tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2008.7.1 「7月到来!」


 本日から早くも7月です。


 7月と言えばやはり夏到来です。現実にはまだ梅雨が明けていないので、じめじめした日が続きますが、7月というのは子供の頃の「夏休み」がやって来る月という思いが未だに強いので、やっぱり夏です。


 西日本インカレも先週で終わり、また毎日業務に追われる日々に戻りました。不思議なもので、仕事が目の前にあると、もう西日本のことも遠い昔のような気がします。


 今年こそはと思っていた東西インカレ出場もなくなり、西日本インカレが終われば東西インカレまでに毎週組もうと思っていた練習マッチもする必要も無くなり、この7月はぽっかりと予定が空きました。


 しかし、我がチームの部員達は、昨日前半戦を振り返るミーティングを行い、それぞれの反省と課題を胸に、毎日の練習に取りかかりました。もう次に向けて動き出しています。


 関学に負けて宿舎に戻りチームが解散する前に私が皆に言ったのですが、


 「人生で起こることにムダなことは無いよ。自らに起こった事は全て意味があるんだよ」 このことを私は部員には話しました。みんなきっとこの意味することを分かってくれたと思っています。


 志半ばにして敗れたことも我がチームにとっては意味があることです。志を達成するためには、まだまだ努力が必要だということを、身をもって体験出来れば、今回の敗戦は目標を達成するために必要だった出来事に変わることが出来ます。


 それが大切なことだと思います。


 ただし我々が当事者が忘れてはならないことは、我々はそれで良くても、応援してくれた方々にとっては、応援しているチームが敗れることは、悲しくて辛いことだということです。もしそれを忘れてしまえば只の気ままな他人の気持ちの分からない馬鹿者に成り下がってしまいます。



 もしかしたら我々をつくばの地で見たいと思っていた方がいらしたかもしれません。立命の活躍を期待を込めて遠くから見守っていた方がいるかも知れません。そんな人の存在を我々はしっかりと、心に留めておかなければなりません。だから、応援して頂いたみなさん、今回の敗戦は、本当にどうもごめんなさい。

 次こそみなさんの期待に応えたいと思います。


 




 そんなことも考えながら、現在私は強いチームになるための8月のスケジュール作りに奔走しています。ありがたいことに、様々な強豪チームが胸を貸してくれることになりそうです。この夏は東亜・福山平成・筑波・中央・近大・その他全国の強豪たちとガンガン練習マッチが入ります。


 チームが強くなるための仕掛け作りも私の仕事ですので、ここはその本領発揮といきたいと思います。まぁその手腕を見て手頂きましょう(笑)
頑張ります!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008.7.3 「着々と!」


 本日の京都はまさに梅雨全開、曇り空ながら非常に蒸し暑い一日でした。風もなく不快指数は100パーセントです。


 さて前回お伝えしたように、現在着々と夏のスケジュールを策定中です。あちこちの強豪と練習マッチを組むために、連絡三昧の毎日です。またありがたいことに、うちと練習マッチをやりたいというところからも打診を受けているので、本当にスケジュール合わせが大変です。


 基本的に練習マッチをお願いされる場合は、誤解を怖れずに言うと、気持ちの良いチームとだけやりたいと思っています。気持ちの良いチームとは、現在の強さのランクとは関係なく、一生懸命バレーに取り組もうとされているチームのことです。


 先日の西日本インカレで、ある強豪校の監督さんと話している時に、たまたま同じ様な練習マッチの話になりました。その監督さんは、私よりももっと直接的で、「うちと練習試合をしたいなら、その茶髪を黒髪にあらてめてからうちには来てくれ」と言うこともあるのだそうです。


 好き嫌いの点で言うなら、私は大学の男子バレーチームで髪の毛を染めているのは好きではありません。うちの連中は現在はみんな黒髪のままです。たまに元々が淡い茶色系の髪の者は、冗談でみんなにからかわれる程です(笑)


 いつの間にかうちのチームはこういう風になりました。私が強制をした訳ではありません。強くなっていくうちに、練習を真面目にやっていくうちに、いつの間にかこうなりました。これはたぶん2001年あたりから流れが出来、2005年度のあたりで確実に定着したのかなと思います。この流れを作ってきてくれた卒業生達にはとても感謝しています。


 うちなどの場合、企業チームに合宿や遠征などでお世話になることも多く、それを考えると現在の状態は、良い傾向になっていると思います。もちろん肝心なのは形ではなく、「中身」なのは言うまでもありませんが、それでも見た目の姿形の印象も「中身」と並ぶほどに大切だと思っています。


 私は、世の中の人が大学男子のバレーボールチームに求めるものというものがあると思います。そこではやっぱり、学生らしく真摯にバレーボールに打ち込む姿が求められているように思います。その点で言えば部員の喫煙についても、同じように我がチームでも、将来的には無くしていきたいと思っています。


 ただこれはまだまだ達成出来ていませんので、これからの目標であり、課題であると認識しています。でもいつか必ず達成します。




 練習試合の話から、かなり飛んだ話となりましたが、結局、バレーボールに真剣に取り組めば取り組むほど、他のことには関心を払う余裕は無くなってくると思っています。4年間の大学生活で、そこまでバレーボールに熱中して取り組むこと、それが尊いことだと、私は常に思っているのです。


 先に書いた気持ちの良いチームとは、そういう真面目さや真剣さが伝わってくるチームのことです。ですから私はそういうチームとは、おつき合いをしていきたいのです。いくら力を持っていても、真面目さや真剣さが伝わってこないチームとは練習マッチもしたくありませんし、本番でネットを挟んで対戦することでさえも嫌です。


 そして大切なことは、我々自身も練習試合や対戦してみたいチームと思っていただけるように日々精進していきたいと思っています。「人のふりみて我がふりなおせ」この言葉を肝に銘じておきたいと思います。







 京都では祇園祭の季節がやってきました。もう夏本番がそこまで近づいています。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.4 「トータルディフェンス」


 本日も不快指数目一杯の京都でした。


 とにかく蒸し暑いったらありゃしないですね。部員達はよくこの環境下で体育館で練習していると思います。ご苦労さん(笑)


 本日、定期購読している「コーチング・プレーイング・バレーボール」という雑誌が職場に届きました。この雑誌は一般書店では販売していない雑誌で、主にプレーヤーや指導者のためのバレーボール雑誌です。なかなかこういう雑誌は他にはないのでいつも楽しみながら読んでいます。


 ちなみに私はこの雑誌の創刊号から必ず目を通しています。


 今回の特集は「トータルディフェンス」でした。


 トータルディフェンス。つまりディフェンス=守りをトータルに考えようということです。


 日本ではディフェンスと言った場合、「レシーブ」を直感的に思い浮かべますが、海外ではブロックとレシーブの両方がデフェンスとして認識されています。ブロックとレシーブの連携での守り全般、これがトータルディフェンスということです。


 うちの場合も、伝統的にディフェンスと言えばレシーブという感覚が強いです。過去からスリーマンレシーブに始まり、シートレシーブや台上レシーブなど、レシーブ練習には多くの時間を割いてきました。その甲斐もあり、我がチームは一般的にレシーブの良いチームと言われているようです。


 ですが、トータルディフェンスの観点でいくとどうでしょう。ブロックはお世辞にも上手いとは言えません。ここ数年、毎年のチームの課題は常にブロックです。


 今回の特集を読んでいてあらためて思ったのですが、どうも我々はブロックをディフェンスとして認識して来なかったのではないかということです。頭ではブロックをディフェンスの一部だと理解していても、どうしてもレシーブとは別の次元のプレーだと思ってきたように思います。


 なので、レシーブほど神経を使って練習して来なかったし、最後はレシーブで頑張れば何とかなるという思いがあったのも否めません。それはレシーブとブロックが関連している一つのプレーの流れだと見てこなかったからではないかと思います。


 このことは、物事をどんな視点から捉えるかということが、その事に対する認識や行動に深く影響してくることを表しています。ブロックを背の高い人間が有利な、背の大きくない者には苦手なプレーという認識でいた我がチームは、その時点でこのプレーに対する取り組みの弱さを生んでいることに気がついていませんでした。


 それがブロックもトータルディフェンスの一つのパートだと認識することが出来れば、自分たちの得意なレシーブをより成功させるための必要不可欠なプレーだという認識に変化し、取り組み自体も一歩進んだレベルの取り組みになるのだと思います。


 同じものに対する認識の違いが、実は大きな影響の差を生むということは、非常に大切で大事な真実だと思いました。その意味で今回の特集には感謝しています。勉強というものは、自分の問題認識の意識化により、いつでもどんなことからでも出来るものだと思いました。





 さて今回の特集記事は、JTの新監督のゴーダン氏によるものでした。実はゴーダン氏とはつい最近会って挨拶をしたばかりです。西日本インカレでうちが負けた次の日に、グリーンアリーナに我が同期のJT栗生澤氏と一緒に会場に来ていました。


 栗生澤氏が私を見つけてゴーダン氏とともに挨拶に来てくれ、「立命は何試合目?」と聞かれたのは、痛かったです(笑) 一応ゴーダン氏はうちのことも見ようと思って来てくれていたようですが、私が昨日既に負けてしまったというと、とても驚いた顔で「オ〜」と声を挙げていました。


 ゴーダン氏とは、2001年の北京ユニバの時からの付き合いがあります。彼はその当時アメリカチームのコーチで、私は日本チームのアナリストで、お互いにビデオ交換をしたり情報交換をした仲です。ただ私は英語が話せないので、いつも訳の分からない英単語とジェスチャーを使って交流をはかっていました。今はもちろんゴーダン氏の日本語が上手になっているので、お互いの会話は日本語です。ゴーダン氏が勉強熱心で良かったです(笑)


 ゴーダン氏の指導される内容は、私にとってもとても興味深いもので、勉強になることが多いです。特に彼は昔の日本バレーの良さについては、良く知っていて彼自身の指導の中にも、かつて日本バレーが重視してきたことを取り入れている部分があります。またそういうことも機会があれば、ここで書いてみたいと思います。




 さて明日は土曜日、普段と異なり、補講が行われるので練習は午後から行われます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.6 「礼儀・マナー」


 最近の京都は異常な蒸し暑さで辟易しています。


 昨日の土曜日は休日でありながら、補講日となっていたので午後からの練習でした。


 今回うちのスポ選を受験予定のある高校の選手と顧問の先生、そしてお母さんが遠路はるばる来訪して頂きました。大学生との初めての練習と言うことで、本人はだいぶ緊張していましたが、大学生の中に入ってもそこそこやれるところを見せてくれました。なかなか頼もしいです。


 練習はしばらく試合が無いので、基本的なプレーのレベルアップを狙った内容を進めており、体力作りのトレーニングと併せて短時間ながらハードなものになっています。


 で、練習は良い感じで終了しましたが、うちの部員達のことで気になったことが一つありました。


 それは、うちの部員達はフロアに入ってくるときに、各自大きな声で挨拶をして入ってくるようになっているのですが、昨日のようにお客さんがいらっしゃる時の対応が出来ていない者が何人かいました。


 つまりいつも自分たちが行っている大声で挨拶、これはこれで必要だと思いますが、お客さんが居るのが分かっているのに、お客さんへの挨拶を後回しにして、自分たちの挨拶を先行させているのは如何なものかと思いました。


 フロアに入ってきてお客さんが目に入ったら、まずお客さんに挨拶をするのが基本的な礼儀です。そしてそれから身内の者へのいつもの挨拶をすれば良いのです。ですが、その順序が逆になっている者がチラホラ居て、チームの指導者として残念な気持ちになりました。


 そういう意味では、「挨拶」はそもそも何のためにするのかというところが理解出来ていない者が居るということです。分かっていない者にとっては、挨拶という儀式のマニュアル化です。挨拶に心がないのと同じです。


 よく様子を見ていると、普段から人とのコミュニケーションが自発的に取れる者や、物事の道理をよく分かっている者は、昨日の挨拶の順序もきちんと出来ていました。彼ら彼女らは、挨拶をする意味がしっかりと理解出来ているのだと思います。


 練習後、主将と主務にはそれぞれ、挨拶の事について注意を喚起しておきました。今後このことがどれぐらいきちんと浸透するか、また見ておきたいと思います。


 
 礼儀やマナーに絡んでもう一つ、気になっていることがあります。それは練習中にシャツをジャージや短パンに入れずに外へ出している者がちらほらいます。


 とにかく最近は暑いのでシャツを外へ出しておきたい気持ちも分かりますが、試合でもユニフォームの裾は短パンの中に入れるように審判から必ず指導されます。それが正しい形なので、試合を意識するのであれば練習中でもそれを守る必要があります。


