tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2010.1.3 「4年目突入!」


 新年明けましておめでとうございます。
 今年も宜しくお願いします。


 さてこの「tameよも」も4年目に突入ということになります。色んなきっかけや思いがあって始めたこの「tameよも」ですが、多くの方に見ていただいているようで、よく「見てるよ〜」とか「面白いね〜」とかを言ってもらえます。たまに「勉強になります」等と言ってくれる方もいて、本当に恐縮です。みなさん、こんなものに、過分の評価をありがとうございます。


 最近は、初期の頃の鬼のような更新ペースではなくなりましたが、ぼちぼちと好きなことを書いています。


 初めの頃は特に自分の中に溜まったものや迷いや苦しみがあり、それを「書く」という行為によって外部に出し、それで心身のバランスを取っていたようなところがありました。当時の「tameよも」は、自分にとっての一種の精神安定剤のようなものでした。


 そんな状況も、少しずつ変化していき、とらわれる心が少し、また少しと解消していき、自分の心の整理が日常の生活の中でもつけられるようになり、ようやく今に至っています。


 今後も、この「tameよも」では、書きたいことを、好きなときに、好きなように書いていくことになると思います。どうぞ関心のある方は、おつき合い下さい。










 さて、年も明けてしまいました。


 年末は28日に九州新人があった熊本から帰り、29日は京都市内をウォーキング2時間、30日は妻と一緒に、京都市南部の中書島駅から、宇治駅までを散策ウォーキング、31日は、一度行ってみたいと思っていた京都市北部の大原に、同じく京都市北部の鞍馬から歩いて行ってきました。


 鞍馬駅から大原への道は、幾つかルートがあるのですが、一番起伏の少ない楽なルートを選んで歩きました。スタートから大原の三千院到着まで約1時間45分ぐらいでした。ちょうど良いぐらいのハイキングでした。


 バレーの練習が無い休みの時は、とにかく運動不足になってしまいがちなので、可能な限り外へ出掛けて歩くようにしています。それでも、普段よりご馳走が多い季節なので、体重は減るどころか、逆に増えてしまいます。困ったものです。


 年が明けて1日は、この日が誕生日の妻に、誕生日おめでとうの挨拶をして、特集記事がいっぱいで分厚い新聞を読み、そうこうしているうちに年賀状が届いたので、それに目を通しました。


 もう何年も会っていなくて、交流はこの年賀状だけがずっと続いている、という人も結構な数がいます。その一方で一時期かなり密におつき合いをした人なのに、まったく賀状の交流が無い人もいます。これらは特にバレー部関係に多いですかね。現役時代は毎年賀状を送ってきても、卒業と同時に来なくなる人が多いです。


 まぁ、大学を卒業した後は、それぞれの人にとって新しい人生の舞台があるので、そちらの関係がメインになることは充分理解出来ますから、これもやむを得ないことと思っています。


 なので、卒業してもいつも必ず年賀状を送ってきてくれるOBOG達は、本当にありがたく貴重な存在です。特に現役時代に私とウマが合った訳でもない人でも、毎年必ず近況を添えて送ってきてくれるような人もいます。これらの人には、つくづく不思議な縁で繋がっているのだなと思います。


 また卒業してしばらくは、音信が途絶えていても、その後何かのきっかけでやり取りが復活する人もいます。これもやっぱりその人との縁なのでしょう。


 こういった縁を、今後も大切にしていきたいと思います。



 1日の夜は、神戸の私の実家に行きました。久しぶりに会う父・母・姉は元気そうでした。よく考えると昨年のお正月以来でした。


 翌2日は、妻の実家に行きました。ここ数年、1日と2日のこのパターンが続いています。妻の父・母も元気そうでした。また妻の実家では、昨年11月に結婚した妻のすぐ下の弟夫妻が結婚後初のお正月ということで、祝賀ムードが一層引き立つ、おめでたい和やかな雰囲気でした。


 妻の兄弟姉妹は、2人の弟がいて、下の弟は既に結婚していますので、今回私は義理の妹が2人になりました。この2人の妹とも気だてが良く、器量良しで明るい妹なので、義兄としては嬉しく楽しい限りです。


