tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2008.11.2 「11月になりました!」


 もう今年も11月になりました。早いものです、もう今年も10ヶ月が過ぎ去りました。

 

 歳を取ると月日の経つのが早くなるとよく言われますが、本当にその通りだと思います。楽しいことも苦しいことも、あっという間に過ぎ去っていきます。子供の時は、一日も一年も凄く長かったように思います。でも、今はどんどん何もかもが過ぎ去って行きます。


 さて本日は入替戦と表彰式でした。


 大体大と天理大との対戦は、3−1で天理大が勝ったという情報を得ました。どちらのチームも監督さんにはよくお世話になっているので、結果についてどちらがどうのこうのと言う立場にはありませんが、やっぱり上の部にとって入替戦というのは、出場してしまった時点で何が起こるか分からない試合というものだと思いました。


 わが立命館というチームはかつては本当に入替戦の常連チームだったので、このあたりの悲哀は本当によく分かります。私の現役時代では、入替戦に出なかったのは8回あるリーグ戦のうちに1回だけですからね・・・。入替戦と言えば今でもドキドキします。





 さて本日の表彰式では、ベストリベロ賞に4季連続で湯野(たぶん新記録だと思います)、新人賞にセンターの渡邊、ベストサポーター賞に立命館大学選ばれました。


 湯野は、本当に凄いです。4季連続のリベロ賞ということは、4季連続でサーブレシーブ返球率がNo..1ということです。これは我がチーム選手ながら凄いことだと思います。特に湯野はサーブレシーブ返球数がダントツで多いので、その上で返球率も一番ということは他に比べる人間が居ない程のレベルだということです。


 あと渡邊もよく頑張ったと思います。1回生でありながらブロック部門で2位ということが決めてとなりました。渡邊は声もよく出して元気いっぱい頑張ったと思います。


 で、一番嬉しいのはベストとサポータ賞です。この賞は、リーグ戦の試合運営に対して一番よく貢献したという賞ですので、一番欲しかった賞です。春季も1回生は真剣に狙っていましたが、僅差で受賞を逃しました。1回生の落胆はかなりのものだったので、今回の受賞は本当に嬉しいものとなりました。


 実は最終日の監督懇談会の当日に、私が会場の片づけを行っている1回生達に、「ベストサポーター賞もらえたぞ!」と言った瞬間に、大きな歓声が上がりました。本当に嬉しかったのだと思います。やっぱりそれだけ1回生は欲しかった賞なのだと思います。


 本当におめでとう、1回生! よく頑張ったよ。


 さて、これを書いている私は関西を遠く離れて、暑い暑いところで過ごしています。日本は本当に広いです、私が居るところはまだまだ夏の状況です(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.6 「いろいろと」


 11月に入り、いろいろと物事が慌ただしく進んでいます。


 まずは全日本インカレの予選グループ戦の組み合わせが決まっていました。うちはまたしても関東の強豪チームが相手で、亜細亜大との対戦になります。


 実はここ数年、全日本インカレでは常に関東2部の強豪校と対戦しています。ざっと振り返ってみると、


 2004年 1回戦 立命館3−0明治大
 2005年 予選G 立命館2−1国士舘、2回戦 立命館3−2明治大
 2006年 1回戦 立命館3−2専修大
 2007年 予選G 立命館2−0駒澤大

 
 とまぁ、よくこれだけ毎年早い段階から次々と関東2部勢を当ててくれるわ、という感じですね。なので最近の全日本インカレでは、徐々に調子を上げていこうというのは全くなく、最初からエンジン全開という感じで進んでいます。


 今回の亜細亜大さんも、夏の練習開始直後に京都で練習マッチをして、全て当方が負けていますので強敵です。夏からここまでに、うちがどれぐらい力を付けたかが鍵となるでしょう。



 他の組み合わせでも結構注目の対戦がありました。中央大−関学大の対戦は面白そうです。ただし、関学大の若い面々が強豪相手に勝利に執着を見せたらという条件付きです。彼らは淡泊な試合運びをする時がよくあるので、その点が不確定要素でしょう。うちとやる時のように気合いが入ってやれれば注目カードになるでしょう(笑)


 あとは国士舘−名城大、中京大−専修大も注目です。特に国士舘と名城大の戦いは、いつも春や夏に合同合宿を行う「仲間うち」さん同士の対決ですから、お互い気合いが入ると思います。






 さて身近に目を戻すと、今週末には秋季京都選手権があります。うちからはABの2チームを編成して出場します。しかし、残念ながら私は週末の業務のために不参加となります。


 リーグ戦の時にはなかなか出場チャンスを与えられないメンバーも、この大会では出場のチャンスが広がります。そういったメンバー達が縦横無尽に活躍してくれたらなと思っています。そして目標は、やはりABチームでの決勝戦です。




 業務のほうでは、就活本番期を迎え忙しくなってきました。我々が関与する就活イベントは夕方から夜にかけて行うので、最近は朝はゆっくりの時差出勤が多くなっています。でも早起きしなくても良いのに、いつもと同じ時間帯には目が覚めるので、あまり生活のリズムは変わりません。


 というわけで、バレーに業務に忙しさを増してきましたが、毎日元気に頑張りたいと思います!




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.8 「京都選手権、初日」


 今日の京都は朝から曇り空で、時々小雨が降る天気でした。


 昨日の夕方辺りから、再び寒くなりました。最近は一雨毎に季節が進んでいくような気がします。ただし、先週末は30度を超えるところにいたので、私の顔は季節はずれの黒さを誇っています(笑)




 さて本日は京都選手権の初日でした。


 前から書いているように私は今日・明日と業務があるので、今回の京都選手権には行けません。うちからはABの2チーム出していて、特に控えメンバーが多いBチームの方が心配でした。


 Bチームは初戦から同志社大との対戦でした。同志社大は、2部リーグで優勝し1部へ自動昇格してきたチームですので、Bチームにとって苦しい戦いになるのは分かっていました。


 夕方仕事をしていても、携帯が気になりメールが来ていないかを何度も確認していました。


 すると井藤主務とうちの妻から、ほとんど時期を同じくしてメールが入りました。AB両チームとも勝ったとのこと! 思わず携帯を手にしながら喜びました。特にBチームは同志社大とフルセットの激戦の末に勝ったようで、会場も大いに盛り上がっていたとのことでした。


 ホントにBチームの勝利は良かったです。


 これでBチームは第一関門突破です。ただ明日もBチームの対戦相手には強敵が揃っていますので、気を抜かずにやって欲しいと思います。各試合とも先手必勝で頑張ってもらいたいです。狙うはABチームでの決勝戦です。



 さて話は変わりますが、メールで先の関西リーグの個人賞について質問がありましたので、その方への返答と同じ内容をここでも書いておきたいと思います。


 うちの湯野が4季連続でリベロ賞を受賞したと先日書きましたが、その時に4季連続リベロ賞ということは、4季連続でサーブレシーブ返球率がNo.1だったと書きました。


 その方の質問の内容は、リベロ賞はサーブレシーブの返球率が1位の人が受賞することになっているのでしょうか? というものでした。



 答えを述べると、関西ではある程度そうなっていますという答えです。ただし、正確に言うと、リベロの中でサーブレシーブ返球率1位の者が受賞候補者筆頭ではあるが、例えば1位の者の返球率が高くても、極端に2位以下の者よりも返球数が少ないような場合は、2位以下の者も含めて各先生方で選考します。


 ただ湯野の場合は、4季ともダントツで返球率も返球数も高く、スパイクレシーブにおいても各先生方が太鼓判を押す高評価なので、彼の場合は何の問題もありません。


 しかし、もし湯野が返球率が2位以下だった場合は、リベロ賞の選考が難しかったかも知れません。ただその場合でも、原則となる指標はサーブレシーブ返球率ですから、よほど返球数が少ない場合以外は、1位の者がなるでしょうね。


 関西の個人賞の場合、指標となる数字がある場合は、出来る限りそれにそうようにしています。その方が納得出来ますから。ただしセッター賞などは、指標となる数字がありませんので結構難しいです。しかし、その場合でも出場セット数やチーム順位なども判断基準にし、総合的にチームの勝利に貢献したセッターを、セッター賞としているケースが多いです。


 関西の新人賞の場合は、春と秋で別の人間を選ぶようにしようとする申し合わせがあります。新人賞の場合は、スパイクやブロックやサーブなどのいわゆる数字がかなり考慮されます。あと出場セット数も大きなウェイトを占めます。


 また、最優秀選手賞や敢闘賞は1位と2位のチームの監督さんからの推薦で決まります。あとベストサポーター賞は、審判で来られた先生方からの採点評価の合計点で決まります。


 ということで関西の各個人賞の選考方針や選考方法について書いてみました。これはあくまでも関西のことなので、他のところは分かりません。別のところでは数字で現れない個人賞は、誰か声の大きい方が「これで良いんじゃない」と言えば決まるとか、色々と聞きますが・・・。まぁどうなんでしょうね。


 ということで各学連色々な決め方があるということです。






 さて明日は京都選手権最終日、目標通りで締めくくって欲しいと思います。私も仕事を頑張ります!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.9 「京都選手権、最終日」


 今日は朝起きるまでぐっすりと寝ていました(笑)


 あたりまえやん! とお思いかも知れませんが、私の場合基本的には目覚ましをセットしていても、アラームが鳴る前にいつも目が覚めています。なので、朝方はウトウト状態が多く、横にはなっているけれどもう目が覚めそうということが多いのです。


