理もお酒も美味しくて、落ち着いた雰囲気の良いお店だっただけに残念でした。


 翌9日は朝起きてテレビを見ると、関西や関東で雪になっているようでしたが、広島は全く関係なく、雪ではなく雨が降るぐらいで結構気温も高い感じでした。


 のんびりとホテルの朝食バイキングを食べて、朝風呂にも入り、久しぶりにゆっくりとした午前中を過ごしました。ホテルをチェックアウトした後は、市内を練り歩き、本屋さんを見つけてしまったので、そこでいつものように本を見ていました。


 違う土地の本屋さんに行くと、京都とは違うものが置いてあったりするので、結構面白いのです。そこでも広島の情報誌などをめくりながら楽しんでいました。


 さて目的の広島県の春高予選ですが、前評判が高かった名門崇徳が祇園北にストレートで敗れてしまいました。試合開始早々から崇徳はリズムが悪く、逆に祇園北はエースを中心に思い切ったプレーで得点を重ね、あれよあれよという間に3連続でセットをもぎとってしまいました。


 やはりバレーボールは怖いですね。名門の崇徳ですから普段から鍛えられていると思いますが、真剣勝負で最初に後手に回ったときに、立て直せる力は無かったように見えました。「こんなはずじゃ・・・」という思いが各選手の頭に渦巻いていて、それが一層焦りを生み出したように思います。


 とにかく勝負に絶対はない、このことをあらためて思い知らされた広島予選でした。


 その後、10日間で8回目の新幹線に乗り、雪の京都へ帰ってきました。ニュースで見たとおりの雪景色だったので、正直笑ってしまいました。岡山までは全く雪は無かったのですよ。僅かな位置関係で天候がこれほど変わるとは。すごいものです。


 さて10日は初めて朝からチームの練習を見に行きます。新チーム、どう頑張っているか楽しみです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.10 「連休中日」


 今日は青空の下、雪の残った京都でした。朝、大学に練習のためにやってくると、ヘリコプターが爆音をあげて飛んでいました。きっと雪の金閣寺を空撮していたのでしょう。雪景色の金閣寺はとても絵になりますからね。


 10時からの練習に最初から参加するのは久しぶりでした。4回生が引退し、新チームとなっており、まだ新入生は合流していないので、人数が少なく寂しいものです。


 一昨日から開始された春季の練習ですが、一通り筋肉痛が治まるまでは、パフォーマンスは日を追って下がっているようです。しかし、痛みを通り越す、それがないと強くなりませんから、頑張ってやってもらいましょう。


 しかし、本日も練習を見ているだけの私は寒い(笑) うちの体育館は底冷えがするので、足から心底冷えました。だったら動けと言われそうですが、もう年なのでそんなに簡単に動けるような身体の状態ではなく、無理に動くとどこかが切れそうなので、ぶるぶる震えながら練習を見ました。


 時折、練習で気がついた点をアドバイスしますが、だいたいは選手達自身に任せています。やはり自分で考えられる選手になってもらわないといけないので、気になっても、手取り足取りはなるべくしないようにしています。


 12時過ぎに午前の練習が終わり、昼食を食べにいつもの中華料理屋さんに行き、坦々麺を食べたら、ひたいからダラダラ汗が出ました。寒いのか暑いのかよく分かりません(笑)


 その後、用事があったので大学に戻りオフィスに行ってみると、お休みなのに3名もヤミ仕事に出て来ていました。ホントご苦労さんです。


 オフィスでひとしきりやるべき事を片づけた後、体育館に戻ると、ちょうど和歌山の開智高校がフロアに到着していました。本日は午後から春高予選前の開智高校と練習マッチなのです。


 予選1週間前の高校生と一昨日練習を再開した大学生との対戦は、3勝2敗でかろうじて大学生の面目を保ちました。メンバーは全員出場しましたが、まだまだバレーがチームとして出来る形にはほど遠く、それぞれ課題が沢山出ました。


 ただその中でも、いくつかチーム力向上のヒントになるようなこともあったかと思います。要はうちのような小さなチームは、何でもこなせるようにならないとダメだということです。各人の持つプレーの可能性の枠を拡げる努力が必要です。


 センターも高いトスが打て、レシーブが出来、サイドも高いトスだけでなく、クイックも打ちこなす等、バレーボールプレーヤーとしての幅を拡げて欲しいと思います。そういう意味では、うちの選手達もまだまだ保守的です。今のような時期はもっともっと色んなことに、チャレンジしていって欲しいと思います。


 練習マッチが終わり、その後ウェイトトレーニングを行いました。普段ならこれで終わりなのですが、本日は3回生希望者を対象にした「就活学習会」を開催しました。講師は私です。


 練習後なので疲れていたと思いますが、参加者は真剣に私の話を聞いていました。就活テクニックの話よりも、もっと大元の考え方の話がメインだったので、少しとっつきにくかったかも知れませんが、就活でも物事の根本を考えていくことの大切さは、理解してもらえたかなと思います。


 さて明日は連休最終日、明日も朝から練習です。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.11 「連休最終日」


 今日は昨日にも増してよく晴れました。絶好の行楽日和でした。

 とはいいつつ、今日も朝から練習に行きました。昨日の練習試合で野々村主将は足首を捻ったので、その後病院に行って診察を受けましたが、休日の救急診断だけでは、病院側も負傷程度の見極めがよく出来なかったらしく、大事をとって本日は松葉杖をついて練習に来ていました。


 しかし、松葉杖をついているのに、それを忘れて普通に歩こうとしたりするぐらいなので、たぶん大丈夫だろうと他の者には思われています(笑) あと岡西は持病の膝痛を治すためにこの上旬に手術をしたので、しばらくリハビリのためお休みしています。あとレシーバーの大賀が一昨日から腹痛のため大事をとって検査入院をしています。


 というように練習開始早々、怪我人や病人のため、少ない人数で練習をしています。18日から新入生が合流するので、それまではこの少ない人数で淋しい状況が続きます。


 さて練習開始後4日目なので練習も午前中で終わり、昼からはフリーとなりました。私は昼食を食べる前にオフィスに寄って、ひとしきり仕事を済ませてしまいました。明日はBKCのオフィスに朝から応援出勤なので、急ぎの仕事はやっておく必要があったのです。


 まぁその仕事も無事終了し、お昼を食べに行きました。本日の昼食は、前に一度だけ行ったことがあるさぬきうどんの店に行きました。大学からは少し歩くのですが、ここのうどんは本場さぬきの味なのです。ただし、店の中が暗く、外から様子があまり見えないので、シャイな私(笑)には入りづらい店なのでした。


 本日は意を決して店の中に入り、壁のメニューを0.5秒で一瞥して「釜玉の大!」と一気に注文しました。なかなかよく出来たと思います(笑) でも別にさっと注文しなきゃいけない訳でもないのに、こういう変なところで「しくじったら恥ずかしい」と思ってしまうのですね、我ながら見栄坊のバカです。


 美味しいうどんを食べた後は、ウォーキングでした。いつものように延々と京都の町中を歩いて四条河原町まで行き、最近気に入っている四条河原町交差点の北東のところに出来たブックファーストに行って本を見ました。色々と本を見ているうちに就活本のコーナーに行くと、就活生らしき人が結構沢山居ました。みんな頑張って勉強しているのですね。ガンバレ!


