tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2008.5.1 「黒鷲開幕!」


 本日より黒鷲旗杯が開幕しました。


 10時からの開会式に間に合うように家を出発しました。阪急で梅田まで行きましたが、連休のせいか心なしか人が少なかったように思います。


 梅田で地下鉄御堂筋線に乗り換えてナンバまで行き、その後は勝手知ったる大阪府立体育館まで歩いて行きました。マネージャーがスタッフ用のリボンを持ってきてくれ、選手役員通用口を通って体育館内へ入りました。


 早速いつもお世話になっている方々に出会い、軽くご挨拶をし、部員達の居るスタンド席に向かいました。


 私が着いたのはちょうど開会式が始まった時で、選手が入場行進している時でした。開会式にずらっと並んだチームを見て、黒鷲が始まったんだなぁという実感が沸きました。うちの選手達もダラダラせずにちゃんと行進していました。


 開会式が終わり、まずはFC東京の我がOB山本雄史選手が挨拶に来てくれました。その後しばらくぼーっと第1試合のチーム練習を見ていると続いて大分三好の我がOB中村選手と商大OBの大嶋選手、体大OBの長江選手がやって来てくれました。この3人と現在の関西リーグの様子などを話していると、うちのOBの佐々木も仕事の途中でわざわざ来てくれました。みんなどうもありがとう。


 また村上先輩や谷本先輩など重鎮のOBの方々も観戦に駆け付けて頂きました。あと部員のご父兄の方々もわざわざ応援のためにご足労頂きました。誠にありがとうございます。


 途中、お昼を食べに体育館の外に出ましたが、それ以外はずっと試合を見ていました。普段の自分達よりもレベルの高いプレーを観ることは、大変勉強になります。今日も試合を幾つか見ていてヒントになるような考えが湧いてきました。


 さてうちの試合です。


 いつも何かとお世話になっている、勝手知ったる堺ブレイザーズさんとの試合でした。内容的には、もう少しやれると思っていたのですが、やはり野々村一人では苦しいなと感じた試合でした。


 もう少し、センターや他のサイドアタッカーが攻撃力を発揮しないと、このレベルのチーム相手には苦しいです。うちの良さが出る前に終わってしまった感があります。


 まぁ知っての通りうちには現在故障者が居て、ベストのスタメン編成は出来ないのですが、それでも、もう少し粘っこく頑張らないといけませんね。明日はもっと果敢に攻めに行って欲しいと思います。せっかくの黒鷲ですから、チャレンジあるのみです。


 明日は豊田合成戦、相手チームにはユニバ関連で知り合いが沢山いますが、そんな知り合い達に立命はやるなと思って貰えるように、最初から頑張りたいと思います。ご期待下さい!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.2 「黒鷲2日目」


 本日は黒鷲旗杯の2日目でした。


 今日は12時試合開始だったので、昨日よりは少しのんびりと起きました。しかし、起きた後はさっさと支度をして10時半前には府立体育会館の近くまで来ました。


 しかし、ここで異様にお腹が減っていたので、当初は12時からの試合が終わってから昼食を取ろうと思っていたのですが、腹が減っては戦が出来ぬの言葉通り、急遽体育館に入るのを止めて、近くの食堂で昼食を取りました。


 昼食をとって体育館の前に戻ってくると、たくさんの方が入り口のところで列を作っていました。後から聞くと11時に開場したみたいで、みなさんそれよりも前に来て待って居られたのですね。せっかくだから少しぐらい早く入れてあげたらいいのに。


 そんな列を作っている人を横目に、関係者入り口から、申し訳なく思いながら中に入っていきました。


 フロアに入るとちょうどうちのチームがアップをしているところで、相手チームの豊田合成さんもアップを開始していました。ベンチに腰を下ろすと、すかさず合成の盛重選手と目が合い、彼から挨拶してくれました。そうこうしているうちに合成の知った連中達がぞくぞくと挨拶に来てくれました。


 ちなみに矢野・北川・森・甲斐選手達です。かつてユニバや関西リーグで付き合った選手達です。みんな礼儀正しいです。あ、忘れてはいけません、諸隈・松永選手もです(笑)



 試合は昨日のブレイザーズとの戦いよりは、自分たちで攻めるところも出せたのですが、今日は昨日以上に合成さんのサーブが強く、センターが機能しないところを野々村で勝負し、ブロックにはね返される場面が目に付きました。


 またもう少しで繋がるボールが繋がらない、あるいはブロックのフォローが上がらない等、昨日同様、こちらの頑張らなければならないところが、まだまだ、だったように思います。


 今日の敗戦で立命館の予選での敗退は決まってしまいました。残念ですが、現時点での我々の力では当然の結果だと思います。明日はいよいよ貴重の黒鷲での戦いの最終戦、FC東京さんとの戦いです。向こうにはOBの山本選手がいますが、後輩達が先輩の所属するチームにしっかり立ち向かっていくことを望みます。


 本日も若手OBの岡野や村上先輩、ご父母の方々が応援に来ていただきました。ありがとうございます。


 明日は元気に黒鷲最後の試合を戦いたいと思います。頑張ります!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.3 「黒鷲3日目」


 本日は黒鷲旗杯の3日目でした。


 今日は朝方になぜか目が覚めてしまい、時計を見たらまだ5時半でしたが、一度目が覚めてしまったので、そのまま起きてしまいました。


 本日も昨日と同様の第1試合なのですが、休日の今日は11時開始となっていましたので、8時過ぎには家を出ました。


 行きの電車はやはり人が少なくゴールデンウィークの雰囲気がそこかしこにありました。電車は空いていたので余裕で座れ、うとうとしながら梅田まで行きました。


 梅田から地下鉄でなんばまで行き、9時半には府立体育館に着きました。今日は昨日にも増して入口で並んでいる人が多く、大混雑でした。そんな混雑を尻目に関係者入口から中に入りました。


 フロアではうちの選手達がアップを開始したところだったようで、元気な声が響いていました。アップが進み、試合開始時刻が近づくと、一気に観客席に人が増え、昨日までとは混み具合が違いました。大勢の観客のみなさんの前で試合が出来ることは楽しみです。


 
 今日のFC東京さんとの試合は、立命らしいバレーが出来ました。最後には疲れからか失速しましたが、第3セットまでは拾って繋いでの得意のパターンで勝負出来ました。試合後色んな人に「ストレートで勝ててた試合だ」と怒られました(笑)


 まぁVチャレンジ全勝優勝のチームによく食らい付いたと思います。相手も何人かメンバーが抜けていましたが、こちらも同じような状況だったので、今回は五分の条件だったと思います。


 試合後、応援に来てくれた多くの若手OB達と挨拶しました。みんな卒業後も後輩を気にかけてくれてありがとう。また相手のFC東京にはOBの山本選手が居て、本日は対決となりました。試合後、彼も他のOB達と一緒に後輩達の頑張りをねぎらってくれました。


 今日はチームで座っている席も、試合後は、ほとんど観客の方が座られていたので、その後の試合を見ることは諦めて、早々に体育館を出ました。我々の試合後も熱戦が繰り広げられたようです。


 これでうちの黒鷲旗杯も終わりました。苦しい台所事情でありながらも、良い経験が出来た3日間だったと思います。今日のように沢山の方が見てくれている時に、自分達の良さを出せたのは嬉しいことです。今後に繋がる今回の黒鷲旗杯だったと思います。


 会場までお出でになり、我が立命館に御声援を頂いた方々、どうもありがとうございました。みなさんの熱い声援のお陰で、何とか3日間乗り切ることが出来ました。次は6日から再開の関西春季リーグ戦で、再び立命旋風を巻き起こしたいと思います。


 どうぞ宜しくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.4 「お休みの日」


 昨日でうちの黒鷲が終わりましたので、そこからは、お休みモードに入りました(笑)


 昨日の試合後、暑い体育館を早々に出て、近くのどこかでお昼を食べようとしたのですが、人・人・人、大変な人の多さで、とてもその辺りで食べられる状況ではなかったので、そのまま地下鉄に乗って目的駅まで行きました。


 実は昨日の試合後から妻と二人で福山に遊びに行くことにしていたのです。このゴールデンウィークの唯一のお休みです。


 新大阪駅に着くと、ここも大変な人出で、連休中を実感しました。ようやく遅い昼食を取り、福山へのお土産を買って新幹線に乗り込みました。新幹線は順調で、夕方の5時前には福山に着きました。駅前のホテルにチェックインし、すぐに福山へ来るといつも行くスーパー銭湯に行き、汗を流しました。


 実は今回私達は遊びで福山に来ましたが、あと同じく遊びで、名城大の金子先生と金子先生のお友達の元全日本選手の江藤さんと合流することにしていました。愛知学院大は福山平成大に合宿に来ており、当然植田先生も居るので、福山在住のアラブのラクダ王を加え、「お気楽倶楽部」全員集合でした(笑)


 夜はいつもの名店「浜どん」で宴会でした。ちょうど沢山の高校と中学が福山に来ているので、それらの先生方とも一緒に楽しく飲みました。うちの部員の母校の先生方も何人かいらっしゃったので、部員の近況などを報告しました。黒鷲の様子なども話し、なごやかに楽しい宴でした。




 さて今日は、練習に行く他の先生方を尻目に、私達と金子先生、江藤さん、それから運転手兼ホストとして、アラブのラクダ王にもお手伝い頂き、お遊びモード全開で、朝から活動しました。


 まずはラクダ王の推薦で、景勝地である鞆の浦に行きました。そこで「鯛網」と呼ばれる船を使った鯛の追い込み漁を見ました。大きな船に乗って、実際の鯛網漁を海上そばで見るという趣向のものです。海はキレイで、潮風が心地よく、大変いい気分で漁を見ることが出来ました。ただし、少し見学の時間が長すぎて、全部で2時間ほども船に揺られていたので、最後の方は少し退屈してしまいました。


 その後、近くの有名な和食屋さんに行きました。もの凄く混んでいたので、1時間近く待ったでしょうか、ようやく店の中に入れました。お腹が空いていたので、かなりの目線で我々は外から、店の中で食べているお客さんを見ていたと思います。目のあった方失礼しました(笑)


 出されてきた料理はどれも美味しく、長い時間待った甲斐がありました。満足の昼食の後、デザートでソフトクリームをみんなで食べ、午後の試合が始まるというので、ラクダ王をそろそろ解放してあげるために、一度福山平成大に戻ることにしました。


 大学に着くと高校生や大学生たちがフロア全面で練習試合を行っていました。しかし、今日の我々はバレーモードではないので、ちらっとその風景を見ただけで、控室に入りコーヒーをご馳走になって一休みしました。控室では、金子先生と江藤さんの全日本ユースやジュニア時代の爆笑話を聞くことが出来、若いときには、両者ともかなり無茶な青春時代を過ごしていたことが明らかになりました(笑)