 では、昨晩はぐっすりと寝ました。たぶん疲れているのでしょう。




 さて本日は京都選手権の最終日でした。朝から仕事に出掛けた私は、当然試合には行けなかったのですが、昨日同様、妻に一人で観戦に行ってもらいました。


 結果としてAチームはインカレを見据えてメンバーをセット毎に試しながらも失セット0で優勝しました。今回の優勝は、春のリベンジと、4回生にとっては今年初のタイトル獲得となるものでした。良かったと思います、よく頑張りました。


 またBチームは準々決勝で佛教大Aをフルセットで破り、続く準決勝では、龍谷大Aにフルセットで敗れて惜しくも3位でした。でも、後で試合内容を聞いたところ、本当に精一杯戦っての3位だったようで、大変よく頑張ったと思います。


 それと今回の大会でのうちの控え選手達は、結果のみならず、実戦で自分のプレーがどこまで通用するのかが、よく分かったのではないかと思います。試合で活躍するには、自分の良いところを磨き上げながら、サーブレシーブや2段トスなど、最低限必要な「守りの技術」をしっかりと高めることが重要です。それが試合においてはいかに大切な事か、肌身にしみて理解出来たのではないかと思います。


 ここ数年、秋季リーグが終了した後の11月に、チームの調子が落ちることが続いていましたが、今回はそのような心配は全く杞憂に終わりそうです。部員それぞれが自分のやらねばならないことや、チームのやらねばならないことを自覚しているのでしょう。大変良いことだと思います。




 さて私の仕事も今日は頑張りました。今回が初めてのイベントだったので、計画段階から広報での人集め、色々な面で試行錯誤の連続でした。でも、今日はしっかりと成功したと思います。参加者のアンケートをざっと見ただけですが、「満足」のところに○印がとても多くついていました。良かったです。


 さて来週も一週間、夕方から夜にかけて私が担当する企画が毎日行われます。またまた練習には行けそうにありませんが、部員達も私も、それぞれのところで頑張っていきたいと思います!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.14 「午前中の活動」


 今日も朝から素晴らしく青空がひろがっています。


 11月に入って本業のほうも忙しくなってきました。就活シーズン突入といったところでしょうか。夕方から夜のイベントが目白押しです。



 私が担当するイベントが毎日続いているため、現在はずっと時差出勤をしています。昼頃から夜の9時過ぎまでの勤務となっています。これがインカレを挟んで12月の下旬まで続いていきます。


 この勤務形態だと朝はゆっくりです。ですが私は休みの日でさえ早くから起き出すので、今も毎日通常通り起きて、生姜紅茶を飲んでPCの前に座ってあれこれしています。


 9時を過ぎるとメールがどんどん入ってくるので、しなくてもべつに良いのにそれに反応して家で仕事をしてしまいます。一種の在宅勤務状態です(笑)


 午前中に何か有意義なこと、特に運動系のことを行うと、自身の健康にとっても良いとは思うのですが、今のところ上に書いたようにPCの前で時間を潰してしまっています。



 思い起こせば午後から何かある時に、午前中にあまりアクティブに活動出来ないのは昔からです。


 これはたぶんバレーボールを始めてからずっと続いている傾向です。午後に練習がある時は、その練習に影響が出ないように、なるべく午前中は身体を休めてエネルギーを温存しようとしていました。それが高じて、後に重要な事が待っている時は、その前には別のことをやれない様になってしまっているようです。


 つまり後から何かある時は、常にそのことに対して心のフォーカスが行ってしまうのかも知れません。



 いけませんね、いったい現役を引退して何年経っているのでしょうか(笑) しかし、それ程若い時の感じ方というのは、自分の生き方にとって影響を与えているのだなと思います。


 せっかくの時間が空いている午前中ですから、そろそろ何か有意義なことを始めてみたいと思います。






 そんなわけで夕方の部員達の練習には、リーグ戦以降一度も顔を出せていません。部員の中で顔を合わしたのは、キャンパス内でたまたま出会う者や、職場に用事で出向いてくれるマネージャーだけです。ただ今年のチームは例年にも比して、自分たちでよく考えながら練習が出来るチームなので、その点では安心しています。きっと頑張ってくれているでしょう。


 私が居る衣笠キャンパスでは、この週末が学園祭です。なので本日からうちの部も体育館を追い出されてしまいました。本日はウェイトトレーニングのみ、明日はBKCの体育館へ移動して練習を行います。


 今週初めくらいからキャンパス内が華やいでいる感じがあります。年に一度の「お祭り」、学生のみんなには存分に楽しんでもらいたいと思います。

 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.15 「久しぶりの練習と・・・」


 今日は久しぶりに練習に顔を出しました。


 衣笠キャンパスでは学園祭が行われていて、体育館を締め出されているため、本日の練習はBKCの体育館で行いました。


 BKCの体育館だと到着までに時間がかかるため、家を早めに出たら、体育館に着くのがかなり早くなってしまいました。まぁ、遅刻するよりは良いか(笑) 部員達も早めに揃っていて良い感じで練習が始まりました。


 練習は一生懸命、気合いも入ってやっていました。ですが、レシーブ練習の時に熱心さの余り、ボールに飛び込んだ4回生2名が頭からぶつかってしまい、少し緊迫した場面がありましたが、大事には至らず、ホッと胸をなで下ろしました。


 この時期に一番怖いのは怪我と病気ですから。


 練習の中身で言えば、控えチームの面々の調子が良く、レギュラーチームは押され気味でした。ここへ来て控えのメンバー達の成長が著しいです。今後もどんどんチーム内で切磋琢磨して欲しいと思います。


 結局1時前までチーム練習を行い、本日の練習は終了しました。練習後は居残って自主練習をするもの、アイシングや身体のケアをするもの等、様々でした。学園祭をやっている衣笠へ帰る者もいました。


 私は本日は朝から決心していました。練習が終われば久しぶりの「ロングウェイ」のウォーキングをしようと(笑)


 部員達と分かれ、広大なBKCキャンパスを出て西に向けて歩き始めました。名神高速道路に沿って、ぐんぐん歩いていきました。歩いていると暑くなってきたので、羽織っていた薄手のジャンパーを脱ぎました。下には半袖ポロシャツです。


 お昼は歩いている途中のどこかで食べようと思っていましたが、歩けど歩けど適当なところに出くわさず、結局ウォーキングの終点である石山まで何も食べれませんでした。石山に着いたのが午後3時頃、約1時間45分のウォーキングでした。思ったよりも時間が掛かりました。


 その後、石山駅の近くでうどんを食べ、JRに乗って京都駅まで帰ってきました。電車に乗っていると満腹感と心地よい疲労で、ぐーぐー寝てしまいました。熟睡していたので、いびきをかいていなかったか心配です。


 京都駅に着いて、さてどうしようかと思いましたが、駅地下の本屋さんで軽く本を見て、その中で気になった数冊を購入し、それをリュックに入れて再びウォーキング第2ラウンドがスタートしました(笑)


 京都駅から七条通に出て、そのまま鴨川まで行き、久しぶりに川端通を四条までてくてく歩いていきました。夕暮れ時の鴨川べりはとてもキレイで、心が和みました。四条からは河原町の雑踏を抜け、人の少ない道を選んで家まで帰ってきました。


 この第2ラウンドの所用時間は約1時間でした。


 ということで、本日は計3時間15分のウォーキングを果たしました。久しぶりの「ロングウェイ」だったので、なかなかしんどかったです。特に足の裏が痛くなりますね。歳には勝てない(笑)







 今日は長い時間歩いている間に色んなことを考えました。良いことも悪いことも生きているとホントに毎日起こるなぁと思っています。最近大学生の大麻汚染問題が世を騒がしていますが、大学生とはなんぞや、現在はただ単に身体だけが大きい、社会人になる前の未成熟段階人であることが多すぎるように思います。


 自分たちの身の回りのほんの少しの狭いところの感覚だけで生きていると、社会との断絶が起こり、反社会的な行為に走っても、自分の行っていることが社会においてはどういう事なのかも分からなくなるようです。大学の関係者として、ホントに情けなく悲しいことです。


 そしてあるほんの一握りの不心得者という馬鹿者のお陰で、その馬鹿者が属していた集団は、社会的な責任というものを取らざるを得なくなります。それが日本では必要とされる責任の取り方です。それは重々理解していますが、それでも釈然としない今の心境です。何ともやり切れません。


 お前がしたことで、夢や目標を閉ざさざるを得なくなった者がいるんじゃ〜! バカやロー。






2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.17 「人の動き」


 週末は急遽名古屋に行きました。


 もちろん例の件できちんとした情報を聞きたいのと、微力でも何か出来ることがあるかと思っての行動です。


 そこで分かったことは、何か大きな出来事が起こった時に、そのことへ関わる時の態度で、その人の本質的なところが見えてくるということです。


 今回とても素晴らしいケースと、とても情けないケースの両方を見聞きしました。


 素晴らしい方は、色んな先生方(学内外、バレー関係、バレー以外問わず)が、事件に直接関係のない学生に対して、色んなサポートをしてくれている点です。目標としていたインカレも断念し、4回生は突然の引退。マスコミの取材攻勢。そして何よりも自分たちの集団で、あのような事が起こってしまったことへの悔恨、憤り、情けなさ、絶望感。


 このような多くのものを背負っている学生と向き合い、話を聞き、心を解きほぐし、一緒にこれからを考えようと動いてくれている先生方がいます。人間として指導者として教育者として素晴らしいことです。


