tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2010.3.4 「小さな悪魔!」


 やって来ました。


 ヤツがです。


 そうです小さな悪魔の許し難いヤツです。


 それは、「花粉」。


 ここ最近の暖かさで一気に飛びまくっているように感じます。


 私の場合、喉が痛くなり、目がかゆくなることで花粉センサーが動き始めます。よく花粉症の人にある鼻の症状は、私の場合は花粉が飛び始める初期の時期はあまり出てきません。くしゃみは人並みには出ますけど。


 今日は喉の奥が痛みます。


 喉の奥が炎症を起こすと、必要以上に水分を摂りたくなります。それにより身体の水分量が過多となり、こんどはむくみがやってきます。そのためにもこの季節は毎日帰宅後にお風呂で汗を流すことが必須となってきます。


 これを怠って、お風呂に入らず寝てしまうと、夜中に何度もトイレに起きることになります。ひどいときには夜の間だけで4〜5回トイレに行くこともあります。本当にやっかいなシロモノです。



 今日は雨模様の京都・大阪でした。


 勤務は大阪オフィスでしたので、朝から電車に揺られて大阪まで行きました。やはりマスクを付けている人が多くなりました。といっても昨年は新型インフルエンザでマスクを付けている期間も人も多かったので、マスク姿は、見慣れている感じがします。


 私はまだマスクはしていませんが、次に晴れた日がやって来た時にはマスクをしようと思っています。でもやっぱり嫌だなぁ〜。


 大阪オフィスは就活生で溢れています。いや、うちの大阪オフィスのみならず、淀屋橋のあちこちでリクルートスーツ姿の学生がいっぱいです。そんな訳でただでも混むお昼時の飲食店では、就活生とサラリーマンとで壮絶な生存競争が繰り広げられています。ご飯にありつくのも大変です。


 大阪オフィスに来ると、通常の業務とは異なって、窓口相談一本になります。というか、相談員の数と相談を求める学生との数との関係で、他の仕事をやっている場合ではなくなるのです。なので、相談以外の自分がやらねばならない仕事は溜まっていきます。そこが辛いところです(笑)


 しかし、私は窓口相談が嫌いではありません。むしろ好きなことの一つです。理由は、自分の頭の体操が出来るからです。


 特に今の時期はエントリーシートや履歴書の記載内容についての相談が多いので、それが顕著になります。他人の書いたものに対して何かアドバイスをするには、書いてある文章を読んで、書いた人の考えや思いを自分の頭の中でなぞらなければなりません。それをするためには、非常に頭を使うのです。


 何もしないと老け込む年代の私にとっては、一石二鳥のお仕事かも知れません。


 今後も頑張って、脳の細胞を活発化させていきます!




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.3.6 「スポーツの持つ力」


 今日は朝から雨でした。


 久しぶりにバレーと関係なく、仕事もない休日でした。


 なので何をしようかと前々から考えていたのですが、雨が降ったため屋外での運動系のことは行えなくなりました。こうした場合、最近の傾向で行くと、本屋さん&お風呂屋さんなのですが、本日は前から見たいと思っていた映画を見ることにしました。


 その映画は「インビクタス〜負けざる者たち〜」です。


 悪名高いアパルトヘイトを終焉させ、南アで黒人初の大統領に就任したマンデラと、南アで開催されるラグビーのワールドカップに挑む南アラグビーチームの物語です。


 人種隔離政策で長年、国民が分断されてきた歴史を持つ南アで、白人のスポーツと目されていたラグビーの南ア代表チームが、人種の違いを超えて、国の代表として様々な苦難を乗り越えて結束し、最後には国民に慕われ、そして最高の結果を掴むまでの話です。


 いや〜、涙が何度も流れました。


 映画の最初の5分ぐらいでマンデラ新大統領が、大統領官邸を出て行こうと支度する旧政権の職員達に呼びかける場面でも涙が流れ、その後は、何か刺激的・感動的な場面全てで涙を流していました(笑)


 映画の後半部分でそのワールドカップが始まり、選手達が試合をするためにロッカールームから競技場へ出ていく場面があります。暗い廊下からまばゆいばかり陽の光と大歓声の中に出ていく場面です。この場面を見ていて、自分自身が参加した韓国テグ・ユニバの決勝戦とダブりました。


 あの時、決勝戦の体育館フロアに選手とともに飛び出ていく時の、躍動感や高揚感を思い出しました。


 自分達は今から「世界一」を決める試合に挑もうとしているのだとあらためて認識し、その舞台に自分も関わっているのだということが、とてつもない至高感をもたらしました。


 それと同じ感覚が本日の映画からも得られたのです。


 スポーツの持つ力、人々を熱狂の渦に引き込む凄い力をまざまざと見せつけられた気がします。


 先の冬季バンクーバーオリンピックでもそうです、世界一をかけて戦っている選手の、一挙手一投足に対して私達は固唾を呑んで見守っていました。普段はそれぞれが、それぞれの意識を持って生きている、そんな多くの人々を、スポーツは一瞬にして結びつけることが出来る、スポーツの持っている凄い力はそこにあるのだと思います。

 
 本日の映画は、私にとってそのことを再認識させられた映画となりました。


 自分たちが関わっているこのスポーツの世界、何てかけがえのない素晴らしい世界なんだと、再び思い返すことで明日からの自分たちの活動に繋げて行けたらと思います。


 我々が行っていることに、誇りと責任を持って、一層、頑張りたいと思います。


 素晴らしき哉、スポーツ!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.3.7 「練習試合」


 今日も朝から雨でした。


 本日は我が大学に午前は亜細亜大、午後からは佛教大さんが練習試合のためにやってきてくれました。このように、自分たちのホームに、わざわざやって来てくれることのありがたさを、チーム一同、重々自覚しないといけません。


 私が新入生全員を含めた形で、練習試合に参加するのは今季初めてなので、今日は随分と前から、各個人の戦力チェックにあてるつもりでのぞみました。


 もちろん練習試合といえど試合には変わりないので、勝ちたいというのは当然ですが、今は目先の勝負にこだわりすぎず、出来る限り全員にチャンスと活躍の場を与えたいと考えました。


 まずは、うちは現在セッターが3人いますので、前のセットの勝敗や、内容に関わらず、この3人を1セットずつ起用することにしました。セッターに要求したのは、クイックとバックからのパイプを含める攻撃が攻撃全体の50%を超えるようにというものでした。