 またこのことは、男子部員だけでなく、女子マネージャーも同じです。以前であれば、こんなことは言う必要もないことで、女子マネージャーはいつもきちんとシャツの裾をジャージの中に入れていましたが、最近どうもそうなっていない場合を見かけるので少し残念に思っています。私が見かけたときは注意しますが、そのような事は、自分で気がついて欲しいと思います。



 男子部員も女子マネージャーも、バレーを離れて私生活であれば、立命バレー部の看板を背負っているということを自覚さえしてくれていれば、シャツを外へ出そうが、腰でパンツをはこうが、何でも良いのです。しかし、バレー部の活動中は正しい形をきちんと自覚し、それを追求して欲しいと思っています。それが出来てこそ伝統ある立命バレー部の選手であり、マネージャーであると思っています。



 シャツは中に入れる、ジャージは腰ではくのではなく、きちんと上に上げてはく。先輩達はなぜその事をきちんとしてきたのか、監督はなぜそれを求めるのか、それを行う理由も理解した上で、自らの立ち居振る舞いを見直してもらえたらなと思います。


 私もバレーを離れれば、シャツは外へ出すし、だらしない格好もします。もともとラクなファッションの方が好きでもあります。しかし、バレーの活動時はきちんと服装を正します。それは、メリハリやけじめが大切なことだと理解しているからです。


 部員全員がこれらのことを、自身の考えとして理解し、実践出来るようになるよう、鬱陶しいと思われても、今後も地道に指導していきたいと思います。


 でも、うちの部員達ならきっと自覚して出来ると信じています。だって日本一を目指す立命館大学バレーボール部ですから。





 礼儀やマナーの話で今日のtameよもは終わってしまいました。本日の関西選抜の選考会のことは明日以降で書きますので、どうぞご期待下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.7 「冷房とドライ」


 本日も暑い暑い京都でした。


 祇園祭も近づいているので、町中はそのムードで一色ですが、最近の祇園祭というのはとにかく人・人・人で、情緒も何もないという状況なので辟易しています。なんとかならないものでしょうか。


 しかし、こんなことを書くのはオッサンになっている証拠なんだと思います。若い頃はとにかく楽しければそれで良かったのですけどね。




 本日から夜にSPIの対策講座と模擬試験が開始されました。SPIというのは、就職試験で一番ポピュラーに使用されている試験の一種です。私がこれの担当なので、時差で11時からの出勤となっています。


 しかし、11時出勤ということは、朝は少しのんびり出来るので良いようなものですが、現在の季節では、朝よりも暑くなってからの出勤となるので、単純に良いとばかりは言っていられません。本日も通勤時に汗だくになっての出勤となりました。


 最近は、私の卓上扇風機は休む間もなくフル稼働です。というのも、うちのクーラーは、いつの間にか28度の冷房ではなく、「ドライ」に変わってしまうのです。なので涼を求めるために卓上扇風機は欠かせません。でもあまりも酷使しているので、いつモーターが焼き切れるかと思うと気が気ではありません。


 クーラーがいつのまにか28度の冷房からドライに変わるのも、女性陣の寒さ対策だということは分かっています。男性と女性では体感温度が2度は違うと言われているので、女性は通常の冷房だと寒いのだと思います。


 でもここで女性に分かっておいて欲しいのは、寒いと感じる状況は自らも改善する努力をしないと、現代社会においては健康に暮らしていけないということです。例えば夏場に28度のクーラーで寒いと感じるのは、異様に基礎代謝が下がっているからです。食べる物に気をつけ、適度な運動をしていけばそう簡単に28度の冷房で寒くはなりません。


 過度なダイエットや栄養バランスを考えない食べ方で、とにかく体重が上がるのを気にしているようなことをしていると、基礎代謝が上がらないので、28度という本来なら寒く感じない温度でも寒いと感じてしまうのです。その状況自体が実は異常なことなのを理解して欲しいと思います。


 なので、28度の冷房に耐えられない身体のためには、栄養のバランスをよく考えて食事を行い、きちんと筋肉活動を定期的に行っていくことが大切なのだと思います。それをせずに、クーラーを冷房からドライに変えるだけでは、自分の身体は守れないということを理解して欲しいなと思います。


 基本的に人間は身体を動かして長い進化の過程を経てきているので、現代のようにほとんど身体を動かすことをせずに暮らしていけるようになったのは、ここ最近だけのことであり、人類の歴史の中では、ほんの僅かな経験でしかありません。なので人はやっぱり身体を動かして生きていくべきなのです。それをしない状況が一般的になると弊害が多いのです。


 世の女性のみなさん、夏は身体を動かしてしっかり汗をかいて、基礎代謝を上げて、健康な状態で夏を乗り切って下さい。そうすれば夏の生産性のない、クーラースイッチ戦争は無くなると思います。また男性もバカみたいにクーラーの設定温度を下げるのは止めましょう。物事や身体には夏の丁度良い暑さというものがありますから。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.9 「少し涼しい朝」


 本日は朝出勤する時に少しいつもより涼しいと感じました。


 いつものように出勤時に大学へは直接向かわない京都バスに乗っていると、途中のバス停から久しぶりに元職場の同僚のYS田さんがバス内の私を見つけてバスに乗ってきてくれました。このYS田さんと会うのは本当に久しぶりです。


 久しぶりに会ったので、色々と前職場のことを教えてもらいました。聞くところによると、前職場でYS田さんと同じく私の同僚だったW田さんが異動することになったそうで、時の流れを感じました。


 いつも異動になる度に思うことですが、仕事を頑張ってやればやるほど、「この職場は私が居なければどうなってしまうのだろう?」という思いが強くなります。けれど世の中の真実は、たとえ影響力のある人がその職場から去っていっても、たいていの職場はそれなりにちゃんと回っていくというのが真実です。


 以前の私なら、自分の存在価値に対して、他人からの評価を基準に考えていくことが多かったので、自分が居なくなったら困るぐらいの働きをすることこそが、仕事が出来る証明だと思っていた時期がありましたが、そんな個人のしょーもないプライドとは関係なく、組織というものはきちんと再生し、存続していくものなのだと最近は理解するようになりました。


 まぁ40過ぎてこういう当たり前のことが分かるようになったのですから、私のいけてないバカさ加減がよく分かると思います。このように昔の私を振り返れば、穴があったら入りたいことが沢山あります。


 朝の情報交換も無事終わり、日中は仕事に邁進しました。本日は窓口相談で、何人かの見どころがありそうな学生と出会えたので、とても有意義でした。この人たちに共通していることは、元々持っている能力は高いのだけれど、たまたま自身の良さについて気がついてなくて、就活が上手くいっていないというものです。


 こういう人たちは、こちらのちょっとしたアドバイスで、一気に目を覚まし持っている能力が花開きます。こういう人たちのサポートを出来る時が一番楽しいことです。今日私と話した学生は、しばらくの間、オフィスに通ってくれるようになるでしょう。そして必ず良い流れが出来上がってくると思います。


 さて本日職場に全日本男子のOQTでの戦いを特集した月バレの増刊号が届いていました。お昼休みにパラパラ見ていると、主だった選手の記事があり、大変面白かったです。特に興味深く見たのは、植田監督のところです。


 彼の全日本男子の監督を受けてからの心の動きや考え方の流れが、よく分かりました。まぁ基本的には私が思っていた通りの彼の考え方であり、心の動きなのですが、一般のファンの方には新鮮にうつるかも知れませんね。


 私は彼ほど残してきている実績や現実の彼に比べて、きちんと理解されていない面が多い監督も少ないと思います。まぁそれは彼の言葉足らずなところが原因であることもあるかと思うので、ある意味致し方ないのだと思いますが、彼を昔からよく知る者にとっては、やっぱり良い風にどんどん変化しているなと思って見ています。


 そういう意味でも結構楽しめた今回の増刊号でした。まだ見ていない方は是非とも見て下さい。でも私は出版社の回し者ではありません(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.12 「おめでとう」


 本日も京都は暑く、もしかしたら梅雨は明けているのでしょうか?


 久々にゆっくりした土曜の朝を過ごしました。妻は朝から忙しく支度を進めていました。そうです本日は午後から菰方コーチの結婚式に招待されていたのです。


 礼服を用意したり、その他細々したものも準備し、久々の祝事に出席するため二人で出掛けました。場所は万博公園の中にある式場で、モノレールの万博公園駅から送迎バスも出ており、スムーズに会場に到着出来ました。


 会場に入るとちょうど受付が開始されたところのようで、受付前に列が出来ていたため、早速後ろに並びました。受付の大役は2005年度卒の藤島と満島がやってくれていました。二人とも少し緊張気味でしたが、笑顔で丁寧に受付の仕事を頑張っていました。


 その他の卒業生やバレー関係者とも挨拶を交わしましたが、やはりお祝い事で会っているので、みな一様に笑顔笑顔で、会場全体が暖かい空気に包まれていました。


 披露宴では、スピーチの役目も無かったので、気楽に飲み食べさせてもらいました。やっぱり披露宴はこれが一番です(笑)


 過去に仲人もスピーチも行った経験がありますが、仲人の時は最初から最後まで落ち着きませんし、スピーチでも自分の話が終わるまでは、とても落ち着くことが出来ませんので、本日は本当にゆっくりと新郎新婦を見ることが出来ました。とても良かったです。


 披露宴は、新郎新婦が工夫を凝らした演出で、派手さは控えめにして、その分手作りのものを多く入れていて、二人の気配りがよく感じ取れました。この披露宴までの菰方コーチの大変さを見ていたので、素直に感動し、また全てが終了した時は、ホッと安心しました。


 暑いさなかの披露宴でしたが、とても清々しさを感じた宴でした。二人とも末永くお幸せに。


 


 さて、本日は確か関西ビーチのあった日でしたが、うちの出場3組はどうなったのでしょうかね。うちが知らないので情報を出せなければ、どこも情報を出せないのかな。情報持っている学連、頼むよ(笑)


 去年までで「ぴあ」がメインスポンサーから降り、関西テレビも降りたので、今年の本戦は規模が縮小するのかなと予想しています。そう思えば、昨年が最後のビッグチャンスだったので、つくづくもったいない、テレビ取材が付いていたのに(笑)


 うちは基本的にビーチは、あくまでもインドアでの活動のサブ活動ですので、そのため用の練習をチームで行っているわけでもなく、大会出場も個人の意思に任せています。まぁそれぐらいの自由度が丁度良いかなと思っています。


 また来週の練習で真っ黒になった主将と副将が見られることでしょう。この二人去年は半端な黒さでは無かったので(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.14 「最近のこと」


 本日の京都は朝から暑い暑い。湿度も高く、通勤時に妙心寺の側道を歩いていたら汗だくでした。


 私は昔からスポーツをしていない時に汗だくになるのは嫌いなのです。だからクーラーが異様に好きだったのですが、最近はスポーツ以外で汗をかくことも、許せるようになってきました(笑) なので今日もウォーキングで大汗でした。


 実は最近、というかもうかなり前からなのですが、右足の裏にマメが出来ています。最初はウォーキングのしすぎで出来てしまいました。


 最初はちょっとした水疱で、あまり痛くもなかったので、そのうち治るだろうとタカをくくっていたのですが、それが全く治らないのです。最初は足の親指のいわゆる拇指球のところにマメが軽くあっただけでしたが、日を追うごとにそのマメの場所が移動し、痛みも増してきました。


 西日本インカレの時も相当痛くて、歩くのが非常に苦痛だったのですが、痛みをこらえて歩いていました。今もじんわりと痛いです。さすがにもう水疱は出来ていませんが、足の親指と人差し指の付け根に患部が移動しており、歩くときに一番体重がかかるところなので違和感ありありです。もう最初に水疱が出来てから一ヶ月ぐらい経っています。


 妻によると私は痛みに我慢強いというか、痛いくせにほったらかしにするので、あきれられています。確かに自分でもそういう変なところがあると自覚しています。でもその変なところは治らないのですね(笑) そのうちに早く治って欲しいものです。





 今日の大学からの帰りは少し失敗しました。いつも乗るバスではないバスに乗っていたのですが、クーラーがよく利いていてウトウトしていたら、寝過ごしました(笑) おまけに本日から祇園祭の交通規制がしかれていたため、河原町五条というとんでもないところで降りる羽目になりました。


 ただし、せっかくこんなところまで来たのだからということで、足が痛いのにそこから鴨川べりを歩く、ウォーキングにしてしまいました。結局そのまま祇園祭の喧噪を避けながら家までの道のりを歩いたのですが、街のそこそこに祇園祭の雰囲気があり、浴衣姿の人々の間をぬって歩いている自分が可笑しい感じでした。