 またこれらの先生方以外でも、多くの方々がそれぞれのやり方と工夫で、この未曾有の出来事に対し、何らかの行動を起こしてくれているようです。


 チーム内の人間が加害者と被害者という形で刑事事件に関わったこと、これは猛省しなければいけないことです。チームの在り方やそれまでの活動形態・モラル等が見直されなくてはならないのは必須です。ですが、その反省と見直しの端緒につくためには、打ちひしがれている学生達を、しっかりとサポートし、励まし、再生のために立ち上がれるようにするための援助が必要だと思います。それを直ぐに始められた先生方に頭が下がります。








 そんな素晴らしいサポートをされている先生方がいる中で、興味本位と悪意をもって、あれこれと電話を掛けまくっている人がいるというのも情報が入ってきました。そんなことを聞くとホントに情けないです。



 一つの出来事に対し、素晴らしい動きと情けない動きの両方を見ました。情けない動きは放っておくだけですが、素晴らしい動きには私も少しでも協力していきたいと思います。頑張ります。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.20 「戦いの神様」


 最近はここで書いているように夜のイベント続きで、朝は比較的ゆっくりしています。


 今日は最近「へ〜」と思ったことを書いてみます。ただしあくまでも私が「へ〜」と思っただけであって、「そんなもん前から知ってるわい」というつっこみはナシでお願いします(笑)





 みなさんは「毘沙門天」という名前を聞いたことがあるでしょうか。そうです有名な戦いの神様です。


 戦国時代の武将、上杉謙信が生涯信仰したことでも有名です。武田信玄もその旗印に「毘」の文字を使ったりしていますね。



 この毘沙門天ですが、実は四天王の一人「多聞天」と同じなのです。




 私はこれに「へ〜」と思ったのです。



 四天王というのは、「帝釈天」という神様を守っている神様達です。「帝釈天」も葛飾柴又のフーテンの寅さんで有名ですね。


 四天王には、「持国天」「広目天」「増長天」「多聞天」の4人の神様がいます。それぞれが東西南北を守っています。鎧を身にまとい、凄く恐い顔をして立っている姿の神様達です。みなさんも修学旅行やお寺への拝観などで一度は見たことがある神様だと思います。


 その多聞天と毘沙門天は同じ神様だと知り驚きました。何でも一人で祀られている時は毘沙門天で、四天王としてまつられていると多聞天と呼ぶのが日本での習わしなのだそうです。う〜んそう言われてみれば納得。




 今回、このように普段は何気なく受け入れ、さらっと流していることでも、知ってみると深く面白いことがあるのだと思いました。よく考えてみると「仏像」と一口に言っても、それぞれにお名前があって、いわれが異なるわけです。こういうことを調べてみるのも興味深いことだと思いました。






 さて、よく考えるとうちのチームには、この戦いの神様にあやかった者が一人いました。


 秋新人賞の「渡邊多聞」!


 きっと戦いの神様の化身として、チームを勝利に導いてくれるでしょう(笑) 期待しましょう!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.21 「東西対抗戦メンバー発表」


 昨日は東京で全日本インカレと東西対抗戦の記者発表が行われました。


 実は大学西軍男子のメンバーは、前にも書きましたが夏の西日本5学連大会終了時の会議で既に決定していました。まぁそれに秋季リーグでの活躍や不活躍を若干考慮して最終メンバーが確定するというのが例年の流れです。


 西軍は4年生が中心のように見えると思いますが、これは4年生重視で決めたわけではなく、昨年3年生だった彼らが既に西軍の中心メンバーだったので、それがそのまま一年経って4年生になったというだけのことです。だからある意味当たり前の選考になっています。


 逆に言うと、もっと下級生頑張らねば来年度以降が苦しいよ、ということです。






 で、そんな西軍メンバーなわけですが、今週はこの記者会見までに水面下で心ある先生方が動きました。それらの心ある先生方にとっては毎日がある意味戦闘状態だったと思います。ですが最後にはその努力が形には結びつきませんでした・・・。残念です。


 でも、その心意気や努力や格好良さは、決して表に現れることはありませんが、心ある人々の記憶に残るものでした。みなさんホントに頑張りましたよ。




 11人しか居ない2008年の西軍メンバー。




 欠番となった「9」は、西軍として大切な仲間の付ける予定だった番号です。


 こんなことは二度と起こって欲しくないし、大学バレーの関係者として、二度と起こらせてはいけないことだと思っています。それらの全てを噛み締めて今年の東西対抗戦を西軍は戦いたいと思います。







 さて明日からは天皇杯セミファイナルのジェイテクト戦に向けて名古屋に出発します。現地では名城大さんにお世話になります。23日は社会人の強豪相手にどこまで自分たちのバレーが出来るか、精一杯頑張って来ようと思います。もし機会がありましたら会場でのご声援をお願い致します。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.24 「愛知遠征」


 この週末は天皇杯セミファイナル戦に合わせて愛知へ行ってきました。


 土曜日の朝9時前に京都駅八条口に行くと、人・人・人と大変な混雑でした。普段休日のこんな時間には、来ることがないのでびっくりしてしまいました。やはり観光都市京都に住んでいるなだなぁとあらためて思いました。


 大学から遠征用の荷物をバスに積んできた1回生やその他のメンバーとここで合流し、愛知の名城大に向けて出発しました。


 貸し切りの大型バスなので、乗ってしまえば後はラクです。裏方仕事のマネージャーや1回生達には、最近のこのバスでの移動はとても好評です。


 バスは順調に進みましたが、突如トラブル発生。少し私もウトウトしていたので気づくのが遅くなったのですが、バスが高速を降りどんどん岐阜県の方へ行っていました。昔現役時代によく合宿で訪れた犬山を過ぎ、どんどん美濃加茂に向かっています。


 ただマネージャーを見ても、特に動きがないので、これは都心の渋滞を避けて、岐阜経由で名城大まで行くのだろうと思っていました。


 しかし、しばらくすると「名城大学」という看板があり、バスがそのままそのキャンパスの門に進もうとするところで、これは行き先が間違っていると気がつきました。私達が連れて来られたところは同じ名城大でも、目的としている天白キャンパスとは全然違う、岐阜県の可児キャンパスなのでした。


 慌てて運転手さんに我々が行きたいキャンパスを教え、そこへ向かってもらいました。でも運転手さんが会社からもらっていた行き先は、この可児キャンパスの地図だったようでした。なので運転手さんもびっくりされていました。


 どこで話が変わってしまったのか、今となっては定かではありませんし、もちろんうちの側の問題ではありません。ただ、うちのマネージャー達にとっても、何かする際の事前の打ち合わせや、相手が当然分かっていると思われることでも、人を介して何か行う際には、常に再度確認することの大切さが、身にしみてよく分かったと思います。その意味で色々と教訓が詰まった珍事件だったと思います。




 というわけで、岐阜から飛ばしに飛ばしてバスは名古屋市にある名城大に無事着きました。名城大に来るのは菰方コーチが新入生の春合宿以来だったので、ちょうど10年振りでした。あちこち建物がキレイになっており、月日の経過を感じました。しかし体育館は10年前と変わっておらず、懐かしく感じました。


 名城大さんとはレギュラー組2セット、控え組2セットの計4セットさせて頂き、しっかりと翌日に向けた調整をさせて頂きました。ありがたいことです。


 その後本日の宿泊先までバスで移動しました。我々指導陣は移動の際に選手と分かれ、先生方と夜遅くまで語らいました。色々な話をしましたが、とても前向きで有意義な話で進みました。やはり持つべきものは志を共有する仲間です。




 翌23日は朝から早起きし、またまたバスでジェイテクト体育館を目指して出発しました。


 刈谷のジェイテクト体育館には9時過ぎに着いてしまいました。私や野々村・湯野にとっては毎年西軍の合宿でお世話になっているので、馴染みの体育館ですが、他の部員達は全く初めての体育館でした。


 試合開始の11時には、まずまずお客さんも入っていました。でも大半はジェイテクトさんの応援の方のようで、アウェイを意識させられました(笑)


 試合はプロトコールの後、整列していきなり始まり、ある意味びっくりしました。大学リーグのようにスタメンの紹介までとは言いませんが、やはり天皇杯のセミファイナルなので、試合開始のアナウンスぐらいは入れても良かったのではないかと思いました。


 試合としては、動きが悪かった1・2セットは別にして以降のセットはよく戦ったと思います。どうみても相手の方が高くてパワーもあるわけですが、それでも得意のコンビやレシーブからの切り返しはよく機能していました。個人の能力では勝てるものは何も無いのですが、チームとなると力関係が変化するところがバレーボールの面白いところだと、あらためて思いました。


 今回はインカレの前に強豪チームとガチンコの試合が出来て良かったと思います。インカレのためにかなり詰めて練習をしてきたおかげで、野々村と湯野の調子が万全ではありませんでしたが、それをインカレまでの残り1週間で、どこまで上げていけるかがポイントだと思います。まだまだこんなもんじゃありません、あの野生児二人の力は(笑)




 試合の後、ジェイテクトの知り合いの選手達がやって来て挨拶してくれました。こういうのは本当にありがたいですね。そして、彼らもバレーの世界で頑張って欲しいと思います。


 試合が終了し、再びバスに乗り込み帰路につきました。バスの中は爆睡の者ばかりでとても静かでした。そしてバスだけが静かに走り、夕方の5時前には連休の観光客で賑わう京都に着きました。


 ということで、今回の愛知遠征は無事終了しました。1泊2日の強行軍でしたが、チームは良い経験が出来ました。お世話になった関係各位の皆さん方、どうもありがとうございました。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.28 「この頃」