 このセンターからの攻撃比重を重視するのは、先の西日本強化合宿でも、各選手たちに指導した内容です。先のオリンピックの決勝戦を戦ったブラジルとアメリカは正にそのような攻撃配分になっていました。


 あと私がしつこく選手達に要求したのは、「コール」することです。このコールというのは、自分が目にした情報をすかさず声に出すことです。例えば、相手のサイド攻撃者が時間差に入ってきたら「時間差!」あるいは「回った!」と大声を発し、こちらが相手の強打をレシーブしたら、「上がった!」などと言うことです。


 つまり以前から私が求めている「声」の技術です。


 バレーボールの技術にうまい・へたがあるように、プレー中に発する声にも技術があり、意味を持たせないといけない。自チームが勝利を掴むためには、声の技術を高める必要があるということです。


 今日の試合では、コート上のメンバーだけでなく、コートの外にいるメンバーにもそれを求めました。現段階では、まだ満足のいくコールには到達出来ていませんが、コールをしようという、意識は出てきたように思います。





 練習試合の方は、新入生の出来が良かったと思います。新入生は環境が大きく変化し、それに適応していくために今は大変な時期だと思うのですが、なかなかどうして、試合中は先輩達に混ざってそつなくプレーをこなしていました。明るい材料が増えました。


 午後からの対戦相手の佛教大さんも、以前のチームから大きく変化していました。大型化し、サーブやブロックが良くなっていました。ひたむきな補強が成功しているのでしょう。このように、一生懸命、真面目にバレーに取り組んでいるチームが良くなっていくのは、大変嬉しいことです。


 さて明日からまた一週間の始まり、みなさん頑張っていきましょう。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.3.18 「合宿受け入れ〜合宿へ」

 
 久しぶりの更新となりました。


 この間、先週末の13日から15日まで西日本工業大学さんが、うちに合宿にお出でになりました。


 合宿受入は思えば随分と久しぶりです。


 確か2004年の頃は、たくさんの合宿受入を行った気がします。高校生から大学生まで結構な数を受け入れていました。思えばその当時のマネージャーの今尾・堀内マネージャー達 は、そういう合宿受入の度に大変な思いをしていました。


 うちには専用の合宿所はないので、一般学生が短期間の宿泊に使用するセミナーハウスを利用して、他チームの合宿受入をします。ただ、元々合宿用に作られた施設 ではないため、連続宿泊日数の制限や、食事は自前で用意しなければならないなど、制約が多いのが特徴です。そのためマネージャーも他チームと一緒に宿泊 し、食事の際は食堂へ引率していくなど、なかなか大変なのです。


 それと、体育館も幾つかのクラブでシェアして使用しているため、合宿を受け入れるとなると、フロア使用の調整をせねばならず、それもマネージャーにとっ ては手間が掛かる大変な仕事になります。


 つまり、先方がこちらに来てくれるので、自分達が出て行く必要がなく経費的には良いのですが、その分、お世話をする裏方のメンバー達にとっては、円滑に 先方の合宿が進むようにするために、大きな配慮と苦労が必要となるのでした。


 その合宿受入を今回、行いました。今回久しぶりに合宿受け入れを行った理由は、先方からの強い申し込みがあったことが第一ですが、もう一つは、今の選手やマネージャー達にも、受け入れる側のお仕事を知ってもらうことが必要だろうと思ったからです。


 自分達が合宿を受け入れてもらうばかりになっていると、どうしてもその感覚でしか物事を見ることが出来なくなります。やってもらえる立場にのみ安住してしまう わけです。しかし、自分達がお客さんを受け入れることで、分かるものも沢山あります。遠くから、沢山のお金をかけて来てくれた先方に対して、どのようにす れば満足感を持って帰っていただけるのか、ホスト側として何をすれば良いのか、その辺りの感覚を養うことも重要だと思ったからです。


 今回の合宿では、先方に急病人が出るなど、予期せぬハプニングもあり、結構毎日ハラハラドキドキでしたが、マネージャーや部員達はよく頑張ってくれました。 この経験が、また次のことに活きて来ると思います。









 さて明日からは、うちが愛知学院大に合宿に行かせてもらいます。昨年は例の事件の後だったので行くことが出来ませんでしたが、今年は復活です。全国から沢山の大学が愛知学院大に集まってきます。


 この合宿でうちのチームもリーグ戦に向けた形を作り上げていきたいと思っています。


 久々に会う仲間達がどんなチームを作ってきているのか、興味津々です。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.3.21 「合宿〜春高〜卒業式〜」

 
 本日は本学衣笠キャンパスの卒業式でした。


 本学は各キャンパス毎に卒業式が行われます。昨日は朱雀キャンパス、明日はびわこくさつキャンパスで卒業式です。


 チームは、先週の19日から愛知学院大に合宿に出ています。私も19日は部員達と一緒に貸切バスで行動をともにしました。朝早い出発だったせいか、バスの中は静か静か、ほとんどの者が眠っていました。


 私も前の晩が遅かったので、バスに乗ってすぐにうとうととしてしまいましたが、そこは歳をとっているため、眠っても10分ほどで、再び目が覚めてしまいました。 「年寄りは早起き」と通じるものがあります(笑)


 予定より1時間も早く愛知学院大に到着し、既に前日から合宿を始めている各先生方とお会いしました。みなさん元気そうでした。


 午後からはうちも合宿に参加して、各大学との熱戦を繰り広げました。ですが、まだプレーの完成度が低い状況でした。単に練習場所を学外に移しただけのよ うな意識状況も見られ、この合宿で何が何でも強くなるぞ、という気合いと集中力の面では課題が残りました。

 
 お金と時間と様々な人々のご協力の末に、自分達が活動出来ていることや合宿に来れていることをもう一段高いレベルで認識できることが必要です。どんなこ とでもこの世の中に「してもらって当たり前」のもの等はないのです。





 この合宿の最中、例年はスタッフ陣が宿泊している教職員用の宿舎が、今回は建て替え工事中らしく、植田監督が用意されたウィークリーマンションにみんなで宿泊しています。各大学の女子マネージャーも同じ建物の別のところです。