 明日も祇園祭関連で、町中は大変な人出になると思います。私は大人しく、人混みを避けて帰ってきたいと思います。だって現在の祇園祭は人・人・人の祭りになっているからです。なんだかな〜。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.16 「出張!」


 本日と明日の二日間、広島へ出張です。


 猛暑の中、上着とネクタイ着用は、はっきり言って死ぬほど暑いでしょうが、企業への訪問なので、仕方がありません。この出張は、各自9月末までに30社近く回るノルマなので、7月中は今後ほぼ毎週、私の担当の中国地方のどこかに出掛けます。


 水分補給をしっかりしながら、頑張ってきたいと思います。


 そうだ、広島に行っている間に祇園祭の山鉾巡行も終了しますね。京都の町も静かになっていることを祈っています。


 では、行ってきます!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.17 「帰京!」


 祇園祭の山鉾巡行が終わった京都に帰ってきました。


 今朝、広島のニュースで山鉾巡行の映像が流れていたので見ていました。知っている風景をTV画面で見ると不思議な感じがします。


 さて昨日と今日の二日間、広島に企業訪問の出張に行ってきました。


 私は元々、初対面の人とうち解けて話をすんなり出来るタイプではありません。なので今回のように自分でまず訪問のアポを取って、そして実際に知らない所の知らない人に会いに行くというのは、最も経験が少ないことです。


 人間、得意でないことは避けるように出来ているので、これまでの私の人生で、このような経験はあまりありませんでした。でも、考えてみると、今の職場に移ってから、これまで自分が経験してきていないことを沢山やるようになりました。その意味では、とても良い勉強をさせてもらっているなと、正直な感想として思っています。


 そして今回、実際に企業訪問をしてみてとても感じることがありました。それは、自分が所属する組織の一員として行動した場合、ありがたいことにわが組織のネームバリューというか、組織の力がバックボーンになって、私という人間が、先方に信用出来る人間として見ていただけるのだなと思いました。


 その意味で、我が大学をここまで引っ張ってこられた先人の功績と苦労に感謝したいと思います。



 どこの企業へ行かせてもらっても、受付の方に名刺を差し出してアポを取っている旨述べると非常に丁寧に対応頂けます。訪問者に対して、当たり前のことかも知れませんが、これはやっぱり私の後ろに我が組織の社会的な信用があるからです。なので、私自身、勘違いはしないように日頃から気をつけています。



 今回は初めての企業訪問でしたが、なかなか面白かったです。以前の私なら「知らない人と会うのは、いやだなぁ〜」という感覚だったと思いますが、知らない人に会って、自分の力で会話をつなげることが少し面白くなってきたように思います。


 人間はやっぱり幾つになっても勉強出来るし、新たに見つけることがあるのだなと思いました。


 まだまだ新たに何かを身につけることが出来る私の人生、とても幸せな人生だと思います。それもこれも、過去に起こったあることがきっかけです。それがなければ、こんな風に物事を素直に、また謙虚に感じることもなかったと思います。その意味では、辛いことでも、悲しいことでも、自分に起こることでムダになることは何もないのだとあらためて思います。


 その意味では昔から言われるように「万象皆師」です。全てのことが自分のものの見方や捉え方によって自らを教え導く"師"となるということです。年齢も経験の多寡も関係なく、自らに何かを気づかせてくれるものは、全て人生における"師"なのですね。


 そんなモノや人との出会いに、心より感謝です。


 ありがとう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.18 「週末到来」


 今日も蒸し暑い一日でした。


 朝から立て続けに2件の企業訪問の対応を行いました。これまでは、企業訪問を受ける側のみを経験していたのですが、昨日までのように実際自分が企業訪問をする立場になって初めて、色々と気がつくことがありました。


 例えば、訪問を受ける側の私はクールビズですが、訪問する側はまだまだそんな格好は出来ず、きちんとした格好となります。自分自身が昨日広島の炎天下の中を歩き回っていたので、訪問する側の心がよく分かりました。なので本日は応接室をギンギンに冷やし、提供する冷たいお茶も、遠慮なく飲んで頂くようにこちらからお勧めしました。


 また先方が緊張されていて、なかなか話す内容がぎこちない時は、こちらから話しやすいように、話題を提供するようにもしてみました。昨日までの体験が早速いきました。


 人間って、経験したら相手の立場や苦労も分かるものですね。そういう意味でやはり経験に勝る勉強はありませんね。ありがたいことです。


 

 さて昨日の関西学連の理事会を経て、2008年度の関西選抜男子チームを発表しました。既に見ていただいたと思いますが、昨年度の優勝メンバーが多く残り、それに若手をミックスした形となり、盤石のチーム構成となったと思います。


 このメンバーを大産大の澤井監督、近畿大の光山コーチ、龍谷大の吉田トレーナーが率いて大会2連覇を狙います。またこの3名は奇妙な繋がりがあります。澤井・光山の両氏は、大商大の出身、吉田トレーナーは大商大高校の出身です。


 このようにオール大商大系列出身のスタッフは、関西選抜始まって以来のことです。長きにわたって大学・高校バレー界の名門の座を担ってきた大商大出身の3名がどんな関西バレーを見せてくれるか、今からとても楽しみです。もちろんお笑いなら完全優勝でしょう(笑)



 さて明日からの休日は、私達夫婦の地元にバレー関係のお客様を招いての楽しい毎日となります。大学生はちょうど前期試験前で勉強の真っ最中でしょうが、我々指導者は、この期を逃さず楽しみたいと思っています。


 さぁ、楽しむぞ〜!






2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.22 「連休明け」


 昨日で3連休が終わりました。


 今回は珍しくバレーボールの活動が無い3連休でしたので、バレー関係のお友達を関西に招いて、大いに遊びまくりました。


 だいたい年がら年中バレーボールと関わりながら生きていますので、たまにこういうことがないと、リフレッシュが出来ません。その意味では貴重なお休みでした。


 とにかく遊んで騒いで、風呂入って汗流して、食べて飲んでの繰り返しの3日間でした。特に休みの間中、お昼間からお酒を飲むことは、少しの罪悪感がありつつ、それでもとても気持ちが良く、危険な習慣になりそうな楽しみでした(笑)



 そんな楽しい休日を過ごした後の本日の連休明けでした。


 まぁ仕事はたまっていたものをどんどん片づけていき、あっという間に一日が終わりました。連休でリフレッシュ出来たからでしょうか、我ながら集中した働きぶりでした。伊達に遊んでいたわけじゃありません(笑)


 それから本日から前期試験が始まりました。


 この猛暑の中での試験勉強は、ホントに大変だと思います。ですが、我が部員達には頑張ってもらわないといけません。また試験中のトレーニングも同じく頑張ってもらいます。この時期の体力作りが、後々後半戦で利いてくると思います。

 とにかく頭脳も、身体もフル回転で頑張ってもらいたいものです。



 さて明日から私は、先週に引き続き企業訪問第2弾の出張となります。今回は水木金の3日間、家を空けて岡山〜福山〜広島とわたってきます。今回はどんな出会いや発見があるでしょうか、楽しみにしていきたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.23 「出張中1」


 今日から再び企業訪問の出張に出ています。


 本日は朝から京都駅を出て、新幹線で岡山に来ました。本日は岡山の企業を訪問しました。


 しかし、暑い。


 本当に企業訪問の間に、街中を歩いていると、尋常でない暑さにくらくらします。上着はもちろん脱いでいるのですが、それを持って歩いているだけで辛いです。上着を腕にかけていると汗でとんでもないことになるので、手で持っています。それがしんどいです。


 企業訪問自体は、先方との話の弾み具合の違いもあり、毎回がフタを開けてみるまで分からない緊張の繰り返しです。しかし、本日会わせて頂いた企業さんは、みんな話しやすい方ばかりで、こちらもリラックスして話が出来ました。ありがたいことです。


 午前中の訪問の後、市内を歩いていた時点で、とてつもない大汗をかきました。すかさず入った駅前のスタバですが、しばらくすると汗で濡れた身体が、ギンギンに利いているクーラーのため、凍えるように寒くなりましたが、ここで店を出てしまうと、次の訪問までに行くところがなくなるため、我慢して読書をしながら座っていました。


 結局汗が完全に乾き、店を出た頃には、温かいものが欲しくなっていました(笑) 我ながら身体に悪いことをしています。


 午後からの訪問も企業から企業へと渡り歩く時に汗だくになりながら、頑張ってやり遂げました。ホテルにチェックインした時には、暑さと疲れのためにしばらくぼーっとしてしまいました。


 今回泊まったホテルは、大浴場とサウナがあるということだったので楽しみにしていました。ですが、大浴場に行ってみると、なんと今時脱衣場にクーラーが無いのです。扇風機が2台回っているだけで、とてつもなく暑い脱衣場でした。


 夕方の5時頃に大浴場に入っていましたが、私の他には誰も入ってこず、のんびりと出来ました。サウナはテレビが付いていないタイプでしたが、あまり苦しくならない暑さですが汗が沢山出る、なかなか良いサウナでした。


 ちなみにサウナで一番良いのは、暑苦しくなくても汗が沢山出るものです。そういう意味では本日のサウナは良いレベルでした。


 お風呂をあがって、部屋で身体をさました後、再び外へ出ました。私はこう見えても人見知りなので、一人で居酒屋に入るのは苦手なのです。なので今晩も早々にホテルの自分の部屋で夕食は摂ることに決めて、買い出しに出たというわけです。


 結構歩いて、夕食の食材と飲み物を購入しました。美味しそうなお刺身を店じまい間近の半額奉仕で買ったのですが、ホテルに着く直前になんと醤油が無いことに気が付きました。でも、私はホテルの人に「醤油を少しもらえませんか」と言えない小心者なんですね。こういう時はホントに自分が情けない性格だなと思います。なかなか成長出来ません(笑)


 なので刺身は、そのままワサビをつけただけで食べました。

 教訓としては、刺身はやっぱり醤油をつけて食べた方がより美味しいと思いました。ただ、今回は一緒に買っていたきんぴらゴボウと合わせて食べると、結構いけるなということも分かりました。新たな発見ではありました。


 明日は午前中に岡山で一件企業訪問を行い、午後からは福山に移動して地元企業と大学との就職セミナーに参加します。そしてそれが終わって夜には、仲良しのアラブのラクダ王と合流します。


 明日も暑さに負けず、頑張っていきたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.24 「出張中2」


 今日は朝からホテルの朝を迎えました。


 出張中なので、普段とは違う時間の流れが続いています。朝は日の光で目が覚めました。時計を見るとまだ5時台でした。しかし、その後はうとうとはしつつも、もう寝入ることは出来ず、結局7時前には起きていました。


 その後、PCを見たりしながら朝の準備をして、8時半にはホテルをチェックアウトしました。


 ホテルを出ると、予想していた通り、猛暑の岡山市内でした。少しでも汗をかかないために、そろりそろりと町中を歩きましたが、やっぱり岡山駅に着く頃には汗をびっしょりかいていました。


 岡山駅から郊外に向かい、本日の企業訪問先に着きました。予定は10時だったのですが、10分前には到着してしまい、受付の方に10時からのアポイントメントがある旨を伝え、応接に通して頂きました。


 いつも思うことなのですが、企業訪問される立場からいくと、予定より早く来られると結構困ります。なので、なるべく予定時刻の少し前に着くように努力するのですが、今回は猛暑の中で会社の外で待つ気力もなく、そのまま向かってしまいました。訪問先の企業の方、どうもすみませんでした。


 訪問先の企業の方は当初約束を取り付けていた方とは別の方が対応して頂けましたが、話しているうちに打ち解けることができ、色々なお話をすることが出来ました。私も少しは見知らぬ人との対人交渉能力がついてきたのかなと思いました。


 そんなこんなで企業訪問も無事終わり、郊外から再び岡山市内にバスで戻ってきました。昨日と同じようにスタバで読書をしながら時間をつぶしました。今回の出張のおかげで、読みたかった本をかなり読み進めることが出来ました。


 午後からは岡山から福山に移動し、地元企業と大学・高校との交流会に参加しました。これは駅前のホテルで行われたので、移動で汗を流すこともなく、スムーズに到着できました。会そのものは、色んな方の意見を聞くことが出来、思っていた以上に有意義でした。かなり沢山の企業の方と名刺交換が出来ました。ただし、持参の名刺の残り枚数が心許なくなってきたので、適当なところで会場を後にしました。


 その後は、福山と言えばバレーの関係で常宿である、スリープイン福山にチェックインし、メールの返信などを済ませた後、向かいにあるスーパー銭湯で汗を流しました。やはり福山ではここが一番です。