 これも人の縁ですね。



 という年始の実家巡りという恒例行事も無事終えて、本日3日は京都の自宅に戻っています。現在お昼ですが、このままテレビを見ながらのんびりの一日で終えるか、発作的にどこかへ出掛けるか、さぁどうなりますでしょうか(笑)


 今年も妻と一緒に楽しく元気に過ごしたいと思います。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.1.11 「濃密な3日間」


 9日より本日11日まで福山に行って来ました。


 福山平成大で行われている高校生合宿「平成カップ」を観に行くためです。


 9日に、名神の京都深草バス停で名古屋から車を運転されてきた東海地区の各大学の先生方と合流し、一路福山を目指して高速道路をぶっ飛ばしました。と言っても私は運転免許がないので、ぶっ飛ばしている先生方に連れられて行っただけです(笑)


 福山に着いた初日は既に練習試合は終了しており、先生達の宴の場である「浜どん」へ福山東インターから直行でした。浜どんに着くと、遅れていった我々の目には、既に出来上がっている高校の先生方たち、合流の乾杯を行って、すぐに楽しい宴に溶け込みました。


 相変わらず高校の先生方のこういう場での盛り上がりは凄く、我々は押されていました。ただ高校の先生方の方でも、全員がそうではなく、約2名の暴れん坊先生が常に喋っていました(笑)


 翌10日は朝から体育館にて高校生達の練習試合の見学です。冬の福平大の体育館はいつも寒いので、万全に着込んで行ったのですが、今回は何とフロアにジェットヒーターが設置されており、そのお陰でかなり暖かかったです。ホスト側の意気込み、なかなかのものです。


 高校生たちは、ちょうど春高予選前の追い込みの時期でもあり、かなり激しい試合や練習を繰り広げていました。それぞれの高校によって、練習試合に挑む姿勢も様々で、淡々とゲームを行っているチームもあれば、1ラリー毎に、先生方の厳しい指導が入り、必死で戦っているチームもありました。


 この時期の高校生は、3年生が抜けて1・2年生だけなので、技術的にも体力的にもこれからという選手が多いです。そういう高校生を、上達させるために根気よく熱く指導している高校の先生方を見ていると、大変だろうなといつも思います。


 大学ではある程度、基礎的なプレーが出来る選手がバレーをやりに来ている状況が多いので、イチから育てるということはあまりありません。しかし、高校の場合は、ずぶの素人が入部してくる場合も多く、そんな生徒たちにバレーボールの基礎を教えていき、なおかつ結果を出していくのは並大抵のことではないと思います。


 そんな風に一日中、熱い先生方とそれに必死でくらいついていく高校生を見ていました。





 夜は再び浜どんで宴です。
 この日は大学勢唯一のお喋り係の、アラブのラクダ王が声がかれてしまって出ないので、宴の主役はもはや2名の高校の先生方の独壇場でした。ドカーン、ドカーンと爆笑を誘っていました。またまた夜の部は高校の先生方の圧勝でした。


 11日は合宿最終日。この日も朝から高校生達は必死にやっていました。しかし、いよいよ今日で終わりという安堵感もあってか、表情が昨日までよりは明るいように見えました。


 その後午前中いっぱい使って、高校生合宿は無事終了しました。


 しかし、そんな中でも、午後からも居残って練習をする高校もあり、高校生の練習熱心さに感心しました。というより、先生のしつこさにかな(笑)


 我々は最後に先生方とお昼を一緒に食べて、各高校の予選突破を祈って、お別れしました。


 なかなか濃密な3日間だったと思います。色々と勉強になりました。


 最後にこの平成カップ参加校は、以下の通りです。


 星城・大商大高・市尼・高松工芸・崇徳・東福岡・大村工のみなさんでした。ご苦労さまでした。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.1.18 「初、普通の週末」


 お正月のあった1月第一週、3連休高校生合宿漬けだった第二週の週末を過ぎ、この土日は新年初の普通の週末でした。


 何をもって普通というのかは議論の余地が残るところですが、私の場合の普通の週末とは、土曜日は半日バレー部の練習があり、日曜日が完全オフというのが普通の週末の定義かなと思います。