 私が到着した日は、総勢10名のスタッフがそのマンションの一室に泊まりました。広さは2LDKぐらい。寝る時はある程度は各部屋に分かれますが、いわゆる「雑魚寝」というやつです(笑) また食事はスタッフ自らが自炊をしています。


 この自炊でエネルギーを発揮したのが、大体大の浅井先生です。体育館から部屋に戻るとすぐに包丁片手に、材料を切り始め、天理大の末代先生を助手にしてどんどん調理を進めていきま した。そしてテーブルに出てきたものは、豚しゃぶ鍋、イカの炒め物(ネギ醤油マヨネーズ添え)、阪神名物のイカ焼きなど、なかなか本格的なものでした。


 その浅井先生(いつの間にかみんなから巨匠と呼ばれていました(笑))の料理の動きに圧倒されていたのが、この春に愛院大を卒業し、そのまま愛院大大学院に進み、愛院大コーチとなる前主将の神田くんです。部屋の中で自分は何をしたら良いのだろうと浅井先生の周りでアタフタしていました。


 ねえ神田くん、
 先生方がバレー以外でこんなにマメに働いている姿は衝撃だったでしょう。君も早く指導者料理チームの戦力になってね、期待しているよ(笑)


 浅井先生に負けじと料理を作ったのは、金子先生や江藤先生の同期の元全日本選手の大貫さんです。今回は合宿に特別参加です。この元全日本選手も浅井先生に指示され て、かいがいしく焼きそばを作っていました。金子先生も得意のトン平焼きを次々と焼き上げ、結構豪華で美味しい夕食となりました。






 翌20日は私は朝から春高バレーのために東京へ行きました。雑魚寝状態の他の先生方を起こさないように、そーっと起きてシャワーを浴び、朝の6時半には江藤先 生に最寄り駅まで車で送ってもらいました。


 朝の見事にキレイな富士山を新幹線の車中で眺め、春高会場の最寄り駅である原宿駅についた頃には、もう陽も高い10時になっていました。いつものように役員入口に回ってIDカードをもらい、男子のコート付近に行くと、もう人がいっぱいコートの周りに立っていました。ちょうど第1試合の創造学園大と東山との試合が 開始されたところでした。


 岡谷工を率いていた名将壬生先生が創造学園に移られて初の春高ということで、非常に注目を浴びていました。試合内容は、1セットは簡単に創造学園が取り ましたが、その他のセットは基本的に東山が押していました。でもちょっとしたことから、創造学園が抜け出し、最後は創造学園が振り切って勝利しました。東 山にとっては惜しい試合だったと思います。うちには東山の卒業生が沢山いるので残念でした。


 その後も東北と深谷の緒戦での激突など、見所は沢山あった初日でしたが、立って試合を見ていることが多く、非常に腰が痛くなりました。例年そうなのですが、春高の会場はコートサイドにイスをほとんど出していず、ここらあたりはいつも不満の残る運営です。


 大会に出場している高校の先生方をはじめ、われわれのような視察で訪れている大学や実業団の関係者の試合を見る場所が考えられておらず、観客席に行こう かと思っても、観客席もいっぱいで、いつもホントに困ります。ちょっと考えたら良いのにといつも思っています。


 たぶん我々のような者は、主催者が考える「数」に入っていないのかなと、いつも少し寂しく思う春高なのでした。


 昨日は結局最後の試合まで見て帰ってきましたが、京都の自宅に着いたのは午後11時をとっくに回っていました。




 このような一連のめまぐるしい流れの後、冒頭の本日の卒業式になるわけです。ホントにあちこちと動き回って自分でも大したものだと思います。


 卒業式は、やっぱりみんなが着物や袴で着飾っており、華やかな雰囲気がキャンパス内に満ち溢れていました。みんなそれぞれの大学生活をそれぞれ頑張って 今日の日を迎えたのだと思います。


 卒業生のみなさん、おめでとうございました。




 さて明日からは再び合宿の日々に戻ります。チームが何かを掴んで帰ってこれるよう頑張りたいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.3.24 「合宿終了」

 
 前回の書き込み以降のことを書きます。


 21日は卒業式だったので、その日は愛院大に戻れず翌22日の早朝に京都を発ち、朝の9時前には愛院大のスポーツセンターに着きました。


 2日ぶりに再開した先生方は、既にお疲れモード(笑) 毎晩の飲みが利いているようです。


 うちの連中はというと、私が不在だったこの2日間で最悪のチーム状況も経験し、それを自分たちで反省して、やや盛り返してきたというところでした。


 それでも、練習開始の朝の挨拶では眠そうな顔もチラホラ(笑) なので私から特別発表を用意しました。


 「今日の午前練習で良い感じの試合が出来たら、午後はオフにしようか!」
 

 これを私が発した瞬間の部員達の顔は、これが先ほどまでの眠そうな者と同じ者かと思うほど、一瞬で明るい顔になりました(笑) ホントに瞬間反応でした。「現金なヤツ」とは、こういう時に使う言葉だと思いました。


 というわけで、人間何かが掛かると力をより発揮するとよく言いますが、この午前中の彼らのパフォーマンスの復活は、目覚ましいものがあり、午前を全勝で締めくくり、念願のオフを勝ち取りました。


 こういう長期の合宿中は、どの時点でオフを入れるか結構悩むのですが、今回は有効にオフを入れられました。どうだ!(笑)


 なのでこの日の午後は、部員達は思い思いに過ごし、私も増加している体重を何とかするために、体育館内のジョギングコースでスロージョギングを行い、併せてスロートレーニングで筋肉に刺激を与えました。







 合宿が長く続くと、選手達もそうですが、先生方も隙を見てはサボろうとします。いや、ホントです(笑)


 何か体育館の外へ行かないといけない用事が出来そうだと、すぐにそれを自分がしようとします。それをすると合法的に試合を見なくてもよくなるからです。特にそれが顕著なのがK先生。いつも「その用事、私が行ってこようか」とのたまって、E先生に「そんなこと言って、またサボろうとしているでしょ」と言われ、叱られています(笑)




 前回、愛院大の前主将の神田くんが指導者となるという話を書きましたが、同じように昨年から名城大のコーチをしている小田くんという青年がいます。


 彼は崇徳高から東海大に進み、あの清水選手と同期のレシーバーとして活躍しました。縁があって昨年から名城大のコーチとなり、私も楽しく色々とおつき合いをしてきました。ちなみにお父さんは、元JTの小田雅志さんで、現在は広島の進徳高の監督をされています。この春高にも初出場されました。