 今週も昼夜逆転の日々が続いています。


 夜にイベントがあるので、朝はゆっくりと家で過ごし、ほぼお昼頃からの勤務となっています。


 午前中の時間を有意義に使うことは、まだ実行出来ていませんが、今週は行きの通勤時に家から大学まで1時間15分程のウォーキングをしています。


 お昼間に京都の町並みを歩いていくのも楽しいものです。ただ細い道でも車が多いので、そこは注意しながら歩いています。


 夜は家に着くのがだいたい10時頃、その後すぐにお風呂に入って、晩ご飯を食べるのが、もう11時前です。ご飯はゆっくり食べたいので、なんやかんやしていると、12時は簡単に過ぎてしまいます。


 そのせいでしょうか、最近朝の目覚めが遅くなっています。外が明るくなるのが遅くなっているのも原因でしょうが、以前は6時台には必ず目が覚めていましたが、この頃は7時を過ぎていることが多いです。現在は目覚まし時計はかけていないので、自然にそうなっています。まぁよく眠れるということは、平和で良いことなので、そのままにしておきます。




 さてインカレもいよいよ来週に迫ってきました。


 私は火曜日から仕事を休ませてもらえました。なので月曜日は朝から出勤して、終業とともに東京へ向かいます。はっきり言ってこの時期に長期に休みを取ることは、職場へかなりの負担をかけることになります。支えてくれる方々に感謝です。


 おっとその前に、この週末には京都府チャンピオンズフェスティバルが行われます。何でインカレ前のこんな時期に開催? と、色々と言いたいことはありますが、我々大学側が気がつくのが遅かったという「ぬかり」の面もあるので、そこは反省しています。


 またこんな時期の大会に快く参加してくれた他大学のみなさんには大変感謝しています。京都府では実質大学勢が各カテゴリーのトップに位置しますから、大学が出ないと大会の形がつかないのです。でもそれにしてはあまり大学のことが、考慮されていないような感もあります。協会側と大学側の円滑なコミュニケーションをもう少しはかっていく必要があることを痛感しています。


 我々のチームは、今回の大会にはある課題を持って臨みます。そしてその課題達成に努力することが、来週からのインカレでの躍進に繋がると信じています。昨日も遅くまで元気良く、気合いの入った練習をしていたとマネージャーからの報告にありました。


 昨年のようにインカレの最終日まで戦い抜くには、一週間毎日試合を行っていくことになります。試合に出る者、サポートする者、それぞれがタフな一週間を過ごす必要があります。


 週末の大会で、今年のチーム最後の仕上げを達成して、インカレに臨みたいと思います。頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.11.30 「京都での締めくくり」


 昨日と今日は、京都府チャンピオンズフェスティバルがありました。


 会場は京都府立体育館だったので、二日とも行き帰りはウォーキングでした。よく歩きました(笑)


 昨日もそうですが、町中を歩いていると、高校生のランニングをしている集団に何回か出合いました。たぶん、この年末恒例の全国高校駅伝に出場する選手たちなのでしょう。現地での下見練習なのですかね。いかにも速そうな選手達でした。


 京都の紅葉も今がちょうど盛りの頃で、あちこちで綺麗な赤や橙色や黄色の葉を見ることが出来ました。やっぱり京都は良いですね〜。



 さて試合の方ですが、今大会は前回も書いたように、ある目的を持って臨みました。それは、「優勝」は当然狙うとしながらも、次週からの全日本インカレを睨んで、チーム全体の底上げをするということでした。


 その目的を果たすために、全試合とも、控えのBチームメンバーが、スタメン出場するということを行いました。そしてセットを奪われたら、レギュラーメンバーがそこから出場し、逆転して勝利をおさめるということを目指しました。


 控えメンバーにとっては、相手の正規チームとの大切な実戦経験の場となり、レギュラーメンバーにとっては、1セット奪われてからという、苦しい状況から挽回していく強さを身につけるための方法でした。


 実際の試合では、昨日の試合以外は、控えのメンバーは奮闘むなしく第1セットを奪われてしまいましたが、本番の試合での戦いの中で、それぞれが具体的な課題を見つけることが出来たと思います。よく頑張りました。


 またレギュラーメンバーは、相手に先に王手を掛けられるという後が無い状態からでも、よく集中し相手に波を行かせない、辛抱のバレーが出来ていたと思います。特に準決勝の佛教大戦では、相手のよく考えられた素晴らしいコンビに手を焼きましたが、最後は何とか掴まえることに成功しました。たぶんこの戦いが今大会で一番しんどかったのだと思います。


 決勝戦は、秋季リーグでも戦い、勝手知ったる龍谷大だったので、中盤まで競っていても安心感がありました。集中力を保ってサイドアウトを繰り返し、各セットとも終盤で一気に突き放し、念願の優勝をおさめました。レギュラーメンバーにとっては会心のゲームだったと思います。


 よく考えてみると最近のこの大会では負けが続いていましたので、何と5年ぶり2回目の優勝となります。例年関西リーグが終了した11月の各大会は、モチベーションの問題からチーム力が低下し、成績はひどいものがありました。しかし今年のチームは京都選手権・京都府チャンピオンズフェスティバルともに優勝を果たし、近年に無かった頑張りを見せています。


 これは今年の4回生達が、しっかりと目標を定め、それを意識して日々の練習を行ってきたからだと思います。みなで決めた目標は「日本一」なのですから、11月にモチベーションを落としている場合では無かったということでしょう。


 さぁこれで京都での戦いは全て優勝で終えました。充実感をひっさげて、明日は、全日本インカレのため東京入りします。いよいよ今年のチームの最後の一週間です! やるぞ〜!


 追記:

 現在、大学内の立命スポーツ編集局が「全日本インカレプレビュー」ということで以下のページで我がバレーボール部の特集記事を掲載してくれています。地道な取材活動から生まれた、我が部にとってとてもありがたい記事です。是非ご覧下さい。

http://univ.nikkansports.com/press/ritsumei/
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.2 「始まりました」


 昨日から全日本インカレが開幕しました。


 私は昨日の仕事を終えてから京都を発ち、夜の10時前に部員達が先に入っている水道橋の旅館に到着しました。


 本日は予選グループ戦です。


 うちは越谷で亜細亜大と対戦しました。


 試合はご存じの通りフルセットで敗れてしまいました。第1セットを一気に奪い、これは楽な試合なのかなと一瞬思っていましたが、もう一つ選手達の元気や反応が鈍いことが気になっていました。


 案の定、第2セット以降は、その心配がてきめんに出た形となりました。必死でやらねば自分達の良いところは出ないのに、どこかで集中力が散漫になり、必死さが抜け落ちてしまう、そんな試合でした。


 なので負けましたが、相手が強いとかということではなく、自分達の中に精神面の弱点を抱えたまま試合をしたことが最大の敗因だったと思います。


 うちのチームというのは、相手を力でねじ伏せることが出来るチーム力があるわけでは全くありません。気力が充実した場合は、強いチームに力を発揮することが出来るのと同様に、それほどでもないチームにも、こちらの気持ちの充実レベル次第では、食い下がられ、致命傷を受けることも多々あります。今日の亜細亜大との試合はまさに相手ではなく、自分達の中にスキと気持ちのバラツキがあった試合だったと思います。


 それを証拠に、次の試合では見違えるような内容の試合をしました。また相手も逃げずに真っ向勝負をしてくれたので、うちの良いところを思う存分ぶつけることが出来ました。その意味では、亜細亜大に負けたというショックを利用して、チームは今後のインカレを戦い抜く気力が充実してきたような感じです。そういう意味では、今日の負けは必要な負けだったのかも知れません。


 でも、そうは言っても負けない方が良いに決まっていますよ(笑)


 

 明日からの対戦を決める抽選も終わりました。


 面白い、そしてやりがいのある抽選結果となりました。我が立命館の力をより強く発揮出来る、良い抽選になったと思っています。部員達の気力も高まっていくことでしょう。本日敗れて話題を提供したチームが、今度は驚きの話題をお知らせ出来るように頑張りたいと思います。


 どうぞご期待下さい! 我々は元気です。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.3 「トーナメント戦開始」


 本日から決勝トーナメント戦が開始されました。


 朝は6時半頃に目が覚めました。テレビをつけて天気予報を確認し、PCを起動してメールチェックなどをしました。このあたりの流れは京都にいるときと何ら変わりません。


 8時に旅館での朝食を取りました。朝食はいわゆる典型的な日本旅館の朝食なのですが、こういう経験も今の学生には必要かなと思い、あえてずっと同じ旅館を常宿にしています。


 ご飯を食べ終わり、その後は出発の身支度を整え、9時前には旅館を一人で出発しました。もちろんチームとは別行動です。最近は部員達も私があらゆるところでウォーキングをしているの知っていますので、本日も部員から「今日はどこを歩くのですか?」などと尋ねられました。監督の行動に関心をもっているのは感心です(笑)


 本日のウォーキングは、水道橋の旅館から出発し、東京大構内を抜け、上野公園まで歩きました。東京の道は歩いていると、あちこちで聞いたことがある地名や、場所を感じることが出来ます。それがとても楽しいです。


 約1時間ほど歩いてから、試合会場の越谷に向かいました。アップはもう充分です(笑)


 会場では、激戦が繰り広げられていました。特に筑波大と国武大との試合は見応えのある良い試合でした。どちらのチームの指導者も、深いつきあいのある方だったので、複雑でした。筑波は2セット目のシーソーゲームを制したのが大きかったですね。それまでは確実に武大に押しまくられていましたから。