 土曜日の練習は新年明けて初めて部員達と顔を合わした練習でした。


 練習の最初にちゃんと私から「明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします」と言ってから始めました。


 練習のところどころで、私が思うところを部員達に伝えるために集合させて話をしましたが、基本的に現在のうちの部員達は素直なので、よくこちらの話を聞いてくれています。こういうところは、一昔前を思うと隔世の感があります(笑)


 最近の練習では、可能な限り菰方コーチに直接指導は任せて私は全体を見るようにしています。指導者が2人いる場合、二人が同じ立ち位置で動いても無駄が多いので、最近私は出来るだけチームの取り組む練習全体を見るようにしています。


 20代や30代前半の自分の身体が動く時はこういった指導はしなかったと思います。自分自身が部員達の中に入っていって、練習をコントロールし、見本を見せてという感じで部員達の近いところにいたように思います。それを行うことで指導者としての自分と部員との一体感を得ようとしていたのだと思います。


 でも今は、そういうことは素直に後進に任せようと思う自分になりました。昔のように「自分が自分が」と前に出ることが無くても、自分の指導者としての心が満たされるやり方というのが分かったように思いますし、実際に指導していてもツボになる部分は自分がボールを触っていなくても外しません。これも年の功でしょうか(笑)


 ただし、若い指導者は、必ず自身が動いて選手達を引っ張っていくという経験の蓄積を大切にして欲しいと思います。それを経験してこそ、その次の段階もあるのだと思いますから。


 そんな風に16日の練習は、部員達の状況を見ることを重点に置いた練習でしたが、なかなか頑張ってやれていました。部員達だけで行っていたここまでの練習も、大筋では合格点のつけられる取り組み方だったと思います。少し安心しました。


 1時頃に終わった練習後は、いつもの北京亭に行って昼食を摂り、その後はフリーの時間なのでウォーキングでした。久しぶりに約1時間半ほど市内を歩いて河原町まで行き、ジュンク堂のBAL店で2時間ほど過ごしました。


 最近、本屋さんに行けていなかったので、丁度良いタイミングでした。本を3冊購入したので、しばらくは活字禁断症にはならないでしょう。








 翌日曜日は、寒い日でしたが、妻と一緒にウォーキングに出掛けました。


 地下鉄で京都の隣の山科まで行き、そこから琵琶湖疎水に沿って日本最初の水力発電の地である蹴上までの道のりです。この琵琶湖疎水は、明治の近代ニッポンの黎明期に、遠く琵琶湖の大津から京都まで延々と水路を引き、生活の安心と産業の発展をもたらした素晴らしい土木工事です。


 山科駅から少し北側に歩くとすぐに疎水べりに出ました。そこは川原がジョギングコースにもなっているらしく、とても歩きやすかったです。また川の両側には何本もの桜の木が植えられていて、春の桜の季節には、さぞ立派な花のトンネルになるんだろうなと思いました。


 このウォーキングの最終段階では、山科盆地から京都に入るために、ひとつ山を越えるハードな歩きもありましたが、少しずつ少しずつ歩いていったので、そんなにへとへとにはならずにすみました。


 無事蹴上に着くと、そのまま疎水をたどって南禅寺の有名な水路閣まで行きました。いつもは下から水路閣を見上げるのですが、この日は水路閣の水路と同じ高さのところにいたので、観光客から見上げられることになりました。少し良い気持ちです(笑)


 その後は、動物園や美術館のある岡崎を通り、町中を流れる白川沿いを歩いて四条河原町まで行きました。所要時間は約3時間、結構歩いた一日でした。


 普通の週末をしっかりと満喫出来ました。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.1.24 「いつの間にか週末」


 前回週末の話を書いたと思ったら、またまた週末となりました。


 既に学生達の前期試験が始まってしまったので、しばらく全体での練習はお休みとなり、各班に分かれてのウェイトトレーニングの実行となっています。


 この週末までは結構仕事が忙しく、毎晩残業が続いて、帰宅は夜の9時以降となっていました。まだまだ就活を続けている学生も多くいますので、当たり前と言えば当たり前です。


