tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2010.5.2 「連休前半」


 ゴールデンウィークの前半に入っています。

 
 今年のゴールデンウィークは、仕事こそお休みですが、関西リーグは29日、2日、4日、5日と開催されるため、まとまった休みはありません。私のように普段お気楽な人間でも、試合前日に練習を行わないで、翌日の試合に飛び込む勇気はないので、それでいくと今回の日程では30日にオフにした他は休みに出来ません。


 黒鷲も大阪で行われているので、一度ぐらいは見に行きたいのですが、残念ながら今年は行く機会が出来ないまま終わってしまいそうです。


 昨日は午前中の練習でした。試合前なのであまり負荷のかからない内容で行い、さっさと終了しました。しかし、最近うちの控えメンバーはここからが練習になります。


 控えメンバーのうち特に新入生は、菰方コーチによる指導で、スパイクやブロックなどの基礎的な動きの確認を行っています。良い動きの反復を繰り返して、無意識になるぐらい、自分の身に付けるようにさせています。


 彼らもこれまでに付いている悪いクセを早く取って、大学で通用するプレーヤーになるために、新しい正しいものを身に付けようと大変頑張っています。


 私はそれら控え組の居残り練習も見届けた後、一人トレーニングルームにこもって最近ずっと続けているジョギングを行いました。トレッドミルの上を、約45分間黙々と走り続けました。良い運動になったと思います。




 さて本日は再びリーグ戦です。


 今日は大産大が会場でしたので家を妻と二人で早く出て、第1試合から観戦しました。どこのチームもそうですが、5戦目ということでこのリーグの先行きが気になってきます。特に負けが込んでいるチームは、入替戦や自動降格の不安と戦いながらの試合が続いていきますのでなおさらです。


 うちもご多分に漏れず、まだまだその口なのですが、しかし、近畿大戦からスタメンを若いメンバーに切り替えてからは、チームが上手く回るようになってきています。上回生も下回生も関係なく、チームの勝利のためにそれぞれが全力を尽くす雰囲気が前よりも強くなってきています。開幕戦の頃よりも成長を感じられます。


 本日の大体大との一戦は、うちが上位陣に食いついて行くためには非常に大切な戦いでした。


 結果としては、パワーの大体大に対し、苦しい場面を凌ぎに凌いでのストレート勝ちとなり、ほっと胸をなでおろしました。これでチームは2勝目を挙げることが出来ました。本当に良かったです。


 明日も次のリーグ戦に向けての前日練習となります。休む間もありませんが、それは全チーム同じこと、勝利に向けてきちんとやるべきことをやっていきたいと思います。


 今が、チームの飛躍の時、頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.5.5 「苦しみながら得たもの」


 連休の後半は4・5日とリーグ戦でした。


 4日はまず大院大との対戦でした。この試合の前から、気を引き締めて戦うことを口を酸っぱくして部員達には話していたのですが、試合開始早々から非常に苦しい展開となりました。


 相手は2日の甲南大との戦いで今季初の得セットを取り、意気が上がっており、うちとの対戦でもその勢いが全面に出てきました。


 対する当方はというと、第1セットから基本的なサーブレシーブが上手く行かず、後手後手に回っていました。そういう時は浮き足立つもので、一層自分たちのプレーが雑になり、相手につけ込まれました。


 第1・第2セットともにこちらの良いところがほとんど出ないまま、相手に押し切られ、絶体絶命のピンチとなりました。


 ここで流れを変えたのは新入生の玉乃井。森田に代わって2セット目の途中からコートに入り、良いところで落ち着いたプレーをしてくれました。それを見た他のメンバーもようやく落ち着きだし、第3・第4セットは一方的に奪い返しました。


 5セット目は、どちらのチームもリードを拡げられず、また、うちとしては苦しい判定も続き、これまたしんどいところでした。でも、ジュースになったところで、サーブが回ってきた筒井が、見事に強いジャンプサーブを放ち、それが功を奏して接戦をものにしました。


 あの場面でよくぞ2本とも強気のサーブで勝負したと思います。大沢親分ではないですが"あっぱれ"をあげたいと思いました(笑)





 試合後はまさにぐったりでした。試合後も「よく今日は勝ったと思う・・・」という声が皆から出ていました。私も同じ事を感じていました。試合の開始前は3−0のストレートで勝利するつもりが、試合が始まるとビックリ仰天、1・2セットは完全な負けゲームでしたので、それをひっくり返して3勝目を挙げることができたのがウソのようでした。


 こうして上位リーグ入りの挑戦権をかろうじて手にしたまま、本日5日の甲南大戦にのぞみました。


 甲南大さんには、昨年春秋のリーグ戦で2度も敗れています。たぶんそれは、1995年に甲南大さんが初優勝された年以来の対甲南大戦年間2敗だったと思います。なので今季こそその雪辱をと考えていました。