 で、この小田くんですが、この4月から広島で教員をやることになり、この度名城大のコーチを辞して母校の崇徳高のコーチになることが決まりました。


 実はこの話が本人のところへ来た後、本人は随分と悩んでいたようでした。でも名城大の金子先生や江藤先生をはじめ、相談する人全てが、「絶対やった方が良いよ」「こんなチャンスは二度とないぞ」と背中を押してくれた結果、本人も今回決断するに至りました。かくいう私も背中を押すのに荷担しました(笑)


 こんな風に若い人たちが指導者の道に進んでいくのを見るのは、とても嬉しいです。ちなみにこの小田くんと神田くんは、今回の合宿でも良い働きをしてくれています。バレー界の未来は明るい(笑)


 また最近、昔からの指導者の中にも、新たな知見を開こうと、自身の業務の傍ら、大学院に進学される先生方も増えてきました。私の知っているだけでも、光山先生(既に修了)、アラブのラクダ王、金子先生などなど。特に金子先生は、この4月から愛院大の大学院に行かれるので、先の神田くんとは同期ということになります。


 今から金子先生は、「神田、授業のノートちゃんととっててよ」などと、ふとどききなことを言っています(笑)


 冗談はさておき、このように忙しい身でありながら、新たに何かを身につけるために努力されることは素晴らしいことだと思います。いつまで経っても指導者は勉強が大事ですね。






 その後の合宿では、うちのチームは順調に仕上がっていき、本日の午前で今回の愛院大合宿を打ち上げました。主力も控えメンバーもこの合宿で十分に鍛えることが出来ました。故障者も病気になる者もでず、大変良い合宿だったと思います。


 お世話になったみなさんに感謝です。



 さぁ明日からはまた仕事の日々に逆戻り。しっかりと気持ちを切り替えて働きたいと思います。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.3.27 「週末練習」

 
 今日は朝から晴れの土曜日でした。


 愛院大での合宿も無事終わり、久しぶりにホームに戻っての週末の練習を迎えました。


 週末の練習では私や菰方コーチも参加が出来るので、チームの強化が一気に進みます。また我々指導陣が不在だった期間の、学生だけの練習内容がどんなものだったのかを検証出来る機会でもあります。


 本日は午前の練習の最初から、リーグ戦開幕まであと2週間しかないぞ、ということを強調しました。どこの大学にとっても同じ期間を、どのように有意義に過ごしていくのかが重要です。


 昨年の春は様々なアクシデントもあって、開幕から黒星街道まっしぐらでした。もうあんな思いはチームの誰もしたくないでしょう。ならば今はやることをしっかりとやるだけです。準備したことが試合に出る、試合で突然強いチームにはなれない。この当たり前のことを今日も噛み締めて練習を行いました。


 先の合宿後半から、チーム力は徐々に上がってきていると思います。本日も練習中にそれを感じさせるプレーが幾つか見られました。


 また今年の特徴は、新入生がみんな、大学バレーにすぐに馴染んでいることです。いわゆる新入生らしい「オドオド」したところや「ビクビク」したところはほとんどありません。上級生達の中に入っても、物怖じせずにしっかりとプレーが出来ています。先の合宿でもBチームは、新入生主体にチーム編成をしましたが、他大学の正規チームから勝利を奪い取ったりしていましたので、なかなか頼もしい限りです。


 ただ普段の練習中の動きや気配りの面では、まだまだ勉強することが多いようで、いつも上級生からこれらの件で指導を受けているようです。まぁそれも勉強です。


 午前はレシーブやブロック中心の練習を行い、午後からはスパイクとチーム形式の練習を行いました。初めてさせる練習もあったので、部員達の動きがぎこちないところもありましたが、それも「安定」という名のマンネリ状態をわざと崩していると、部員達が気が付いてくれればなかなかのものです。でも今日はまだ無理だったかな(笑)


 15時半までのフロア使用時間を目一杯使い切り、その後はウェイトトレーニングに汗を流しました。


 私も一緒にトレーニングルームの片隅でスロートレーニングを行いました。今日は胸と背中を鍛えましたが、徐々に筋肉が発達してきたように思います。


 ウェイトトレーニングをガンガンやっていた10年前ぐらいは、自分自身とてつもない負荷を掛けてウェイトトレーニングを行っていましたが、今は自体重のみの負荷で行っています。ですが、動作がスローなので昔の高負荷のトレーニングと同じぐらいハードです。動作中には筋肉がブルブル震えます。でもシンプルですがこれぞトレーニングという感じはします。


 これらのウェイトトレーニングを終えて、本日はまだメインのトレーニングを行いました。それは自宅まで走って帰ることです。


 うちの家まではウォーキングだと約65分ぐらいです。昔、ちゃんとトレーニングしていた時は走ることもしていたので、大学からの帰宅時に走って帰ることもしていました。当時はだいたい35〜6分で走って帰っていました。


 それを今回は、「スロージョギング」で帰ってみようと思いました。スロージョギングというのは、ランニングの軽い版のジョギングよりも更にゆっくりと走るものです。歩くのとほぼ同じか少しだけ速いぐらいのジョギングです。以前NHKの「試してガッテン」で取り上げられているのを見て、自分でも興味を持ちました。


 大学の敷地を出た瞬間からゆっくり、ゆっくりと走ってみました。


 でも、生来の見栄坊の私は、どうしても自分が走っている姿を気にしてしまうのです。「遅いなぁ」とか「あんなゆっくり走ってるよ」とか思われているんじゃないかなどと、勝手に周囲の人の視線を気にしてしまう傾向があります。


 しかし、今日は「気にしない、気にしない」と、とにかくゆっくりと、息が苦しくない程度の速さで走ることに努めました。自分の感覚では歩いているのとほぼ同じ感覚で走っていました。


 結局家に着いたのは大学を出て45分後。自分でもかなりゆっくり走ったつもりでしたが、いつものウォーキングよりは20分も速い時間で帰宅出来ました。やっぱり走るって歩くのとは違って凄いんだと思いました。


 このように大学から走って家まで帰ったのは何年ぶりかのことです。たぶん5年ぐらいは、やったことが無かったと思います。でも、今日曲がりなりにも走ってみて、少し自信が持てました。ゆっくりであれば、自分もまだまだ走れるんだなと思いました。