 その間、練習試合をしている植田先生には、冷たい目あるいは羨ましそうな目で見られながらも、我々はひたすらのんびりと過ごし、その後、晩ご飯までにヒマがあるので、大学近くのスーパー銭湯に行って汗を流しました。


 そこのスーパー銭湯は、温泉が出ており、なかなか良いお湯でした。しかし、あまりゆっくりとしてられないので、1時間そこそこでお風呂を出て、再び大学に戻りました。ちょうどその頃、練習試合が終わった頃で、先生方をホテルに送る車と、直接本日の宴会場である「浜どん」に向かう車の二手に分かれて行動を開始しました。


 我々はもちろん、「浜どん」に向かう組です(笑)


 浜どんでは、先に乾杯の練習ということで、ビールをがぶ飲みし、喉の乾きを癒しました。そうこうしているうちに、他の先生方も合流され、正式に今夜の宴も始まりました。


 宴の最中は色んな人の話を聞くことが出来、大変色々と参考になりました。やっぱりみんなバレーボールに対する姿勢が、なんやかんや言っていても真剣なんだなと思った次第です。本日も良い宴でした。


 その後、私と妻は、宴の途中で京都へ戻るために退席させてもらいました。他のみなさんは、今晩も最後まで浴びるようにお酒を飲み、美味しい料理を食べて、福山の夜を満喫されたと思います。私達にとっても、この一泊二日の大変短い小旅行は、みなさんのお陰で大変楽しいものになりました。ありがとうございます。


 現在帰りの新幹線の中で、睡魔と戦いながらこの「tameよも」を書いています。今回の旅行でも随分とこの「tameよも」のことが話題に出たので、バレー関係者の中にも、新たな読者の方が増加しそうです。ありがたいことです。



 さて、明日は再びリーグ戦に向けて練習再開です。リーグ前日なので、すっきりと短時間で内容濃く終わりたいと思っています。明日からはバレーモードで頑張ります!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.5 「移動の一日」


 昨日の夜遅く、福山から帰って来て、着替えと洗顔をしたらそのままグースカ寝てしまいました。実はこの一週間ほどずっと風邪気味だったのですが、生姜紅茶を飲んだり、辛いものを食べたり、夜寝るときに濡れマスクをつけたりして戦っていました。


 なのでそれほど酷くならず小康状態が続いています。しかし、そのせいでしょうか、今日は朝起きたときから身体がだるく、また昨日までの美食がたたって胃腸が疲れている感じがありました。


 よって本日は胃腸を休める日にしようと決めて、朝は黒砂糖入りの生姜紅茶を2杯飲んだだけ、昼はバナナを2本食べただけでした。


 量は食べていませんが、黒砂糖やバナナで糖はきちんと取ったので、それほどひもじい感覚はありませんでした。それより、久しぶりに胃腸が休まって良かったです。


 さて本日は午前練習でした。10時から開始しましたが、昨日オフだったこともあり、身体の方はそんなに重そうには見えませんでした。明日の試合が重要な一戦であることはみんな分かっているので、練習中も終始元気がありました。


 無事に11時半前に全体練習は終わりました。実は本日はそこから私は忙しかったのです。


 私は本日スカウトの関係で和歌山まで行く必要がありました。部員達が自主練習をしているのを尻目に、市バスに飛び乗って京都駅に向かいました。結構時間的には余裕を持って出たので、安心していました。


 しかし、これが大誤算。結局京都駅近辺では連休で流れ込んだ車で全く動かず、京都駅のかなり前のバス停で下車し、そこから走って京都駅に向かう羽目になりました。


 何とか当初の目的の特急には乗れたものの、座席につくなり滝のように汗が流れ落ちました。ホント勘弁してもらいたいものです。


 和歌山に向かう特急は自由席だったのですが、結構空いていました。逆に指定席の方が人が多いようでした。本を読みながらのんびりと乗っていたら、そのままいつしか寝ていました。


 2時半すぎに目的地に着き、先生と黒鷲やリーグ戦の状況をお話をしました。ついでに練習も見せてもらい、高校生のひたむきな練習態度に感心しました。途中、私からも幾つか気がついた点をアドバイスさせてもらいましたが、みんな良く聞いて早速実行に移していたのは、さすがと思いました。人間素直が一番です。


 しばらくそのまま見せて頂いた後、先生にご挨拶をして、本日は帰路に着きました。和歌山駅では最初京都まで行く特急があったので、それに乗ろうとしたのですが、やっぱり連休です、グリーン車以外満席でした。なので少々時間は掛かるのですが、和歌山駅が始発となる快速電車に乗って帰ってきました。


 快速電車も途中の駅からどんどん人が乗ってきて、しばらくすると満員状態になってしまいました。最初から乗っていてラッキーでした。行きと同様、本を読んだり、うつらうつらしながら大阪駅まで帰ってきました。


 その後、JRから阪急に乗り換え、特急に乗って京都まで帰ってきました。烏丸に着いたのが夜の8時過ぎ、結構な大移動の一日でした。あ〜疲れた(笑)


 さて明日はいよいよホームでのリーグ戦です。うちはもちろんですが、うちの試合以外でもそれぞれが負けられない対戦となっています。見る分には大変面白い試合が続くと思いますので、是非会場まで足をお運び頂いて、熱戦をお楽しみ下さい。


 立命館は頑張ります! ご期待下さい。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.6 「再びリーグの日々へ」


 今日はよく晴れて気持ちの良い一日でした。本日から再びリーグ戦に戻ります。


 朝は珍しくゆっくり寝て、7時頃に目を覚ましました。この時期7時だと外はもうとても明るいですね。


 昨日だるかった身体も本日は少し良くなっていました。毎日の生姜紅茶が聞いているのでしょうか。


 本日は1次リーグの最終戦なので、どのチームも気合いの入る試合となるため、うちの試合は第3試合でしたが、第1試合から体育館に行きました。


 龍谷大と天理大という同じ様なタイプの戦いは、やはり熱戦になりました。どちらかが少しリードして盛り上がると、次は反対のチームが連続得点を挙げて意気上るという、見ていて面白い試合でした。最後は龍谷大が押し切って勝利です。龍谷大はこれで3勝目ですから、少し安心出来る勝ち星に到達した感じです。


 続く大体大と関学大の戦いも見ていて面白いものでした。最初の2セットは面白いように関学大のブロックが決まり、ほぼワンサイドでした。途中で大体大はエース加藤を負傷で欠き、絶体絶命かと思われましたが、しかし、第3セットを控えのセッターで乗り切ると、続く第4セットも大体大が奪うという、全く逆の展開になりました。


 最終第5セットは、再び息を吹き返した関学大が押し切って、勝利を納めましたが、大体大は最後まで控えの若いセッターを起用し、負けはしたものの意味ある戦いだったのでないかと思いました。


 さてうちの試合ですが、とばしましょう(笑)



 それでは、不親切なので少しだけ書くと、「良い時は強く、悪い時は悪いまま」という言葉でまとめられると思います。試合の序盤は間違いなくうちのペースでした。しかし、第2セットをリードしていながら、いくつかのミスで逆転されると、その後は押しまくられてゲームセットでした。


 まだまだ自分たちで守勢を跳ね返すだけの実力がないということが分かりました。それと基本的なプレーが安定していないということです。




 さて次の大産大と大商大の試合の方が印象的でした。


 うちが近畿大に負けた時点で近畿大とうちが4勝となり、近畿大にはセット率で負けているのが分かっていました。となると大産大と関学大は5勝を挙げているので、上位リーグ入りの最後の勝負はうちと大商大との間だけになりました。


 試合前はまず大産大の勝利は堅いだろうと思っていましたが、第1セットから大商大が奮闘し、対する大産大はいつもの安定感がなく、あれよあれよという間に2セットを大商大が連取しました。


 この時点でうちの上位リーグ入りは黄信号どころか赤信号が灯っていたのです。実はうちが上位リーグ入り出来る可能性は、大商大が負けた時か、大商大が2セット落とした時のみでした。第1・第2セットを見た限りでは、どう見てもストレートで大商大が勝利する雰囲気がありました。


 うちの部員達はもちろんセット率のことを知っていましたので、頑張って大産大を応援していましたが、第2セットが終わったところでは、うちの「下位リーグ」行きが、みんなの頭にも現実感を伴って押し寄せていました。


 しかし、その後第3セットからは大産大の動きが良くなり始め、接戦ながら第3セットを大産大が取ると、続く第4セットも勢いに乗って大産大が連取しました。


 この時点で試合結果を待たずに、うちの上位リーグ入りと、大商大の初の下位リーグ行きが決定しました。


 ここで不思議なのですが、どこまで大商大の面々はこのセット率のことを分かっていたのでしょうか。もしかしたらあまりよく分かっていなかったかも知れません。そうでなければ第4セットはもっと必死に粘れたのではないかと思います。


 実は選手やチーム関係者というのは、あまり綿密にセット率計算をしない者もいます。うちの場合でも、私はきっちりとセット率計算を事前にする方ですが、部員達は自分ではよく分かっていない者も沢山います。私は全ての情報を知った上で、頑張りたいというタイプですが、中にはとりあえず頑張って、後から結果を知るというタイプもいるようです。


 とにかく第4セットを大産大が奪った時点で、うちの上位リーグ入りが決まり、一安心しながら第5セットは見ました。最後まで白熱の好ゲームでしたが、最後は大商大が競り勝ちました。


 これで独走状態だった大産大も2敗となり、再び優勝争いは全ての上位チームにチャンスが出てきました。うちにもバレーの神様が「まだ幕を引かなくて良いよ」と言ってくれたのだと思っています。これは、頑張らないといけませんね。



 さて本日は多数のOBOGの方々が来ていただけました。重鎮の諸先輩の他に若手のところでも黒鷲に引き続きOBの岡野、OGの堀内元マネ、鈴鹿元マネ、河内元主将などが激励に来てくれました。試合に勝つところを見てもらえなかったのは残念ですが、後輩達の頑張りと成長は見て貰えたと思います。


 あと大学関係者や部員のご父母の方々や友人の方など、沢山の方が応援してくれました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。


 また本日は懇意にしている甲南大の水澤先生にも会場に来ていただき、選手ならびに私の身体を調整して頂きました。これまたありがとうございました。


 このように我がチームは沢山の方々の好意に支えられて、活動が出来ています。これからもみなさんのご期待に応えられるよう、一層頑張っていきたいと思います。


 まずは首の皮一枚で手にした上位リーグ、このチャンスをムダにしないためにも、全力で頑張りたいと思います。どうぞ次の試合は首位の大産大、先の対戦のリベンジを果たしたいと思います。