 土曜日は、特にバレー関係のスケジュールが入っていなかったので、妻と2人の休日でした。


 考えたのは、ウォーキング(笑) 妻と2人でコースを考え、今回は京都市内から亀岡まで歩くコースとしました。


 このコースはいわゆるJRの山陰線のコースとは異なり、国道9号線に沿ったコースで、大半が車が通れる道を歩くという、普段あまり私達が通らない道でのウォーキングとなりました。


 お昼の腹ごしらえを四条の大丸近くのお蕎麦屋さんの「さかえ庵」で済ませ、阪急電車に乗って「西京極駅」まで行き、そこから歩き出しました。


 桂大橋を渡り、庭園で有名な桂離宮を横目で見つつ、旧山陰街道を歩いていきました。しかし旧街道というもののこの道は、結構今でも自動車の通行量は多く、結局ビュンビュン車が通る横を2人で歩いていくこととなりました。


 京都のベッドタウンとなっている洛西ニュータウンを通り、延々と亀岡に向かって歩きました。最初の西京極より約2時間半ほど歩いて京都成章高校の前を過ぎたところで、これより先の道がよく分からなくなり、妻と2人でああでもない、こうでもない、と行ったり来たりしたのですが、亀岡に向かうとなると、大型のトラックがガンガン通る道の横を通るしかないような道に出会い、結局そこから先へ行くことは断念しました。


 ちょうど有名な老の坂トンネルの手前だったので、出来れば行ってみたかったのですが、命の方が大事だったので止めにしました(笑)


 ちょうど京都成章高校の前にバス停があり、京都市内に戻るバスが来たので、それに乗って京都まで帰りました。それでも結局約3時間は歩いたので、ウォーキングとしては満足のいく結果でした。





 そして本日は、久しぶりに神戸に遊びに行きました。


 昨年末の東西対抗の折りに、実はメガネを会場に忘れてきてしまっていて、新しいメガネを購入するのも目的でした。このメガネですが、格好良く言うとシニアグラス、簡単に言うと老眼鏡です(笑)


 どうしても近くの小さい文字がぼやけて見えないのです。特に本好きの私にとっては、本の文字が見づらくてイライラします。こういう風に、何とか自分の努力で良くしようと思っても出来ないことって辛くて悲しいですね。これが年齢による衰えなのでしょうが、受け入れるのが難しいです。


 で、結局、前に持っていたのと同じ様なメガネを見つけ、それを購入しました。帰りの電車の中では、早速それを掛けて読書を楽しみました。


 そんなわけで楽しい週末を過ごしました。また明日から忙しい一週間が始まりそうですが、頑張っていきたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.1.31 「バレー観戦」


 この一週間は、後期試験もスタートし、こちらの仕事も相変わらずハードで、忙しい一週間でした。しかし、チームはトレーニング期間に入っており、全体練習は行われないので、少しこちらの気も楽です。


 土曜日は、Vプレミアリーグの京都大会を妻と一緒に観戦に行きました。プレミアリーグを見るのは二年ぶりぐらいと、随分空いてしまいました。


 会場の京都府立体育館は、まあまあの入りだったと思います。まぁサントリー・パナソニック・JT・FC東京のカードですから、新規昇格のFC東京を除けば、これで人が入らなければ今後どうする? というある意味鉄板カードではありました。


 ただうちも含めてほとんど大学生プレーヤーが来ていないのが気になりました。どこも試験中だということもあるのでしょうが、私は自分たちが取り組んでいる競技のトップリーグを見て、そこから何かを得ようという貪欲さも、今より上のレベルに到達するには必要なことだと思っているので、その点でちょっと残念ではありました。


 自分が好きなことに対しては、お金を払ってでも何かを得ようとする姿勢がもっともっと欲しいですね。待っていても何も落ちてきませんから(笑)


 ただし、そんな風に私自身も何らかの刺激を求めて会場へ出向いた訳ですが、実際に2試合を観戦した結果は「・・・」可もなく不可もなくといった感じです。


 良かったことは、縁があって過去に何らかの接触があった選手達が、今も頑張っている姿が見られたことです。ユニバや東西対抗などで一緒に汗を流した選手達が、躍動している姿を見るのは、嬉しい限りです。