 その後は、再び歩いて家まで帰ってきたのですが、途中で珍しくCD屋さんに寄ってCDを2枚買いました。滅多にないことです(笑)


 さて明日は先にも書いたようにBKCに出勤ですので、早く寝て鋭気を養いたいと思います。

 では、おやすみなさい。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.13 「近場の出張」


 今日は家を出たときから猛吹雪でした。吹雪の時って傘はほとんど役に立ちません。傘の下から雪が舞い込んで来るからです。


 昨日BKCに応援出勤して、帰りに南草津駅のホームで立っている時に、とてつもなく寒く、これは一体どうしたことかと考えながら京都まで帰ってくると雪が舞っていました。それを見た瞬間「明日は寒くなるぞ」と思ったのですが、まさしくその通りになりました。


 いつも乗る京都バスをバス停で待っていたのですが、雪の影響か10分待っても来ず、このままだと遅刻しそうだったので、市バスに乗って大学まで来ました。お陰で朝のウォーキングはナシです。


 大学に着くと、やはり京都の北にあるので、雪の降り方は市街地よりも激しく、足下もしっかりと積もっていて、まるで雪国のようでした。雪でいつものキャンパスが覆われていると、全く別世界のようです。キレイでした。


 本日は午前中は自分のオフィスで仕事をし、午後からは大阪に出張でした。淀屋橋の近くの大阪合同庁舎で公務員の採用説明会があり、それに1人で行ってきました。


 京阪四条から特急に乗って向かったのですが、お昼ご飯を食べている時間が無く、仕方がないので駅中のコンビニでサンドウィッチを買って車内に持って入りました。電車内はお昼過ぎということもあり、空いていたのですが、やはりこういう都市を走る電車で何かものを食べるのは難しいものがありました。


 特急はベンチシートなので、大学時代だったら何てことはないのですが、さすがにスーツを着たオジサンが車内でパクパクものを食べるのは恥ずかしいものです。それでも結局は全部食べたのですが、急いでかき込んだのであまり味がしませんでした。身体に悪いです(笑)


 説明会は事務局の方の説明を資料を見ながらただ聞いているだけだったので、睡魔との戦いに苦労しました。久しぶりに学生時代に戻ったような苦痛でした。


 説明会が終わって、午後5時頃に淀屋橋界隈を歩いていると、びっくりするほど沢山の人が、一日の勤めを終えて帰宅しているところとぶつかりました。これを見て、午後5時でちゃんと仕事を終えて家に帰れる人が、世の中、こんなに多いのだとあらためてびっくりしました。


 よく考えるとたいていの企業の労働時間は9時から5時まででしょうから、5時過ぎに人が帰路についていることを見るのは、そんなに驚くことでもないのですが、我が大学では5時半の退勤時刻にすんなり帰り支度が出来ている人は専任職員ではほとんど見ないので、知らず知らずのうちに感覚が麻痺していたのでしょうね。


 淀屋橋から乗った京阪特急は案の定満員でした。

 その後四条で降りてそこから家までウォーキングがてら歩いて帰りました。


 そんな近場の出張の一日でしたが、今日は自分にとって大切なことがありました。人間は長く願っていたことが突然起こったときは、何も意味あることは出来ないものだなと思いました。

 そして生きていくということは、色んなことが予期せずに突然起こり、そしてそのことを、どの立場やどの側面から見つめるかによって、意味のあることにもなり、やっかいだなということにもなるのだろうなと思いました。

 自分が生きていくことで、関わる人たちに良い影響だけを与えることが出来たならどんなに幸せかと思います。しかし、自分が苦しみや辛さを人に与えてしまうことも現実なのだと思っています。

 どうしたら自分に関わる全ての人に安心と喜びを与えることが出来るのか・・・。いや、ただ人の幸せの邪魔をせずに生きていくだけでも良い・・・。どうすればそれを実現出来る人生を歩めるのか。


 結局は自分の努力で未熟な自分を成長させて行くしかないのでしょう。

 そんなことを考えた一日でした。

 でも良い一日だったと思います。安心出来ました。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.14 「今日もBKC」


 今日も衣笠には出勤せず、BKC勤務でした。

 現在、学内での企業説明会をBKCで行っていることと、この時期はBKCや大阪オフィスの方が相談に訪れる学生が多いので、衣笠から随時応援に行っています。


 しかし、朝は衣笠に行くときよりも当然早く家を出なくてはならず、地下鉄もJRも満員なので、ゆったり出来ません。行きの移動中には本が読めない、それが辛いです。


 だだっ広いBKCは寒いです。風がビュービュー吹いているので余計に寒く感じます。それと建物の日陰では道路が凍り付いた状態です。やはりここは京都から離れた地なのだと思いました。


 本日は窓口での学生相談も行いましたが、学内企業説明会に来られている企業の方のアテンド役も沢山しました。まぁ、接待役ですね。でも接待と言ってもお茶以外何も出ませんが(笑) 色んな企業の方の採用に関するお話が聞けて楽しかったです。


 結局企業の方でも、如何にしたらより良い学生が確保出来るのかが課題なわけで、就職活動と言っても、一方的に学生が企業にお願いして採用してもらうというものではないのですね。企業・学生双方が「WIN−WIN」の関係になることが理想です。


 午後7時頃、無事BKCでの仕事を終えて帰る際、一瞬バスに乗ろうか、ウォーキングで駅まで行こうか迷いましたが、あまりの寒さに目の前のバスに乗ってしまいました。人間、易きに流れるものです(笑)


 これで2月中に私がBKCへの応援に行くノルマは終了です。今後は衣笠で通常業務を行いつつ、週イチ程度で大阪オフィスに応援に行くことになっています。


 今回のBKCのように同じ大学でも余所に行くと、自分の居心地の良いところがないので、結構落ち着きません。お昼休みなどはその典型です。その点、自分の机に向かっているときはやはり心が落ち着きます。昨年10月半ばに異動でやって来たオフィスですが、もう私の安住の地になっているようです。人間って何にでも順応出来るのだなとあらためて思いました。