 今後、出来るだけ機会を作ってゆっくりと走ってみたいと思います。


 新たに人生の目標が出来るのは楽しいことですね。






 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.3.29 「変わっていくこと」


 昨日の日曜日は引き続きホームにて午前・午後と2部練習を行いました。


 リーグ戦まで残りわずかの期間となり、そろそろ自分たちのレベルがどれぐらいのものなのかが気になってきています。先の合宿では、基本的に大きく勝ち越しの成績を挙げて帰ってきましたが、本当のガチンコ勝負になった時の実力は、自分たちの中でもまだまだ掴まえきれていない状況です。


 午前も午後も、新しい練習を行いましたが、うちの部員たちは新しい練習だと、乗っていくのに時間がかかるようです。それだけいつも行っている練習に身体と心が「慣れ」ているのでしょう。それは、練習がスムーズに流れるという良い面もありますが、こと強いチームを作り上げるということに関して言えば、「慣れ」はマンネリに変化しがちなので注意が必要です。


 チームというものは、常に「刺激」を受けていくことで、構成員の心身のエネルギーが活性化していくことが重要です。そのためには、「慣れ」からくるチームの停滞を防ぐ必要があります。新しい練習を実施するのは、そういう狙いがあるためです。その辺りが部員たちにうまく伝わると良いのですが、それは指導者としての腕の見せ所でしょうね。常に反省と勉強の毎日です。


 午後のフロア練習の後のウェイトトレーニングにも同行し、部員たちのトレーニングを見ました。バレー選手はどうしても、フロアでの技術練習を重視する傾向が強いところがあります。うちの部員たちにもその傾向はあるのですが、トレーナーとして指導頂いている田口さんの努力もあり、昔に比べると随分とトレーニングもしっかりと取り組むようになってきました。

 
 ですが、中にはトレーニングをサボる、あるいはやりやすい種目のみを行うなどの者もたまに居ます。特に下半身を鍛える種目は、大きな筋肉を動かすことになるので、部員たちにとってはしんどいのでしょう。スクワットを行わないで、上半身のみを鍛えている者も少し居ます。えてして上回生の中にそういう者がまだ出ることがまだまだなところです。上回生ほど、自分から下の者に率先して取り組む姿を見せて欲しいものです。


 トレーニングを怠るとそれが後々どういう結果をもたらすことになるか、分かっていない部員には、また追々指導していきたいと思いますが、私から指摘される前に自身で気が付いて欲しいものです。


 簡単に言えば、試合で良いパフォーマンスを発揮したいなら、継続的に全身をバランス良く、満遍なく鍛えることが絶対に必要だということです。鍛えるべきところを鍛えるべきタイミングで鍛えなかったら、そのしっぺ返しは必ずやってきます。その怖さを知って欲しいものです。





 昨日の大学からの帰りも、スロージョギングを行い、家までゆっくりゆっくりと走って帰ってきました。昨日は走っている最中に雨が降ってきました。ただでさえスロージョギングなのでゆっくり走って通行人に注目をされているのに、雨の中で濡れながらジョギングしているせいで、余計他人からは注目を浴びることとなってしまいました(笑)


 それでも約48分掛かって家に帰り着き、連日のスロージョギングは成功出来ました。なかなかやりました。






 本日は朝から学内の人事異動のニュースで眠気が吹っ飛びました。今回は職制クラスのかなり大規模な異動でした。うちの課長も動くことになり、新しい課長が来ることになりました。


 我々のような仕事には異動はつきものですが、やはり人との出会いと別れについては、色々な思いが錯綜します。人生は変わっていくことが常なのだとあらためて思った次第です。一期一会を大切にしたいと思います。





 
 さて、3月の終わりのこの時期には、今年もまた一つ年が巡りました。桜の季節に歳を刻んだ幸せを噛み締めて・・・

 今年もおめでとう。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.4.4 「4月です」


 4月になりました。


 我が大学では1日に京セラドーム(旧大阪ドーム)で入学式を行い、翌2日から新入生のオリエンテーションが始まりました。


 もうキャンパス内は人・人・人。初々しい新入生と、彼らを勧誘するための各クラブやサークルの上回生たちでごった返していました。


 春期休暇中のキャンパス内の静けさが遠い過去のものになってしまいました。


 とにかく、オリエンテーションの間の休み時間にキャンパス内を歩くことは、初詣の有名神社やお寺にお参りするようなものです。あまりに人が多いので、何となくそこに居る人々がハイテンションになっていて、どうみてもオッサンにしか見えない私にも、新入生と間違って勧誘のビラをくれたりします(笑)
 

 仕事は、就職戦線の厳しさを反映してか相変わらず忙しく、また、大手企業の就活の本番期へ突入したこともあって、窓口相談にも熱が入ってきました。


 うちの新4回生も、就活で練習を欠席したり、早退することが多くなってきました。世間の波に乗り遅れず、きちんと頑張ってもらいたいものです。でも、部員は一人として窓口相談にはやってきません(笑) やっぱり監督が居る職場へ、自身の就職相談で行くのは抵抗があるのですかね。


 私がどれぐらい、窓口相談で指名される程相談のリピーターが多いか、就活で頼りにされているかをうちの部員達は知りもしないでしょう。まぁ良いですけど(笑)


 ここ数日の練習は、新入生が日中にオリエンテーションがあることと、フロアを一緒に使用しているハンドボール部さんとの関係で、夜に練習するようになりました。金曜日は19時半から、土曜日は19時からフロア練習でした。


 体育館使用時間との関係で、終わりは21時と決まっているので、結構引き締まった練習が出来ました。たまには、こういう練習も良いのかも知れません。





 本日は、久しぶりに午前10時からの練習となりました。最初に、昨年度末で定年退職された部長の中川先生の後任で、新しくバレーボール部の部長となって頂いた金山先生のご挨拶を頂きました。金山先生は大学教員としては異例の過去をお持ちで、大学を卒業された後、山口放送でアナウンサーをされていた経歴をお持ちの方です。