 ご期待下さい!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.9 「涼しい」


 今日は爽やかな一日でした。


 昨日までの京都は暑い暑い、はっきり言ってもう夏でした。連休明けの初日は、まだ長袖を着ていたのですが、これでは死ぬと思い(笑)、昨日から半袖に衣替えしました。


 それでも昼間は暑くて汗が吹き出ていました。そのお陰で、冬の間に片づけていた、私の卓上扇風機も昨日からオフィスの机の上に登場しました。う〜ん夏でした。


 そんな昨日までだったのですが、本日は朝から気温がぐっと下がり、通勤時に歩いていても、風が冷たくてとても気持ちが良かったです。涼しいと感じる一日でした。




 さてそんな夏の手前の季節になってきましたが、就活の方も4月の銀行や保険業界の内定ラッシュで大きなヤマが来ました。またそれ以外でも大手企業の内定がバンバン出てきたところです。


 うちの4回生達にも内定が出てきています。もちろん意中の所から内定が出て、もう就活を終える者もいれば、内定は持ちつつも、まだまだ活動を続ける者もいて、それぞれの道を歩んでいます。まぁ大方の場合、西日本インカレまでには全員決まるでしょう。イヤ、決めて下さい(笑)



 さて、現在モンゴルでは大学選抜チームが東アジア地区選手権大会を戦っているはずです。「はず」というのも、この大会や選抜メンバーについて、ほとんど情報が出回っていないからです。


 「来年5月に東アジアの大会があるよ」

 「OQTがあるからシニアの派遣は無理だな」

 「じゃぁ、どうしよう。全日本Bでも編成して出そうか」

 「いや、Vの他のメンバーは黒鷲期間中だから無理だよ」

 「それじゃ、大学生でも行かそうか」

 「うん、それが良い。次のユニバの強化の一環ということにしよう」

 「リーグ戦の日程は何とか変更ぐらい出来るだろう」

 「ユニバの無い年に、国際大会に出場出来るんだから良い話だろう」


 というようなやり取りと考えで、この大会に大学選抜の出場が決まったかどうかは定かではありません(笑) でも少なくとも大学選抜を出すからには、もっと情報をオープンにして、大学界あげての取り組みにすべきです。


 選手選考にあたっても、きちんと全日本学連強化委員会のもとに代表選手の選考委員会を作って行うなどの措置が必要だったと思います。百歩譲って、次期ユニバの監督内定者の意向を尊重して代表候補選手の人選がなされるのだとしても、そんな風に選考しますよというのは、公に報告があってしかるべきです。


 そうでないから、関西リーグに大商大の横田主将が居なくても、大産大の有望新人川口選手が居なくても、「なんか知らんけど、あいつら最近見ないなぁ」などということになるのです。同じ関西リーグに所属していながら、彼らが遠くモンゴルの地で頑張っていることさえ知らない人間がほとんどなのです。これは正常な状態ではありません。


 厳しい言い方ですが、今回の大学選抜チームは、一国を代表して選抜されたチームの扱われ方では到底ないと思います。

 「大学生を国際大会に行かせてやるだけでありがたいと思え」そんな風なニュアンスが、今回の件から伝わってくるのは私の被害妄想で錯覚でしょうか。

 そうであるから、大会の前に、ほとんど情報の公表もない、こんなことになっているのでは・・・。大きくはもちろんJVAの傲慢と怠慢でもありますが、当事者である大学バレー界にも反省すべき点があると思います。


 大学バレーのファンの方々は、ほとんど無い情報を必死で探して、そしてこの大学選抜チームの異国での健闘を祈っているのです。大学バレーを応援しよう、少しでも盛り上げようと考える大学バレーファンの方に、今は大学バレー界として何も出来ていないのです。当事者のはしくれとして、大変情けないし、恥ずかしい思いです。


 と言っても私も、文句だけ言っていても何も始まらないので、今回は無理としても次回に同じ様なことがあった場合、何とかしたいと思っています。微力ながら、みんなで大学バレー界を盛り上げていけるような、情報提供のあり方について考えていきたいと思います。




 さて明日は土曜日、リーグ戦前日です。頑張って最後の調整をします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.13 「思うこと」


 さて前回の綴りから幾日か経ちました。


 東アジア地区選手権大会のことについて、かなり突っ込んで私の考えを書いたので、それがしばらくみなさんの目に触れるようにと思い、新たな書き込みを控えていました。


 ここを見ていただいたみなさんは、どんな感想を持たれたでしょうか? バレー界の内情っぽい話を書かれても、ファンの方は困るでしょうか? その辺りが分からないので私も書いていて不安でもあります。


 私は普通のファンのみなさんよりも、バレー界のことは通常沢山の情報が否応なしに入ってきます。でも、今回のように全く入ってこない情報もあります。特にシニア以外の代表チームの情報は、無いに等しいぐらいのものです。


 かりにもその国の年代別の代表を務めるチームの合宿情報や、活動情報が無いのは、その国のその種目の発展にとって二重のマイナスだと思います。


 二重のマイナスとは、一つは代表チームというトップチームの情報が得られないために、代表チームそのものの凄さや素晴らしさが伝わらないということ、もう一つは、それがために、代表チームを目指すエネルギーが乏しくなってしまうこと、この2点であると考えます。


 私はトップチームというのは、それ自体で多くの影響を与える潜在的な力を保持していると考えています。その力を有効に発揮していくためには、情報を発信していくということが大切なのだと思います。


 現在のJVAを見ていると、そこのところが理解できていないのかなぁと思ってしまいます。シニアの情報も大切ですが、それ以外の情報も必要なのです。ユース・ジュニア・ユニバ(大学)・シニアが日本の代表チームなのですから。


 仕事をする時に、自分のクライアントが何を望んでいるか、その望みにどう応えていくかを考えることは至極当然なことです。それが気合いの入った仕事というものだと考えます。


 「まぁ、こんなもんで良いか」


 では、何も生まれないし、何も育たないのです。




 私は、バレーボールという素晴らしい世界の中に関わり、その世界で存在出来ることが許されている身です。これまでの色んな偶然や、関わった人の助けがあってここまでやってこれました。だからこそ、自分が居るこの世界が素晴らしいものになって欲しいのです。失望や諦めの世界になって欲しくはないのです。


 前回も最後に書きましたが、私は私がバレー界で出来る限りのことを、これからもやっていきたいと思います。


 これからも、頑張ってみます!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.15 「もう西日本」


 今日はよく晴れました。


 本日は、またまた大阪オフィス勤務だったので、朝から淀屋橋への小旅行です。


 阪急は既に冷房が入っているので、満員電車状態なのですが、蒸し暑くもなく、快適な車内環境です。快適過ぎて読書をしていても、すぐに寝てしまいます(笑)



 前々回・前回と同じことを話題にして、自身の考えを書きました。人によって様々な意見や見方があると思いますが、基本的には「情報は無いより、あった方が良い」ということでは、一致出来ると思っています。


 結論は、一国の代表チームは、色んな意味で大事にしていきましょう、それがシニアでなくても、ということです。




 ところで話は変わって、今年の西日本インカレの要項が届いていました。もうそんな時期ですね。今回は6/26〜29の日程で広島で行われます。


 現在の西日本インカレは、広島と兵庫の隔年交代開催ですが、私が現役の時は、広島と近畿各府県内持ち回りで行われていました。


 確か私が1回生の時は、滋賀県でした。大学の授業の合間に試合に行ったような気がします。2回生は広島で、3回生時は和歌山県でした。この時はグループ戦で負けてしまった記憶があります。4回生の時は広島でした。


 2回生の広島の時は面白いことがありました。

 大会は、今のグリーンアリーナの前身の県立体育館で行われていて、当時最強軍団だった大商大の面々が体育館の外でアップをしていました。我々も同じように外でアップしていたのですが、現在のシニアの大監督である植○辰○が、いつものように生真面目にアップしていると、一年上の大セッターM鍋さんが背後から彼のところへ近寄って行き、いきなり拾ってきた毛虫を植○の背中に投げました。


 するととんでもない程の植○の大悲鳴が響き渡り、植○は半狂乱になって走り回り、「とって、とって、誰か〜、誰かホンマに!」と泣き顔で騒ぎました。それを見ていた周囲は大爆笑だったのは言うまでもありません。


 現在は泣く子も黙るような強面監督にも、可愛い時があったのでした(笑) ていうか、あの当時はいつも、植○は、その生真面目な性格から、悪い先輩達におちょくられていたように思います。そういう苦労があってこそ、今の彼があるのでしょう。


 さて西日本インカレのようなトーナメント戦には、「シード」がつきものです。西日本の場合は、全日本インカレのシード方式とは少し異なっています。簡単に説明すると、


 第1〜第4シードは、前年の1位〜4位チームにシードが与えられる。なので昨年の成績から行くと、

 第1シード:大産大 第2シード:近畿大 第3シード:愛院大 第4シード:福平大 となります。なお3位決定戦はしていませんが、準決勝で1位チームに負けたところが第3シード、2位チームに負けたところが第4シードとなります。


 残りの第5〜第8シードは、前年のベスト8チームの所属学連に与えられ、それぞれの学連からシードチームの推薦が行われます。ちなみに昨年のベスト8校は、中京大・福岡大・東亜大・立命館の4校ですので、それぞれの所属学連にベスト8シードが与えられています。


 よって東海1・九州1・中国1・関西1の枠が割り当てられています。なお、第5〜第8シードの割り当ては、抽選当日にくじで決められることとなります。


 この各学連枠のシード校の決め方ですが、たいていの学連では春季リーグ戦の最終順位で決めるようです。ちなみに関西はいつもそうです。


 残りのリーグ戦、この西日本のシード権も絡んだ戦いになってきます。うちが昨年勝ち取ったシード枠は、うちが貰えるように残りの2戦を戦います。やりまっせ!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.16 「シードの話」


 今日もよく晴れました。半袖シャツで出掛けました。


 本日は、衣笠キャンパスへの出勤でしたので、朝は比較的ゆっくりです。いつものように6時過ぎには目が覚め、生姜紅茶を飲みながらのんびりとしていました。


 朝にのんびりするというのは、精神衛生上も良いですね。何か優雅な気がします。


 仕事の方は少し学生相談の数が減ってきたかなという感じです。ですが、まだ一つも内定がもらえない等、相談内容が重たいものも増えてきています。


 相談に来る学生を見ていても、みんな大変頑張っているのですよ。でも、上手くいっていない学生はちょっと「ズレ」ているところがあるのです。それは、企業が求めていることと、本人がアピールしている内容のズレであったり、本人の能力と志望する企業の必要な能力のズレであったりです。


 私の役目は、そんな「ズレ」が生じている学生に、ズレを自覚させて、軌道修正をはかることです。でも、これが難しい。誰でも自分がズレている等と思えるはずがありません。なのでどれだけ学生の心を傷つけずに、生じているズレを修正するか、そこのところが非常に重要なことだと思っています。


 私も毎日試行錯誤ですので、これといった決め手があるわけではありません。ですが、相談に来た学生と真正面から向かい合うことで、何とか活路が見いだせることも多いように感じます。本気で学生とぶつかることがやはり重要なのだと思います。