 お風呂は8時半過ぎに上がり、その後すばやくアラブのラクダ王が待つ「浜どん」に直行しました。


 本日の浜どんの料理は私が大好きな、生姜の千切りを使う、ハリハリ鍋でした。生姜好きの私にとっては願ってもないご馳走です。とても美味しくかつ、身体に良いものを食べられました。ママさんいつも、ありがとうございます。


 楽しい夜を過ごして、無事ホテルに戻ってきたのは少し日付が変わっていました。でも、事前にコインランドリーで洗濯も済ませていたので、後は寝るだけで済みます。まさに備えあれば憂いなしですね。


 さて明日は、朝から広島に移動して、広島での企業訪問を行います。先週に引き続きの再びの広島ですが、また暑いでしょうね。でも頑張ってまわって来たいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.25 「出張終了」


 今日も朝日が燦々と入ってくる福山のホテルの部屋で、午前5時半には目を覚ましてしまいました。最近、この5時台に目があくことが多いです。


 昨日浜どんで食べた生姜の千切りが大量に入った「ハリハリ鍋」のせいでしょうか、とても身体が暑くて寝ていられませんでした。でもそのまま寝てましたけど(笑)


 本日はホテルを出て福山駅まで行き、朝の新幹線に乗って広島へ向かいました。3日目の企業訪問です。


 広島には先週も来ているので、何かへんな感じがしましたが、猛暑なのは先週と同じで、クーラーの無いところを移動していると、僅かな時間で汗びっしょりになりました。


 本日は広島といっても市街をかなり外れたところにある、お好み焼きのソースをメイン商品として展開されている企業へ行きました。面会の約束をしている時刻の少し前にその会社に近づくと、工場も隣接しているからでしょうか、美味しいソースの香りがしていました。思わずお好み焼きを思い浮かべたのは言うまでもありません。


 今、ビールとお好み焼きを飲み食べ出来たら・・・と思ってしまうと、食欲の禁断症状が出そうでした。


 その後、訪問のヒアリングは無事終わり、今回の3日間の出張のノルマは全て果たしました。我ながら暑さの中をよく頑張ったと思います。


 その後、路面電車に乗って広島駅までのんびりと帰ってきて、駅前の尾道らーめん屋さんで遅い昼食を食べました。このお店はとても店員さんの雰囲気が良く、駅で何か食べたい時は、いつもこのお店に入っています。


 店員さんが全員てきぱきと働かれているのはもちろん、こういうらーめん屋さんでは珍しく、店員さん同士も丁寧に「〜さん」や「です・ます調」で話されています。なので忙しいお店の中も、殺伐とした感じがなく、とても落ち着いたほんわかした雰囲気が醸し出されているのです。


 そして本日は、先輩の女性の店員さんが、新しく入ってきた見習い中の中国人の店員さんに、お店でのお客さんへの話し方を丁寧に教えられていました。


 先輩「千円お預かり致します」


 新人「千円おあ・・・」


 先輩「250円のお返しでございます。お確かめ下さいませ」


 新人「250円のおか・・・でござます。おたた・・・」


 というようなやり取りを、手が空いた時にお店の隅に行って、小さな声でやっていました。新人さんは上手く言えないのですが、先輩の店員さんはけっして怒ったりせずに、何度も何度もゆっくりと教えてあげていました。なかなか良い光景を見ることが出来ました。


 指導というものに携わる身としては、非常に参考になった出来事でした。


 これで広島での仕事は全て終了したわけですが、そのまま新幹線に乗ってすぐに帰るのも面白くなかったので、一度通ってみたいと思っていた、広島の海沿いを走る「呉線」に乗ってみました。


 思っていた通り、電車は海沿いを走り、車窓から素晴らしい瀬戸内海の風景を目にすることが出来ました。あちこちの海水浴場では大勢の人達が遊んでいました。なかなか良い感じです。


 途中の乗換駅では30分ほど待たされるダイヤでしたが、まぁローカル線では当たり前のことなので、それものんびりと待ちました。日頃何でもスイスイと動けてしまうので、たまにはこういう待ち時間も良いモノでした。


 最終的には約3時間ほどかかって山陽本線の三原駅まで行きました。その後少し先の尾道駅でも下車し、町中をブラブラし、再び電車に乗って福山駅に行き、そこから新幹線で京都まで戻ってきました。


 京都は相変わらずの暑さでしたが、3日間空けていたので、何か新鮮でした。我が家も、妻の掃除洗濯のお陰でキレイに整頓されており、久しぶりの我が家はとても快適でした。


 さて明日・明後日の週末もバレーと関係なく休日として使えます。何をしようかな。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.27 「映画鑑賞」


 昨日と今日も先週の週末に引き続き、バレーとは関係のない週末でした。


 昨日は妻には家の仕事をしてもらって、私一人で出掛けてしまいました。私は一人だと結構放浪癖があるので、一緒にいる人には迷惑を掛けてしまう傾向があります。だから妻には残って貰いました←言い訳ですね(笑)


 まぁ昨日は自分の好きなように一日させてもらって有意義でした。念願だった足の日焼けも、少し色がついて黒くなったし、行きたいところへも行けたし、妻へのお土産も買ってきたし、上々の休日でした。


 で、今日の日曜日。今日は妻と一緒にインディジョーンズを観に行きました。インディは昔から必ず観ています。思えば、妻とのデートは昔はたいてい映画に行くことでした。二人とも映画が好きなので沢山観てきました。


 私達はそんなにこだわりはないので、ハリウッドのエンターテイメントの娯楽映画も、シリアスな重い映画も何だって観ます。面白いものは単純に面白さを味わいたいですし、考えさせられるものは、しっかりと考えてみたいと思っています。今回のインディは単純に面白さを追求して観に行きました。


 内容はともかく、ハリソンフォードも歳をとりましたね。でも味のある良い演技でした。映画は心地よく楽しんだ感じで終了しました。肩が凝らない気軽な映画は、ストレス解消にはもってこいです。


 映画の後は、近くのうなぎ屋さんで昼食を食べました。結構老舗のうなぎ屋さんですが、まぁまぁの感じでした。お店のつくりは情緒があるのですがね。


 その後、二人して本屋さんに行き、それぞれ別行動でブラブラしました。こういう時はお互いの興味関心を尊重するためにも、私達二人は行動を別々にするようにしています。なかなか合理的な夫婦です(笑)


 結局2時間近く本屋さん三昧をして、その後は少し歩いて六条新町の銭湯に行きました。ここの銭湯は、設備が整っていて気持ちが良いのと、水風呂の水が地下から汲み上げられていて、とても冷たいのでよく利用しています。


 本日も結構沢山のお客さんがいましたが、みんなマナーが良いので、ストレスを感じることなく、お風呂を楽しめました。譲り合いの精神が京都の町中の銭湯にはまだまだ残っています。


 私はいつものように、2リットルほど汗を出して、銭湯から出ました。最近は暑さにやられて身体が「水分バブル」状態なので、2リットルぐらいの汗は簡単に出ます。でもその分をすぐに夕食で補い、それ以上に備蓄してしまうのですね。


 そういうことでいうと、この時期は毎日毎日、水分を出しては貯め、貯めては出しての繰り返しです。他にすることないのか(笑)、と我ながら思います。


 明日は久しぶりのオフィスへの出勤です。出張報告の入力と、溜まっている残務の整理で一日が潰れるでしょうね。頑張っていきます。
 


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.30 「山陰出張」


 本日は企業訪問の3週目、今回は島根〜鳥取〜津山(岡山)の旅です。


 朝は比較的ゆっくりと出発しました。既に何回目なのか分からない程、よく来ている岡山駅まで新幹線でやって来ました。その後そこから伯備線に乗り換えて、かつてスカウトでよく乗った「特急やくも」に乗って松江を目指しました。


 岡山から松江というのは結構時間が掛かります。だいたい2時間ぐらいでしょうか。沿線も山をぬうコースなので、景色は山と川ばかりです。カーブやトンネルが多く、乗り物に弱い人は酔ってしまうことが多いようです。私は大丈夫ですけどね。


 電車は順調に進んでいて、米子まで残り30分をきったぐらいの時に電車が止まりました。私はウトウトしていたので、あまり気にせずにいたのですが、どうも止まっている時間が長いようです。


 すると車内アナウンスがありました。


 「倒木による振動により、列車が緊急停止致しました。車両の安全確認のため、しばらく停車致します」


 ということでした。思えばここ数日、各地で激しい豪雨が続いていたようですので、その影響なのかも知れませんでした。しかし、すぐに再出発するだろうと思っていたのが、なかなか次のアナウンスもなく、長い時間電車は止まったままでした。


 私は14時半に訪問の約束をしていて、当初の予定では、13時半には松江駅に着き、余裕を持って訪問するスケジュールを立てていたのですが、10分すぎ、20分すぎても電車は動かず、どんどん時間が無くなっていきました。結局40分過ぎてようやく電車は動き出しました。


 松江駅にも結局42分遅れて到着し、慌てて大きな荷物をコインロッカーに入れて、タクシーに飛び乗って企業へ向かいました。何とか5分前に訪問企業に到着することが出来、一安心でしたが、緊張と焦りのせいで大汗をかいてしまいました。ほんとにまったく(笑)


 久しぶりの松江は暑かったです。


 一つ目の企業訪問と二つ目の企業訪問の間に1時間ほどの余裕をもたせていたのですが、喫茶店でアイスコーヒーでも飲んで時間をつぶそうかと思っていたのですが、その喫茶店を見つけることが出来ず、再び大汗タラタラ状態となりました。結局20分ほど炎天下を歩いて、ようやく島根県の観光センターのようなところを見つけ、そこで一休みすることが出来ました。


 さて、本日の大汗タラタラはまだまだ続きます(笑)


 2つ目の企業への訪問も無事終了し、松江駅に向かいました。予定では本日中に松江から鳥取に向かい、鳥取のホテルに宿泊することになっていました。ただし、松江を出発する特急が18時すぎのものしかなく、時間がたくさんあまるなぁと思っていました。


 ぶらぶらと松江駅まで歩いて行き、さてどこかで冷たいものでも飲みながら休もうかと思っていたのですが、ふと駅に貼ってある時刻表を見ると、あと4分後ぐらいに鳥取に向かう特急がありました。予定では企業訪問がもっと時間が掛かると考えていたので、こんな時刻に電車があるのは見落としていたようです。


 早速ラッキーと言いながら、切符を買って改札に行くと、車掌さんが「すみません5分ほど電車が遅れています」と言ってくれました。そうかそうかと思いながら、ツイてるなとつぶやき、ホームに上がりました。この電車の遅れが後々大きな意味を持つことになります。


 どこか座るイスを見つけて、一息入れようと思って自販機で冷たい飲み物を購入しました。さて、それを飲もうかと思った瞬間、一つのことに気がつきました!


 そうです、コインロッカーに預けた荷物を取り出さずに、ホームまで来てしまったのです。


 慌てて、ホームを駆け下り、改札で忘れ物をしたので外へ出して欲しいと頼み、構内をダッシュしてロッカーまで行きました。すばやく荷物を出して、再び構内をダッシュし、階段を駆け上がってホームへ出たら、ちょうど遅れていた特急がホームへ入ってくるところでした。


 結局何とか間に合って無事目指す電車に乗れました。電車が遅れていて助かりました。


 もう座席に座ったら大汗どころか滝のような汗が全身から流れ出ました。ホント死にそうでした(笑)


 今回は予想していなかった特急電車があることに驚き、それに何とか乗らないとと思った瞬間に、荷物を取りに行かねばならないという思いが飛んでしまったのでしょうね。人間、やはり慌てると良いことはないということですね。


 松江から鳥取に向かう電車は、海辺近くを通ることが多く、夕暮れ時と相まって気持ちの良い電車旅でした。いつの間にか大汗も引いていました。


 鳥取のホテルは、温泉の大浴場とサウナがついており、本日の疲れを癒すのには最適のところでした。しっかりと温泉を満喫することが出来ました。良い気持ちです。


 さて明日は午前は鳥取の企業を訪問し、午後からは津山という内陸部に行き、そこで企業訪問を行ってから、岡山経由で帰京する予定です。明日はハプニングなく、一日が終わりますように(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.7.31 「山陰出張2」


 本日は、のんびりと起きました。


 訪問先の企業がホテルから歩いて5分のところなので、支度もゆっくり、そして汗もかかずに到着出来ました。


 その後訪問も終えて、鳥取駅まで行き、次の目的地の津山まで行く電車を探すと、あと1時間半も待たねばなりませんでした。仕方がないので、どこか涼しいところはないかとウロウロしていたら、やはり大汗をかきました。どうもこの出張では大汗からは逃れられないようです。


 やっと見つけた喫茶店に入って、アイスコーヒーを注文し、これまでの訪問の報告書をまとめました。冷房のおかげで、みるみる汗がひいていくのが分かります。


 喫茶店で長時間粘っていたら、ようやく電車に乗る時刻になりました。キップを買ってホームへ上がってみると、3両編成の小さな電車に結構沢山人が乗っていました。もっと閑散とした風景を勝手に描いていたのですが、地元の人にとっては「足」なので、利用者は結構いて当たり前なのでしょう。


 津山は、岡山県の山間の町なので、電車も延々と山の中を走って行きました。もちろん単線です。沿線は緑が深く、川の水がキレイで、とてものどかな風景が広がっていました。


 約2時間かかって津山に着いてみると、ここはいきなり開けた町でした。途中までの様子とここの開け方のギャップにちょっと驚きました。


 次の訪問地は、ここから更にタクシーを使って約25分かかりました。田圃の中にある大きな企業です。そこの訪問では、うちの卒業生の方ともお話が出来、とても有意義でした。


 再びタクシーを使って津山駅まで帰りました。しかし、このタクシーの往復で6000円以上かかってしまいました。イタイ(笑)


 これでやっと今回の山陰出張も無事終了しました。のんびりと京都へ帰ってきた時は夜の8時になっていました。あ〜疲れた〜。


 これで3週間にわたった中国地方への企業訪問もいったん前半戦終了で、一段落です。次は9月に入ってからを再び予定しています。その頃は今よりも涼しくなっていますよ〜に(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.2 「8月到来!」


 本日は、土曜日です。


 いつの間にか8月になっていました!