 当時の春高バレーの県予選の実況なども担当されていたようで、スポーツに関して、マスメディアの現場から見た、かなりの洞察力をお持ちです。


 我が部にとって、また新しい分野の能力を持たれた方が関わって頂けるようになり、部員一同とても嬉しい限りです。


 本日の練習は、金山新部長の見学のもと、スピーディーに進んでいき、12時頃には終了しました。なかなか質の高い練習内容だったと思います。特にゲームライクなドリルの際の、控えチームの健闘が目に付きます。強いサーブでAチームを崩し、必死でボールに食らいつくなど、集中力が高いのが良いです。


 彼らのお陰で、Aチームも良い練習になっていると思います。





 話は変わりますが、最近の自分自身のトレンドは、前回も書きましたがスロージョギングです。昨日も夜の9時すぎに練習が終わってから、自宅までスロージョギングで帰りました。心なしか毎朝の体重測定と血圧測定で、測定値が良い方向へ向かっているように感じます。やっぱり人間、運動が大切ですね。


 本日の練習後は、ちょっと足が靴擦れで痛かったので、ウォーキングを家まで行って、それで終了にしました。ちょっと物足りない気持ちもありましたが、私の場合、靴擦れで出来たマメが、後々自分を大変苦しめることを何度も経験しているので、今回は自重しました。精神面でもちょっと成長しました(笑)


 明日からは、また一週間が始まります。リーグに向けての最終調整を行いながら、仕事の面でも頑張りたいと思います!





 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.4.11 「春季開幕!」


 本日より待ちに待った春季リーグ戦が開幕しました。


 昨年末の全日本インカレを最後にチームは新チームとなり、2月中旬には新入生を加えて、ここまでやって来ました。


 特に今年は、有望で物怖じしない魅力を持った新入生が入ってきてくれたので、昨年までのメンバーにプラスして、どこまでチーム力を上げていけるかが重要な年だと認識しています。


 はっきり言って今年の頑張りが、以後の立命黄金期を作り上げる基礎となる年だと言っても過言ではありません。私はそれだけのポテンシャルを充分に秘めている今年のチームだと思っています。


 後はそれがどの時点で花が開くのか、そこが問題なだけです。


 現在の所は、昨年の岡西がいたスーパーエースのポジションがまだ確定出来ていません。サウスポーでジャンプ力がある箱崎か、キレのあるサーブと素早い動きが得意の尾上か、それぞれ一長一短がある中で、両者ともお互いに自分の足らないところを相手に託しながら戦っていっている現状です。







 本日の関学戦は、第1セットからジュース、ジュースの繰り返しの非常に競った試合となりました。序盤で関学に走られながらも、その後、ワンポイントで入ったピンチサーバーや守備固めで入った尾上が非常に頑張り、追いついていくというパターンでした。


 エースが勝負所で一本調子の強打をインナーに打って、関学のブロックに止められるところは頂けませんでしたが、それ以外は、勝った関学と遜色無いか、それ以上の戦いが出来ていたと思います。惜しむらくは各セット序盤で比較的簡単に失点を繰り返したところです。これは早急に改善せねばなりません。これがあったせいで、相手が少し余裕を持って戦えるようにしてしまったと思います。これが残念な点です。


 しかし、全体としてはうちの選手達は、よくやったし、よく頑張ったと思います。なので今日の負けに卑屈にならず、次を目指して頑張って欲しいと思っています。


 こんな風に伸びしろのあるチームを抱えるのは、自分自身長い指導歴の中でもあまりありません。現時点では、現在のメンバーでしっかりと戦って、昨秋の上位チームに喰らいついていけば、現在怪我をしている大型新入生の長谷川や、同じく大型の三川、小気味よいジャンプの三輪などが絡んできて、かなりの面白いチームになると思います。


 その意味でこの春季リーグは、新しいスケールの大きな立命を作るために必要な苦労をするリーグなのかも知れません。そんな苦労なら本当に買ってでもします(笑) 若いチームを率いての毎週の真剣勝負が楽しみなこのリーグです。









 さて本日は、バレー部新部長の金山先生のデビュー戦でもありました。前任部長の中川先生が定年退職のため、中川先生のご依頼もあり、今季より新部長にご就任を頂きました。


 今日の試合でも、先生はベンチに座って部員達と和やかにコミュニケーションを取られていました。また先生は大学教員としては珍しい前職をお持ちで、なんとテレビ局のアナウンサーのご出身です。スポーツ中継も随分とやられたそうで、バレーボール中継も得意だそうです。その後渡米されて研究者の道に入り、現在に至っているとのことです。


 そんな金山先生の初陣を白星で飾ることが出来なかったのは残念ですが、先生への勝利のプレゼントは、先の楽しみに取っておいて頂こうと思います。


 とにかく、今年の立命館には新しい力がふつふつと結集していますので、ガンガン上を目指して頑張って行きたいと思います。


 応援頂いているみなさま、まぁ、今しばらくは我慢して見てて下さい、必ずみなさまの応援に応えます。やりますから立命館は。今年の最後に必ず笑います。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.4.14 「就活戦線」


 本日は晴れの一日でした。


 昨日が暖かだったので、今朝は少し寒いと思ってしまいました。最近は、このように気温の変動が激しいですね、やっぱり季節の変わり目だからでしょうか。


 昨日は練習に行く予定でしたが、思ったよりも仕事が長引いてしまい、結局部員達の練習を見ることが出来ませんでした。こんな風に、毎日が予定の立たない現状です。


 現在、学生の就活戦線は佳境に入っています。


 大手企業の内定出しと、それに伴う拘束が激しい今日この頃です。


 企業によっては、「うちが第一志望と言うなら、他の選考中の企業を全て断ってきて下さい。そしてその結果を報告して下さい。そうしたら内定を出します」等と強く迫ってくる企業もあるようです。企業は企業で内定者確保のために必死なんだなということが分かります。


 しかし、一方で学生も自己の人生の非常に大きな選択になるので、おいそれと企業側の意向だけに縛られる訳にはいきません。内定を獲得した上で、入社する企業を慎重に選びたいというのは、学生にとっては自然なことでしょう。


 そういう両者の思惑がぶつかり合うところで、今年も色々なドラマが生まれて行きます。


 私は窓口で学生から上のような内定に関する相談を受けた場合、話すことは一貫して同じことだけです。ここでは色々な影響があるので詳しくは書けませんが、結局のところ私が学生に話すのは、しっかりと自己の責任においてきちんと自己決定をしなさいということです。