 筑波と武大の試合の2セット目が終了した時に、うちの試合がやってきました。今日の対戦相手の鹿屋体大とは、過去によく対戦していて、その都度、激しい戦いを繰り広げていました。本日の試合も、同じく大変な戦いとなりました。


 とにかく鹿屋体大の気力や元気が充実していて、これが本当に入替戦に行ったチームなの? と思うほど、素晴らしいプレーを連発していました。最初にリードしていた第1セットを奪われた後は、本当に苦しい状態でした。

 
 でも、本日はそこで崩れませんでした。


 第2セット以降も、鹿屋体大の元気溢れるプレーに苦しめられましたが、うちのチームも最後まで気を緩めることなく、しっかりと集中力を発揮し、粘る鹿屋体大を振り切りました。たぶん、昨日の亜細亜大との敗戦が無くて、チームが充分に引き締まっていなかったら、本日の試合は負けていたと思います。それほど、本日の試合は苦しいものでした。


 でも、自分達のやるべき事は何か、やるべき事をしっかりと発揮していくためには何が必要なのか、ということをここへ来て、かなりチームの面々が理解してきたように思います。その意味ではやっぱりインカレはチームや人を成長させます。


 本日は大産大が中京大に敗れるなど、今年も波乱が起きていることを会場の速報で知りました。それにしても大産大は本当にインカレに縁がありませんね。どうしてなんだろう。チーム力は非常に高いものがあるのは確実なのに、なぜかインカレでは力を上手く出せていないように思います。


 もちろん勝った中京大が良いバレーをするのは知っています。今年が戦力的にも一番良い年だと思います。でも、少なくとも第4シードの大産大が、関西のチャンピオンチームが、こんなに早くインカレから消えてしまったのは、残念でなりません。やっぱりバレーは難しいスポーツだと思います。
 


 明日のうちは仙台大との対戦です。先方の監督の石丸先生とは2001年の北京ユニバの戦友です。石丸先生の指導のもと、最近どんどん力を付けてきたチームです。明日の試合もハードな内容の試合となることでしょう。でも、ハードな試合を制していくことで、チームは大会中も成長していくことが出来ると思います。


 明日もまず一つ目の試合を集中して頑張ります。その後は、その次に考えます! 我がチームは益々元気です!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.4 「3・4回戦」


 本日はトーナメント3・4回戦が行われました。


 全日本インカレが今の形で行われるようになってから、この木曜日という日は、ベスト8に入れるかどうかが決まるという、各チームにとって大きな意味を持つ曜日となっています。


 全国ベスト8というのは、多くの大学にとって一つの目標であり、壁でもあります。我々も常にまずはこのベスト8というものを目標にしています。本日の試合は、そこに到達出来るか否かという、大きく長い一日でした。




 さて本日は会場が東京体育館でした。なので昨年と同様に私はウォーキングです(笑) 水道橋の宿を出てから、中央線にそって本日は歩きました。昨日も書きましたが東京の街を歩くと、名所旧跡や名前は知っているところを歩くことが多く、とても楽しめます。結局1時間20分ほどかかって東京体育館に着きました。


 着いた時には汗を沢山かいていて、ジャンパーを脱いで半袖ポロシャツにすぐになりました。冬だというのに・・・(笑)



 一年ぶりの東京体育館は、懐かしいと思うヒマもなく、あっという間に自分達の試合がやってきました。本日の3回戦の相手は仙台大、盟友石丸先生のチームでした。


 はっきり言って非常に強いチームでした。高さのあるレフトに思い切りの良いプレーをするメンバーが揃っていました。さすが石丸先生が地道に作ってきたチームです。でもうちの選手達も、本日は最初から気合いも気力も充分でした。ゲームの最初から最後まで集中力を切ることなく、良いプレーをしてくれました。ストレートで仙台大を下し、今季一番の試合だったと思います。


 試合が終了し、試合後のミーティングに向かう時に、沢山の人から、次の対戦相手はシード校の筑波大ではなく、筑波大を3−1で破った福山平成大ということを聞きました。


 試合後のミーティングもそこそこに、すぐに次の試合に向けての準備を選手達に指示しました。


 福山平成大には、いつも合宿でお世話になっており、そしてここ数年の対戦では、常に練習マッチで負け越しており、とてもイヤな相手でした。この夏の練習マッチでも、なかなか勝てず、選手達も非常に悩んだ相手でした。


 はっきり言って、筑波大との対戦の方が、我々はやれる自信がありました。それが苦手の福山平成大とのベスト8をかけた対戦ということになり、私は重い気持ちが漂いました。


 でも、ここまで来て、このチャンスを逃すわけにはいかないと思い直し、自分の心を変化させようとしていきました。過去の練習マッチから生まれる不安の虫が心の中を支配しようとするのを、懸命にうち消し、自分達のやれること、すべきことをしっかりとイメージしていきました。東京体育館の観客席に座り、静かに約30分間ほど、自身の心をコントロールしていきました。
 


 そして挑んだ4回戦は、最初から最後までうちの部員達の集中力が途切れず、今季一番の出来と思っていた先の3回戦を上回る出来で、強豪福山平成大を一気に撃破することが出来ました。


 特に嬉しかったのは、センター陣の頑張りです。うちはこれまで常にサイドアタッカーに比べ、センターの決定力不足が不安の種でした。しかし、そのセンター陣がこの大一番で関と渡邊の両方ともとても良いプレーをしてくれました。相手ブロッカーがしっかりと付いた厳しい状況でも、しっかりと打ち抜いていく力強さを感じました。本当によく頑張ったと思います。

 
 やっぱりインカレは選手やチームを変えてくれるのですね。


 結果として3−0のストレートで苦手な福山平成大に勝利することが出来ました。部員達はここまでの福山平成大との練習マッチの悔しさを乗り越え、本当によく頑張ったと思います。気力・集中力ともに先の仙台大戦を上回る今季一番の出来でした。


 一日のうちに2回も今季一番の出来が現れるのも、滅多にないことです。でも部員達はそれをやってのけました。監督としてこんなに嬉しいことはありません。


 さぁこれでベスト8への進出を果たしました。これで最初の大きな目標を達成しました。しかし、目標はこれだけではありません。


 昨年センターコートに我々は「勝利」という名の忘れ物をしています。それを今年は取り返しに行かなければなりません。


 「ミラクル・リッツ!」で明日も勝負したいと思います。どうぞご期待下さい!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.5 「戦い終えて」


 現在、宿舎の自分の部屋で一人、これを書いています。


 先ほどまで、2008年度最後の、野々村主将をはじめとする4回生達の主催する最後のミーティングが行われました。


 宿の一室に私や菰方コーチを含め部員全員が集まりました。それぞれの肩が触れ合うほど窮屈な状態でのミーティングでしたが、そんな事を忘れさせるような濃密な時間が流れていました。


 まず最初に監督である私から、本日のミーティングの流れを説明し、その後4回生一人一人から、4年間のバレー部生活を振り返り、それぞれが思う最後の言葉を語ってもらいました。


 4回生は野々村主将から、湯野、大岡、福田、細見、井藤主務と順番に、時には声を詰まらせ、時には目を涙で濡らし、一生懸命後輩達に語ってくれました。4回生の一人である関西学連委員長の亀井は、大会が続いているのでチームとは合流していません。ごめんな亀井。


 立命館大学のバレー部が大好きなこと、メンバー全員が大切なこと、同回生で支え合ってきたこと、日本一を目標に本当に頑張ってきたこと、入部する時に散々迷ったこと、苦しくて辞めたいとおもったこと、などなど、様々な思いがそれぞれの言葉で溢れていました。


 4回生のそれぞれの思いを、下級生達もすすり泣く音が聞こえる中で真剣に聞いていました。






 本日の準々決勝戦は、試合の序盤は堅さが見られ、立命館の得意とするバレーがなかなか出来ませんでした。というより日体大の序盤からの集中力の高さが、我々のチームよりも上回っていたということだと思います。高いブロックを意識すると、厳しいコースを打たねばと思うようになり、そしてミスが出てしまう、そんな第1・第2セットでした。


 しかし、第3セットは、リードを奪われながらもしっかりとついて行きました。マッチポイントを先に握られてから、23−24まで追い上げたのは、今年のチームの意地だったと思います。


 思えば今年のチームは、昨年度の全国ベスト4を受けて、当初からチームで決めた目標は「日本一」でした。立命館のバレー部の歴史の中で、本当に日本一を目標に決めて、それに向かって努力してきたのは、今年が初めてのことだと思います。


 しかし、前半戦は故障者が多く、苦しい台所事情を余儀なくされました。4回生たちは試合の度に目まぐるしくレギュラーが変わらざるを得ない状況に大変苦しんだと思います。


 西日本インカレや夏の練習試合でも、厳しい結果が続きました。


 でも、その度毎に4回生はミーティングを開き、下級生達の意見を聞き、全員の進むべき方向性を定め、再出発をしてきました。


 このインカレに入っても、予選の亜細亜大戦を第1セットを簡単に奪ってから、自分達の気のゆるみから落とし、そこからの反省を受けての立ち直りとなりました。常に負けては反省し、そこから巻き返しを図っていくという一年間でした。


 今回のインカレでは、亜細亜大の敗戦以降、試合毎にチームが成長していく姿を見ることが出来ました。決勝トーナメント戦に入ってからの鹿屋体大〜仙台大〜福山平成大戦は、結果以上に厳しくしんどい戦いでしたが、「このチームで試合が出来るのは最後」という思いから、部員達は素晴らしい集中力を見せてくれました。