 もうあと5ヶ月で次の年ですよ、わかっていますか? って誰に言っているのかよく分かりませんが、とにかく月日はあっという間に過ぎていくのですね。


 全く8月になっているという自覚が無いままに、夏の王道である8月になっていました。これには少し焦りました。8月と言えば昔から「夏」、夏の一番勢力の強い月、日本の夏、金鳥の夏(古いか(笑))


 ところで本日は妻と釣りに出掛けました。


 釣りは子供の頃によくやりました。私の出身は、神戸なので海は近くにあり、釣りにもよく行きました。ただし、誰かに連れられて行くことが多く、自分から行ったという経験はほとんどありません。なので、今ではほとんど釣りの知識が消え去っています。


 本日の釣りは、先日六甲山カンツリーハウスの釣り堀で釣りをしたことで釣りの楽しさに目覚めた妻の希望で、神戸の西にある垂水の平磯海釣り公園に行ってみました。


 ここは、垂水駅から15分程歩いて行けるとろこで、1.4kmも釣り場が整備されています。入り口で入場料を払い、中の売店で竿と仕掛けとエサを貸してもらいましたので、我々はまったくの手ぶらでした。仕掛けは、妻がゴカイなどのいわゆる「ミミズ系うねうね」が苦手なので、サビキという冷凍オキアミを使った仕掛けにしてもらいました。


 着いたときが午後2時すぎと一番暑い時で、日陰のない釣り場で大汗をかきましたが、しばらくして釣りに熱中すると、暑さも忘れる感じでした。また家族で来ている人たちが多く、子供達の歓声があちこちであがっており、楽しい雰囲気でした。


 結局2時間半ほど釣りに熱中しました。私も妻も7〜8匹はアジやベラなどのほんの小さいサイズを釣りました。ただ、あまりに小さすぎるので、全てリリースでした。


 オキアミまみれ汗まみれの身体を何とかしたかったのですが、とりあえず水道で顔や手を洗い、一息つきました。この後どうしようかと二人で考えたのですが、本日は神戸の花火大会なので、あまりこっちに遅い時間まで居ると、帰りの電車が大変なことになると気づいたので、早めに帰路につくことにしました。


 垂水の市場で美味しそうな刺身を沢山買って、釣果の代わりにしました。


 本日の釣りは暑かったけれど楽しいものでした。また機会があれば二人でやりたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.4 「17年経ちました」


 週も明けてまたまた暑い平日が始まりました。


 本日は朝はオフィスに出勤し、お昼前に大阪の企業への訪問のために職場を出ました。暑いさかりに上着を持って、外へ出るのはいつまで経っても苦行です(笑)


 今回の企業は今まで私の人生で縁が無かったジャンルの企業なので、かなり事前に業界の仕組みや、業務内容を予習してから行きました。基本的に医師・弁護士とならぶ難関専門職の分野です。


 しかし、今回も勉強しながら思いましたが、もう40を軽く過ぎていても知らないことの多いこと多いこと。仕事自体が自身の勉強になることがすごくありがたいです。自分の興味関心だけでは、到底身に付かない知識もありますからね。


 さて、最近バレーの話題はとんと書いていません。忘れているわけではないのですが、ただ何となくそうしてます。東西インカレも終わってしまいました。ぼーとしていると、あっという間にバレー行事は過ぎてしまいますね。


 うちの夏の練習が7日から始まるので、そろそろバレーへのシフトもしていきます。といっても、この夏のバレー関係の仕事は水面下でずっと行っていました。合宿の予定や、練習マッチの計画など、この夏も盛りだくさんの予定となっています。






 さて本日8月4日は、私達夫婦の17回目の結婚記念日です。1991年8月4日に神戸の生田神社会館で結婚式と披露宴を行い、それから17年が経ちました。早いものです。


 この17年の間に色んなことがありましたが、一番大きな変化は、二人とも外見的には一回り大きくなったことでしょうか(笑)


 結局、バレーばかりの私の生活に、妻も付き合わせてしまいました。そのせいでしょうか、今では妻はバレー界に沢山の知り合いの方がいます。ひょっとすると私よりも、バレー界の大物の方たちと、打ち解けて交流しているかも知れません。いや、恐るべしです(笑)


 とにかく結婚して17年、おつき合いを始めた時から数えると計27年間も、二人で一緒に歩いてきました。笑ったり、怒ったり、良いことがあったり、悪いことがあったり、様々な出来事が私達には起こりました。でも色んな事を経験しながら、ここまで二人でやって来ました。お互いが、かけがえのない人生のパートナーです。


 我が奥様、これまで一緒に歩いてきてくれてありがとう。これからもよろしく。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.6 「イベント終了」


 今日も朝から暑い京都でした。


 昨日と今日は、就活のイベントを行いました。昨日はBKCで、今日は衣笠です。両方とも8時出勤! しかし、昨日はある理由があり大幅に遅れてしまい、他の人に迷惑を掛けてしまいました。どうもみなさんごめんなさい。


 二日とも夏休みに突入しているというのに、350名を超える学生が参加してくれました。私が3回生の頃ならまずもって考えられない参加数です。


 だって夏休みですよ、学校に行く必要がないのに、わざわざ朝から就活のイベントに来るのですよ。何て志の高い学生さん達でしょうか。自分の若い頃を考えたら、とても理解を超えています。ありがたいことです。


 そんな就活のイベントですが、私は受付に居ることが大半でしたので、大汗をかきました。イベントをしている教室内はクーラーがガンガンに利いているのですが、受付をしている廊下はほとんど利きません。なので汗だくの2日間でした。


 家に帰って体重計に乗ると毎日朝に体重を量った時よりも1kg減っているのですね。朝食や昼食を摂り、途中で何度もお茶や水を飲んでいるにも関わらずです。夏の汗のかきかたは尋常ではないですね。


 とにかく2日間のイベントは無事終了しました。関係者のみなさんお疲れさまでした。前半期の最後の大仕事が終わり、ホッと一息です。


 
 さてうちの夏の練習も明日から再開です。前半戦は一つもタイトルが取れず、悔しい時を過ごしました。ですが、後半戦は飛躍します。そんなうちの後半戦の合い言葉は「トータルディフェンス」です。これをうちの特徴として戦っていきたいと思います。


 伝統のレシーブだけでなく、苦手なブロックだけでなく、全てのプレーを連携させて、ラリーを制していくことがチームの目指す姿です。そのための「トータルディフェンス」なのです。ただ守るだけではなく、守りから攻めへ転じていくことが後半期のチームの大きな武器になっていくと思われます。


 そのためのこの夏の練習、とても大切で貴重な期間です。頭がぼーっとしそうな京都の夏を乗り越えて、チームをふたまわり程大きく強くしたいと思います。


 前半期に先に行かれた強豪チームのみなさん、今から段々と追いついて、そして追い越して行きますので、どうぞ心して先で待っていて下さい。立命館のとらえ所のない、自由奔放バレーが花咲いた時は、日本の大学バレーに大きな軌跡を残しますから、どうぞその点をお楽しみに。



 などと偉そうなことを言っていますが、別に何か確信めいたものがあるわけでは決してありません。ですが、何か面白いことが起こるということを思っているのも事実です。やっぱりバレーボールは楽しいものです。


 明日からの練習再開、元気に頑張ってもらいましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.7 「練習開始!」


 今日からいよいよ夏の練習が開始されました。


 といっても私は仕事のため、参加が適わなかったのですが、菰方コーチがちょうど今日から夏休みなので、しっかりと見て貰いました。なかなか良い感じでスタートがきれたようです。


 私は朝から通常出勤しましたが、本日はオフィスに居る職員の数が少なく、なのに企業来客が普段よりも多いという状況でした。ちなみにうちの大学は13日から19日までが一斉休業で、その前後4日間を各部署で半数交代で夏休みをとるようになっています。


 私は今回後半の休みを割り当てられているので、12日までが通常勤務となっており、13日から25日までが私の夏休みです。ただしこの夏休みは、当たり前ですが、全てバレー部の活動に充てることになっています。


 もう何年こんな夏休みを続けているかと思ったら、結構我ながら感慨深いものがあります。でもまぁ良いんです、これも普通の人では味わえない、我がバレー人生ですから。


 今日は午前中はオフィスで仕事をしましたが、午後からは大阪への出張があり、炎天下を大阪に向けて出発しました。1時頃に大学正門前のバス停で待っていると、ちょうど練習を終えた我が部員達がバイクに乗って帰るところに出くわしました。


 こっちは今から暑い中、上着片手にネクタイまで締めて企業訪問に行くのに・・・と考えていると、腹が立って余計に暑くなりました(笑) ただのやつ当たりです。


 昼過ぎの京阪電車は、人もまばらで私は熟睡してしまいました。お昼寝はホントに気持ちが良いモノです。





 夕方前に無事、ある企業さんへの訪問を終え、本日の仕事を終えました。毎度知らないところへの訪問は緊張しますが、それでも最近は、先方の担当の方とのトークを楽しむ余裕も出て、結構面白いです。人見知りの強い私も、この歳になって少し余裕が出てきたようです。


 やっぱり人間、チャンスがあれば幾つになっても変わっていけますね。あらためてこの事を実感しています。



 さて本日から男子のインターハイが開幕しました。本日は予選グループ戦が行われたようです。私は明日の早朝に京都を出発して所沢へ向かいます。明日と明後日の2日間、インターハイを見てこようと思っています。


 もし会場で私を見かけましたら、気軽にお声を掛けて下さい。サービス精神は常に旺盛なので、ちゃんと対応させて頂きますよ(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.8 「インターハイ」


 今日は仕事を休ませてもらって所沢のインターハイにやって来ました。


 朝は5時に起床、そのまますぐに支度をして6時前に家を出発しました。6時だともう完璧に明るく、街にももう沢山の人が歩いていました。都会の朝は早いですね。


 京都駅から6時半発の新幹線に乗って東京へ向かいました。平日の朝なので車内はサラリーマンの出張族が多かったですが、夏休みの家族連れも見かけました。


 あっ、富士山はもやがかかっていて見えませんでした。残念。


 東京駅に着いてからは、まず今晩の宿が水道橋のいつものホテルにしているので、水道橋の駅のコインロッカーに大きな荷物を置いて、身軽になって所沢に向かいました。


 色んな線を乗り継いで約1時間ほどで最寄り駅の新所沢駅に着きました。駅に着いたとたん「暑い」。もわ〜っとした熱気が身体を包み、いきなりドバっと大汗が出ました。

 
 会場である所沢市民体育館の前は、インターハイらしい色んなショップのテントが並んでいて、「あぁ、インターハイだなぁ」と思いました。体育館の中に入ると、なんと涼しい冷気が・・・、そうです冷房が利いていました。


 インターハイといえば、死ぬような暑さの中で、観客も汗だくになりながら、試合を見るというイメージがあるのですが、最近は冷房が利くことも増えてきたように思います。昔に比べて「贅沢だ」とか「ひ弱すぎる」とか言う人も居ますが、現在の夏は昔よりも確実に暑くなっているので、選手の健康を第一に考えた場合、インターハイの冷房実施は必須だと思います。