 立命館の衣笠は私にとって落ち着く場所なんですかね・・・。全く突然に、そんなことをふと考えました。


 18歳から43歳の今まで、この立命館で生きてきて、楽しいこと、辛いこと、悲しいこと、悔しいこと、様々なことを経験し、笑って泣いて怒って、色んな顔をしてきました。


 また好むと好まざるとに関わらず、自分が関わる多くの人にも、良いことも悪いことも、何らかの影響を与えてきてしまったのだなと思います。願わくば、これからの人生、自分の周囲の人と、お互い笑顔で何の構えもなく、安心して暮らしていけたらなと思います。

 それが出来るかどうか、全ては私の生き方と覚悟の問題。全ての原因は我にあり! それを噛み締めて生きていきたいと思います。

 挑戦の人生はまだまだ続きます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.15 「週末の衣笠」


 今日は、衣笠へ出勤でした。

 朝から寒いのですが、京都バスを妙心寺前で降りて、妙心寺の側道をウォーキングしました。この側道は、妙心寺の境内の中には入らず、数多くある塔頭を繋いでいるような道です。道の両側が塀で仕切られて、足下は石畳と、とても風情のある道なのです。その道をいつも歩いています。


 この道は幾つか曲がりくねっているので、先が見通せません。塀で仕切られた空間です。上方だけが空に向かって開かれています。でもそれが何だか面白いのです。朝の仕事へ向かうひとときにこの道を歩くことで、何か清いものを得ているような気がします。


 さて本日は腰を落ち着けて衣笠で仕事が出来ました。朝から学生の相談が多いのは、やはり就活シーズンまっさかりなのだからでしょう。相談内容はエントリーシートや履歴書の添削が大半を占めてきました。


 添削を頼まれると、これが結構時間が掛かります。まず学生が書いてきたものを読まねばなりません。それも難しいのは、ただ書いてある文章を読むのではなく、読みながら一番アピールしたいことが書けているか、書けていなければどう修正したら書けるのか、そのことを突然渡されたものから読み取らなければならないからです。


 自分の書いた文章なら、感情移入や実際に書くにあたっての背景は理解しています。しかし、自分以外の他人の書いたものに対しては、まずしっかりとその学生の目線や気持ちにまず合わせないといけません。そうでないと、こちらが行うアドバイスは、一方的でその学生にとってマッチしたものにならないからです。


 就活を実際に行うのは学生であるので、私の考える良い文章というだけではダメで、それが学生自身の胸にきちんと落ち、学生自身の言葉で語られなければ意味が無いのです。そこが一番苦労するところです。


 その意味では、このキャリアオフィスに来て毎日学生との対話の中で、教えられることがいっぱいあるなと思います。私は学生よりも2倍の年数の人生経験がありますが、学生の中にはそんな私のちゃちな経験を遥かに凌駕する良い目の付け所を示してくれる人も居ます。そんな時は素直に「恐れ入りました」と言うようにしています。


 そしてその目の付け所の素晴らしさに最大の賛辞を送ります。でもそういう学生に限って、自分の凄さをアピールしないのですね。その面だけでも見栄坊の私の遥か上をいっています、凄いです(笑)


 最近、学生と毎日会話をするようになって思います。以前は正直言うと学生は未熟で、思慮も浅いので、何とか世の中の大切なことを教え導かなければならないと考えていました。たぶんバレー部の部員に対しても同じだったと思います。


 しかし最近は、未熟だと思っていた学生に教わることが多いのです。大胆な発想や過去のしがらみに囚われない斬新な感覚など、頭が固くなっている中年のオジサンにとっては、新鮮でびっくりすることが多くあります。な〜んだ結局、ものを教わるのに上も下もなく、老いも若きも無くて、ただ何からでも学ぶ姿勢が大切なのだなと思いました。


 ものを教わったり、教えられたりする人生は素晴らしくて楽しいです。そんなシンプルなことに最近ようやく気がつきました。私は大器晩成です(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.16 「和歌山春高」


 今日は、出勤しなくて良い土曜日でしたので、午前練習は菰方コーチに任せて、和歌山の春高予選か、西部地域リーグかどちらかに行ってこようと決めていました。


 朝はいつものように早く起きてコーヒー片手にPCを触っていました。最近は少し明るくなるのが早くなってきたように思います。その後、近所のパン屋さんにパンを買いに行き、食卓に並べて妻が起きてくるのを待ちました。


 基本的に休日の場合、私はよほどのことがない限り妻を起こしません。眠りは自ら自然に目覚めるのが一番良いと思うからです。実際、目覚まし時計で叩き起こされたり、人に突然起こされるのは不快ですからね。だから、休日の時ぐらい放っておくことにしているのです。


 妻が起きてきて一緒にパンで朝食を食べ、さて今日はどちらに行こうかと考えたのです。しかし、この時になって重大なことに気がついたのです。私が持っている、先月号の月刊バレーボールの試合スケジュールには、この土日は西部地域リーグは行われることになっていたのですが、大阪協会の実連のHPでは、今週は試合が無いことになっていました。


 で、月刊バレーボールで今週行われることになっている組み合わせは、大阪協会の実連のHPでは、既に試合結果までがアップされていました。これにより、月刊バレーのスケジュールが誤っていることに気づいたのです。


 全く危ないところでした。危うく試合のやっていない松下電工の体育館にのこのこと出掛けるところです。それにしても、間違った情報は載せないで下さいよ、影響が大きすぎます。お願いします。


 ということで、選択の余地なく和歌山の春高予選に行くことにしました。和歌山へは現在FC東京で活躍している山本雄史の時から通い始めましたので、結構沢山行っています。駅前をうろうろしたり、和歌山ラーメンを食べ歩いたり、色んな事をしてきました。なので和歌山駅周辺の地理には明るいです。


 本日の会場は、県立体育館ではなく、「ビッグホエール」という新しい綺麗な体育館でした。確か昨年の近畿大会の時に初めて訪れたような気がします。観客席も沢山あって、とても観やすい体育館でした。


 試合は地力に勝る開智高校がストレートで勝利しました。明後日から練習に合流する開智の森田も後輩の手伝いをしていました。


 春高予選に行って面白いのは、チームを応援に来ている高校生達です。今時の高校生の言動や行動が見れて興味深いです。本日も近くの席に居た女子高生達が女子の決勝を観ながら「あの1番の人やばくない」「ちょーやばいよ」と言っていたので、ホントにそんな風に言うのだと思って思わず笑ってしまいました(笑)