 さて、昨日西日本インカレのシードの話を書きました。理解出来ましたか(笑) 理解出来たと思いますので、今度は続いて全日本インカレのシードの話を書きます。しっかり理解して下さい(笑)



 全日本インカレのシードは全て学連シードです。つまり個別チームに与えられるものではなく、前年度の成績により各学連に割り当てられる形です。


 なので昨年の全日本インカレの成績から考えると、以下のようになります。1位:日体大・2位:東海大・3位:順天堂大・4位:立命館なので、

 第1シード:関東学連、第2シード:関東学連、第3シード:関東学連、第4シード:関西学連


 ここまでがベスト4シードで、次にベスト8シードは、慶應大・筑波大・福岡大・中院大がベスト8でしたので、関東学連3、九州学連1となります。

 関東学連や関西学連は、秋季リーグの順位で全日本インカレのシードを決めるはずです。関東で言うと今年は秋の1位〜6位までが何らかのシード権を持つことになるのでしょう。関西は秋の優勝チームが第4シードを手にすることになります。九州も優勝チームがベスト8シードを貰えるのじゃないかと思います(たぶん)


 関西は少し前までは春季・西日本も全日本インカレのシード校を決める対象の大会だったのですが、現在は秋季リーグの結果一本に変更されています。まぁ、これの方が分かり易くて良いのでしょうね。


 ということで、本日は全日本インカレのシードについてお話しました。これを理解されたみなさんは、既に大学バレーの情報通です(笑)



 さて明日はリーグ戦前日、我がチームは今週ようやく、一人の故障者の復帰がなされました。次の試合では・・・、乞うご期待!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.18 「第9戦」


 今日はリーグ戦なので、朝早くに目が覚めましたが、珍しくベッドでうとうととしていたら二度寝してしまいました。でも2回目に目が覚めたのは6時20分ぐらいでしたけどね(笑)


 朝起きて、いつものように生姜紅茶を自分で淹れて飲み、しばらくはパソコンに向かっていました。そうこうしているうちに8時前になり、妻も起きてきて、新聞を郵便受けから取ってきてくれました。


 少し髪の毛が伸びていたので、いつものように洗面台に新聞紙を敷き詰め、自分で散髪をしました。もう自分で散髪をし始めてかなりのキャリアがあるので(笑)、あっという間に出来上がります。


 その後お風呂で髪の毛を洗い流し、さっぱりした気分で朝食を食べました。今日も朝食は消化の良いバナナです。最近朝食はたいてい野菜ジュースとバナナです。これには理由があるのですが、長くなるのでまたの機会にお書きします。


 9時過ぎには支度をして試合会場の大産大目指して出発しました。


 最近は大産大に行くときは、京阪で京橋まで行き、その後片町線に乗り換えて住道駅まで行っています。過去には近鉄で行ったり、色んな行き方を試していましたが、今はこの行き方に落ち着いています。


 会場に着いたのが11時半頃、一試合目はフルセットぐらいになるだろうと思っていたのですが、既に第2試合の大商大が公式練習をしており、予想に反してあっという間に第1試合が終わったようでした。


 うちの試合は、先週一週間スタメンとして練習してきたメンバーではなく、一昨日にちょっとアクシデントがあり、急遽昨日新しく練習し、そして本日組んだスタメンになりました。相変わらず苦しい台所です(笑)


 それでも、新しいメンバーでろくに練習も出来なかったのに、本日はよく戦ったと思います。この点は評価しています。


 今までのうちの場合、スタメンが一人欠けても、ガクンと戦力が落ちる場合が多かったのですが、今年は代わったメンバーがそれぞれ、自分の役割を果たしています。その意味では、例年の状況より層が厚くなった気がしています。


 関学との試合は接戦で、苦しい戦いでしたが、勝負どころでしっかりと競り合い、そしてセンターの渡邊が良いところでブロックを出すなど、若手が頑張り、収穫となった戦いでした。ただ、まだまだチーム全体としては、基本的なプレーの精度が低いため、自分達を苦しめている場面がよくあります。ここのところが大きな課題だと考えています。


 うちの試合の後には大産大と近畿大の試合があり、白熱した戦いの末、安定感のある戦いを行った大産大がストレートで勝ちました。これで大産大は最終日を待たずに優勝を決めたわけですが、大きくはしゃいで喜ぶこともなく、胴上げもなく、粛々と優勝を噛みしめていたような感じでした。


 たぶん、大産大は、この優勝が最終目標ではないという意志の現れなのでしょう。澤井監督、なかなかやりますね。でも今年はそんな大産大さんに、まずは先に行っていてもらいましょう、そして、その後うちが必ず追いつきますからご心配なく。





 さてうちは本日の結果、3位に上がりました。次の最終戦に勝てば単独の2位も獲得出来ます。優勝は逃したものの、一つでも上の順位を狙います。残り一週間、頑張って練習します。ご期待下さい!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.24 「暑さ到来」


 さて久しぶりの更新となりました。


 先週は毎日結構忙しく、あれやこれやの作業や用事が入り、家に帰ってきたらお風呂に入って、その後夕食を食べ、しばらくすると寝てしまうという毎日でした。


 なので「tameよも」の更新をすっかりと忘れていたというのが本音です。

 忘れていた間に、女子バレーは既に北京へのキップを獲得したようで、おめでとうございます。放映は何回か見ていましたが、確かに攻撃のバリエーションが増えたなと感じました。特にパイプをコンビの中で使えるようになったのが大きいです。


 先週からはいよいよ始まりました。


 何が?


 夏の暑さがです!


 先週は仕事をしていても、暑い暑い。事務室の中は風通しがあまり良くないので暑いのです。もちろんまだまだ冷房の入る時期ではありませんので、机の上の卓上扇風機がフル回転です。


 そんな暑さの中、第1回目の進路就職ガイダンスも開始されました。私は担当する学部や研究科が他の人より多いので、結構大変です。それにこの暑さ、しっかりと私にとどめを刺してくれます(笑)


 こういうガイダンスは大勢の学生や院生の前でしゃべるので、色々と難しいところがあります。まず私語を減らすこと、これが肝心です。なのでこのことについては、最初にやや厳しめに注意を喚起します。しかし、これをやりすぎると、本編の説明に入っても、彼らがただ聞かされているという沈鬱ムードが漂うので、これも注意が必要です。結局、微妙なさじ加減が必要だということです。


 そういう意味では毎回のガイダンスが臨機応変の連続です。そして、このガイダンスは来週いっぱい続きます。頑張ります。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.25 「リーグ終了!」


 本日は春季リーグの最終戦でした。


 朝は、雨音が響き渡る午前5時すぎ頃に目が覚めました。最近は寝ていても暑さで目が覚めるようになってきました。そろそろ我が家ではクーラーの出番でしょうか、いやまだ早い(笑)


 いつものように生姜紅茶を飲みながらパソコンを見ていると、時間はあっという間に経ち、8時前には妻も起きてきました。


 野菜ジュースとバナナの朝食をとり、新聞に目を通して出発の準備をしました。家を出る頃には、雨も上がっていました。いつものようにバスで四条京阪まで行き、そこから特急に乗って京橋へ行き、JR〜近鉄と乗り継いで最寄り駅の小阪まで着きました。


 その時点で11時半頃だったので、駅前で早めの昼食をとり、エネルギーをしっかり充填して会場入りしました。会場では天理大と大体大との試合がフルセットとなっており、白熱していました。最後は大体大が勝ったわけですが、天理大も良いバレーをするので、このチームが来季は2部に行くというのが残念でした。


 続く第2試合は、気持ちの充実度がモロにプレーに出た試合でした。大商大は下位リーグに回って明らかにモチベーションが下がっており、対する龍谷大は「一発やってやるか」という良い感じの集中度で、試合結果もその通りとなりました。今日のような大商大の試合ぶりを見るのは、長年大商大に苦しめられてきた私のような者にとっては、寂しいものがあります。


 もう、一つの時代が終わったのでしょうか。

 それ程関西では大商大というチームは、特別のものがあり、オーラがあるチームでした。もちろん龍谷大の大健闘を評価するべきですが、長年関西のバレーを見てきた私には、今日のような大商大の姿は残念な感じでした。




 さてうちの試合ですが、激戦でしたね。


 第5セット以外では、うちが良いときと、近大が良いときと交互に出たような試合展開でした。うちは後から考えるとレギュラー6人中、本日は半分の3人も1回生を起用していました。それぞれ、苦しい場面もありましたが、トータルで見ると1回生達はよく頑張ったと思います。また、上回生達も、要所でそんな1回生を支えて良いプレーをしていました。


 あと今日は白熱した良い試合でしたが、少し審判のジャッジコントロールが微妙な場面が多く、お互いのチームにストレスが溜まりました。この辺りは熱戦だっただけに、ちょっと残念でした。


 しかし、そんなこともありましたが、本日の勝利は、それぞれの部員が自分の役割を果たした結果だと思います。コートもベンチも応援席も。リーグ最終戦でチームが大きな成果を勝ち取れたと思います。故障者も少しずつ復帰してきて、可能であれば、今からリーグが始まれば・・・といった感じです(笑)


 第4試合は大産大が若手を起用しながらも、関学大を一蹴し、この春の時点での完成度の高さを見せつけてくれました。なかなか今年の大産大は、敵ながらあっぱれの充実度です。しかし、我々もこれからヒタヒタと後を追いかけて行きたいと思います。まだまだ今年はこれからです。


 さて、これで春季リーグ戦が終了しました。部員達は少し休んでから、再び次の大会に向けて切磋琢磨を開始します。


 私? 