 冷房が利いている体育館でしたが、試合は熱戦が繰り広げられました。コートサイドで試合を見ていると、色んな人から声を掛けられました。残念ながら異性からではなかったですけど(笑)


 この時期試合を見ていると、どの選手はどこへ行くという情報が多いです。まぁたいていの選手は今の時期であれば、行くところが決まっているのが普通です。我々大学関係者も、自分達のところへ来てくれる選手の応援と、次年度の有望選手を発見するために来ています。


 うちの関係で言えば、本日のところで2人が明日にコマを進め、2人が本日で終了となりました。悲喜こもごもです。明日に試合をする選手達も、3年生は母校を背負って試合をするのはこれが最後なので、悔いがないように戦って欲しいと思います。



 さて京都で頑張っているうちの部員達は、菰方コーチの指導のもと、2日目の今日も頑張っていたようです。暑さに体調を適応させて、各自レベルアップを果たして欲しいと思います。


 さて明日は、亜細亜大と佛教大さんを本学に迎えて午前に練習マッチを行う予定でしたが、急遽場所が京産大の体育館に変更となりました。ご観戦に来られる方にはご迷惑をお掛けしますが、お間違いの無いよう、宜しくお願いします。


 明日も私はインターハイ会場に居ます。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.9 「インターハイ2」


 今日もインターハイです。


 朝は水道橋のホテルで目覚めました。6時に起きて、すぐに地下にある大浴場に行き、湯船につかりました。朝風呂はホントに気持ちが良いものです。


 このホテルは人工炭酸泉の湯船があり、お湯につかっていると身体に無数の気泡がつきます。この気泡により身体が一層温まると言われています。サウナも朝から稼働しているので、1セットだけ入って汗を出しました。


 普段の朝は前の晩のお酒が身体に残っていて、重たい感じがするのですが、今日のように朝から汗をかいて余分な水分を出すと、身体が軽くなる気がします。


 8時半前にはホテルをチェックインし、所沢に向かいました。本日は少し曇り空だったので、昨日よりも少しだけマシでした。


 本日の試合は見所が多く、見ていて面白かったです。特に東福岡と東亜の試合は、東福岡が得意の粘りのバレーでチャンピオン東亜を破る大金星を挙げました。とにかく東福岡はよく拾いました。まずノータッチでボールが落ちることがなく、鍛えられているなぁと感じました。


 あと見ていて面白かったのは、東北と深谷の戦いです。東北は今年はバランスの取れたチームに仕上がっていたので、東亜が敗れた後は、優勝候補の最右翼だと思っていたのですが、地元深谷の底力に最後は力つきました。


 今回の大会は、あまり超高校級の選手が居ない代わりに、チーム力で勝負してくるチームが多いように見受けられました。大学の関係者からすると、この状況は結構微妙なところなのですが、それでも、元気に躍動する高校生のプレーを観るのは楽しいものです。


 観戦の合間には、近畿大で本日から開始される恒例の近畿大強化練習会に参加している先生方のために、大会速報をメールで流してあげました。この近畿大強化練習会は、10チーム以上のチームが9日から14日まで一同に会し、加えて協会の審判員講習会も兼ねての一大イベントです。


 この練習会には我がチームも13・14日の2日間、通いで参加します。加えて野々村・湯野・関の3人は、11日も関西選抜としても参加することになっています。夏に大学バレーを見るには大変良い機会ですので是非近畿大記念会館まで足をお運び下さい。ただし、もの凄く暑いですので、自身で暑さ対策をしてご来場下さい。ホントに暑いですよ(笑)


 さぁ、暑い夏ですが、我々の大学バレーも色々と動き始めました。後半戦に飛翔するためにも、この暑い夏により一層頑張って活動していきたいと思います。


 みなさんも暑さに負けずに、元気にお過ごし下さい。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.10 「居なくなる事」


 昨日の夜に訃報が入りました。


 職員の大先輩が病気のため亡くなられたとのこと。とても驚きましたが、そういえば「痩せてたなぁ・・・」と思いつくこともあり、複雑な心境でした。


 この大先輩は、私が1987年に職員として入社した時に、最初に仮配属された部署に居た方で、新人である私の援助担当者でした。何も分からない私に、仕事のイロハを教えてくれた方でした。


 一番覚えているのは、当時はまだ珍しかったワープロ専用機の使い方を教えてもらったこと。私は最先端の機械を操作させてもらって、「仕事しているぞ!」と充実感を持たせて貰ったことを思い出します。


 その後、この大先輩は、学生部の体育会担当になり、バレー部のことで関わることも多くありました。試合のたびごとに「為ちゃん、ガンバレよ」とよく声を掛けてくれました。


 その後、総務人事系の役職に就かれ、激務をこなしておられました。身体が大きく、一見怖そうなのですが、大きくて優しい目が特徴で、とても人望が厚い方でした。


 本日のお通夜には、そんな大先輩の人柄を表すように、もの凄く沢山の弔問客が訪れていました。


 一緒に働いていた人が、ある日この世界から居なくなる。その人は確かにそれまで居たのに、それまで関わりを持てたのに、ある日突然何も出来なくなる。命がなくなるということは、そういうことなのだとあらためて感じました。


 居なくなってからでは、どれだけ悔やんでも泣いても、何もできない。このことをもっとしっかりと理解しなければ、人との関係においてきっと悔いが残ります。


 人間は生まれてきた以上、いつか必ず命が消える時がやって来ます。私も歳を重ねてきて、最近そのことに実感が沸いてきました。「命は、いつまでもあるわけではない」と思ったら、人との関わりはもっと悔いがないように出来ると思います。


 そんなことを考えた今晩でした。







 さて、オリンピックが始まりました。バレーボールは男女とも黒星スタートですが、それぞれ、少し良い変化も見えていました。決して前と同じレベルではないと思います。あとはそれが、一気に爆発する機会を自分たちで作り出すことですね。


 ガンバレニッポン!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.11 「久しぶりに」


 今日は朝から通常出勤でした。


 昨日大先輩のお通夜に行きました。我が大学に長年にわたって貢献してきた方が居なくなった後でも、本日の大学はあくまで普通に、その機能を維持しています。まるで何ごとも無かったかのように。


 これが真実なのだと思います。


 一人の人間がどれほど組織に大きい功績を残してきたとしても、組織というものは存続していくために、常に再生する力を持っているのだと思います。やり切れない思いもありますが、それが真実であると分かっている自分がいます。


 私が居なくなったらどうなるだろう・・・。


 ふと考えてしまいました。でも私が居なくなっても組織は組織として続いていくのだろうなと思います。それが事実でしょう。でもだからといって、私の存在が組織にとって無力なものだとは思いません。やはり生きている以上、何らかの足跡を残せる人間になりたいと思います。



 本日は久しぶりに練習の最初に顔を出しました。随分と顔を見ていない部員も居ましたが、みんな少し色が黒くなって逞しく見えました。今日は関西選抜組がいないので、どうかなと思っていたのですが、残りの4回生が菰方コーチの指揮のもと、しっかりとチームを動かしていました。なかなか良い雰囲気でした。


 今回の夏の練習では、従来のやり方や考え方と変えたものを取り入れたいと思っています。うまくいくという保証は何もありませんが、チャレンジの一歩を踏み出してみることが大切だと思っています。もしこのチャレンジが上手くいけば、チーム力は大きくアップしていくと思われます。


 その意味では、今年の夏は楽しみがあります。


 さて私の夏休み前の出勤は明日が最後です。明日は大阪オフィスで一日仕事をして、その後は明後日からの近大強化練習会に参加するために、一足早く現地入りして、仲間の先生方と過ごしたいと思っています。


 暑い暑い近畿大記念会館ですが、13日終日・14日午前と我がチームが参戦しますのでどうぞ暑さ対策を万全にして見学にお越し下さい。また14日午後は舞台を堺ブレイザーズに移し、ブレイザーズ殿と筑波大との練習マッチになっています。これまた貴重な機会ですのでお見逃しなく。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.14 「怒濤の2日間」


 13・14日と怒濤の2日間でした。


 12日の大阪での業務終了後、すぐに河内小阪にあるホテルにチェックインし、近畿大で行われている強化練習会に参加されている先生方と合流しました。


 一次会はなんと珍味の「うつぼ鍋」、それと澤井先生が貰い物だという「トロの刺身」を差し入れしてくれて、ものすごく豪勢な宴となりました。美味しい魚を食べて、美味しいお酒を飲み、大満足でした。


 さて一次会も終わり、もう帰るのかと思いきや、この方達はそんなに真面目ではありません(笑) もう一件近くのお店に行きました。そこではカラオケで大盛り上がり、内容は詳しくは書けませんが、先生方それぞれに得意技があり、次から次へと大技を繰り出して、爆笑一本勝ちをしていました。


 ホテルに帰ってテレビをつけたら男子のブルガリア戦がやっていて、眠いながらも当然全て見てしまいました。途中、良い流れもあったのになぁ〜


 翌日は朝からうちのチームも強化練習会に合流です。久しぶりに部員達の動きを見るとあって楽しみにしていたのですが、「なんじゃこれ」というのが見た感想でした。午前に3試合を行いましたが、まぁ、前途多難という言葉がぴったりの試合でした。


 午後からは、AB2チーム編成させてもらって試合を行いました。この2チーム編成は、チーム作りの初期段階のうちのチームの場合、大変ありがたかったです。これで多くの人間が試合に出場することが出来、しっかりと練習が出来ました。ただし、私は両方のチームを見るので、あっちに行ったりこっちに行ったり、目まぐるしく動き回りました。


 この日の夜は、練習会最後の夜ということもあり、ホスト校の光山先生の自宅での宴となりました。私は過去に何度もお邪魔しているのですが、いつも家に着くまでに1度は迷います。


 ホテルからみなさんと一緒に行くと、みなさんは私が光山先生の家を正確に知っているだろうと思って私を頼りにされます。しかし、それではみなさんを絶対迷わせてしまうので(笑)、私は記念会館からホテルには帰らず、光山先生の家の近くの銭湯に行って汗を流した後、一人で迷いながらも先生の家に向かいました。


 光山邸は広いので、10数名でお邪魔しましたが全然余裕です。楽しく騒がせてもらいました。しばらくすると、バレーの練習が終わった高校生のお嬢さん2人も帰ってきて、金子先生や今回飛び入り参加の元全日本選手の江藤さんと一緒に話していました。


 金子先生と江藤さんの全日本ジュニア時代の話は、お嬢さん達にとって面白くて刺激のある話だったのだと思います。


 光山邸での楽しい宴もお開きになり、タクシーでホテルまで帰る組と、歩いて帰る組に分かれました。私はもちろん歩いて帰る組です(笑) 何人かで一緒に歩いていると、突然浅井先生は屋台のうどん屋を見つけ、ふらふらと吸い込まれていきました。浅井先生のその動きがあまりにも唐突だったので、みんなは「え〜、マジですか?」 そうです、浅井先生はいつも天然マイペースです(笑)


 ホテルに帰ると女子のポーランド戦が行われていて、日本が1・2セットを取っていたので安心して眠ってしまいました。しかし、翌朝ニュースを見るとフルセットだったとのこと、危ない危ない。


 14日の朝はホテルをチェックアウトするために身支度をして、荷物が結構重くなったので、ホテルから近畿大までタクシーに乗りました。いつもは歩くのですが。


 午前は昨日と同様にAB2チームを編成して戦いました。試合をしていて段々と昨日の「なんじゃこれ」状態からチームらしくなってきました。特に腰痛で欠場中のセッター高濱に代わっている大野のトスが良くなってきました。スパイカーでは前半戦ほとんどを欠場していた岡西も復帰し、ようやく攻撃力が分厚くなってきました。


 あと中尾と奥平の3回生サイドアタッカーも、それぞれの持ち味を活かしたプレーが安定してきています。今年の前半期は1回生の活躍が先行した感じでしたが、ここへ来て上回生の巻き返しが出てきています。チーム内での切磋琢磨を期待したいと思います。


 午前は無事終わり、着替えもそこそこに部員達は出発しました。午後からは堺ブレイザーズ殿にお邪魔して、ブレイザーズさんと筑波大さんとの練習マッチのためです。なかなかハードです。


 私も先生方と最後の昼食を一緒に取って、近大を後にしました。名城・愛学・国士・平成のみなさんは、バスに乗って福山平成大に移動し、再び20日まで合宿第2弾を行うのだそうです。これまたご苦労さまです。


 みなさんと分かれて、近鉄・地下鉄を乗り継いで2時半前に堺に着きました。堺の体育館は、これまた暑い(笑) しかし、この暑さの中でも観客の方々は大勢来ていました。びっくりです。