 インカレの大会中にこのようにチームが成長していく姿を見て、とても嬉しく、そしてとても頼もしく感じられました。私は何て素晴らしいチームの監督をさせてもらっているのかと思いました。何度も涙がこぼれそうになりました。でも恥ずかしいので、いつも笑っているように心掛けました(笑)


 本日も勝っても負けても笑顔でいようと思っていたのですが、試合直後のミーティングの際に、野々村主将が「みんなこんな4回生に最後までついてきてくれて本当にありがとう。みんなのおかげでここまで来れた」と涙で言葉を詰まらせながら言った瞬間に、不覚にも涙がこぼれてしまいました。いい歳をして感情のコントロールがまだまだ出来ません。





 本日のミーティングの最後は、新主将である奥平の4回生をねぎらい、贈る言葉で締めくくりました。新主将の言葉もしっかりとした素晴らしいものでした。これなら来年も我がチームは大丈夫です。


 4回生のみんな、本当に4年間ご苦労さまでした。


 君たちが努力して掴んだ全国ベスト8、ホントに立派なものです。胸を張って京都へ帰りましょう。本当にありがとう。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.9 「次は東西対抗」


 インカレも終わり、日常の生活に戻りました。


 昨日は久々の出勤でしたが、あるわあるわ仕事が(笑) 午後から夜までの勤務でしたが、息つくヒマもなく慌ただしく時間が過ぎていきました。まぁ、いい社会人がほぼ一週間も職場を空けていたのですから、当たり前と言えば当たり前です。


 チームも昨日から始動です。


 4回生の居ない新チームは、早速奥平主将を中心にミーティングから実施したようです。そのミーティングで決まった目標は、やはり今年も「日本一」でした。自分たちで決めた目標に向かって、しっかりと頑張ってもらいたいものです。


 さて、インカレが終わってホッとするのも束の間、今度は明日水曜日から東西対抗の西軍の合宿です。


 今回は仕事の関係で参加は無理かなと考えていましたが、職場のみなさんの理解のお陰で何とかなりました。10日夜から12日朝まで同行します。なので恒例の西軍日記も書けそうです。


 思えば、今はブログが普通に巷に溢れていますが、1998年頃から「○○日記」として事ある毎に各選抜チームの様子を書いてきました。これってもしかしてブログの先駆け?と思いながら悦にいっています(笑) 昔のそれぞれの日記をたまに読み返すと、その時の状況や思いが鮮やかに蘇ります。楽しいものです。





 さて過去に何度かここでも書いていますが、東西対抗は苦労して苦労して復活させた大会です。

http://homepage3.nifty.com/ritsVB/2005tozai.htm#2005.12.30


 最近はあるのが当たり前、行われるのが当たり前になっていますが、それは違うということを知って頂きたいと思います。特に西日本の大学バレーに関わる人たちには、大会の持つその重さを理解しておいて頂きたいです。気を抜けばまた再び、悔しい淋しい過去に戻ることは大いにありうるのですから。


 なので私は何とかしていつもこの東西対抗に関わっていきたいと思っています。当たり前ですが損得勘定も何も抜きです。そこへ行って勉強し、少しでも西日本を始め大学バレーに役立っていきたい、それが私の関わり方の信念です。


 出来たら多くの指導者の方が、東西対抗や西日本強化合宿などに加わってくれたらといつも思っています。もし志がある方で、どうやって参加したら分からないという方があれば私に連絡下さい。いつでもお教えさせて頂きます。



 今回の東西対抗は、東軍はオリンピック選手二人を含むまさにスター軍団ですね。対する西軍は、うちの二人以外はインカレでも悔しい結果で終わってしまったメンバーが多くいます。彼らのインカレでの悔しさを、この東西対抗でしっかりとぶつけてくれたら、面白い結果が待っているのではないかと思います。そのために明日からの西軍合宿は、気合いを入れて頑張って欲しいと思います。


 4回生にとっては両軍ともこれが最後の大学バレーです。悔いのない良い試合を見せて欲しいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.10 「西軍日記へ」


 しばらくは東西対抗戦の西軍日記にかかりきりになりますので、ここはお休みとなります。宜しくお願いします。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.18 「忙しい毎日!」


 東西対抗も終わり、翌日から業務にまっしぐらです。

 昨今の就職戦線の悪化により、われわれのような部署は一挙に大忙しです。


 しかし、昨年までの学生と今回の3回生を取り巻く状況の違い、恐ろしくなるほどの外的状況の変化です。まさに一瞬先は分からないを地でいっています。しかし、こんな状況になっても、しっかりと自分の考えを述べることが出来、コミュニケーションを取れる学生であれば、希望進路を獲得するのは難しい話ではありません。みんないたずらに不安にならず、頑張って欲しいと思います。


 現在は3回生へのガイダンス、公務員関連のイベント、年末のご挨拶に来られる来客対応、学生の窓口相談と息つく暇もない毎日です。昨日は来客対応だけで午前がつぶれてしまいました。





 さて大学バレーはシーズンが終了し、各チームが代替わりを行っている最中でしょう。20日からの天皇杯に出るチームもありますが、先日の東西対抗の際に天皇杯に出場する各先生方に聞いたところ、旧チームで行くか、新チームで行くかは、まちまちでした。まぁ蓋を開けてみてのお楽しみですかね。


 ただ多くの大学チームは、全日本インカレを年度の最後の大会と位置づけ、そこでの活躍を目標に活動しているところが大部分だと思うので、インカレの後で4回生が出場する大会を持ってこられても、正直ちょっとしんどいですね。でもJVAのことだから、次年度もこうなるのかな。


 さて今回も、インカレや東西対抗で色んな方と会い、様々な情報を得ました。それらの情報を総合すると、来年は結構色んなことが目白押しの一年になりそうです。


 まず来年は2年に一度のユニバの年です。今回は7月前半にセルビアのベオグラードで行われます。ということは、東日本インカレや西日本インカレ、そして東西インカレなどに少なからず影響が出てくるでしょうね。


 ユニバの選手選考は、これから行われていくことになりますが、たぶん来年の2月か3月にどこかで選考合宿が行われるでしょう。プレミア期間中なので、たぶんNTCかな。選考合宿はインカレで活躍した選手や、東西対抗に出場した選手などを軸に、結構多くの人数を集めて行われると思われます。この時期はプレミア期間中なので、呼ばれるのは大学生のみかと思われます。


 あと関東学連はリーグ戦の改革を考えているようです。詳細はまだ書けませんが、もれ伝え聞いた情報によると、かなりの見直しになると思われます。今後細かいことが決められていくのでしょう。これも詳細決定を待ちたいと思います。


 西日本の大学バレー界では、2月末から3月頭にかけて行われる「西日本強化合宿」の参加選手選考が各学連で開始されました。最終参加メンバーや開催場所は、2月の最初には公表できると思いますので楽しみにお待ち下さい。ちなみに今年も私が事務局です。


 東海学連では先日、例の事件の処分について会議がもたれたようです。結果的には「東海学連さすが!」という感想です。真に"教育的"とはどういうことかを、きちんと考え抜かれた結論だと思います。あとはこの決定が、今後上に上って行ったとしても、きちんと尊重されていくことを祈りたいと思います。


 明日はうちのチームに5名中3名の新入生が来て、一緒に現役メンバーと練習を行います。新入生のうち尾上・石田は私学大会出場のため不参加です。私も朱雀キャンパスでのガイダンスを済ませて、速攻で駆け付けたいと思います。


 いよいよ新チームも動き出しています!





2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.20 「週末!」


 待ちに待った週末です。


 この一週間はよく働きました。


 今週最後の平日となる昨日は少し息切れ気味でしたが、なんとか持ちこたえました。朝からこまごましたデスクワークをこなしながら、窓口の学生相談も行い、年末の挨拶にやってこられる企業の方とも面会しました。


 で、この企業の方への応対ですが、事前にきっちりとアポを入れて来られるところもあれば、全くアポなしで突然やってこられるところもあります。私の感覚では、アポを入れずに突然やってくるというのは、あまり良いものだと思えません。でも、うちはアポなし訪問であっても、応接室にお入り頂き、職員がきちんと応対します。


 逆の立場なら困るだろうにと私などは考えるのですが、どうなんでしょうか。たくさんのところを回るので、アポを入れて時間に拘束されると融通が利かなくなるということなんでしょうが、どうもしっくりきませんね。なので私はたいてい別れ際に「次回はアポをいれて下さるようお願いします。お待たせしてご迷惑を御掛けしてしまったら申し訳ございませんので」と言うようにしています。通じているかな(笑)


 昨日はそんな企業対応を終え、午後からは朱雀キャンパスへガイダンスのために出向きました。市バスで行ったのですが、車内がポカポカしていたので、思わずうたた寝をしてしまいました。気持ちよかったです。


 朱雀でガイダンスを行い、衣笠へ帰ってくるともう午後6時前でした。体育館のフロアに入ると既に新入生を交えた練習が行われていました。新入生と現役生との合同練習会なのでした。


 新入生はまだまだ高校生なので、大学生と比べるとやっぱり幼い感じです。でもプレーは先輩達に負けず劣らず、なかなかさまになっていました。これは来年の本格合流が楽しみです。


 本日は朝から佛教大(+NBK)・京産大さんと練習試合でした。新チームになって初めての練習マッチです。うちは午前のみであがるので、無理を言って連続で試合をさせてもらいました。