 私はまた明日からお仕事です(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.28 「ピーク終了」


 日曜日でリーグ戦が終わり、部員達はホッと一息つきました。火曜日に体力測定を行いましたが、それ以外はオフです。次に集合するのは、6/1の日曜日の近畿大での表彰式です。


 このように部員達は久しぶりの長期オフを満喫していると思われますが、私の方はというと、先週からガイダンスが始まっており、超多忙な状況が続いていました。


 昨年までの学部事務室時代は、5月末のこの時期は開講間際のドタバタも終わり、比較的のんびりした空気が漂っている状況なのですが、今居るところでは、就活戦線真っ直中、超繁忙期です(笑)


 窓口にはこれまでの就活で結果が芳しくない学生の相談が相次ぎ、一方で3回生に対しては就活の始まりを意識させるガイダンスが始まって行きます。この両方に手を取られ、多忙な毎日が続いています。


 特にガイダンスに至っては、私はいくつもの学部や研究科の担当を担っているので、他の人よりもガイダンスする回数が多く、毎日目が回るような状況でした。


 ガイダンスでは、日頃の窓口相談とはまた違う能力が必要となります。窓口相談の場合は、相談に来た学生一人に対して深く向き合うことが可能ですが、ガイダンスは一度に大勢の学生に対して、必要だと思われる情報を提供し、学生の主体的な行動を促すようにしないといけません。


 しかし、言うは易く行うは難しの例え通り、人が大勢集まると、考え方も求めているものも千差万別となります。ある人はとにかく何でも良いので教えて欲しいという希望を持っている学生も居れば、自分で知っていることは言ってもらう必要はない、という学生も居ます。


 なので、話す内容のレベル設定が難しいのです。


 で、実際にこのようなガイダンスでは、どうしてもあまり前提となる知識が無い学生に対しての話しになりがちです。いわば若葉マーク向けの話になってしまうのです。そうすると、自分である程度知識がある学生にとっては不満がつのります。そんなことを聞くために、ここへ出席しているのではないという感情が芽生えるのですね。


 私は人の表情や態度から、その人が今何を考えているか、思っているかはある程度分かる能力があるので、私のガイダンスを聞きながら「あ〜ぁ、知っていることばっかり、退屈だなぁ〜」と考えている学生がよく分かるのです。そういう学生のつまらなそうな顔を見ると、こちらも申し訳ないなという気になります。


 でも一方で、「こんな話、初めて聞く!」と目を輝かせて、食い入るように私の話を聞いている学生も居るので、そういう学生には満足感があるのですね。


 大勢の学生を相手にするガイダンスは、やはり難しいです。


 本日のガイダンスで、やっと私が担当するガイダンスが全て終わりました。合計6回もガイダンスを行いました。いや、この期間に別の1回生向けのガイダンスもこなしましたので、計8回ですかね、これは、うちのオフィスの中でもダントツの回数です。


 正直なところ今は、やっと私にも仕事のピークが終了したような感じです。ようやく部員達と同じように、ホッと一息つけるような状態になりました。それでも明日も明後日も仕事はあるのですがね(笑)


 まぁ、いつものように頑張っていきます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.5.29 「普通の一日」


 今日は朝は、大雨でした。


 通勤時にいつものように妙心寺前でバスを降りると大粒の雨、結局濡れまくりながらのウォーキングでの通勤となりました。


 職場へ着いたときには濡れて冷え冷えとした衣服と、歩いて汗をかいている身体で、変な感じでした。でも暑い方が勝ってます(笑)


 昨日で仕事の面では大きなヤマを超え、普通の状態に戻りました。普通・・・というのは、私のように普通でない生活を続けている者にとっては、憧れの対象です。普通で居られることがもの凄く自由なように感じてしまいます。


 本日も仕事が普通並で、バレー部の活動が無いというだけで、凄く落ち着いて幸せな気分でした。他の職員のみんなは、いつもこういう状況なのだなぁ〜と思うとちょっと羨ましくなりました。でも私がそんな状況に置かれたら、すぐに退屈して死にそうになるのでしょうけど(笑)


 話は変わりますが、この週末からそろそろ各府県のインターハイ予選が開始されます。それに応じて当然私の方もスカウトの関係で忙しくなります。この週末も遠出を予定しています。


 高校生のスカウトの場合、一番大切になってくるのは、顧問の先生との関係です。はっきり言ってたいていの場合、高校生本人と接触出来るかどうかは、顧問の先生との関係でほぼ決まってしまいます。それほど、有力校に於いては顧問の先生の力は絶大なものがあります。


 私も指導者という立場になってここまで、随分と高校の先生との関係では苦労してきました。


 一番苦労したのは、私がまだ若い頃に高校の顧問の先生に会っても、何の影響力も存在感も無かったことです。私は今でこそオジサンですが、若い頃は年齢よりも若く見られることが多く、学生と間違えられることもよくありました。


 よって高校の先生方には、頼りなく見られていたと思います。この世界では頼りなく見える者には、きちんとした対応はしてもらえないのが当たり前なのです。そんなことでは、幾度となく悔しい思いをしてきました。早く一人前の指導者として認められたい、そんなことばかりを若い頃の私は考えていました。


 少しでも落ち着いて見せるために、20代であごひげをはやしたりもしました。今から思えば若気の至りですが、その当時は少しでも「なめられないように」ということが自分自身の至上課題でした。思えば随分無理をし、背伸びをしていたと思います。恥ずかしい限りです。


 そんな私ですが、最近は年相応に見た目もオジサンとなり(笑)、もう無理しなくても良い状態になってきました。それと過去に築き上げてきた先生方との信頼関係で、良い選手を頂けるようにもなってきました。とてもありがたいことだと思っています。


 そんなことで、この週末もどこかの府県の予選に出没してきます。未来の立命館大学バレーボール部の選手を探しに、頑張ってきたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.2 「週末いろいろ1」


 この週末はいろいろとありました。


 まず土曜日、朝起きると雨。いつもように早起きしてしまい、ブラブラとしました。


 午後から神戸に行って、兵庫県のインターハイ予選を見るつもりにしていましたが、その前に仕事の関係で大学に行かねばならなくなり、急遽支度をして、雨の中大学まで行きました。


 ちょうどこの土日は、私が担当する大学院生の支援企画が行われており、そのための出勤は必要無かったのですが、一応会場に顔を出すと、きちんとやられていました。


 それで一安心して、オフィスに向かい、やるべき仕事をさっさと片づけました。誰もいないオフィスは静かで仕事がはかどります。


 その後、バスに乗って河原町まで行き、駅近くのラーメン屋さんで速攻で昼食を食べ、阪急特急に飛び乗りました。阪急はいつも通り、冷房が利いていて気持ちがよく、すぐに寝入りました(笑)


 予選の会場は六甲アイランド高校だったので、阪急御影からJRの住吉までてくてく歩き、そこから六甲ライナーで海を渡って六甲アイランドに行きました。六甲ライナーは久しぶりに乗るので、一番前の席に座ってそのジェットコースターのような景色を楽しみました。


 久しぶりに見る神戸の海岸は懐かしかったです。


 さて最寄り駅で降りて会場へ向かう途中で、私に声を掛ける人あり、部員の西村でした。彼の母校も同じ会場だったようで、応援に来ていたようでした。感心感心。


 体育館に入って目当ての高校の試合を1セットのみ観て、次の行動に動きました。あ、そうそう六甲アイランド高校が母校の部員の細見も会場に応援に来ていました。これまた感心感心。


 このように急いでいるのは、次の日の福岡県の予選も観る予定にしており、伊丹発の夕方の飛行機を予約していたのですが、試合が遅れていたため、お目当ての高校の試合はほとんど観ることもなく、伊丹に向かわざるを得なかったからなのです。


 妻が事前に色々なターミナル駅からの、空港行きリムジンバスの情報を調べて教えてくれていたのですが、所用時間は、「三宮駅から約50分」これはまぁ良いとして、「西宮北口駅から約40〜50分」? 三宮より西宮の方が伊丹に近いのになんで? と思いましたが、もしかしたら道路事情が悪いのかもと思い、面倒でしたが念のためバスはあきらめ、JRで大阪駅まで行き、そこから阪急に乗り換えて蛍池駅まで行きました。


 無事、出発の40分前には空港に着くことが出来、飛行機も順調で夜7時過ぎには博多のサウナ兼カプセルホテルに着きました。ホテルに着くとチェックインもそこそこに、館内着に着替えてテレビの置いてあるリラクゼーションルームに急ぎました。もちろん世界最終予選を見るためです。


 リラクゼーションルームには、リクライニングチェアに一人一大ずつTVが着いており、それを見るようになっていました。後ろの方の席に座った私は、前方の席の人のTV画面が見えるのですが、ほとんどの人がプロ野球中継を見ていました。


 「おっさんたちバレーを見ろよ」と心の中で毒づきながら(笑) あのイタリア戦を見ていました。


 途中、一人でガッツポーズをしたり、手を打ったりしたので、周りの人には奇妙に見えていたと思いますが、そんなの関係ありません(笑) 声は出せないながらも応援で必死でした。


 でもあの結末・・・


 正直、力が抜けたのと同時に、勝負の世界はなんて怖いのだとあらためて思いました。


 まぁ、試合のことはとにかく日本チームに頑張ってもらうしかないので、あまりコメントはありませんが、色んな人のコメントや感想などを見ていると、「チーム」の捉え方が一般の人と自分たちは違うなと思いました。


 一般の人は、「選手」がメインで監督ほかスタッフはサブ的な考えなのですね。どういうことかと言うと、「選手が頑張っているのに、監督やスタッフが・・・」という論調の人が多いということが分かりました。このことに唖然としました。これは私達のような何らかのチームに属している者とは、明らかに違います。


 私達なら、選手も監督もその他スタッフも、全部含めて「チーム」なのです。だから選手だけを神聖視することもありませんし、もちろんその逆もありません。勝てば全員で嬉しいし、負ければ反省のための原因追及はありますが、全員で負けを受け容れます。


 そういう見方の方が普通だと思っている私にとっては、イタリア戦を期に吹き出している監督への批判意見は、少し違和感を持って見ています。別に人それぞれの意見があって良いのですが、「あっ、一般の人はそうなんや・・・」と思いました。


 もちろん第4セットの追いつかれるまでに、他にも打つ手があったのかも知れませんし、たぶんあったのでしょう。でも、それを含めてチームで試合をしているわけで、「選手が可哀想」=「監督がダメ」というのは違うかなと思います。ダメなのは勝利を勝ち取れなかった「チームのみんな」です。


 このあたりのチーム所属者と応援する人々との微妙なニュアンスのズレが、イタリア戦後の色々なところで感じられました。少し驚いたと同時に、ちょっと残念な気もしました。難しいものです。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.3 「5年目の勝利」


 本日は朝から雨でした。


 気がつくともう梅雨入りしているそうです。通りで最近雨が多いなと思っていました。例年よりもちょっと早い梅雨入りですね。


 午前中しっかりと降った雨も、午後からは止んでしまい、青空が広がる気持ちの良いお天気となりました。仕事の忙しさはぼちぼちで、特にしんどいこともなく、本日は終了出来ました。


 さて本日は韓国戦でした。


 テレビ放送は録画しておいて、家に帰ってまずはお風呂に入り汗を流しました。その間絶対に試合結果を目にすることがないように注意して、録画を再生して、焼酎片手に日本対韓国の試合を観ました。


 韓国のメンバーは、ベテランがチームに呼び戻されていて、知った顔が沢山いました。エースのイ・ギョンスはもちろん、セッターもセンターもリベロも2003年のテグユニバの決勝でわれわれ全日本ユニバチームが戦った相手でした。


 あの時はイ・ギョンスを徹底マークして途中でコートから引きずりおろすことに成功したものの、その後代わって入ってきたアタッカーにタイミングが合わず、フルセットの末に目の前で韓国に金メダルを奪われてしまいました。ホントにあと一歩で「世界一」に届かず、全員悔し涙に濡れました。