 試合後すぐに和歌山駅に向かって特急に飛び乗りました。本日は4回生の追い出しコンパが開催されるのです。しかし、追いコンが18:30から始まるのに、私が特急に乗ったのは17:47発の列車、とうてい間に合いません。結局会場に着いたのは8時前になっていました。


 今日は城が所用で来ていませんでしたが、松島・大西・石黒・鈴鹿の4名と久しぶりに会いました。全員元気そうで、私が来るまでに沢山飲まされたのでしょう、かなり顔が紅くなっていました。


 私が遅れていったため僅かな時間しか一緒に過ごせませんでしたが、全員いい顔をしていました。4年間やり遂げた充実感というものが、彼ら彼女らの土台になっているのだと思います。


 これから社会に出て、色んなことに出くわし、その都度悩むことが出てくると思いますが、みんなの原点はやっぱり「立命バレー」。あの第1体育館でみんなと共にボールを追いかけたことを思い出せば、どんなことでも乗り越えて行けると信じています。


 帰るべき場所を持ち、戻れるところがあればこそ、人はまだ見ぬ未知の世界に挑戦していくことが出来るはずです。もし人生のどこかで躓いたら、スタート地点に戻ってまたやり直せば良い。何度でも何度でも。


 そのスタート地点はそう、立命バレーです。


 初めて第1体育館のフロアに足を踏み入れた時のことを思い出せば良いのです。まだ見ぬ世界にドキドキと緊張しながら、でも新しい世界に踏み出すあの日の高揚感と充実感を思い出せば良いのです。


 全ての立命バレー部OBOGはそこから始まったのです。そこが原点なのですから。







 さて明日は全国の春高予選の最後を締めくくる大阪府の予選です。なみはやドームに久しぶりに朝から行ってきます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.17 「大阪春高」


 今日は、昨日からの予定通り、大阪の春高予選を見るために「なみはやドーム」まで行きました。


 うちの家のPCには地図ソフトがインストールされているので、日本全国どこでも地図を見ることが可能なのですが、このなみはやドームの位置関係がイマイチこれまで理解出来ていなかったので、今朝はあらためて調べてみました。


 するとこのなみはやドームは門真市の南にあるのですが、門真と言えば京阪沿線です。しかし、地図をよく見てみるとJRの片町線にも案外近いことが分かりました。京阪と片町線、私の中ではそれぞれ全然別個なものだったのですが、実際の地図で見ると近いことが分かりました。へぇ〜です(笑)


 まぁこの近所に住んでいる人なら誰でも知っていることかもしれませんが、私の中では貴重な発見でした。


 そんなことはさておき、なみはやドームに着いて、会場に行くと超満員状態でした。2階のギャラリーはびっしりと人で埋まっていたので、フロアのコート際に行くと、知った顔が居ました光山先生です。


 相変わらず光山先生の元気でうるさい個別解説を聞きながら高校生の試合を観戦しました。光山先生と会うのは暮れの東西対抗以来久しぶりです。でもお互いにあんまり干渉しないのでいたってクールなものです。


 大阪は2校が出場出来るので、準決勝戦を勝利した履正社と大塚が春高本戦のキップを手にしました。残念ながら星翔高と大商大高は涙をのみました。


 だいぶ前に兵庫、昨日の和歌山、そして本日の大阪を見て思ったのですが、やはり190を超える大きな選手はほとんど居ません。ビックリするほど小柄なチームが多いです。高校におけるこの状況は数年後確実に大学にも影響を与えてくることになるでしょう。


 世の中から大きな子が居なくなったわけではないので、今の高校バレー界の状況は、バレーでなく他のスポーツに流れてしまっているということなのでしょう。残念で淋しいことです。


 もちろんバレーボールが大きい子たちだけのスポーツでないことは確かです。小さい子でも上手さで何とかなるところがバレーの醍醐味でもあります。でも、世界との力関係を考えた場合、大きくて運動能力の高い選手がバレーをしないことには話になりません。


 物事を憂うだけは誰でも出来るので、私も何か具体的な方策を考えて行動していきたいと思います。


 さてそんな風に男子の2試合を見て、その後光山先生の娘さんがエースとして出場する四天王寺高の試合前の練習を見て、「大きくなったなぁ」と思いつつ、会場を後にしました。


 さぁこういう知らない土地へ行ったときはウォーキングです(笑) なみはやドームを出ると雪が舞ってきましたが、それをものともせず歩き始めました。とりあえず西に向かって歩き始めました。


 途中で昼食をとり、お腹にエネルギーを入れて延々と歩きました。京橋のツインタワーを目標に、なるべく車の多くない道を選んで歩いていくと、古き良き大阪の街という感じを満喫出来ました。


 結局その後京橋まで歩き、その時点で1時間は歩いていましたが、ここまで来たら淀屋橋までやろ、という訳の分からない自分の心の中の声に導かれ、最終的には淀屋橋まで歩き通しました。所要時間トータルで2時間、なかなか頑張りました。


 お陰で京阪の特急の中ではグースカ寝息を立てて寝ていました。いびきをかいていたら周囲の人ごめんなさい。


 四条京阪で降りて、その後は四条通を歩いて、ジュンク堂とその隣の談で、本屋三昧をしました。今日は計4冊も一度に購入してしまいました。読める時間はあるのでしょうか(笑)


 さぁまた明日からは一週間の仕事の始まりです。みなさんも一緒に頑張りましょうね。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.18 「新記録」


 今日は、朝起きるとまたまた雪景色でした。


 今年の京都は雪が多いような気がします。私自身は雪は好きです。でも雪国の人たちは生活に多大な影響があるので、雪が好きとか言っていられないのでしょうね。たまに雪が降る都会人のたわむれです。


 しかし、今日の朝の妙心寺の側道は、雪のお陰で幻想的な雰囲気がありました。ああいうところは雪が似合いますね。


 また立命の裏手にそびえる衣笠山は、雪が降ると白い絹の布をかけたようで大変キレイです。私はキャンパスから見えるこの情景が好きです。


 さてそんな午前中でしたが、今日からチームには新入生が合流しました。一気に6名の新入生がやって来て、ようやく4回生が抜けてからの淋しい状況が緩和され、チームとしての形が出来ました。また後日にはもう一人の新入生も遅れて合流するので、合計7名の新入生が活動することになります。嬉しい限りです。