 残念に思ったことは、試合を見ていて特に新たな刺激となるようなプレーや戦術というものがあまりなかったことです。言うなれば単純な点の取り合いで試合が終わってしまったように感じられました。やはりトップレベルのリーグからは、一試合に一つはこちらの度肝を抜くような新しい刺激を得たいと思います。






 翌日の本日は、朝から兵庫県の春高予選を観に行きました。


 雨が降っていたので、思っていたより会場である兵庫県立総合体育館は寒かったです。この体育館は西日本インカレで2年に一度は使う体育館なので勝手は分かっています。早めの昼食で温かいカレーときつねうどんを食べ、エネルギーと暖かさを補充してから観戦しました。


 本日はベスト8からベスト2までということでした。


 男女同じ会場だったので、見るともなく女子の試合も見ていたのですが、明らかに女子の方がタレント的にはいい選手が多いような気がしました。つまり運動能力の高い子がバレーに集まってきているということです。


 一方で男子は、少し寂しい感じがしました。運動能力の高い子が以前に比べて少なくなっているように思います。昔はバレーが上手い子は、他のスポーツをやらせても上手い子だったように思いますが、今の子はある意味「バレーしか出来ない」ような子が多くなっているように思います。


 つまり以前は、体育が「5」の子がバレーをしていたのに、今では体育が「3」の子がバレーをしているような感覚です。やはりバレーボールの底辺が小さくなってきているのでしょうか。残念です。


 試合の方は順当に強豪校が勝ち上がりました。ほぼ貫禄勝ちのようでした。


 その後、体育館から雨の道を甲子園駅までウォーキング。でも約40分程で着きました。思ったよりも近いです。妻と駅前で合流し、武庫川近くの「クア武庫川」という温泉銭湯に行きました。


 ここは銭湯料金で有馬級と言われる源泉掛け流しの温泉に入れるという贅沢なお風呂やさんです。私達は初めて行ったのですが、前評判通り見事な泉質でした。毎日この温泉に入れる近所の人たちが羨ましくなりました。


 しっかりと温泉で暖まり、その後はのんびりと京都まで帰ってきました。


 さて来週は後半に出張あり、週末は春高予選ありで、各地を飛び回りそうです。頑張ります。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.2.6 「あちこちへ」


 今週は週の後半から京都を離れていました。


 毎年この時期に、全国の主要都市各地でキャリアフォーラムという就活の催しを開催します。これは本学の学生のための、本学の学生だけの合同企業説明会です。各地でその地方の有力企業に来てもらい、そこに本学の学生だけが参加し、じっくり企業の説明を聞くことが出来るイベントです。


 私は常日頃から中国地方の企業担当なので、今回も木曜日から広島会場にやってきました。昨年の夏に大汗をかきながら企業訪問した企業が今回も参加してくれています。努力した甲斐があったということでしょう。


 イベントに先立って出席した学生と企業さんとに分かれて、会の進め方のガイダンスをします。私は学生ガイダンスの担当だったので、緊張している学生に色々と話をしました。


 まず言った事は、「挨拶は元気よく、そして笑顔でしよう」ということでした。結局人の印象は最初が肝心ですから、そこをスムーズに立ち上げようということです。しかし、これがなかなか最近の学生にとっては難しいようです。


 同年代の友達同士なら軽く挨拶を交わせる学生達も、自分よりずいぶん年上の人たちに対して、元気よく笑顔で挨拶するというのは、体育会などに所属していない者には慣れていないことのようで、よほど決意をしないと出来ないことのようでした。


 ですので、それこそ最初は役者が演技をするような気持ちであっても良いので、元気に笑顔での挨拶をやってみるように説きました。


 その後学生へのガイダンスが終わり、いよいよ会が開始される時、企業さんが待っている部屋に学生が入る時、ほとんどの学生が元気よく「失礼します」と言えていました。笑顔の方も多少のぎこちなさもありましたが、まずまず合格点だったと思います。