 甲南大さんは昨日の大体大戦でなぜか元気なく破れ、上位リーグ入りの可能性が無くなったのですが、逆にそれで余計なプレッシャーが無くなったのか、本日の試合はセッターを中心に非常に良いバレーを展開されていました。


 対するうちはと言うと、またまた昨日同様試合の出足が悪く、気持ちが空回りする状態が続きました。第1セットはそのまま大差で奪われました。


 「今日もしんどい試合やなぁ〜」と思いながらも、第2セットに入ってからはラリーが経過する毎に、少しずつ自分たちのペースを取り戻していき、第2セットの接戦を制したところから、やっと五分の戦いが出来るなと思えました。


 その後お互いに一セットずつ取り合って、今日の試合も昨日同様のフルセットになりました。またかよ〜という感じです(笑)


 5セット目も昨日の大院大戦と同じく、お互いにサイドアウトを取り合う激しいゲームとなりましたが、本日も昨日同様、最後の最後まで粘りきって、何とか勝利を掴むことが出来ました。ちなみに昨日の最後も、本日の最後も、身長が一番小さい尾上のスパイク得点でした。相手ブロッカーが完璧マークをしてくる中で、よくやってくれました。


 ということで、連日のフルセット、連日の壮絶な試合展開で、チームは本当に厳しいマークの中、ふらふらの状態でしたが、4勝目を挙げることが出来、そのお陰で3季ぶりの上位リーグ入りを獲得出来ました。苦しみながらもよく最後まで諦めず頑張ったと思います。


 ほぼ同じメンバーで戦った昨年秋よりも一段と成長出来たと思います。それが指導者として嬉しいことです。


 昨日の試合でも、今日の試合でも、勝負を制したのはほんの僅かなことです。でもそういうほんの僅かなことに重きを置いて練習してきたことが、結果を手に出来るか出来ないかの瀬戸際だったと思います。


 やってきたことに間違いが無かったと思うのと同時に、何度も苦しんでからそれが分かるなら、もっと最初から分かる努力をしろ、という反省が同じようにあります。それもこれも私という指揮官の至らなさなのでしょう。もっともっと努力しないといけないとあらためて思いました。


 とにかく、昨日も今日も部員達の頑張りで一つの結果を手にしました。学生の限りない可能性を垣間見たのとともに、そんな彼らの可能性を花開かせる立場だという、自身の大きな責任を感じた二日間でした。






 この連休はバレーボール一色の連休でした。でも本当に部員達はよく頑張りました。褒めてあげたいと思います。


 明日は練習はオフなのでみんなゆっくり休んで欲しいと思います。でも私は朝から仕事です。社会人なので当たり前か(笑)




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.5.18 「色々とありました」

 
 随分と久しぶりの更新となりました。


 この間、特に何か理由があって更新しなかった訳ではありません。ただ単純に更新に向かう勢いと余裕が無かったことが原因です。


 毎日の仕事をパワーを込めて行い、週末はこれまたバレーにパワーを込め、結果に全力で一喜一憂すると、あまり他のことに向かう力が無くなってしまったようです。私も人の子です(笑)


 しばらく更新をサボっている間に、周囲では色々と起こっては終わっていっていました。


 リーグ戦も中国リーグが東亜大の優勝で終わり、関東リーグも先日で終了し、注目の秋からの1部リーグ10校が決定していました。東海リーグも上位・下位が決まり、それぞれで激戦が繰り広げられていました。関西にいたっても例外ではなく、接戦の試合の結果がそれぞれのチームの明暗を分け、喜んだり悲しんだりがありました。


 うちも連休中の激戦を紙一重で乗り切り、上位リーグに進出して若干気持ちがラクになりつつも、新たなる高みを目指して上位チームと戦いました。残念ながら上位で2戦して「勝利」という結果はまだ出ていませんが、スタメンが全員3回生以下という若いチームながら手ごたえは感じています。




 この流れと並行してあったのが、高校生のスカウト活動です。本学のスポーツ選抜入試の受験生を獲得するために、色々と動きました。今回は、今までお付き合いの無かったところとも縁が出来そうな状況です。これも人との不思議な縁から生まれたもので、ありがたいことです。


 このスカウト活動、まだまだ最終確定には至りませんので、あちこちとしばらく動くことになりそうです。動くことが実を結ぶように、頑張って行きたいと思います。


 ある高校に行ったときに、お話をした生徒さんのお父さんが、話をしてみると私の一つ下の学年で、関西リーグで一緒だったということが分かったり、そのお父さんが私の同期と一緒の職場で働いたことがあったりしたということが分かり、世間てホントに狭いなぁと思いました。





 仕事の方は、3回生への進路就職ガイダンスが連日ありました。結構このガイダンスというのは、精神的にも肉体的にもパワーを使うのです。何百人の学生の前で約1時間以上話をするのでホトホト疲れます。でも、私の性分としては、何とかしてただのガイダンスではなくて、学生達がためになったと思ってもらえる内容にしたいと思うので、多少しんどくても頑張れます。他の方はいざ知らず、私はこんな風に頑張れば頑張れるガイダンスというものが、しんどいですがそれほど嫌いではありません。