 寒い寒い第1体育館なので、新入生達も凍えたと思いますが、ここが彼らにとってベースとなる拠点なので、早く環境に慣れていって欲しいと思います。


 練習は業務多忙のため、ほとんど見れていませんが、能力の高い新入生が入ってきたので、ポジション争いは激化することは間違いないでしょう。お互いに切磋琢磨して欲しいと思います。


 そうそう忘れていたのですが、開智高との練習マッチ時に負傷した野々村主将の具合ですが、剥離骨折の疑いがあるとの診断を最初の病院でして頂きました。でも本人曰く「もう腫れも引いたので出来そうなんですけど」ということだったので、「自分の身体の状況を見ながら、動けると思ったなら動いてみなさい」と言っておきました。


 一般的な病院では、負傷した時に安静にするように指示されます。確かに安静にしていたら必ず治癒するでしょう。でも、スポーツマンの場合、安静にしておくということは、後々大きなマイナスをもたらしてしまうのです。なので我々が欲しいのは、「どんなことなら、しても良いのか」という具体的なアドバイスです。


 まぁ、そんなアドバイスしか出来ないところに行った方が悪いと言えばそれまですが、もっと医者の側でも、患者の置かれている状況に即した、対処の仕方を患者に伝えることが必要なのではと思います。


 なので野々村主将は、自分の身体と対話しながら、そろそろと動いていくでしょう。心配な時はセカンドオピニオンを求めて、別の病院にかかると思います。ちなみに現在、ジャンプ系の動作がある練習は自粛していますが、対人レシーブなどは行っています。本人は至って元気なのでご心配なく。




 さて標題の新記録ですが、これは本日オフィスに就活相談にやってきた学生の数のことです。今日の午前9時から午後5時半までの間に「122名」の学生が相談に来ました。これはオフィスの新記録なのだそうです。


 私個人も本日一日で最多の20名の学生の相談に乗りました。現在の時期の相談は履歴書やエントリーシートの添削が主なので、これが結構頭がフル回転なので疲れます。


 一番エネルギーを使うのは、まず学生が書いたエントリーシートを読んで、状況を頭の中に描き、感覚を合わさなければなりません。それがかなり労力を使います。いわば他人の頭の中の考えにまず自分の頭の中を合わせなければならないので、それが一番しんどいところです。


 それが上手くいくと、改善点などのアドバイスも結構スルスル出てくるのですが、最初に学生の思いや考えに合わせられないと、その後のアドバイスが難しくなってしまいます。まるで頭の体操です(笑)


 でも難しくても、やらなければなりませんね。だって学生は一杯考えて、悩みに悩んだ末に、我々のところにやって来るのですから、それに応えられないのは職員として一番悲しむべきことであり、恥ずべきことですから。


 最近では、わざわざ私の名前を指名してやってくる学生もちらほら出てきました。ありがたいことですが、その期待に応えるプレッシャーもひしひしと感じます。


 精一杯、自分の出来ることを頑張らねばなりませんね。さぁ明日も頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.19 「晴レルヤ」


 今日は、久しぶりに天気の良い朝でした。

 昨日の雪はすっかりとけてしまい、街も普通の状態に戻っていました。寒さにも慣れてきた今日この頃です。私は通勤時はいつも薄手のジャンパーを羽織るのですが、Yシャツの上にそれ一枚で充分になってきました。少し前はその下にフリースのようなものを着ていたのですが、それは不要になりました。


 職場は本日も朝から沢山の学生の相談で賑わいました。あと今週は学内企業説明会を衣笠で行っているので、それに参加される企業の方も、オフィスにやってきます。学生の来室と企業の方の来室が重なる時間帯は、窓口の業務はてんやわんやです。


 本日も沢山の学生の相談に乗りました。顔なじみになるほど、よく窓口に通い詰めている学生は、だんだんとエントリーシートの内容が良いようにグレードアップしてくるので楽しみです。また、書いている内容の良さに伴って、本人の受け答えや、考え方が立派になってくるのが嬉しい限りです。


 ただぼちぼち、提出したエントリーシートの合否がわかる時期が訪れているので、一生懸命書いたエントリーシートが不採用になって落ち込む学生が出てきます。


 たまたま超人気企業にエントリーして、それが不採用になったからといって、悲観することは何もないのですが、やはり学生の身からしたら自分の全てが否定されたような気がして傷つくのでしょう。

 気にすることは全くないのです。だって超人気企業に対するエントリーの多さは、少し異常な状況なのです。二桁の採用予定数に対して万を超えるエントリーがあるのです。そんなところは、特殊な状況であって、正常な状態ではありません。


 そんなところでは、エントリーシートをきっちり細部まで見ていくことは不可能なのです。そんな状況でムチャクチャ多くのエントリーが切られていくのです。だからそんなところのエントリーシートが不採用になったとしても、気にすることはないのです。


 エントリーシートが不採用になって、今にも死にそうな顔の学生に対して、いつも上のようなことを丁寧に説明します。


 せっかく光るところを持っているのに、ただ一つの失敗、それも余程の幸運でなければ達成出来ないことに対して、絶望感を持って打ちひしがれてしまうのは、とてももったいなくて悲しいことなのです。


 そしてそういう学生には、

 「あなたは大丈夫。あなたの能力は必ずいつか目に見える形をつくるようになる」

 と、言って、再び自分の足で前へ歩いていくきっかけを作ってあげたいのです。



 最近とみにこのようなことを思っています。自分が進んでいく道を作るのも自分、進む道を選ぶのも自分自身であるのは確かなのですが、そんな自分が何かのアクシデントで立ちすくんでしまった時に、再び前へ歩けるように背中をそっと押してあげる手助けが出来たらなと思います。


 少し前なら、他人の人生の道でもお構いなしに、私がこうあるべきと思うことを、ブルドーザーのように強引に切り開いて、そこを私が手を引いて歩かせたいと思っていたと思いますが、今はそんな気持ちは消えてしまいました。


 人は自分で歩ける力を持っています。私が出来ることはその力を思い起こさせてあげること、そして触れるか触れないか分からないような優しい力で、そっと背中に手を当てて1cm前に押してあげることだけです。



 そんな私の最近気に入っている曲があります。

 ET−KINGの「晴レルヤ」という曲です。

 この曲かなり前に流行りだした頃に、CD屋さんのブースでたまたま聞いてみました。この時は、流行っているから聴いたのではなく、本当にたまたま目に付いたから聴いたのです。普段そういう事はあまりしないのですが、この時はホントに不思議とわざわざ店頭のヘッドフォンを付けてこの曲を聴きました。