 結構いまどきの学生もやれば出来るもんです。少し安心しました。


 そのようにスタート時から良い感じで始まったので、会そのものもスムーズに進んで行きました。学生はいろんな企業さんのブースに満遍なく行って熱心に話を聞いており、企業さんの方も熱く学生達に自社の説明をしてくれていました。


 午後5時過ぎに会は終了しましたが、その後も学生の自由参加企画ではありますが、広島の企業で働いている本学のOBOGさんをお呼びして、学生と懇談を行う企画を行いました。

 
 これもまた、普段あまりよく分からない仕事の中身や実際のところを、先輩から色々と聞くことが出来る企画ということで、なかなか盛況でした


 結局全てのイベントが終わって、ふと時計を見ると既に夜の9時前になっていました。午後1時から約8時間、なかなか頑張りました。その後、会場を撤収し、駅地下のスーパーに行って、晩飯のおかずを買って、ホテルに帰りました。


 翌日の今日は、朝の新幹線で福岡に移動しました。今度は、福岡県の春高予選を見るためです。


 10時すぎに博多駅に着き、そこから春高予選の会場の福岡市民体育館までウォーキングしました。約30分ほど歩いて、体育館に着くと、既に女子の準決勝戦が行われており、体育館の中は超満員状態でした。いつも思うのですが、全国の春高予選で福岡はトップクラスの観客動員数だと思います。


 何とか会場内で座席を確保し、試合を見ていると、見知った先生方が次々と声をかけてくれました。さすがに各大学の先生方も福岡県は注目の予選なのだと思いました。


 最終的に福岡県の代表は久しぶりに福岡大大濠高に決まりました。うちにとっては関係が深い高校ですので、やっぱり一安心しました。


 試合後すぐに先生に祝福のご挨拶を済ませ、すぐに博多駅に戻って新幹線に飛び乗りました。次は明日の広島県の予選を見るために、盟友アラブのラクダ王の待つ福山へ向かいました。

 福山ではいつもと雰囲気が違うイタリア料理店で腹ごしらえをした後、いつもの浜どんでくつろがせてもらいました。やっぱりなじみのお店は落ち着きます。美味しい明石焼きとうどんを食べて本日はお開きとなりました。


 明日は朝から福山から三原まで行って、予選を見てきます。では、おやすみなさい。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.2.19 「おひさしぶり」


 前回の書き込みから随分と日が経ってしまいました。おひさしぶりという感じです。


 この間何をしていたかというと、忙しくしていました(笑)


 やるべきことというのは、どうも集中してやって来るようで、あれこれと同時並行で進めていく毎日でした。


 業務の方では、いよいよ現3回生の就活が真っ盛りです。窓口相談の数も一気に増えてきました。大半はエントリーシートや履歴書の添削依頼です。


 今、気軽に「添削」と書きましたが、実は本当のところは「添削」は行いません。「添削」というのは正しいものを求めて、付け加えたり、削ったりすることですが、そもそもエントリーシートや履歴書の記述において"正しいもの"というものがありませんので、我々では添削のしようがないのです。


 あくまでも、我々が出来ることは、書き方や考え方のアドバイスにとどまります。


 しかし、これが昨今の学生相手にはなかなか伝わらず難しいのです。


 というのも、学生は「答え」が欲しいのです。そして「答え」があるものという前提で窓口相談にやって来るのです。これは、学生たちがこれまで育ってきた環境では、必ず答えがあって、その答えを常に求められて来たという経験があるからで、無理もないことなのだと思います。


 小中高の勉強では必ず「答え」を出さなければいけませんでした。それが良く出来る子が、成績が良いとされる子でした。結局それらを徹底的に身につけさせられてきて、そこである程度成功してきた経験を持つ学生が我が大学には数多く来ています。


 そんな学生に対して、いきなり『「答え」は自分で見つけなければなりませんよ』という就活での指導はなかなか難しいものがあるのです。


 これまでのサクセスストーリーとは異なることを求められる、これが就活において多くの学生がとまどいを感じる一要因なのだと思います。


 従来は答えがあるものに対してその答えを探して、その答えに到達すれば良かったものが、いきなり、答えは何か分かりません、自分で自分なりの答えを作って下さい、と言われた時の衝撃は、へたに答えを探してそれに合わせるスキルを持った学生ほど大きなものなのだと感じます。