 これは、社会人となる際の最初の関門が、私自身はこの「自己決定」だととらえているからです。


 自分の人生の進むべき道を自らが考えて決定すること、そのことこそが重要だと思っています。


 しかし、昨今の学生の特徴なのですが、なかなかこの自己決定が出来ません。安易に他人に自己決定の重要な部分を託してしまおうとする傾向があります。答えを用意されている問題を常に与えられてきたからなのでしょうか、少し残念な気持ちです。


 親に聞いても良い、友達に相談しても良い、我々にアドバイスを求めても良いです。でも最後は自分でしっかりと決定をして欲しいと思います。


 というわけで今しばらく、就活戦線は毎日が激動の様相です。


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.4.19 「週が明けて」

 
 一週間がまた始まりました。


 昨日はリーグ戦があり、昨週の反省を経て「スタートを頑張ろう」という当初の約束事は完璧に実現出来、これは良いゲームが行えるかと思ったのも束の間、その後は歯車がぶっ壊れたように、うまく回らない内容となってしまいました。

 試合後には力を出し切れないまま負けて、茫然自失となっている部員達。しかし、それもこれも自分達の中から出ている問題なので、自分達で何とかするしかありません。勝つために必要な当たり前のことを、当たり前に出来るように頑張ります。




 さてそんな試合の後でしたが、バツの悪いことに昨日は、夜から京都に戻って、OB会のみなさんが主催する「現役部員激励会」が開催されました。負け試合の後、大先輩の皆さん方に会うのは正直心も足取りも重たいものでしたが、それぞれ意を決して全員で参加させて頂きました。


 結局、会が始まってみると、我々はOBの皆さん方に励まされ、美味しい食事もたらふく食べさせて頂き、試合後の重かった空気もどこかへ吹き飛んで、元気を取り戻させてもらいました。また、会場のあちこちで部員達とOBの方々や、部員達同士で鍋をつつきながら、バレーに関する話を交わす中で、現在の自分達を見つめなおす機会にもなりました。


 その意味で、昨晩の激励会は、大変有意義なものになりました。あらためてOBの皆さん方に感謝したいと思います。


 部員達はそんな昨日を受けて、本日は練習後にミーティングを行いました。ここまでの戦いの様子から指導陣が今後に向けて考えていることも説明した上で、部員達からも意見を出し合い、明日からの取り組み内容について決めました。私が急な仕事で行けなかったので、菰方コーチが取り仕切ってくれました。



 過去にわが立命館は、何度となく今回のように試合で痛い目に合い、全員げっそりするぐらい打ちひしがれても、その後それをしっかりと受け留めて、全員の必死の頑張りで再浮上していった経験を持っています。転んでもただでは起きあがらないで、強いパワーを産み出してきた歴史があります。


 今回も先達の乗り越えてきたことを、現在の現役部員達が同じように乗り越えられることを期待しています。それこそが立命スピリッツですし、その力は今の部員達も持っていると思います。明日からまた新しいスタートです。









 さて全く話は変わりますが、前にスロージョギングを行い始めたということを書きました。これは今でも続いており、週に2〜3回は45〜50分は走っています。それに併せて従来からのスロートレーニングも続けていますので、身体の調子は結構良いです。


 体重が高値安定なのが気になるところですが、自分自身の食いしん坊加減もよく分かっているので、少しずつ身体が変化していくことを目標に頑張っていきたいと思います。なんにせよ、身体をコントロール出来る感覚が、運動が継続出来ている原動力になっていると思います。


 少なくとも秋の健康診断の各値が、全て正常値の範囲内に収まるようになる事が目標です。先は長いですが、楽しみながらやっていきたいと思います。


 仕事もバレーもトレーニングも、それぞれ真剣な中での楽しさを見いだして頑張ります!


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.4.20 「南の島で」

 
 今日は雨模様の京都でした。


 気温はそれほど低くないので、少し生暖かい気候の一日でした。


 本日は仕事の方では、新年度になって初の学内合同企業説明会が行われました。新4回生向けの大規模なイベントです。


 例年だとこういうものは、大手企業の内定出しが一通り終了してからの時期にスタートすることが多かったのですが、昨年から前倒し実施を行い、今年はもっと前の時期に開催を持ってきました。


 もちろん狙いは、学生が大手企業だけにとらわれずに、自身の働きがいのある中堅企業を見つけてもらうためです。


 そういう狙いで前倒し実施した今日のイベントでしたが、多くの学生が参加してくれました。こういう時期のイベントでは滅多にない3ケタの学生参加がありました。ちょっと驚きです。


 結局我々が気が付いていなかっただけで、こういう時期に中堅どころの企業さんとの接点を模索している学生が、実は大勢いるのだということが分かりました。何ごとも頭の中でだけ考えていてもダメだということですね。真実は現場にある、そういうことだと思いました。


 今季初のイベントでしたので、途中で色々とハプニングはありましたが、特に企業さんや学生には迷惑を掛けずに無事終了することが出来ました。良かったです。











 さて最近、私の故郷がテレビや新聞で大きく注目されています。


 沖縄のすぐ近く、南の島の「徳之島」です。


 父はそこで生まれ育ち、母も戦時中は台湾で暮らしていましたが、徳之島出身です。私や姉は神戸生まれですが、子供の頃から食生活や風習など色んな面で徳之島の影響を受けてきました。


 そんなルーツともいうべき南の島で、現在激しいうねりが起こっています。


 在日米軍基地の再編問題です。


 これまで政府内で非公式に検討されてきた移設案が、本日とうとう政府から徳之島の3町長に打診がなされたようです。結果はもちろん拒否でした。


 当たり前です。


 私や両親のルーツである南の島を、自分たちの政争の道具に使わないで欲しいと強く思っています。


 早く元の静かな島に戻って欲しいものです。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.4.25 「チームの形」

 
 本日は良く晴れた一日でした。


 京都は南側以外の三方を山に囲まれているのですが、その山々の緑がくっきり見える程、空気も澄んでいました。


 リーグ戦第3戦は会場を立命館に移しての近畿大戦でした。


 結果は既にご存知の通り、フルセットの激戦の末に破れたのですが、この試合でチームの形が整ったように感じています。


 本日は、主将の大賀に代えて1回生の岩本をリベロに起用、また4回生センターの上田に代わって2回生の田辺をスタメンで入れました。もちろんこの2名とも、リーグ戦での初スタメンです。