 不思議な感覚の曲でした。

 その時はそれで終わり、CDも買わなかったのです。でも、その後この曲フレーズが頭の中に残り、曲がたまに流れていると、とても元気になることが出来、先日とうとうCDを購入しました。


 "しっかり地に足つけたなら 迷うこと無い目で見れるから"
 "自分を信じて 今はやるだけ"
 "誰かのためじゃなく君のため"


 特にこの辺りのフレーズが好きです。使い古された言葉かも知れませんが、どんなことがあっても、君の人生、やるのは君だよ、君自身だよ というニュアンスが心に響くのです。そして君の人生に、何の影響も与えられないちっぽけな存在の私だけど、それでも君のことをいつまでも見守っていくよということが語られているようで、とても身にしみるのです。


 私が今、こういう風に生きていきたいと思っているから、この曲が好きになったのだと思います。


 ふとしたことで、人に元気と勇気を与えることが出来る、そんな音楽の力ってやっぱり凄いと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.21 「偶然の出来事」


 昨日と今日は、暖かい日でした。


 さてうちのチームの新入生は、18日から合流していますが、本日が彼らの最初のクールの最終日でした。


 強豪高校出身の者にとっては、4日やったら1日休みがある、うちの練習サイクルは天国のように思うかもしれませんが、でも練習の中身は濃いのと、この時期ウェイトトレーニングも半端なボリュームではないので、結構くたびれていると思います。


 それに初めての土地で、まだ知り合いも少なく心細いことも多いでしょう。明日のオフは何をして過ごすのでしょうかね。早く京都やうちのチームに慣れて欲しいと思います。


 そんな新入生ですが、プレーの面では先輩達もうかうかしていられない程の能力を発揮しています。戦力がかなり厚くなる予感がします。楽しみです。


 私は、いつものように窓口で学生の就活相談に明け暮れて一日が終わりました。今日も常連さんや一見さんなど色んな学生の相談にのりました。みんな一生懸命に何かを掴もうとやってくるので、こちらも気合いが入ります。


 そうそう先日こんなことがありました。


 私はいつものように、相談にやって来た学生の前に行き、挨拶を交わして席につきました。この時の相手は女子学生でした。見た瞬間から確固たる強気と意志の強そうな印象を受けました。


 案の定、彼女との相談のやり取りからも、「なぜそうなるのですか?」、「それはどんな意味があるのですか?」という強い問いかけがよく出てきました。聞いてみると1年間カナダで留学してきたらしく、物事を論理的にかつ、主体的に理解したいという姿勢が感じられました。


 どちらかと言えば、確固たる軸が無い学生が多い中で、彼女の姿勢は私にとって新鮮でした。私のアドバイスをただ鵜呑みにするのでなく、いったんその意味するところをよく考え、納得した場合だけ頷くという反応でした。


 そんな彼女を見ながら、「今時の女子学生にしては、しっかりと自分を持っている子だなぁ」と感じていました。


 そのように彼女をある意味、畏敬の念で見ていた私ですが、ある時からちょっと彼女に対する思いが変化してきました。


 どうも彼女のしぐさや話の仕方、目の動かし方などに、特徴を感じたのです。それも、それは知っている誰かに似たものだったのです。


 彼女と会話を進めながらそれを探っていましたが、どうしてもその誰かというのが見つけられず、半ば諦めかけて彼女の書いてきた質問用紙の氏名欄に目を落としました。そこには○○○○と彼女の名前が書かれているのですが、2秒ほどぼーっとその氏名を見ていて、いきなり気がつきました!


 「もしかして、君は○○さんの娘さん?」


 その○○さんは、私の職員の先輩で、かつて同じ職場で働いていた同僚なのです。


 その問いかけにその女子学生は、


 「え〜、そうですけど、何で知っているのですか?」と言い、目を白黒させています。



 実はその○○さんの娘さんとは、娘さんが小学生ぐらいの時に、何度も遊んだこともあり、一緒に嵐電に乗ったことなどもあったのです。当時は私はその子のことを呼び捨てにしていたぐらい仲が良い女の子でした。実は目の前の気の強そうな女子学生がその女の子だったのです。


 その後は、私はあなたの子供の頃から知っていて、よく遊んだのだよと話しました。しかし、残念ながら彼女はあまりにも小さい頃の話だったようで、全く覚えていませんでした。でも、かつて遊んでくれた人満喫してくれたようでした。


 私も本当にびっくりしました。


 あの時遊んでいた子供が、こんなに大きくなって、私のアドバイスに食いついて来ているのです。人の出会いと時の流れの不思議さを感じました。こんなことも人生には起こるのですね。


 やっぱり生きているって凄いです。何かが突然起こります。


 これからも楽しいハプニングが起こりますように。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.22 「黒鷲出場決定!」


 今日は大変暖かい一日でした。オフィスの暖房が暑すぎるほどの利きだったので、勝手にスイッチを切っていました。寒かった方ごめんなさい(笑)


 さて5月のゴールデンウィークに毎年大阪で行われる「黒鷲旗全日本選抜大会」に我が立命館の出場が決定しました。黒鷲には2002年の中村主将(現:三好)の時に初出場しましたので、今回は6年ぶり2度目の出場ということになります。

 参照はこちらへ


 今回はプレミア・チャレンジ・大学からの選出となり、うちにとっては全てが格上のチームとの対戦となります。日程は丁度関西春季リーグの途中に行われるため、コンディショニング調整は難しいものがありますが、せっかくの檜舞台ですので、大いに頑張りたいと思います。


 また地元関西で行われる大会ですので、その点でも気合いが入ります。


 思えば前回初出場した時に、

 「この黒鷲に毎回出場出来るように頑張ろう!」と、会場で当時のマネージャー達と話をしたことを思い出します。今回その誓いがようやく実現出来ました。とても感慨深いです。


 その黒鷲や、春季リーグを目指して、部員達の切磋琢磨と部内競争は激しさを増していくことでしょう。


 みなさん、春に向けての立命バレーの新しい形をどうぞご期待下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.23 「練習試合」


 今日は午前中はよく晴れていました。

 本日は滋賀県の春高代表の高島高校が練習マッチのために、来校してくれました。みんなでお揃いのジャージを着て、いかにも「高校生」という感じの生徒さん達で、なかなか可愛らしかったです。


 練習試合は6セット行い、全て勝ったのは当たり前として、負傷している3名以外(野々村・岡西・森田)は全員出場させました。ゲームでは新入生の能力を見ることが一番の目的でしたが、なかなかどうして、新入生はよく頑張っていました。