 試合の方は、ブレイザーズさんとは1勝1敗、筑波大さんとも1勝1敗ということで、まずまずの出来でした。昨日午前の最初のゲームとは大違いです。この2日間でチームとしては着実に成長したと思います。たった2日間ですが、掴めるときに掴むのが大切ですね。


 このように怒濤の2日間を無事終えることが出来ました。公私ともに内容が濃かったので、何日も経ったように思いましたが、2日だけでした。15日はオフを取って、身体を休め再び16日から次のスケジュールに入っていきたいと思います。




 そうそう、関西選抜チームの新たな情報です。8/26に練習を行うことになったそうです。場所は大産大体育館、10時開始で午前午後の終日練習ということです。お知らせします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.16 「ホームでの練習」


 昨日は練習はオフでした。


 最近のうちのチームは結構アクティブ派が多く、オフの日は遊び回っているようです。オフの日は外へ出て遊ばなくちゃだめです。下宿でテレビを見るともなく見てゴロゴロしているなってもってのほかです。その意味でうちの部員達の身体が黒いのは好感が持てます。


 今日は久しぶりに大学で一日練習でした。先日までのように遠征に出ることも必要なのですが、遠征の場合はどうしても時間的な制約事項が多くあります。そしてトレーニングを十分にこなせないので、スポーツ選手の土台はトレーニングからを持論としている私としては、痛しかゆしのところがあります。なのでホームでの練習はホッと出来ます。


 今日も朝から暑かったです。マネージャーが何度も水や氷を用意してくれていました。重たいやかんやドリンクボトルを何度も運ぶのは大変です。みんなマネージャーの苦労が分かっているかな、自動的に冷たいお茶が出来ている訳ではないですよ、マネージャーの汗だくの苦労があって初めて冷たいお茶が飲めていることを自覚しましょうね。


 久しぶりのホームでの練習はなかなか気合いが入って良い状況でした。私はあまり口を挟むことなく、4回生中心に回している練習全体の流れを大切にしています。もちろん気になることは指導しますが、基本的には主将を中心にした4回生に預けています。


 立命館のバレー部というのは、監督やコーチが四六時中チームについていられないという特異な状況を抱えています。恐らく全国の強豪チームの中で言えば、ホントに珍しい体制だと思います。インカレでベスト8以上のチームでうちのような指導環境のところは全くないでしょう。


 でも、うちはこれが当たり前だし、現在のところこの状況を変えられるメドはありません。監督である私が常にチームと行動をともにすることはほぼ不可能なのです。


 で、あるならば監督やコーチが練習に居ないことを前提にしたチーム作りをしていくしか仕方がありません。なのでうちのチームでは4回生の果たすべき役割はとてつもなく大きいのです。今日も4回生達はそれぞれ良い動きをしていました。


 さて明日は中央大との定期戦が行われます。中央大は、エースで主将の福澤選手を欠き、その他全日本ジュニア組も欠いていますが、この時期しか定期戦を行える日程が取れなかったため、何とか開催する方向でこの日となりました。我々も明後日からは関西インカレがあるので、なかなかハードな戦いです。


 ただし、色々困難な中にも伝統ある定期戦が今年も開催出来ることに意義があると思います。伝統の一戦で、両校の選手達が飛躍のチャンスをものにすることを祈りたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.20 「関西インカレ〜合宿突入」


 現在、京都を遠く離れ、チームは新下関に居ます。


 本日まで行われた関西インカレを終え、そのまま予定通りに東亜大合宿に突入しました。


 18日から始まった関西インカレでは、メンバーを試しながらの戦いとなりました。うちの場合は、はっきり言ってこの大会は夏のチーム強化のためのひとつの大会だと位置づけていました。


 もちろん大会に参加する以上、勝ちには当然こだわりますが、例えば良い成績をおさめるために、試合前に負荷を落として調整をしたり、メンバーを固定することはしませんでした。なので当初HPにも情報を出していませんでしたが、学連が全然タイミング良く情報を出していなかったので、急遽トーナメント表だけは一日遅れでアップしました。


 この大会は暑い中、中央大との定期戦から続けて、真剣勝負のゲームを通じてチームを鍛えるための大会でした。その意味では、本日準決勝で大体大に競り負けてしまいましたが、そこまでの戦いを振り返ると、まずまずの成果が上がったのではないかと思っています。


 今回の大会は、たぶん強豪校は、どこも我々と同じ様な感じだったのではないかと思いますが、そんな上位校の状況とは別に、元気のある良いチームが幾つか有りました。甲南大を下した佛教大や、京産大を破った神戸大、さらに近畿大との激戦を競り勝って、本日も大産大とフルセットを戦った大院大です。


 特に大院大は、攻守に勢いがあり、良いバレーでした。このままの調子で秋季リーグに挑めれば、2部優勝も充分目指せると思いました。佛教大も、うちが敗れた大体大をあと一歩まで追いつめていましたので、これまた秋季リーグは楽しみですね。


 さて我がチームを振り返ると、岡西が復帰しスパイカーに厚みが増しましたが、1年生司令塔の大野とスパイカーの間で、まだまだコンビ攻撃の精緻さが足りません。なので局面では良いところもありますが、試合全体をうちがコントロール出来るまでには至っていません。そこのところが課題です。


 うちのようなちびっ子チームは、先行して相手にプレッシャーを掛け、相手ミスに乗じて一気に勝ちを拾うというのが、やりたいバレーです。本日の大体大戦のように、最初から最後までシーソーゲームを繰り返していくのは、本来の戦い方ではないのです。しかし、先行逃げ切りをやれるようにするためには、ミスを出さないプレーの完成度が必要なのです。それを思うとまだまだです。





  今回の合宿は本日から22日まで東亜大にお世話になり、その後福山平成大に移動し、25日までお世話になります。うちのチームとしては、比較的長期間の合宿となります。強豪とのゲームを行いながら、ここまで出たチーム課題を解決していきたいと思います。


 新下関は着いたとたん「涼しい!」と部員達と顔を見合わせました。そうです、京都とは全然違う夜の気配なのです。これはこちらだけなのか、それとも全国的に気温が落ち着いてきたのか、どちらなのでしょうか。日中も涼しいと部員達は喜ぶのですがね(笑)


 今回は東亜大の佐幸先生が全日本ジュニアのために不在なので、少し残念です。はっきり言って佐幸先生が居るか居ないかは、東亜大の選手を見ただけで分かります(笑) それ程先生の存在感は大きなものなのです。


 明日からの東亜大とのゲームが楽しみです。



 ところで関西インカレの優勝は大産大?、大体大?(笑) 情報くれ〜
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.22 「東亜大合宿〜」


 21日から東亜大合宿が始まりました。


 今回の東亜大には、今週末に行われる国体ブロック予選のために、沢山の選抜チームが来ていました。高校生では、山口県・大分県・愛媛県の各選抜少年チーム、あと愛媛県選抜成年チームも来ていました。よって我がチームと東亜大を合わせて計6チームが21日の午前には体育館に居ました。


 久しぶりに高校生達と同じコートに居ると、こちらまで若くなったような感じがしました。


 また愛媛選抜の成年チームには、近畿大出身で現在豊田合成に居る高橋幸造選手がふるさと選手として来ていて、早速彼の方から私に挨拶に来てくれました。ありがたいことです。試合になると高橋選手は、やはり現役プレミアリーガーらしく、サーブにスパイクに一段と目立っていました。


 21日の午後からは、高校生達は引き上げ、東亜大・立命館・愛媛選抜の3チームでゲームを回しました。今回の各ゲームでは、出来る限り多くの選手にプレーする機会を与えることを目指しました。よってセットを取られる可能性が高いメンバーでも、思い切って勝負させていきました。


 ゲームをやることで覚えていくことがあるので、出来るだけ多くの者がゲームに参加出来るようにしていくことが、チームの底上げに繋がるのだと考えています。今回もその方針のもと、様々な選手にプレーする機会を与えています。選手達もこちらの考えを理解して頑張ってくれています。


 ここへ来て良い傾向は、試合の合間や時間のある時に、コンディショニングのためにランニングをしたり、体幹のトレーニングをしたりする者が増えてきました。また個別の自主練習も真剣さが増しています。このような姿勢がチームを良いモノに変化させていくのだと思います。


 本日22日は朝から再び3つのチームでゲームを回し、それぞれ白熱した戦いで無事終了しました。残念ながら勝ち星は得られなかったものの、試合内容は良くなってきています。特に昨日から控えメンバーで対戦している愛媛選抜との戦いでは、若いメンバー中心ながら、思い切りの良いプレーや、声も大きく出るようになり、内容のレベルアップが見られました。


 午前中でお世話になった東亜大さんに別れを告げ、大型バスで一路福山に向かいました。バスでの移動ですので、荷物を持ってうろうろすることなく、らくちんです。一番良いのはマネージャー達でしょう。細かい乗り継ぎを調べることもなく、領収書を得るために走り回ることもなく、寝ていれば目的地まで着きますからね。卒業した昔のマネージャー達に怒られそうです(笑)


 バスの中は思っていた通り、動き始めてすぐに全員爆睡でした。し〜んと静まりかえっていました。まぁ疲れていますのでそりゃそうですね。


 約4時間ほどかかって福山入りしました。まず部員達を今回の宿舎の前で降ろし、私は部員達とは別のホテルなので一人でそのままバスに乗ってホテルまで運んでもらいました。重い荷物を持って移動せずに済んだので助かりました。


 いつものスリープイン福山に着いて、荷物をほどき、ホテル目の前の「ゆらら」に行きました。なじみのスーパー銭湯です。昨日から今日にかけて汗をあまりかけない状態が続いたので、体内に水分が溜まっている感じでしたので、サウナには5セット入りました。それでも思っていたよりも汗が出ていませんでしたが、夕食に行く時間が迫っていたので、本日のところはそれでうち切りました。あと1時間あればもう少し汗を出せたのですがね。


 夕食は、本日から平成大に入っている天理大の末代監督・浅川コーチといつものアラブのラクダ王と一緒に行きました。ラクダ王が連れていってくれたところは、お寿司やさんでこれが大変美味しいところでした。特にアジの握りとノドグロの塩焼きは絶品でした。美味しい魚を食べると幸せになれますね。


 その後は、いつも行くお店に行って飲み直しました。そこでは、末代さんの得意のハングルでの唄も聞くことができ、楽しめました。末代さんはハングルが読み書き出来るのでカラオケでも原語で歌うことが出来ます。ホントにバレー界は人材豊富なところです。


 明日からはまた福山平成大合宿が始まります。チームは良い状況を掴みつつありますので明日の戦いも楽しみです。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.23 「福山平成大合宿〜」


 本日の福山は朝から涼しい感じでした。厳しい暑さの夏もようやく終わりのようです。


 午前中は、9時から練習を開始しました。1コートを専用で使わせてもらって、この数日の試合で出てきた課題をチェックするための練習を行いました。少しずつですが、チームは着実に進歩しているように思います。


 一番顕著に現れてきたのは、声がよく出るようになったことと、お互いのプレーに対して指摘や助言をし合うようになったことです。自分達のチームの目指すべきところを、だいぶ理解出来てきたように思います。


 フロア練習は10時半頃まで行い、その後はトレーニングルームに場所を移して、ウェイトトレーニングを行いました。ゲームやスキル練習だけだと消耗ばかりになるので、トレーニングの実施で、いわゆる「貯筋」をしていく必要があります。部員達がトレーニングしている間に、私もトレッドミルで20分ほど走りました。全身汗びっしょりです。


 午後からは2時45分からゲームを行いました。


 うちのチームはAB2つのチームを作り、Aは天理大・福平大と3つで回し、Bは福平大Bとデスマッチでした。Aは、福平大とシーソーゲームを繰り返しましたが勝利には至りませんでした。しかし、同じようなメンバーで福平大と10日前に戦った時には14〜5点で負けていましたので、段々とチームが仕上がってきているのが分かります。良いことです。


 Bは、最初は百戦錬磨の福平大Bに大差でやられていましたが、こちらも試合を重ねる毎にチームとしての動きが良くなり、後半は連勝して3勝3敗のタイに持ち込んでいました。特にレフトの山口が速い平行トスをよく決めていました。彼は何か掴んだかな。


 練習後は、いつものようにホテルに戻り、向かいのゆららに行って汗を流しました。本日は汗の出も快調で、約2.5リットルの汗が出ました。汗がキレイに出るときは体調が良いですね。


 その後は、「浜どん」に行って大好きなハリハリ鍋を食べました。生姜の千切りをどっさり入れて美味しく頂きました。のんびりと鍋をつつき、美味しいお酒を飲んでいたら、いきなり大事件が起こりました。