 ということで、毎日答えを求めてくる学生に、「そうじゃなくて」「こう考えてみれば」とやり取りする今日この頃です。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.2.20 「地域リーグ観戦」


 本日はうちのチームの練習オフの日でしたので、前からいつか行こうと考えていた西部地域リーグに行ってきました。


 家を出て、京阪電車に乗るまではウォーキング(笑) 途中、最近気に入っている河原町三条の丸亀製麺で少し早い昼食をとりました。本場以外で食べられる讃岐うどんのお店では私は結構このお店のうどんが気に入っています。


 お腹が膨れたところで、四条駅から京阪に乗って会場であるパナソニック電工に向かいました。


 会場に着くと、ちょうど第1試合のNBKさんとOSUさんの試合が始まったところでした。


 OSUさんは見知った大産大の選手達がいましたが、NBKさんの方は昨年見たメンバーとは大きく異なっていました。若くなっているという方が適切ですね(笑)


 試合は終始NBKさんの方が押していました。セットはひとつOSUさんがとりましたが、内容的にはNBKさんの方が上回っていたように思います。特にラリー中の切り返し部分では、昨年以上の攻撃の幅が出てきたように思いました。またリベロを中心とした守備の面でも、昨年よりボールコントロールが安定しているように感じました。


 今日の試合ではNBKさんは、連続得点をあげることが多かったのですが、それも上に書いたようなことが要因かと思われます。


 対するOSUさんの方は、まだまだ試合をしていきながら、選手を育てていっているような印象を受けました。もちろん勝つことを目指していると思いますが、それよりも控え選手を含めたチーム力の底上げを、していこうとしているのだと思われました。







 第1試合の後、すぐにNBKの鹿谷さんが挨拶に来て下さり、地域リーグのパンフレットを頂戴しました。こういう気配りをさらっと自然にされるあたりが鹿谷さんの真骨頂です。また、最近つくられたというNBKのタンブラーも頂きました。黒の本体にNBKのロゴが入っており、格好良いタンブラーです。たぶん今後はグッズ販売されるのだと思うのですが、みなさん是非ご購入してみては如何でしょうか(笑)


 その後しばらくは一人で試合を見ていたのですが、今度はこちらから鹿谷さんのところへおもむき、色々とバレーの話をしながら、楽しく観戦させてもらいました。


 NBKの最近の様子や、新たに加わったメンバーたちの状況をお聞きしました。お話を伺って、NBKには着実にバレーボールに対する熱い気持ちを持ったメンバーが集まってきているのだなと思いました。やはりリーダーが熱意を持って動いて、それを意気に感じるメンバーが自然拡大していく力が備わっているのだなと思いました。良いチームです。


 うちのOBが一番多く所属しているチームもこのリーグには参戦していますが、正直な話、近年あまり良い情報は私の耳には・・・・・。せっかく経験したRでの熱いバレーを、今度は自分たちで新たな場所で発展させていってくれたらなと思っています。それでこそ、立命健児でしょう。頑張って下さい!!





 試合後はウォーキングの予定でしたが、今日は妻に「晩ご飯の用意は私が買ってくるから」と断言してしまったので、あまり遅く帰宅するわけにはいかず、長距離を歩くのは断念しました。結局電車を乗り継いで日本橋の黒門市場に行き、美味しそうなお魚を探し歩いたのが、本日のウォーキングとなりました。


 やっぱり黒門市場の魚は安くて良いものがありますね。家に買って帰って、妻と一緒に豪華なディナーとなりました。


 さて明日は、いよいよ待ちに待った新入生達が練習に合流する日です。今回はスポーツ推薦組以外でも、入部希望者が自分から門を叩いてくれ、久しぶりに大人数の1回生が誕生しそうです。楽しみ楽しみ。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.2.21 「新入生合流」