 新入生は今もまだ高校3年生なわけですが、大学生の集団に入っているからか、高島高校の生徒さんに比べて大人びて見えました。プレーの面でもほぼ全員及第点をつけられます。


 それを見て焦るのは先輩達(笑) 何度も書いていますが、今年のポジション争いは激烈なものになると思います。


 練習マッチの後は昼食を挟んで、午後から再びフロア練習を行いました。春休み中は午後3時半にはハンドボール部にフロアをあけ渡さないといけないので、午後からのフロアでの練習は短時間です。


 ブロックを中心にした練習でしたが、ブロックに課題がある我がチームとして、積極的・意欲的に取り組んでいたと思います。練習は何でも、自ら「上手くなってやる!」という気持ちを持って、行うことが一番重要です。それが徐々にですが苦手なブロックにも表れてくるようになりました。良い傾向です。




 そうそう、午前の練習試合の途中に2006年度卒のOBである本多がふらりとフロアに現れました。大きな荷物を持っているので理由を聞くと、なんとキャリアオフィスが行っている学内企業説明会に企業側の人間として参加するためとのことでした。


 私の職務上はありがたい企業の担当者様です。丁重にお迎えしました(笑) 本多は元気そうで、会社で頑張って働いているようでした。話し方も社会人らしくなっており、現役時代とは見違える(失礼)人当たりの良さでした。


 巣立って行ったOBのこのような元気な姿を見ると、心がホッとします。そして、後輩達を気にかけてくれることにとても感謝します。やはり、うちの卒業生は、自分の原点となった立命バレーを大切に思ってくれているのだなぁと思い、とても嬉しくなります。ありがたいことです。



 明日は練習を菰方コーチに任せて、西部地域リーグに行ってきます。これまた立命OBが沢山居るので、彼らの活躍ぶりを見てきたいと思います。懐かしい顔に出会えるのが楽しみです。






 ※ローカルニュース: 野々村が本日午後の練習よりスパイクを打ち始めましたよ。以上。(感想がある方は掲示板へどうぞ(笑))


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.24 「地域リーグ観戦」


 今日も朝起きると、雪が積もっていました。

 昨日は練習からウォーキングで家まで帰ってくる時は猛吹雪でした。最近、京都はよく雪が降ります。珍しい年ですね。


 本日は昨日から決めていたように、今季初の地域リーグ(西部)観戦を行いました。第1試合が10時から開始だったので、妻を起こさず、1人で朝食を作って出掛けました。


 京阪に乗って、西三荘で下車すると目の前が会場の松下電工なので、守衛さんが居る受付で入構証のようなものをもらい、会社内をずっと歩いていくと体育館に着きました。


 昔から松下電工には、うちの部から何人も就職しており、私が知っているだけでも所属しているバレー部OB10名は軽く超えると思います。昔は電工と言えば、立命OBが居るところという感じでした。


 なので松下電工さんがぐんぐんと力を付けていき、V1、今で言うチャレンジリーグまで上り詰めた前後の時などは、よくうちの現役達と練習マッチをしました。思えばあの頃が電工さんは一番力が充実していた時だったかなと思います。


 ところがその後、会社の活動方針により、V1リーグには参戦しないということが決定し、やっている選手達にとっては淋しい状況になりました。でも、その後もバレー部の活動は継続し、今日も地域リーグで頑張っています。ホントによくやっていると思います。


 そんなことを思いながら第1試合のきんでんvs松下電工の試合を観戦しました。「きんでん」には今田・藤島・高橋の3名立命OBがおり、「松下電工」には、山本監督・山下・松田・吉田・河内の4名の立命OBが居ました。さながら試合は、立命OBの顔見せ興業のような形となっていました。


 しかし、こんな時はホントに困ります。どちらも自分が関わった立命のOB達で、どちらにも勝って欲しいし、活躍して欲しいと思います。なので今日のこの試合は見ていて楽しかったこともありますが、決着が付いた時は苦しいところもありました。


 最後は現在首位を行く、きんでんが全勝を守った形になりましたが、試合はフルセットまでもつれ込み、見ている私にとっても非常に緊迫した良い試合だと思いました。


 試合後すぐに、各OB達が私の所に挨拶に来てくれました。とても嬉しく、そしてありがたいことです。今は私は彼らには何もしてあげられませんが、怪我の無いよういつまでもバレーボールを楽しんでもらえたらと願っています。


 その後の第2試合・第3試合も最後まで見ました。特に第3試合は、今季地域リーグに参入されたNBKの試合だったので興味深く観戦させてもらいました。


 一つのクラブチームが、大学卒業後もバレーボールを続けたい選手を集め、そしてそこで何かを掴むために頑張っていることはとても有意義なことだと思います。それぞれに生活があり、仕事があり、家族があり、と色々な事を背中に背負った状態で、バレーボールに関わり続けていくことを追求すること、それは、とても困難なことでありながら、素晴らしいことだと思いました。


 本日の試合結果は残念なものでしたが、このNBKというチームはまだまだ伸びていくと思います。何よりバレーを愛するハートがあります。それは本日の敗戦からでも伝わりました。とても楽しみなチームです。


 またそれはリーダーである鹿谷氏の人間力によるところが大きいと思います。本日も幸いにも試合前の忙しい時にお話をさせて頂くことが出来ました。鹿谷氏とのいくつかの話題の中で、私自身あらたな気づきを得るとこが出来ました。遠く京都から足を運んで良かったと思えた一日でした。


 いつも思うことですが、人間、学ぶ姿勢はどんな時でも必要であり、どんなことからも学びのヒントは得られると思います。要は自身の目が学ぶ対象をいつでも探しているかどうか、何からでも学ぶ姿勢があるかどうかです。過去に安住していては、更なる前進は不可能。たまたま良い結果に巡り会えても、それはもう既に過去、大事なのは次の良いことを目指して努力していくことです。


 そんなことを考えさせられた一日でした。楽しく、そして新たな元気が出てきた一日でした。これだからバレーボールはやめられません(笑)




 さて明日は淀屋橋にあるうちの大学の「大阪オフィス」での初めての勤務です。就職相談の助っ人として行くのですが、いつものように初めてのことは緊張します(笑) でも、朝から頑張って京阪電車に乗って、淀屋橋まで行きたいと思います。そして良い就職相談が出来るように頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.25 「大阪オフィス勤務」


 今日も朝起きると、またまた雪が積もっていました。もう何度目かの朝の雪景色です。


 本日は淀屋橋にある大阪オフィスでの勤務だったので、朝はいつもより早く家を出発し、地下鉄東西線から三条京阪へと乗り継いで行きました。しかし、さすがに8時前の特急はラッシュ真っ直中、特急の始発駅の出町柳からの乗客で、車内の座席は埋まっていました。