 メンバーはごちゃまぜ、主力も控えも関係なし、その時その時でメンバーを組んでしっかりと戦っていくことを目標にしました。まだまだ細かいところで雑なプレーや意識の低いプレーが出てしまいますが、元気は良く、また1回生がのびのびとプレーをしているので、手応えを感じました。


 特に本日のハッスル賞は、1回生サウスポーの箱崎です。サーブにスパイクに、そしてブロックに絶好調でした。入学して以来一番のパフォーマンスだったと思います。ようやくみちのくの跳人が目覚めたか(笑)


 来ていただいた京産大・佛教大のみなさんも精一杯試合に取り組んでくれ、大変有意義な午前中の練習マッチでした。


 うちのチームはその後、フロアを離れ菰方コーチの指揮のもと、ブロックに関する学習会を開きました。菰方コーチが苦労して編集した教材DVDを見ながら、チームの今後のブロック技術の向上に役立てようというものです。きっとブロックに対する意識が変わってくるだろうと思っています。


 その間私は、京産大と佛教大との試合を見て、その後は近所の中華料理屋「北京亭」で佛教大監督の鹿谷さんと食事をしました。二人ともバレーにのめり込む人間なので、色々と話をしながらお互いに刺激を受け合いました。


 佛教大さんは鹿谷さんのツボを心得た指導が浸透しており、礼儀正しく、また全員がしっかりとバレーに取り組み、大きくはないチームでありながら、地力を少しずつ蓄えて1部昇格を狙っておられるので、おつき合いをさせて頂いてこちらも刺激になることが多いです。我々のチームも、過去にそういう地道な経験を積み重ねながら1部昇格、定着を果たしました。なので佛教大さんには是非とも今の姿を貫いた上で、1部昇格を果たして欲しいと思っています。


 昼食後は、佛教大さんとNBKのみなさんの練習を見させてもらいました。よそのチームの練習はいつ見ても勉強になります。なのでそういう機会がある場合は、常に積極的に見せて貰うようにしています。今よりも上に行くためには、我々もまだまだ勉強が必要なのです。


 なかなかよく考えられた練習で、見ていて面白かったです。自分たちのチームへのヒントが幾つか見つかりました。こちらが頂くばかりでは恐縮なので、僭越ながら佛教大の二人のセッターに、私が感じたトスアップの際の修正点を話させてもらいました。参考になったかどうかは分かりませんが、そういうことをこちらからしたくなるような、良いチーム・良い練習だったと思います。


 そんな楽しい練習も無事終わり、体育館の照明を落とすともう真っ暗でした。さてそこからは、私の時間です(笑) 佛教大のみなさんと体育館でお別れして、いつものウォーキングに出ました。


 本日はそんなに寒くもなかったので、歩いていて快適でした。暗くなった京都の町を練り歩き、毎年この時期には素敵なイルミネーションを点灯している平安女学院の横も通って、家に辿り着きました。約1時間の歩きでした。


 家に帰ってお風呂で汗を流し、一息入れながらこのtameよもを書いています。美味しいお酒を飲みながらこれを書いている時が、至福のひとときです。あ〜、生きてて良かった(笑)


 明日はバレーも仕事もナシの久しぶりのお休みです。さて何をしよう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.24 「気がつけばイブ!」


 今週に入っても仕事だらけの毎日は続いています。23日の天皇誕生日も出勤でした。まぁこの日はいわゆる「祝日授業日」だったので、仕方がないと言えば仕方がなかったのですが。

 
 その前に22日の夜は、職員の後輩のお二人と妻との4人で、知る人ぞ知る京都の北山にある「らうめんや」さんに行きました。随分と久しぶりでしたが、相変わらずマスターが奮発して美味しい料理を出してくれました。たぶん、原材料の価値からすると一人数万円以上の価値のものを食したと思います。マスターいつもすみません。


 そして昨日は出勤です。祝日なので相談に来る学生も少ないだろうとタカをくくっていたのですが、午後から来るわ来るわ(笑) それも、私が遅い昼食を食べてこようと、ジャンパーを着て事務室を出る瞬間に私へのご指名がかかり、まぁこの学生さんだけ対応しようかと思っていたら、そこから途切れなく相談者の数珠繋ぎでした。まるでコントみたいでした。


 その後終業時間までしっかりと相談に乗り、ようやく全員終わったところで、今度は故障しているチームのノートパソコンを修理してもらうために、最近知った修理屋さんにパソコンを歩いて持ち込みました。前日行った「らうめんや」さんのすぐ近くです。


 実はこのお店、修理屋さんを掲げているのですが、店舗ではなく、個人でされているところでした。なので案内されたのはマンションの一角です(笑) 一通りの手続きをして、ノートパソコンを置いてきました。治るといいなぁ。


 修理屋さんを後にし、そこからは歩いて家まで帰ることにしました。北山から自宅まで、絶好のウォーキングコースです。普段歩いていない道なので、ウォーキング馬鹿の好奇心をくすぐりました(笑) 出来るだけ小さい道を通って行くように心がけました。


 しかし、突然事件は起こります。


 暗い小道を歩いていると、前方にやけにまぶしいヘッドライトが見えました。すぐにそのヘッドライトの車は居なくなったのですが、その車が居た近くまで来ると、何と道の真ん中に自転車があり、人が倒れているのです。


 最初は暗くて何も分からなかったのですが、近づくにつれ尋常ではない状況であることが分かりました。道にオジサン(おじいさんかな)が顔から血を流して倒れていたのです。


 そばには、犬を連れて散歩中だと思われる男の人が居て、その人が救急車を呼んでいました。


 倒れているオジサンは意識はあるようで、状況について話してくれました。どうやら車にはねられた訳ではなく、対向してきた車のヘッドライトが上向きになり、一瞬前が見えなくなり、驚いて自転車のハンドルをきったら、電柱に顔からぶつかってしまった、とのことでした。


 それにしても、救急車が到着する5分ぐらいの間、誰も近所の家から出てきません。都会の無関心の現状を見た思いでした。その後救急車がやって来て、オジサンの身内の人も到着し、私の役目も終わったので、その場を離れました。びっくり事件でした。


 一夜明けて、本日は何とクリスマスイブでした。本日も仕事がありました(笑)


 夜にはガイダンスのおまけつき、こんなイブの日の夜にガイダンスなんて、と思いながらも教室に行くと、ちゃんと来てる人がいるのですねぇ〜感心しました。やはり就活への危機感が強いのでしょうね。


 なのできちんと気合いを入れてガイダンスは行いました。


 あすはクリスマス、そして今年の授業最終日、そして仕事納めの日でもあります。良い気持ちで今年一年のお仕事を締めくくりたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.25 「感謝」


 今日はクリスマス。


 そして年内の授業最終日、練習も最終日、業務も最終日でした。


 最近とみに思うこと。


 一生懸命生きてきて、色んな間違いも、失敗も、人を傷つけることもしてきたのに、そんな未熟者の自分に、信じてついて来てくれる人がいる、過分な評価を与えてくれる人もいる。


 なんて幸せな人生なんだろうと思う。


 恵まれた自分の人生に涙が出る。


 辛かったこと、苦しかったことなど、まるで泡のように忘れてしまう。そして残ったものは、大切な人々と大切な思い出の数々。


 あ〜今年も生きている、を実感したクリスマスでした。


 感謝!
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.27 「休み突入」


 25日で仕事も練習も終わり、休みに突入しています。


 26日は朝から年賀状の作成。朝の6時過ぎから図柄を考え、素材を探して悪戦苦闘、その間に宛名書きを進めました。ただし宛名書きソフトでの印刷です。


 昔はこの宛名書きを年賀ハガキにぴったりと印刷することが大変で、いつも何枚かは印字がずれてボツにしていました。でも今はソフトの精度もプリンターの精度も向上していて、何の問題もなくキレイに宛名が印字されます。世の中やっぱり進歩していますね。


 私が出す年賀状は、約200枚ぐらいでしょうか。現役部員達には例年、年賀メールで許して貰っています。卒業生には出します。


 宛名印刷が終わる頃、裏面も完成しました。今年の裏面は、シンプルなつくりにしました。


 年賀状作成は無事終了し、早速ポストに投函して午後からウォーキングに出掛けました。少し寒いことを除けば、空も青く絶好のウォーキング日和でした。




 さて休み2日目の本日27日は、妻と二人で出掛けました。私は最近なぜか体重が増加傾向なので、この休み中に歩けるだけ歩こうと思っています。でも今日のように私に付き合わされる妻は大変だと思います(笑)


 自宅を出て東に向かい、鴨川を渡ってからは北へ歩きました。京大のキャンパスに沿って歩いていくと、昔懐かしい学生用のアパートや食堂などが点在し、ここが学生の街であることを実感しました。途中吉田神社にも寄り、都会の中の静けさを味わいました。


 その後、今出川通を越え、京大農学部キャンパスを突っ切って行くと、北白川の疎水に辿り着きました。見るとあちこち疎水の脇にタクシーが停まっていました。どうもこの辺りは、運転手さんがひと休みするところなのでしょう。


 疎水の橋には「蛍を守ろう」という看板が掛けられていて、おおっ、ここには蛍がいるのかと驚きました。


 家からここまでで約1時間半ほど歩いていました。私は普段から歩き慣れているので全然大丈夫なのですが、妻はそうではないので、どこかで昼食&休憩タイムをとることにしました。