 本日から新入生5名が練習に合流しました。


 先の全日本インカレで4回生が引退してしまってから、体育館では人が少ない感が否めなかったわけですが、それも本日から解消されました。


 やっぱりフレッシュな人間が新たにチームに加わるのは活気が生まれます。これまで一番下だった1回生も、新入生に色々教える姿を見ていると一年間の成長のあとが見られます。


 練習では新入生達のポテンシャルの高さが目立ちました。もちろん初めての大学でのプレーなのでまだまだ緊張も抜けておらず、ベストパフォーマンスではないと思いますが、それでも新入生全員が即戦力として期待出来るレベルに到達していました。


 昨年の私自身のスカウト眼が間違っていなかったのだなと実感出来た本日でした。


 しかし本日の練習の内容はあらゆるところでダメだしを多くせねばならないものでした。練習をするにあたっての諸準備があまり出来ていなく、行っている練習から得られる効果がしっかり把握出来ているのか、疑問がわく場面もありました。


 基本的にはふだんの平日は主将を中心とした学生達に練習運営を任せている我々指導陣ですが、逆に言うと週末の練習に我々が参加することで、その一週間でどんな練習をどんな内容で行ってきたかが判明します。今の状況を見れば、その前の活動内容のおおよそが理解出来るという感じです。


 その意味ではまだまだ物足りない内容でした。


 しかし、物足りないで済ませていても何か勝手に産まれてくるわけではないので、我々は新たな仕込みに取りかかります。幸いなことに今の部員達は我々指導陣が言うことを理解出来る頭はちゃんと持っているので、きちんと説明すればきちんと動くことが出来ます。その点ではやりやすいです。


 今週は25日から西日本強化合宿が行われ、うちからも渡辺多聞、筒井賢太郎の2名が参加します。また私と菰方コーチも指導スタッフとして現地に赴きます。


 福山と京都とそれぞれに分かれて、より良いものを見つけだして欲しいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010.2.28 「西日本強化合宿終了」


 本日で年末から準備してきた第9回の西日本強化合宿が終了しました。


 昨日の合宿練習後は、先生方は車に分乗してホテルに帰りました。この練習終了後からホテルへ帰還、そして晩ご飯にいくための再集合の間の時間というのが非常に大切な時間となります。


 だいたいこの時間は私にとってはお風呂タイムになるのですが、この時間がどれくらいになるかによって過ごし方が変わってきます。これが60分以上なら迷い無くホテルの前のスーパー銭湯「ゆらら」へ行くことになります。45分ならあきらめてホテルの部屋で入浴となります。


 なので、この間の時間帯が人生の決断となります(笑)


 サウナの帝王の佐幸先生なら45分でも必ずスーパー銭湯のサウナに行きます。最近若干落ち着いてきたと噂の、不良中年の植田先生は、この時間帯なら迷い無くホテルの部屋で腰湯です。アラブのラクダ王の場合は、あの大きな身体を冷ます時間も必要なので微妙なところです(笑)

 
 しかし、最近バレー界での私の回りの人は、少しアグレッシブなサウナ派が減ってきたように思います。かつては、サウナで一汗かいてからが暗黙の了解でしたが、最近は「なんで好きこのんで苦しい思いをしてまで・・・」と大人しくホテルの部屋へ引きこもる方が増えているように思います。


 みんな、もっとサウナで汗をかこうよ(笑)


 


 さて本題の西日本強化合宿ですが、今年もご協力頂いた各先生方のお陰で、滞り無くうまく進行しました。特に今回は、初めてこの合宿に参加される方も増え、西日本の大学バレー界にとって新たな勢いが生まれてきたと思いました。


 全て参加者が自己負担で、バレーを勉強するためにやって来るこの合宿、ここでの成果を各チームに戻って拡げていって欲しいと思います。自己が得たものを、他の者に説明し理解してもらうためには、得たものに対する自身のより深い理解が必要です。そしてそのことを通じて自身も周りもレベルアップされていくのだと思います。


 自身のバレーボールに対する取り組み姿勢があらためて問われたこの合宿、この合宿が起爆剤となって、各大学に大きなうねりが現れることを期待します。


 西日本勢、頑張ろう!

2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!