 私は朝のラッシュ時に京阪電車に乗った経験はほとんどありません。なのでこんなに人が一杯乗っているのを見て驚きました。阪急だとそれこそ昔から乗り慣れているので、時間帯によってどの車両が空いているのかがだいたい分かるのですが、京阪はダメです。三条から立ったまま行くことになりました。


 あ〜これで後57分間、立ちっぱなしかと思った矢先、私の近くの席に座っていた方が、立ち上がって下車しました。そうです、京阪の特急は京都を出るまでに結構あちこちと停車駅があるのでした。すかさずその席に座ることに成功し、のんびりと本を読みながらの淀屋橋までの通勤となりました。


 淀屋橋に着くと8時45分頃で、ちょうど良い時間帯でした。そのまま地上に出るとすぐに目指す大阪オフィスのあるビルがありましたので、エレベータで6階まで上がりました。


 エレベータを降りると1フロア全体がうちのオフィスになっていて、広々と清潔な空間が広がっていました。私は初めてここに来たのですが、思っていたよりもオフィスらしいオフィスで、ちょっと驚きました。実はもう少しボロイものを想像していました(笑)


 9時に勤務が始まり、しばらくは来室者も無くいたって平穏でした。

 しかし、10時を過ぎると何名か学生がやって来て、そしてお昼が近づくにつれ一気に人が増えだしました。


 そこからはもう大忙し状態でした。


 本日は私を含めて3名の職員が学生相談にあたっていたのですが、最大で相談待ち人数が「20名」になっていたこともありました。こんな状態がお昼から、相談受付を終了する午後5時まで続きました。もちろん午後5時時点でも、相談待ちの学生は軽く10名を超えており、結局最後の相談者が終了したのは午後7時半を回っていました。


 その間、トイレに行くのもなかなかままならず、当然昼食は食べられず、ひたすら学生の相談に対応しました。とても疲れました。


 なので帰りの京阪の特急の中では、ぐーすか寝てしまいました。


 そんな風にかなり疲れた一日でしたが、まぁ初めて大阪オフィスが体験出来て良い経験が出来ました。また来月になったら再び行くことがあるので、今度はお昼が食べられるように工夫したいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.27 「偶然の出来事」


 昨日は更新するつもりで書きかけたのですが、途中で夕食を食べてしまうと、その後突然の睡魔が襲い、そのまま寝てしまいました(笑)


 本日も京都は雪・雪・雪。この冬は本当に雪がよく降ります。


 本日は練習はオフなので、体育館が気になることもなく、業務に集中出来ました。昨日でBKCと衣笠で約2週間以上にわたって続いていた学内企業説明会も終了し、本日のオフィスは学生の数がピーク時の半分ぐらいでした。


 みんな企業の説明会や面接などに出掛けているのでしょう。頑張って自分をアピール出来ているかな、指摘したアドバイスを活かせているかな、と思います。


 今までの相談は、まだ結果がダイレクトに表れない状態のものでしたが、いよいよ今後はエントリーの結果や、面接や筆記試験の結果などが、否応なしに学生達に突きつけられてきます。臨戦態勢に入ってきた緊張感があります。


 そんな中、のんびり屋が多い我が部員達も、そろそろ活発な就活を始めたようです。就活で練習を抜ける際は、そのことを前もってメールで連絡させているのですが、その連絡の回数が増えてきました。彼らもようやく重い腰を上げたというところでしょう。


 しかし、こうなってくると今度は、日常の練習が上手く回っていくのかが心配となります。リーダーが不在となる中で、誰が代わりのリーダー役を務めて、チームの練習を引っ張っていくのか、このことが問われてきます。


 でも、まぁ何とかなるでしょう(笑) いやそこが何とかなるのが、立命バレーの面白いところですから。




 さて話は変わって、昨日は雨の中、京都大学の京大会館で行われていた大学院生の企業説明会に行ってきました。大学院というところは、詳しく知っている人が少ないかも知れませんが、修士課程(マスター)と博士課程(ドクター)というものに分かれています。


 修士は2年、博士は3年というのが大方の目安卒業年限です。修士課程に進んだ人は、学部を卒業して、もう少し自分の専門の学問を極めたいという人が進みます。普通は修士の2年を終えて社会に出る人が大勢です。しかし、修士を修了した人で、研究者になる道を選択した人は博士課程に進むことになります。


 そんな大学院なのですが、近年国の政策もあって国内の大学では、大学院生の数を大幅に増加させてきました。しかし、そんなに大学院生が増加したにも関わらず、進路は未開拓のままなのです。これが最近話題になっている「高学歴ワーキングプア」現象です。


 博士号もとったのに、研究者として就職出来ない大学院生の存在が社会問題化しています。また修士を終えたけれど、イマイチ企業就職に踏み切れない大学院生の存在もあります。


 昨日は、そんな大学院生の就職活動の問題について考えている企業の話を小耳に挟み、その企業が主催する企業説明会に視察に行ったというわけです。


 説明会は盛況で、結構沢山の大学院生が熱心に各企業のブースに集まっていました。私はそんな会場の様子を見ていたわけですが、入り口近くの企業のブースに我が立命バレー部のOBが企業の一員として、説明側にいるのを見て驚きました。


 全く意識をしていないところで、バレーボール繋がりで知った人間に会うというのは一番驚きます。向こうも私の顔を見て驚いていました。そりゃそうでしょう(笑)


 生きているとホントに偶然の不思議に驚かされますね。偶然を大切にしたいと思います。



 さて明日からはいよいよ西日本強化合宿が始まります。しかし、私は業務のためまだ行けません。福山入りは明後日の業務終了後になりそうです。その間は、「アラブのラクダ王」に頑張ってもらいます。では、乞うご期待!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008.2.28 「合宿開始!」


 いよいよ本日から西日本強化合宿が始まりました。


 しかし、私は京都に居ます。


 この就職戦線真っ直中な時期に、さすがに職場を空ける訳にはいかず、明日の業務終了後に福山入りすることになりました。


 さて本日はどうだったのでしょうね。初日なので緊張しているかな、先生達は夜はパワー全開かな、などと勝手に想像しています。


 本日の合宿の様子は明日にはアラブのラクダ王から届くでしょう。ご期待下さい。


 ということで、明日からは合宿日記に舞台を移します。なので「tameよも」は、その間お休みとさせて頂きます。みなさん宜しくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!