 その時の韓国のメンバーが、本日の韓国の主力メンバーでした。


 だから、私にとっては今日の試合は、5年ぶりのリベンジとなるかどうかの戦いだったのです。放送を見ていると観客席に当時のユニバメンバーだった谷村や酒井も居ました。たぶんワールドリーグのメンバー達にも召集がかけられていたのだと思われます。彼らも私と同じように、今日の韓国戦は特別な思いで見ていたと思います。


 そして、日本のコートには試合途中から当時の日本のセッター朝長が立ちました。彼も当然、あの時の悔しい思いは人一倍あったはずです。その朝長が見事に頑張って、韓国にリベンジを果たしてくれました。とても嬉しかったです。


 5年目にして韓国にお返しが出来たと思っています。今日の勝利はそういう意味で私の中で格別なものでした。ようやく自分の中で、あの時の戦いの整理がつきました。長い長い戦いでした。


 

 これで日本は、勢いがつくでしょう。そして明日の試合も気を引き締めて戦ってもらいたいと思います。とにかく、みんなで頑張って、そしてみんなで北京に行きましょう!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.6 「オーストラリア戦」


 本日はオーメンの日でした。


 と書いて分かる人は結構な年齢の人です(笑) 分からない人は自分で調べて下さい。



 ということはさておき、今日のOQTはオーストラリアとの決戦でした。本日も家に帰ってきたのは、うちの練習を見届けてからだったので、8時を超えていました。そこからまずお風呂に入り汗を流してから、録画してある放送を見ました。


 うちの家だけは時刻が数時間前に戻っている状況でした。


 今日もセッターは朝長、センター線が良いところで決まっていました。ああいうところは、ホントに玄人ごのみのトスワークです。サイドアウトをきちんと取って、リズムを良くしていくということでは、今の朝長は抜群に良いと思います。彼の昔からを知っている者として、今の彼の状態は非常に安心して見ていられます。


 もちろん宇佐美もしっかりとスタンバイしていることでしょう。その安心感もあって朝長もやれているのだと思います。チームとして非常に大切なことです。


 チームの中で、誰がスタメンで出て、誰がリザーブに回るかというのは、長くやっていると暗黙の了解が出来上がります。メンバー同士ではほとんど「?」っていうような起用はありません。だから一般の方が思うほど、当該の選手達は誰が出て、誰が出ないということについて、違和感を持つことはありません。


 今回の全日本の選手起用についても、チーム内ではきちんと納得していると思います。そして、誰がスタートでも、誰がリザーブでも、とにかく全員で勝ちを掴み取ることを大切にしているのだと思います。この点が実は植田ジャパンになるまでにはあまり無かったことだと思います。


 実は、我々のような関係者には色々な情報が入ってきます。日本の代表として選ばれている人間の、性格や言動、態度なども過去からよく耳にしたり、実際に見たりしてきました。その意味で言うと、はっきり言うと、90年代後半から4年前までの全日本は、あまり芳しくない情報も良く入ってきました。


 「そんな考えの者が代表で居るならそりゃ日本は勝てないだろう」 当時関係者内のあちこちで良く聞いた言葉です。


 
 現に当時、ユニバチームとシニアチームの両方を行き来していた選手などは、「絶対にユニバの方が良い練習をしているし、バレーボールに対して真剣だ」と良く言っていました。バレーボールの真剣さで負けてしまう日本の最高の代表チームって・・・酒を飲みながら、よく嘆いたものです。


 その意味では、植田ジャパンになって、そんな関係者からの囁きは全く無くなりました。とにかくメンバー全員が全力でバレーボールに取り組んでいることは間違いなく分かります。植田監督に対する好き嫌いは非常にはっきりと分かれるとは思いますが、彼の最大の功績はバレーボールを全力で真剣に取り組むことを再び全日本に根付かせたことです。


 「そんな程度の低い」と思われるかも知れませんが、それが現実だったのですから仕方がありません。数年前までの代表チームには戦う集団として欠けているものがあったのです。


 心が整って、その次にプレーが整う。


 今の全日本はその段階にようやく辿り着いてきたところだと思っています。一番簡単なようでいて、一番難しかったことに、ようやく地道な成果が出てきたように思います。だから今回の全日本は必ず結果を残さないとダメなのです。


 戦うチームとして一番必要なことを大切にしてきて、そのチームが結果を残せなければ、結局積み上げてきたものが元に戻ってしまいます。その意味では植田ジャパンの責任は重大です。やってもらわないといけません。明日も頑張って下さい!



 


 さて明日から京都選手権ですが、私はスカウト活動のため2日間ともチームを離れます。今回のA・Bチームは、レギュラー中心のAチームはもちろんですが、Bチームも力は持っています。うまくリズム乗って戦えれば決勝戦まで行ける力は持っていると思います。


 またそれぞれのチームで、リーグ戦でお披露目出来なかった若いメンバーが活躍すると思います。特にAチームの方は、西日本インカレを目指して、色んな若い力を試したいと考えているので、面白いメンバー構成になると思われます。


 立命館同士でABの決勝戦が実現するよう、京都を離れた地から祈っておきたいと思います。みなさん、AB両チームの健闘にご声援を宜しくお願いします。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.7 「北京への切符!」


 本日は休日ですが早起きでした。


 6時にはベッドを出て、いつもの生姜紅茶を飲み、パソコンでネットを巡った後、朝食用のパンを買いに外へ出かけました。たまにパンを食べるのが最近の楽しみです。


 その後妻が起きてくるのを待って、一緒に買ってきたパンで朝食を食べました。


 朝食後は、伸びてきた髪の毛をいつものように自分で刈って、散髪も済ませました。いつも思うのですが、散髪をするまではとてもめんどくさいのですが、実際に散髪をやってみるととても気持ちが良くなります。毎回同じなのですが、でも毎回めんどくさいのです(笑)


 その後、本日は岡山県のインターハイ予選を観戦するために家を出ました。新幹線と在来線を乗り継いで、始めての地、倉敷に行きました。会場でアラブのラクダ王と合流しました。高校生の試合は、リズムがあっち行ったりこっち行ったりが多いので、見ていると楽しいです。


 見たかった選手の試合も無事終わり会場を後にしました。その後少しアクシデントがあり、今晩の宿である福山に着くのが遅くなりましたが、福山のホテルにチェックインし、まずお風呂には行って汗を流しました。





 その後、その後はもちろんOQT放送の観戦です。



 苦しい試合でしたが、今日は内容よりも何が何でも勝つということを私も求めていました。第5セットの最後、荻野選手が相手ブロックを吹き飛ばしたワンタッチスパイクを見た瞬間、不覚にも涙がこぼれてしまいました。


 自分の関わる試合以外で涙をこぼしたのはいつ以来でしょうか。


 いや、違いますね。


 今日の試合は、日本の全てのバレーボール関係者、ならびに日本バレーボールを応援する人、その人達全員が関わる試合でした。今日の日本の勝利は、会場で応援した人、会場に行けなかった人、仕事でTVも見ることが出来ず結果を気にしていた人、TVの前で絶叫しながら応援していた人、そんな全ての日本チームを応援していたみんなの勝利です!


 オリンピックの切符をとるということは、こんなに胸が熱くなるものなのですね。あらためてこのことを実感しました。




 試合後、しばらくしてから植田監督に祝福の電話を入れました。もちろん今日の彼は日本で一番祝福の電話をもらっている人間なので、つながりはしませんでしたが、留守電に祝福の言葉だけは入れておきました。また頑張って踏ん張りきった朝長にも電話を入れたら、こちらはすぐに出てくれました(笑)


 電話口で「よく頑張ったね〜」と言ったら、はい、「みんなが本当に頑張ってくれました」と朝長らしい、あくまでも謙虚なセリフを言っていました。


 その後、滞在している福山の地でアラブのラクダ王や高校の先生方ととともに、祝杯パーティーを行いました。日本のオリンピック出場を祝う、今夜のお酒はとても美味しいものでした。本当に本当に良かったです。


 TV放送では、勝利が決定した瞬間に植田監督が駆け寄って抱き合っていた元全日本監督で、うちのOBのお父さんが映っていました(笑) 遠く沖縄からこの試合のために、わざわざ東京まで来ていたのだなぁと思って、これまた目頭が熱くなりました。みんな本当に力の限り全日本を応援していたのだなと思いました。


 興奮冷めやらずの今日の夜、そろそろ眠るとしましょう。長年の夢が叶った今日という日に感謝! です。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.8 「取り急ぎ」


 色々書きたいこともあるのですが、忙しいので(笑) お知らせだけ書いておきます。


 京都選手権、Aチームセッター高濱の突然のアクシデントが影響した敗戦の後、Bチームがよく頑張って決勝戦まで進みました。惜しくも準優勝でしたが、この頑張りは評価出来ると思います。


 日本、OQTの全日程を終えました。堂々2位ですので、胸を張って北京オリンピックに行って欲しいと思います。とにかくお疲れさまでした。


 スカウト活動もこの土日の地道な活動で、無事成果が出ました。未来の立命館生をご期待下さい。


 西日本インカレの予選グループ戦の抽選結果を挙げておきました。たぶん一番かな(笑) 


 来週中にもう一つニュース情報をアップする予定です。


 ということで寝ます(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.9 「いろいろと」



 本日は週明け早々、大阪オフィスでの勤務でした。


 そういえば忘れていましたが6月1日から本学でもクールビズ期間となったため、上着とネクタイはしなくても良くなっていました。


 ボタンダウンの半袖シャツだけで阪急電車に乗っていると、クーラーがよく利いているので寒いぐらいになりましたが、梅田からオフィスのある淀屋橋まで歩くとちょうど良いぐらいの感じになりました。


 私は元々大変な暑がりで汗かきなのですが、朝に生姜紅茶を飲むようになってから、以前ほどクーラーにあまり頼らなくなってきました。ちょっとぐらい暑いのは暑くても良いかなという感じが強くなってきました。


 オフィスに来る学生の数もすっかり減ってしまったなぁと感じるほど、今日の来訪学生は少なかったです。衣笠とBKCで合同企業説明会を開いているので、そちらにみんな流れたのかな、それであれば、大阪に学生が来ないのは良い事だと思いました。




 さてOQTも最後は大学生2人の活躍で終わりましたね。清水選手はワールドカップでお披露目していますが、福澤選手は今回が初めてと言って良いメジャーデビューでした。彼らの活躍は大学関係者としてとても嬉しいです。これを契機に大学バレーにも足を運んで頂けるファンの方が増えれば良いなと思っています。



 さて土日は京都選手権でした。Aチームは今回、箱崎、紀平などのこれまで出場チャンスの無かった1回生を、ある程度使っていければ良いなと考えていたのです。まぁ要所をレギュラーで押さえながら、それ以外は若手を試して経験を積まそうというのが当初の考えでした。私自身も不在にすることが分かっていたため、そんな構想を伝えてスカウトに出ていました。