 火災報知器がけたたましく鳴りだし、ビル周辺が慌ただしくなりました。そうこうしているうちに、現場を見に行った浜どんのママさんが戻ってきて、「火事よ〜」


 なんと同じビルの5階から煙がもうもうと出ているのです。


 その後はもう大騒ぎでした。消防車がどんどん到着し、見物人で道路や近くのお店はいっぱいになりました。でも、私達は1階に居るので、そのままハリハリ鍋をつついていました(笑) なかなかの度胸です。


 その後1時間ほど経って浜どんを出た時も、まだまだ消防士さんが沢山いて、消火活動は続いていました。火は鎮火したようでしたが、周辺は水浸しでした。それでも浜どんだけは無事です(笑) 凄いです。


 合宿中にこんな大事件が起こるとは・・・、きっと今後良いことがあるのでしょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.24 「福山平成大合宿2日目」


 本日の福山は涼しい朝でした。ホテルで朝を迎えると、一瞬起きたときに「ここはどこ?」感覚に陥ることがあります。それでも本日は気持ちよく目が覚めました。


 午前中は昨日と同様に、うち単独でフロア練習とトレーニングを行いました。フロア練習では指示の声を出すことと、ボールを落とさないことを課題として頑張りました。監督の私から言うのもナンですが、これらの課題はかなり出来るようになってきたように思います。


 フロア練習の後のトレーニングでは、選手達はもちろんのこと、マネージャー達も頑張っていました。


 マネジャー達もそれぞれシェイプアップに取り組んでいました。体育会のマネジャー達ですから、やっぱりそこそこは運動が出来ないといけません。その点では、井藤主務を中心に積極的にトレーニングに挑んでいました。


 午前で天理大が帰られ、午後からは平成大とうちとのデスマッチになりました。昨日と同様にAB2つのチームを編成してゲームを4セット行いました。


 両方のチームともにボールが簡単に落ちないので白熱したゲームとなりました。その意味では、今回の合宿では、大変良い強化が出来ていると思います。


 それから長い間腰の状態が悪く、プレー出来なかったセッターの高濱が、本日久しぶりに復帰しました。まだまだ本調子にはほど遠いでしょうが、プレーが出来ることは本人にとって大きな喜びでしょう。これでまた一層ポジション争いが激しくなると思われます。


 20日から続いてきた合宿も、早くも明日のあと一日となりました。最後まで良い状態で締めくくりたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.25 「福山平成大合宿最終日」


 本日も福山は涼しい朝でした。


 昨晩は、アラブのラクダ王と奥様と畠山コーチと一緒に美味しい中華料理を食べました。その前にいつものように私はサウナで汗を流し、昨日はそのサウナの入り方を畠山コーチに伝授しました。私の指示通り彼はちゃんと行ったので、過去最高の汗が出たそうです。これで彼も立派にサウナ道の免許皆伝です(笑)


 サウナで約2.3キロ汗を出したので、中華料理屋さんでは、ビールをゴクゴク、水のように飲んでしまいました。その後も沢山焼酎を飲んだりして結構酔いました。それが影響したのでしょう、昨晩、食事から夜遅くに帰ってきて、洗濯物をコインランドリーに入れたまでは良かったのですが、その後取りに行くのを忘れていて、そのまま寝てしまいました。


 朝起きて、そのことに気がつき、早速取りに行くと、もう既に誰かに洗濯機から出されて、横に置かれていました。あちゃー、人様に迷惑を掛けてはいけませんね。反省。


 幸い起きたのが早かったので、そのまま乾燥機にかけると、チェックアウトまでにはきちんと乾いてくれました。


 私が泊まっているホテルは、平成大とはかなり離れているので、合宿期間中はずっと平成大の中川選手が車で迎えに来てくれました。車の中で色々とバレーの話をして楽しかったです。ありがとう中川。


 本日は午前中のみ練習マッチを行いました。これまで同様にAB2チームに分かれて頑張りました。Aの方は昨日と同様、ジュースジュースの白熱の戦いとなりましたが、最後の詰めが押し切れず、全敗でした。でも着実にボールへの執着心が表に出てきたように思いますので、今後の練習で結果が伴ってくると思います。


 Bは、Aを指導していながらチラチラと見ていましたが、大変良かったです。まずこの合宿を通じてそれぞれの選手が試合勘をつけたように思います。これまで控えのメンバーは練習試合をしても、なかなかプレーをするチャンスを与えられなかったので、大事なところでミスを出してしまうことが多かったのですが、この合宿ではその点がかなり改善されてきました。


 そして、一番大きい収穫は、部員それぞれがプレーを前向きに積極的に行っていることが挙げられます。声も良く出ていますし、動きも俊敏になりました。バレーやプレーに対する「当事者意識」が大きく育ってきたように思います。なのでこれまでだったら見逃してしまうようなボールにも、果敢に飛び込んでいますし、空いた時間を見つけて個人練習をする姿も、前より多く見られるようになりました。


 今回は中央大との定期戦から、関西インカレ、東亜大・平成大合宿と強行スケジュールでしたが、成果は大きく出てきたと思います。




 さて合宿も終了し、次は西日本5学連に向けた活動が始まるので、これでいったん野々村・湯野・関らは、チームから離れます。彼ら3名は、オフ無しで明日の午後3時からの大産大での関西選抜の練習に参加します。大変だと思いますが、関西を代表するプレーヤーとして頑張ってもらいたいものです。


 また居残り組の方も、合宿で身についてきた良い感じを、もっと磨きをかけられるように一段と頑張ってもらいたいと思います。月末には近畿大との練習マッチ2連戦もありますので、そこでまた力を発揮して弾みをつけて欲しいと思います。


 13日から始まった私の夏休みも本日で終了です。明日からは再び仕事の毎日に戻ります。いつもは、このようにチームを離れる時には、チームのこれからの状況に不安を感じることが多いのですが、今回は大丈夫だと安心しています。自分たちだけの練習になっても、きっとやってくれるでしょう。


 さぁ、私も仕事に頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.26 「仕事の日常」


 本日は久しぶりに京都の朝でした。


 やっぱり涼しいです。本日は曇っていたせいもあるのでしょうが、通勤時に歩いていてもつい2週間前の汗だくとはほど遠く、快適なウォーキングを楽しめました。季節というものは必ず移りゆくものなのですね。


 さて本日から仕事の日常に戻りました。


 まずはPCを立ち上げてメールの整理、これまでに来たメールは、その時々で読んでいますが、職場のメーラーの受信フォルダの整理には時間が掛かりました。


 その後、休み前からの宿題を片づけていき、気がついたらすぐに正午になっていました。人間、熱中して何かを行うと、時が経つのを忘れてしまいますね。良いことです。


 

 さてこの「tameよも」でオリンピックのことを取り上げない間に、4年に一度のオリンピックは終了してしまいました。バレーは男女とも残念でした。男子はともかく女子も? と思われるかも知れませんが、諸外国の強豪と比べた場合、女子の決勝トーナメント進出も、前回大会から大きな伸びが見られたわけではないので、私としては残念さかげんは男女同じです。


 その後、色々と負けた時にありがちな、ネット上でもマイナスなものを目にしますが、私にとってはあまり興味を惹くものではないのでうっちゃっています。ただ合宿中に、アラブのラクダ王とも話しましたが、主力某選手のブログの内容は・・・でした。教育機関に携わるバレー指導者としては、主力選手として、大人として、もうちょっとましな書きようがあるだろうということで一致しましたが、まぁ人によって別の見方もあるでしょうから、これ以上はやめておきます。ただ残念でした。


 




 話は変わりますが、最近私は私のクセであった「原因の分析」をやめました。なぜ勝てないのか、何が足らないのか、これらの原因を分析して、現状を改善し、次に勝ちに繋げていこうというのが従来の私のアプローチの仕方でした。まぁ私に限らずほとんどの人が、今までの私と同じ様な問題解決の仕方だと思います。


 でも私は、ある一つの考えに出会って、自分の長年の考え方のクセである、上手く行かないことの原因分析をやめることにしました。代わりに取り入れているのは、


 今はどこまで出来ているのか、出来ている時はどんな状態なのか、何が良いのか、出来ていることをもっと増やすためには、どんな状況を作れば良いのか、というような「上手く出来ている」ことへ自身の関心の焦点をあてるようにしています。そして上手く出来ていることを増やして、問題を解決していこうと考えています。


 問題の原因を追及するよりも、少しでも上手くいっていることをあぶり出し、それがもっと多く出現するためにやれることは何だろうかと考えることは、日本人の感覚としては、全く新しい感覚で、問題解決の方法としては従来の考えとは真逆なことです。でも、私はこれらの方法の方が、人が介在する問題の場合、より良く物事が回っていくような直感がしています。


 今回のオリンピックの全日本の件にしても、「出来ていること」にみんながもっと焦点をあててやれば、前向きな発見も出来ると思うのですけどね。何よりその方がハッピーです。ここが悪い、誰それが悪いと言っているよりも・・・。


 これらのような、上手くいかない原因を追及するのではなく、少しでも上手くいっていることに焦点をあてる問題解決の方法を「ソリューションフォーカス」と言い、最近ごく一部の世界で脚光を浴びつつあります。私にとっても目からウロコ状態です。
 

 今後私は、このソリューションフォーカスの考え方で物事にあたっていこうと思っています。何よりその方が楽しくて幸せですからね。みなさんもどうですか。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008.8.28 「ソリューションフォーカス続き」


 本日の京都は朝からどんよりでした。


 日が照らないので暑くはないのですが、湿度が高いのでムシムシしました。


 前回書いた「ソリューションフォーカス」については結構反響がありました。考え方については同感して頂いた方が多かったのですが、「本当に問題解決する時に原因を考えなくて大丈夫なの?」という疑問をお寄せ頂いた方もありました。


 もう少し説明が要りますね。



 全ての問題の原因を、全く追求しなくて良いわけではありません。例えば飛行機や自動車などの機械が絡む事故の場合は、徹底した原因の追及によって、悪いところを洗い出し、次なる改善へ繋げていくことが必要です。だからこの場合の原因追及は効果があります。


 ですが「ソリューションフォーカス」が得意とするところは、人間と人間とが関わった問題です。人の行動や感情が介在した問題に対して、その威力を発揮します。


 例えば、人と人との間で問題が発生した時に、飛行機事故などのように徹底的に問題の原因を追求して解決出来るでしょうか。私はノーだと思います。


 人と人との問題の場合は、どちらかが100%悪いなんてことはまれです。でも、当事者はそうは言っても「自分は正しい」と思います。当事者同士の間では、微妙に問題に対する認識の「ズレ」の部分があるのです。なのに発生した問題の原因を、飛行機事故の調査報告のように、誰かが分析し追及しても結局解決は出来ないのではないかと思うのです。


 「この問題では、あなたが65%の割合で悪いです」と言われてもどうしようもないのです。人間は一人一人「心」や「感情」があります。それを無視して、問題の原因を追及して、それで解決しようとしても、ほとんど効果がありませんよというのが「ソリューションフォーカス」の考え方です。


 それならば、問題はありつつも、今、出来ていることに焦点を合わせて、出来ていることから、一つずつ積み上げて、問題の解決をしましょうよというのが「ソリューションフォーカス」の考え方です。いうなれば、問題の原因を追及しようとマイナスの捉え方をするか、今の段階でも出来ていることを考えて、出来ていることを増やすにはどうしたら良いかと、問題に対してもプラスの捉え方とアプローチをするかの違いなのだと思います。


 私もまだまだ「ソリューションフォーカス」の考え方については初心者なので、専門の方から見ると怪しい説明なのだと思うのですが、今の私は「ソリューションフォーカス」をこのように理解しています。


 私もこれまでに人との関係で悩んだ事は沢山あります。その度毎に「なぜこんなことになったのだろう?」と原因を追及し、対処の仕方を考えてきました。その経験は自分が成長していく上では貴重な経験でしたが、悩んだ問題を解決出来たかというと、案外そうではなかったように思います。


 こじれた人との関係であっても、何なら接点があるのか、どこなら分かり合えるのかに焦点をあてていくことで、今「出来ていること」に目を向けることが出来るのだと思いました。そして今「出来ていること」を増やすためにはどうしたら良いのか、それを考えることが、遠い先の問題解決の瞬間にたどり着ける、唯一の方策なのだと思いました。


 このような貴重な考えに、この歳になって出会えたことに感謝です。ホントに人生にはムダがありません。またこのことを確信しました。






 さて明日から、西日本5学連大会のために夫婦で松山へ行ってきます。しばらくはこの「tameよも」はお休みして、「関西選抜日記」でみなさんとお会いします。宜しくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!