 "手打ちうどん"の文字につられて入ったお店が大ヒットでした。昼時はとっくに過ぎているのに、店内はほぼ満席で、このお店の実力の高さを物語っていました。また壁のメニューを見ると「1玉、1玉半、2玉すべて料金は同じです!」と力強く書かれていました。これはやるなと思っていたら、出てきたうどんも大変美味しく、満足感にひたってお店を出ることが出来ました。


 ちなみにお店の名前は「めんてい」、二人とも食べたのは「牛すじカレーうどん」でした。
 

 エネルギーも入ったので、また再びウォーキングの再開です。今度は一路西へ向かいました。高野川、賀茂川の2本の川を渡り、鞍馬口通を歩いていきました。このコースはいつも私が土曜日の練習後にウォーキングで使う道の反対側からのコースになります。


 よく通っている道でも、逆からの歩きは印象が異なり新たな発見があります。面白いものです。


 そろそろ妻が音を上げそうになる頃に、目的地である北野温泉に着きました。ここはただの銭湯なのですが、最近通勤時のウォーキングで偶然見つけたので、行ってみたいと思っていたのです。


 お風呂はこぢんまりしたスペースに工夫を凝らした浴槽の配置がなされ、水風呂はしっかりと冷たく(これは重要!)、気持ちの良い銭湯でした。私はきっちり2リットルの汗を出し、妻も足の疲れが癒えて、上機嫌でここを後にしました。


 帰りはウォーキングではなく、バス&地下鉄でした。


 歩いた時間は約3時間、よく頑張りました。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.29 「鶴橋遠征」


 最初に言っておきますが今日もバレーの話は全く出ません(笑)


 今日も朝から良い天気でした。


 さすがに風は冷たいですが、陽があたるところは暖かいので気持ちが良いです。


 本日は午前中、妻の家での仕事を見守り(何も手伝っていないということ(笑))、午後から二人で大阪の鶴橋を目指しました。


 鶴橋は昔からリーグ戦の帰りなどで、よく立ち寄り、焼肉を食べたところです。鶴一やアジヨシなど名店にもよく行きました。ウェイトトレーニング仲間で、焼肉遠征などもよくしていました。


 でもよく考えると、鶴橋=焼肉の図式ばかりだと思っていたら、先日ふとTVで鶴橋の商店街、特に韓国・朝鮮の食材を売るお店やさんが、ものすごく沢山あることに気がつきました。よって本日は、鶴橋に行ってみることにしました。



 まず京都市内で腹ごしらえし、三条京阪から特急に乗って、京橋に向かいました。特急に乗ってしばらくすると猛烈な眠気が襲ってきて、そのまま寝てしまいました。心なしか最近、電車に乗ると本を読み出してもすぐに寝てしまう傾向が多いような気がします。


 そんな状況で目が覚めたらもう京橋でした。


 京橋から鶴橋に行くには、JR環状線に乗り換えて行くのですが、そこはウォーキング夫婦ですから当然歩きました(笑)


 まず大阪城を見ようということで、公園の中に入っていきました。師走だと言うのに、結構沢山の観光客が居てびっくりしました。特に中国・韓国の人が多かったように思います。


 大阪城は、いつも飛行機から見ることが多く、地上から見ることは少ないので、天守閣を下から見上げたら新鮮でした。再建されたものと分かってはいますが、やはりその偉容に圧倒されました。なかなか凄いです。


 で、大阪城公園の中をてくてく歩いて、次は難波宮跡を観に行ってみました。


 結構な広さの公園の中に、史跡(大極殿の柱の跡)がポツンとあり、その他のところは芝生となっていました。ここは格好の犬の遊び場でした。あちこちで犬と飼い主が遊んでいて、微笑ましい光景でした。都会の中でも、こういう広い遊び場があるのは、犬の飼い主にとってはホントに良いでしょうね。


 そのまま再びてくてくと歩いていき、鶴橋に着きました。いつも行く焼肉ストリートは素通りして、早速商店街に向かいました。


 びっくりするほど、沢山のお店が所狭しと並んでいます。キムチやチヂミなどの定番の韓国料理や、私の大好きな豚肉料理がありました。狭い空間に多くの店や多くの買い物客が居て、ごった返していました。どこか東南アジアの市場に迷い込んだような錯覚をしました。


 一通り商店街の中をぐるっと回って、蒸し豚とチヂミとキムチを買いました。どれも安くて量があり、そして美味しそうでした。


 ウォーキングもし、買い物も成功し、十分な満足感を持って、鶴橋を後にしました。帰りは電車です(笑)


 京都の自宅に帰ってきて、私はすぐに銭湯に行きました。最近身体の中に余分な水分が溜まっている感覚があり、それを一度出し切ってしまいたいと思っていました。なので銭湯のサウナに6セット入りました。


 最初は悪い汗が出てくるのが分かります。ぬるっとした汗です。その後、水風呂と温浴とサウナを繰り返し、最後にはさらさらの汗になっていきました。本日は、3.1リットルの汗を出せました。ここまで汗が出ることは珍しいです。やっぱり身体に溜まっていたのでしょう。


 お風呂を上がると、汗をかききったせいか、随分と身体の調子は良くなりました。鶴橋で買ってきた食材を肴に、美味しいお酒を飲めました。今日も良い一日でした。

 明日も歩こう(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008.12.30 「今日は単独行動」


 本日は朝5時50分にバチッと目が覚め、そのまま起きました。


 こういう時にウトウトとまどろむ人も多いと思いますが、私の場合、休みの日であれば100%の確率で起きてしまいます。だって起きたのなら、布団の中でぐずぐずしていたら、もったいないと思いませんか。私はもったいないと思うのでさっさと起きてしまいます。


 いつもの生姜紅茶を淹れて、のんびりとPCの前でくつろぎます。紅茶を一口、二口と飲んでいくうちにだんだんと身体が目覚めていきます。


 昨日買っておいたパンを食卓に並べ、妻の起きてくるのを待ちます。でも自分がお腹が空いてくると、待つのを止めて妻を起こしに行きます。でも、寝室のドアを開けるだけで声は掛けません。あくまでも自然に目覚めた風を感じて貰いたいので、こうします。


 そのような作戦にはまり妻が起きてきます。そして、ようやく朝食が始まります。この時点で私は起床から2時間は経っています(笑)


 その後、二人して美味しくパンを食べ、無事に朝食は終了しました。


 私はPCの前に座って、懸案だった春の合宿を決めてしまおうと、アラブのラクダ王との交信に入ります。何回かのやり取りの後、無事商談が成立しました。これで来春の合宿も決まり、スケジュールの大きいところが確定出来ました。


 基本的に私は、土日祝を絡めてしか合宿には出ることが出来ません。それは監督専念でなく、職員としても業務の責任を抱えているので仕方がないことです。こういう春休みなどの大学の授業が無い時のバレーの日程調整の時には、教員ならば・・・と思うこともありますが、それはそれ、チーム強化のためには割り切りも必要です。


 ラクダ王とのやり取りで、しっかりと土日を絡めた合宿を組むことが出来ました。ありがとうラクダ王!


 懸案の一大事が確定したので、後は安心して自分の時間を持ちました。本日は、妻を家に置いて私だけの単独行動です。


 まず四条烏丸まで歩いて、そこから阪急の特急に乗り、西宮北口駅まで行きました。今日はここからウォーキングのスタートです。本日も気温は低いですが、陽がサンサンと降り注いでおり、快適な歩きでした。


 約1時間ほどで芦屋に入り、そこで前に調べていた蕎麦屋に入ろうとしましたが、満員で断念しましたが、すぐ近くに中華料理屋があったので、そこでワンタン麺を食べました。ちなみに私はワンタン麺が大好きです。あのワンタンのつるつる感が昔からたまらないのです。


 腹ごしらえも済んで、そこから今度は国道41号線よりも南側を歩き、いわゆる灘五郷と呼ばれる、昔からの灘の酒づくりの町を通っていきました。この辺りは大酒造地帯です。櫻正宗、菊正宗、白鶴、剣菱などそうそうたる酒造メーカーの工場や資料館が続いていました。


 それら酒造工場の脇を歩いていると、日本酒の香りが立ちこめて、何とも言えない雰囲気を醸し出していました。無料で入場出来る資料館は、遠慮せずに入っていき、酔っぱらわない程度に試飲もしました。いつも思うのですが、試飲で飲むお酒は本当に美味しいのですね。買って帰ろうかと思いましたが、重くなるので自重しました。


 その後、延々と歩いて、魚崎、御影も過ぎ、六甲まで来て、六甲おとめ塚温泉という銭湯にたどり着きました。この間、約3時間、今日もよく歩きました。


 この銭湯は初めてやって来たのですが、町中にありながら温泉が掛け流しとなっていて大変泉質も良く、大満足でした。温泉は41度の炭酸泉で、お湯に浸かっていると身体中に細かい気泡がびっしりとついて、とても楽しめました。お風呂から上がった後も、温泉の威力はすさまじく、随分と長い間、身体はほかほかのままでした。


 その後、JRの六甲道駅まで再び歩き、そこから電車に乗って京都まで帰ってきました。帰りの電車ではグーグー寝ていました。


 本日は一人で出掛けて、思う存分ウォーキングと温泉を楽しみ、楽しかったです。でもこういうことが出来るのも、ちゃんと家に帰ればご飯を作って待ってくれている人がいるからです。そういう安心感があるので、たまに一人で出歩いても楽しめるのですね。そういう我が家と妻に感謝して、本日は寝ようと思います。


 おやすみなさい。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!