 しかし、昨日の試合前のアップでセッターの高濱が突然腰の激痛のために全く動けなくなり、いきなり大学での実戦経験の無い紀平が、トスを上げることになってしまいました。高濱はギックリ腰だと思います。


 紀平もいきなりのそんな状況の中、よく頑張ったそうですが、チームというものは生き物なので、微妙な呼吸が崩れるとそれがチーム全体に影響を及ぼしてしまいます。またエースの野々村は当初からスタメンでは起用しないで、代わりに若手をスタートと決めていたため、セットの最初はいつものようには流れに乗り切れず、途中から追い上げるも、相手にいった流れをなかなか引き戻せず、Aチームは緒戦敗退となってしまったようです。


 Bチームの方は昨日も書きましたが、Aチームがいきなりこける重圧の中、準優勝まで行ってくれて、よく頑張ったと思います。ただ龍谷大Bとの「Bチーム同士対決」に敗れたのは悔しかったでしょう。残念でした。でもそんなことも含めて、今回の京都選手権は、AチームもBチームも色々と勉強になった大会だったと思います。



 そんな波乱万丈の試合の経過は、妻を始め菰方コーチやマネージャーが逐一メールで教えてくれたので、高校生の目の前の試合を見ながらも、メールが気になり、それはそれで大変でした。お陰で携帯のバッテリーは無くなる寸前でした(笑)



 昨日お伝えしたように、西日本インカレの予選グループ戦の抽選も決まりましたが、各対戦を眺めると、L組はもの凄いサバイバルレースですね。各学連の強豪が4つも集まっている組とは、とても厳しい戦いです。このうちの1校は、予選で姿を消してしまいます。残念なことです。


 あと今回の抽選で、いつも西日本に出ているのに、今回は大学の名前が無いところが2校あるようです。その事情を聞くところによると、いずれも参加大学側の期日までの登録忘れが原因とのこと。そんなことホントにあるの? と、びっくりしましたが、ホントにあったようです。我々も気をつけておかなければならないなと思いました。

 
 そんなこともある西日本インカレですが、頑張って戦いたいと思います。ここ10年ほど西日本では不思議と勝てないので、今回こそはと考えています。


 頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.11 「週の半ば」


 本日は蒸し暑い日でした。


 朝から京都バスに乗って妙心寺方面へ向かうのですが、このバスは嵐山の更に奥の清滝というところまで行くバスなのです。よってその清滝から登れる愛宕山へ行く人もリュックを背負って乗っています。


 平日にこちらが仕事に向かうバスで、登山へ行こうとしている人たちを羨ましく見てしまいます。いいなぁ〜(笑) 今度絶対平日に、登山の用意をして同じバスに乗ってやろうと、バカなことを考えています(笑)


 最近のオフィスでの相談は、ちょっと重たい内容の学生が増えてきているように思います。相談に来ている学生の涙を見る頻度が多くなってきました。みんな人生で初めての挫折感で、とまどっているのがよく分かります。


 「みんな絶対に何とかなるんだよ」と、私達は言うのですが、でも当事者にとっては、それはただの慰めにしか聞こえないのでしょうね。人と向き合うことは本当に難しいです。いつも思いますが、私はやっぱりこういう風に、いつも人と向き合うことが要求される人生なのでしょうね。


 本日は練習がオフの日でしたので、仕事が終わればそのまま家に帰りました。家に帰ってお風呂に入り、美味しい夕食を食べて、週の半ばの日を満喫した形です。


 また明日からも頑張ります。


 そうそう、近日中にまた新しい情報をお出しします。サービス精神旺盛なわがHPです。よろしくどうぞ。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.13 「普通な13日の金曜日」


 本日は知らぬ間に13日の金曜日でした。


 だからどうしたということもなく、普通の週末でした(笑)


 さて昨日、今年の関西選抜選考会の参加メンバーをアップしておきました。今年もそういう季節になってきたなぁと思います。


 今回は最初から18名の参加に絞りました。


 理由としては、昨年度関西男子は西日本5学連大会で、優勝したのですが、去年のメンバー中、4回生は僅かで多数は3回生以下ということがまずあります。つまり基本的に昨年の3回生以下メンバーは今回も主力となっていくという予想がたちますので、彼らは実績から見て参加OKとすると、残りは彼らとの比較で望みのありそうな者を入れていくという形になりました。


 まぁ、最終の15名に選ばれそうにないメンバーについては、あえて最初から選考会参加メンバーとして選ばなかったということです。


 あともう一つの理由として、選考会の参加メンバーは、各チームの監督さんから自チームメンバーの推薦を受けるのですが、その監督さんから名前が出されない選手については、我々強化委員会としても正直言ってなかなか選びようがありません。


 それぞれのチームの監督さんとしては、色々な考えで推薦する選手を決めるのだと思いますが、そこには監督さん独自の考え方があると思います。さすがに関西の監督さんの中に、選手を出したくないというような監督さんはいないと思いますが、夏の時期に自チームに置いてじっくりと鍛えたい等の思いはあって当然ですので、そいうことも影響した今回の選考会参加メンバーになっていることは否めないと思います。


 ただ、今回選考会に参加するメンバー以外で、最終の15名に選ばれる可能性があるかを冷静に考えた場合は、微妙なところだと思います。選抜チームでは、自身が所属するチームと違って、高いレベルのメンバーの中での役割発揮が期待されます。


 例えば自チームでトスがあがってくる頻度が高いスパイカーの場合は、選抜チームで力を発揮出来るかというと少し事情が変わってきます。選抜チームでは、能力のあるスパイカーが揃っていますので、いきおい一人のスパイカーにトスがあがってくる頻度は少なくなります。


 選抜チームで活躍出来るスパイカーかどうかは、その少ない頻度のチャンスを活かせる選手かどうかで決まってくるのです。その辺りが難しいところなのです。


 また同じ様なタイプの選手が既に主力として存在している場合も、次の世代の選手は、選ばれる可能性は著しく少なくなります。それはその選手の巡り合わせの運命として仕方がないことだと思います。


 ちなみに我が立命館からは、今回私から3名の選手のみを推薦して、その3名の選手だけが最終的に選考会に参加出来ることとなりました。私がリーグ戦で起用したメンバーはもっと大勢いるのですが、関西選抜チームという観点で見た場合、ふさわしいのは今回推薦した3名だけかなと思いましたので、この3名のみの推薦となりました。


 選考会でこの3名が全員関西選抜の座を勝ち取ってくれるよう、期待したいと思います。


 みんな、頑張って下さい!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.14 「可愛い見学者」


 本日は土曜日ですのでお仕事は休みです。


 朝はいつもより少し寝坊して7時前に起きました。そろそろ起きようかなとベッドでうとうとしていたら、思いの外寝過ぎてしまいました。


 いつものように生姜紅茶を淹れて飲み、パソコンをぼーっと見ながら過ごしました。最近暑くなってきたので、生姜紅茶を飲むと汗が出てきます。しかし、出来るだけ自然に出る汗はそのままにしようとしているので、クーラーはもっと暑くなるまでガマンしようと思います。クーラー好きの私にしては、とても珍しいことです。


 さて本日は午前中の練習でした。私は現役時代から午前中の練習は好きなのです。午後の練習で、朝をゆっくりするよりも、多少早起きしても午前で練習が終わり、そこから先はフリーに使えるというのが良いのです。練習が終わった後の開放感が好きなんだと思います。


 ところで本日は、そんな午前練習に可愛い見学者が訪れました。2005年度に主将だったOBの高橋正が、2歳になる息子の弘成君を連れて練習に来てくれました。高橋は189cmの長身ですが、弘成君はまだお父さんの膝ぐらいの高さです。お母さんに似たのかとても可愛いです(笑) いや、お父さんにも似ていますね。


 すっかりパパの顔の高橋も可愛かったです。


 部員達も、フロアで遊ぶ弘成君の姿を見て、みんな笑顔になっていました。聞くと高橋は、息子さんを連れてお家から自転車で大学までやってきたとのこと、さぞかし大変だったろうと思います。でも、そんなことをしてまでも、体育館に来て、後輩達の様子を見ようと思ってくれることが、私にとってはとても嬉しいことです。


 卒業して社会に出れば、学生時代と違って毎日色々としんどいことや、大変なことがあります。それでも、立命館のバレー部を思い出して、貴重な自分の休みを使ってまで、顔を出してくれることの重さを部員のみんなも理解して欲しいと思います。そしてそんな先輩がいてくれることを感謝して欲しいと思います。


 さて可愛い見学者は、その後遊び疲れて少しおネムになったので、お父さんと一緒に再び自転車で帰路に着きました。高橋、どうもありがとう。


 練習は西日本インカレを想定してブロックとレシーブを中心に行いました。私自身も先週はスカウトで京都選手権も見れていないので、随分と久しぶりにチームを見たことになります。主将・副将を中心によく頑張っていましたが、一つだけ気になったことを集めて言いました。


 それはいつも言っていることですが、「声の技術」です。声をタイミング良く、的確に出していくことはバレーボールにおける一つの技術です。技術ですので「上手い」「ヘタ」があります。その意味で言うと、うちのチームはまだまだ「ヘタ」です。今日も声の技術をもっと向上させるようにと指摘しました。


 強豪校との比較では、体格で劣ることの多い我がチームであるだけに、体格と関係ない「声の技術」はもっと磨かなければなりません。それこそが、自分たちのチームの強みを作り出すことになっていくと思います。


 幸いうちの部員達は素直なので、私が指摘した後から、良い声が出るようになってきました。自分たちでも、声の技術の重要性に気がついたのだと思います。良かったです。


 そんなこともありながら午後1時過ぎには練習を終えました。


 練習が終わったら、こっちのものです(笑) すぐに近所の中華料理屋さんで昼食を取り、暑い街にウォーキングに繰り出しました。


 今日は昨日ほどの暑さではないにしろ、歩いていると汗が滝のように噴き出しました。たっぷり1時間以上歩いて河原町のBALにあるジュンク堂に行き、本を見ました。


 たぶん、2時間は居たと思います(笑) どんだけ長い時間おるねんというところですが、最近スカウト活動が忙しく、本屋さんに腰を落ち着けて入ることが無かったので、その分本日の本屋さん滞在時間は長くなりました。


 ここで3冊の本を購入し、そのまま帰ろうかなと思うところで、別の本屋さんにも30分ほど入ってしまいました。よっぽど本屋さん禁断症状が蓄積されていたのだと思います。


 その本屋さんもじっくりと見終えてから、家に帰りました。思えば昼食後から歩きづめで5時間ほどは経っていました。足が棒になるのもさもありなんというところです。


 明日は練習はお休みです。スカウト関連も一応お休みにしようかなと思っているので、自分の自由に使える一日になりそうです。久しぶりなのでなにをしましょうかね、楽しみです。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.20 「給料日」