 昨秋の覇者である近畿大との戦いで、2名の初スタメンの者を含め、全て3回生以下のメンバーでスタートするとは、なかなか大胆なメンバー起用だったと我ながら思います。


 しかし、試合に入ると新顔の2名を含め、チーム全体がうまく回っていました。それぞれに責任感が発揮され、苦しくなっても一人で戦わず、全員が一人を支える。そんなバレーが出来ていました。


 4回生に至っては、縁の下の力持ちに徹して、若い選手達が伸び伸びとプレー出来るように、適材適所でしっかりとチームを支えてくれました。彼らのお陰で、急速にチームに勢いが出てきたと思います。


 個々のプレーでもそれぞれ良くなってきました。


 決定力不足を言われ続けてきたセンター陣も、本日は多聞(渡辺)が決定率50%超えを果たし、田辺も47%とまずまずでしたし、筒井・森田の両エースは、スパイクも良くなってきましたが、サーブも威力が増してきました。セッターの大野もサイドへのトスがよく伸びてくるようになり、ライトで入った尾上も素早い動きで相手をかき回していました。


 後は、もう少しコンビの精度を上げることと、ここ一番のブロックが出るようになれば、どんな相手とでも優位に立てると思います。


 3連敗中のチームの監督とは思えないような強気な発言ですが(笑) 正直なところ上のように本気で思っています。まぁ楽天的な性格なのでお許し下さい。


 日が経つ毎にチームに新しい力がどんどん加わっている現状なので、毎日が新たな発見で楽しいです。なので早く次の試合がしたいと思っています。次の大産大戦でも、たぶんまた新たな力が登場するでしょう。層が厚くなっていく時期とは、正にこういうことなんだろうと思います。













 本日はホームでのリーグ戦でしたので、沢山の方が応援に来ていただけました。この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。


 スティックバルーンや、体育会名物「グレーター立命」の合唱が飛び出すなど、応援のスタイルもバリエーションがあり、とても楽しくそして我々全員が勇気づけられました。ホントにありがたいことです。


 今季はもう、うちでの試合はありませんが、また来季にはもう少しうちの会場も増やしてもらって、再び楽しくゲームがしたいと思っています。








 さて次のリーグ戦は、29日。ゴールデンウィークにかけて短期間での連戦が続いていきますが、我々は元気です。


 自らの道を、自ら切り開いていきます。


 変わらぬご声援をどうぞ宜しくお願いします。




 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010.4.29 「旅行のように」

 
 本日は日根野駅近くのホテルで目を覚ましました。


 本日のリーグ戦が一番遠い大体大が会場で、なおかつ第1試合ということから、昨日の仕事終了後から関空特急「はるか」でやって来て、妻と2人で宿泊しました。


 だいたい第1試合では、9時頃からアップを開始しないといけないため、部員達は8時半には現地に来ていたようです。というと京都を何時に出発したのでしょうか(笑)


 我々はのんびりと起き、ゆったりと朝の支度を整えて、ホテルを出発しました。駅前で朝食をとろうと思っていたのですが、そこは休日の地方駅の悲しさ、どこも空いているお店がなく、仕方なくコンビニで野菜ジュースとヨーグルトを入手して、会場に着いてから食べました。


 今日は晴れていて日差しは暖かでしたが、大体大は強風が吹いていて、午前中は結構寒く感じました。


 さてその試合ですが、ようやく今季初勝利を挙げました!


 昨週からメンバーの入れ替えを行って、その手応えは掴んでいましたが、やはりまだどこにも勝っていないという現実は重く、不安の中で挑んだ今日の大産大戦でした。


 だいたい負けが続いている時は、悪い方に悪い方に考えてしまいがちです。またそのことによって、いらぬ疑心暗鬼が芽生えてプレーが消極的になり崩れてしまうというの常です。しかしそれは十分に理解していたので、なるべく自分の中でも事実を客観的に掴んでいこうとしていました。


 どのプレーは通用して、どのプレーだと通用しないのか。誰がこのポジションにははまって、誰だとこのポジションでははまらないのか。どのタイミングでどの選手を投入すれば、得点を挙げる可能性が高いのか、等々。3連敗という現実がありながらも、情緒的、悲観的に流されることなく、極めて客観的な事実把握に努めてきました。


 その結果、「うちは充分上位チームと互角に戦える戦力はある」と認識出来ました。


 で、大事なのは試合という場で、それを証明することであると。それが出来れば一気にチームは上昇機運に乗れると思えました。


 ということで、ようやくそれが実際に証明出来ました(笑)


 今日の試合のデータを見てみましたが、うちの選手個人のデータ結果はそんなに過去の3試合と大きく変わるところはありません。センターの決定力が高かったぐらいです。しかし、それでも勝っているということは、各セットの要所の部分のラリーをしっかりとモノにすることが出来たということでしょう。


 「ここは絶対取る」というところで全員の集中力が発揮出来たのだと思います。結局バレーボールはそういうところが一番重要なのだと思います。











 試合はそんな風に今季初勝利で終わりましたので、後の試合も気楽に見ることが出来ました。朝イチの試合を勝って終われるとホントに残りの一日が元気です(笑)


 第4試合の最後まで見届けて、試合後のため特に饒舌な光山先生の車に乗っけてもらって最寄りの熊取駅まで送ってもらいました。そこから隣の日根野駅まで行って行きと同じように関空特急「はるか」に乗ろうと思ったのですが、なんと京都方面に向かう場合は、日根野駅には停車しないということが判明し、日根野駅から関空まで行ってしまうことにしました。


 久しぶりの関空は、ちょうど夕焼けが綺麗で、連休の旅行客も沢山居て、ちょっとした旅行気分が味わえました。


 空港内のフードコートでお好み焼きと焼きそばとたこ焼きを買って、はるかに持ち込んで食べました。ソースの良いニオイが車内に充満したため、隣席の乗客には強烈な空腹感をもたらしたと思います。みなさんごめんなさい(笑)


 今日は勝利も味わえ、旅行気分も味わえ、良い一日でした。


 しかし、この連休中はリーグ戦が目白押しですので、再び気を引き締めて頑張っていこうと思います。ご声援を宜しくお願いします。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!