 本日は朝からどんよりとした天気で、日中並びに帰宅時には雨模様でした。


 今日の職場はムシムシして異様な程の不快感でした。現在の時期は、うちの大学でも各オフィスに冷房が入るのですが、これがまた悩みの種です。


 私が座っている動きの多い窓口近くの人は、いつも暑いのですが、オフィスの奥でずっと机に向かってあまり動きのない人は、冷房が寒いのです。


 私は以前ほど冷房大好き、クーラー大好き人間では無くなったので、冷房が苦手な人の感覚も少しは分かるようになってきたのですが、それでも今日のようなムシムシした日に、冷房を「ドライ」にいつの間にか変えられていると目が点になります(笑)


 理性では分かるのですが、本能がね・・・。


 今週は、明日の土曜日もイベント実施のために出勤で、代わりに強制的に水曜日に振替休日を取らされました。以前は、この振替休日の取得は個人の希望が認められたので、たいていの場合、休日出勤の後に取っていたのですが、昨今の労基署の監視が厳しくなったせいで、事前取得が義務づけられました。


 私の場合は、バレー関係で仕事を休まざるを得ない場合があるので、休日出勤の振替休日をそれに充てるのが丁度良かったのですが、これからはそうはいかなくなってしまいました。こういうことは、一見すると正しいことなのですが、実際には窮屈になってしまうことが多いようです。まぁ仕方ないですかね。


 なので来週の木曜日からの西日本インカレは、年次有給休暇を充てることにしました。



 さて本日は給料日でした。我が大学の給料日は毎月20日なのです。いつも前日には人事課から給与明細が配られます。それを見て思うことは、「なんて税金で取られる額の多いこと!」 私は、しっかりと日本国並びに京都に対して貢献していますね。


 給料日と言っても、前日に明細が届くだけですので、そんなに実感はありません。明細を見て、「あぁ、先月はこれぐらい残業をしたんだな・・・」ぐらいの感覚です。


 私が子供の頃、母親に「うちのお父さんの給料ってどれぐらい?」って聞いた時に、「これぐらいよ」と聞いた額よりは最近の私のもらえる額は、多くなっています。ていうか、昔母親から聞いた額で、一家四人が暮らしていくために、両親は相当苦労したんだなぁと思います。


 今の私達夫婦が一ヶ月で支出している額では、とてもじゃないですが、やっていけないと思います。家計が破綻してしまっているでしょう。その点で、やっぱり親って偉大だなと思います。



 さて明日は朝から夜まで仕事です。西日本を前にしてチームのことが気になるところですが、そこは部員達を信頼して任せてみたいと思います。


 怪我だけはするなよ。監督は仕事頑張るからな〜。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.22 「ムシムシ休日」


 本日も昨日同様朝から雨模様でした。

 
 昨日は土曜日でしたが就活イベントのため朝から出勤しました。3回生向けの就活イベントです。えっ3回生、もう早、そんな季節?と思われるかもしれませんが、今回のものはまだまだ就活の具体的なことを教えるのではなくて、もっと大きく、将来どう生きていきたいのか、どんな仕事があるのか、というようなことをメインにした企画でした。


 そのイベントに休日の午前中だというのにたくさんの3回生が来ました。当初予定していた教室ではとても足らなかったので急遽大きな教室に変更したほどです。なかなか今回の3回生も就活に対する意識は高いようです。


 その後もイベントは続き、後かたづけを終えて、オフィスを出たのは夜の9時を過ぎていました。若手の連中はまだ残って本日のイベントのことを振り返って、あ〜だこ〜だ言っていましたが、オジサンは若手達の邪魔をしないよう、気を利かして先に帰りました。


 で、本日の日曜日、朝からジャージャー降りでした。ムシムシの休日です。


 朝になっても外が暗いので、少し遅くまで寝ていました。7時過ぎにベッドから出て、いつもの生姜紅茶を飲み、パソコンをいじりながら世間の情報を入手しました。


 その後、朝食のパンを買いに行き、起きてきた妻と一緒に朝食をとりました。近所のそのパン屋さんはオジサン(私よりも(笑))が一人でやっているのですが、なかなか美味しいのです。生まれ育った神戸もそうですが、京都も美味しいパン屋さんが多いように思います。


 さて朝食を食べ終わりましたが、未だ外は雨がザーザー降っているので、しばらく私は本を読んで過ごしていました。最近購入した本を途中まで読んで、そのままにしているものが何冊かあったため、それらを読破してしまおうと思いました。


 思えば私は、小さい頃から一冊の本を大事に読んできたと思います。マンガであろうが、普通の本であろうが、学生の頃は必ず2度は読み返していました。それは何でなのか、理由を考えてみると、たぶん、何かの知識を得ることにとても貪欲だったのだと思います。


 だからマンガであろうが、書籍であろうが、自分の知らないことを教えてくれる「本」というものを凄く大切に扱っていたのだと思います。


 ですが、最近は同じ本を2度読み返すことはめっきり無くなってきたように思います。何度も読み返しをしていた頃は、その本の内容をとてもきちんと覚えていました。まぁ読み返しているのですから当たり前ですが(笑)


 それでも、そういう読み返すというエネルギーが昔の私にはあったのだと思います。とにかく自分の知らないこと、そして他人の知らないことを知ってしまおうということに関して、今よりも夢中になれたのだと思います。未知の物に対する「ワクワク感」が私の中にはとてもあったと思います。


 最近の私は? 



 正直言って、昔の私に大きく負けていますね(笑) 昔の私はとにかく知らないことを知りたいというエネルギーはとてつもなく大きいものだったと思います。そういう頃からすると現在の私は「ご隠居さん」になっていますね(笑)


 ですが、今でも時々、昔のように「知りたい」欲求が沸き上がることもあります。特に人と人との関係については、まだまだ知りたいことが多いので、昔のようにのめり込む、そうなる傾向が多いようです。人間関係の勉強はまだまだひよっこレベルだと思っていますので、学習意欲が高いのだと思います。




 さて明日からは、いよいよ西日本インカレのある週に突入します。我がチームは、月曜・火曜と大学で練習して水曜日の夕刻に現地に向けて出発となります。私も仕事の算段を無事つけて、部員達と合流出来るように頑張ります!


 立命館の奮闘をどうぞご期待下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.25 「いざ出陣!」


 いよいよ本日、西日本インカレのため広島へ出陣です。


 西日本インカレはここ最近は、広島と兵庫県の隔年開催となっています。今年は女子が兵庫で、男子が広島です。


 昨日わけあって業務終了後に神戸まで行っていました。実家のある西神ニュータウンの近くまででしたので、かなりの長旅でしたが、何とか行って、そして深夜に京都まで帰ってきました。その理由はまた書けるときに書きますが、今週は大変な状況が続いていました。


 本日は朝から通常通り仕事に行きました。現在わがオフィスでは、各自に割り当てられている企業訪問を行う時期なのです。一人につき30社ほど回るべき企業が当てられているので、通常の業務の間にやりくりして、出張に出かけていくのです。そのため、本日のオフィスはかなり人が少なかったです。


 私は中国地方の企業の担当なので、本当は今回の西日本インカレの前後に企業訪問を入れるとちょうど良かったのですが、あいにく別の予定が入ってしまい、今回は西日本インカレのためだけに広島に行くことになっています。もったいない(笑)


 部員達は、本日は授業に出れるだけ出るようにするため、京都出発は6時過ぎの列車でした。私は仕事を済ませてからだったので、部員達よりも少し遅い新幹線で京都を出ました。現在、新幹線の中でこの文章を書いています。


 広島での宿は昔からずっと昔の広島大学の隣の旅館です。ここではいつも東亜大の控え選手達と一緒になるのですが、今年はどうでしょうか。また今頃は各チームの監督さん達が集まって「監督懇親会」が開かれていることでしょう。私はこんな状態なので残念ながら欠席なのですが、みんなで騒いでいることでしょうね。


 この監督懇親会、広島ではいつも東亜大の佐幸先生のなじみのお店で行ってきたのですが、そのお店がもう営業を辞めてしまったらしく、今回はどこでみんなが集まっているのかと思っています。幹事であるアラブのラクダ王が良いところを見付けたのでしょうか、そのセンスに興味津々です。



 というように、今回も色々と楽しみな西日本です。



 追記:

 先ほど旅館に入ると歓迎立命館大学と東亜大学の文字がありました。やっぱり今回も東亜の控えメンバーさんと同宿のようです。西日本と言えば東亜大学との数々の対戦が思い出されます。2002年に書いた立命館と東亜大との名勝負についての記述はこちらの一番下。 懐かしいなぁ(笑)
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008.6.28 「敗戦の後」


 昨日の2回戦で立命館の西日本インカレは早くも幕を閉じました。


 一夜明けて振り返ってみると、色々なことが思い浮かびました。一番感じたことは、全く当たり前のことですが、やっぱりうちはコンビのチームなんだなということです。


 ようするにセッターから繰り出すリズムある良いトスを、中型のスパイカーが小気味よく打ち抜いていくこと、これが勝っていくときの強みであり、またこれが負けるときにも同じくキーポイントになるということです。


 昨日の関学大との試合は、まさにそれが出た試合でした。通常コンビ攻撃をするチームは、サーブレシーブが生命線です。うちの場合も基本的には同じです。しかし、昨日はサーブレシーブはよくセッターに返っていました。サーブレシーブはほぼ安定していたのに、そこから先で思うように得点があげられない、これが昨日の試合で直面したジレンマでした。


 またスパイクレシーブもブロックからのワンタッチも負け試合に関わらず、よく取れていました。普段ならこの時点で「ウォー」っと切り返していく得意のパターンですが、ここから先も上手く決めきれないことが多々ありました。


 自分達の得意のパターンになりかけているのに、ポイントがあげられない、これはチームにとって2重のストレスになります。1つは実際にポイントをあげられなかったという残念な気持ち、もう一つは、このパターンで点が取れなければどうしたらいいの? といういつもじゃない状況に慌てる気持ち、この2つが試合が進むうちにプレッシャーになっていきました。


 結局これらの「微妙な」ズレが、大きな結果となって現れた昨日の関学戦でした。もちろん試合に勝った関学さんが強くなかったというわけではありませんが、うちの試合の捉え方は、自分達のチームの中に原因を見いだすことが出来るということです。


 今回の大会は、1回生セッターを大舞台でスパイカーが盛り立てながら、勝ち星も挙げていくこと、これが果たしたい目標でしたが、残念ながらこの目標は適わず、若いセッターにとっても、スパイカーにとっても悔しい大会にさせてしまいました。


 これらのことを含めてが、冒頭で書いた、うちは「コンビのチーム」ということの全体です。




 本日も朝からグリーンアリーナへ行って全試合を見てきました。関学大は本日も強豪校を倒して何十年ぶりかのベスト4に進出を決めました。おめでとうございます。他には大産大、福岡大、東亜大の3校もベスト4入りです。それぞれ明日も良い試合をして下さい。期待したいと思います。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!