 人見知りで心配性な性格なわりには、たくさんの人から認めてもらいたいという、欲張りな性格を持っているようです(笑)




 プライベートな事では、神戸の実家の父が怪我をしてしまったようで、結構心配しました。幸いものすごく大きなことにはなりませんでしたが、身体が不自由な父が、今回の怪我でもっと不自由になったのは確かです。介護する母も父がそういう状況なのでまたまた大変だと思います。リーグ戦が終了したらどこかでお見舞いに行くつもりです。それまではオヤジ殿、待っていて下さい。




 そんなこんなで、色々なことがあった最近ですが、私は結局元気です(笑) 自分を取り巻く何事にも、楽しく元気にあたっていきたいと思います。よろしくどうぞ!


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.5.25 「あっという間に」

 
 前回更新してから既に幾日か過ぎ、あっという間に毎日が流れていきます。


 以前のように毎日のように更新していないのは、以前は毎日更新することが自分の中で大きな意味を持っていたからです。毎日書くことで自分が存在していることを、知って貰いたい誰かに発信していたように思います。


 "I'm here" 私はここに居ますよ という意思表示の代わりだったのかも知れません。


 ですが現在は、そこまで自分の状態を誰かに知らしめなくても、自分は"ここに生きている"という実感が持てているので、それに応じて更新間隔も自然と空いているのだと思っています。


 でも、実はただのさぼり癖の言い訳かも知れません(笑)






 この間に、リーグ戦も終わってしまいました。


 関学大との最終戦は、「何これ」というぐらい、うちの中で崩れてしまい、残念な内容になってしまいました。最終戦で締まった白熱の試合をして次に繋げたいと考えていただけに、あまりにバレーにならなくてもったいなかったです。相手チームにも悪かったと思います。


 まぁしかし、それもうちのチームの現実の一つですので、目を背けることなく克服すべき課題として受け入れていきたいと思います。


 今回のリーグは冬から春の練習段階で構想していたメンバーや戦い方と異なる形となりましたが、途中から入っていったメンバーもよく頑張り、控えに回ったメンバーもくさることなく、よく頑張ったと思っています。その意味では少し成長出来たのかも知れません。


 ただ、今年のチームはまだまだ戦力がアップ出来る要素を持っているので、そこは大いに楽しみです。6月初旬の京都選手権あたりでは、その片鱗が形になってくることを期待しています。


 チームは今週少し休んで、また次週から戦闘モードに戻っていきます。今後とも宜しくお願いします。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.5.29 「願いはかなう」

 
 爽やかな朝の風が吹いてくる今日の京都です。


 ここ数日気温が下がって、私にとっては非常に良い気候が続いています。寒がりの方にはちょっと寒いのかもしれませんが。


 昨日は、ここ数年間ずっと気になっていたことが、突然判明しとても気分が良い一日でした。


 ホントに人生って、強く願っていることは、必ず何らかの形で手にすることが出来るのだなぁと思いました。思いが強ければ必ずいつかどこかで、そのことに関われる日が来るのですね。また私の人生に一つ確信が刻まれました。


 自分自身が必ずそうだと信じているものというのは、上のようなこと以外にもいくつかあるのですが、私の場合、「自分自身が真剣に相手に向かい合えるなら、人と人とは、必ず分かり合える」というものもあります。

 
 自分が相手に対して本当に真剣に、損得や打算抜きで相対することが出来たなら、どんな相手とも、たとえ時間が掛かっても、最後には分かり合える時がやって来ると思っています。このことは私の人生の中で、常に意識していたい姿勢であり考え方になっています。今後もずっとそうしていきたいです。











 さてこの土日は、久しぶりの自由に使える休日となりました。ずっとバレーボールに追われていましたので、この土日が来るのが本当に待ち遠しかったです。


 今日は空も爽やかに晴れているので、海にでも行ってこようかと思います。もちろん海と言えば故郷の神戸の海です!


 今シーズン初の釣りに出掛けてきます。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.5.30 「海風」

 
 今日も爽やかな一日でした。


 昨日は釣りに行くと予告していましたが、その通り今年初の釣りに行きました。


 どこへ行こうかと夫婦2人で考えていたのですが、どうせなら今まで行ったことのないところへ行ってみようということになり、前から気になっていた芦屋市の浜側にある芦屋市総合運動公園の南端に行ってみました。


 この辺りは私が20代の頃に、シーサイドタウンが完成し、海縁に高層マンションが立ち並び、テレビでもCMがよく流れて一大人気居住地になったところの近くです。


 芦屋と言えば高級住宅地が立ち並び、街並みの規制なども厳しく、"ハイソ"な街という印象があります。


 また妻は、お勤めをしていた時、最初の配属先がこの芦屋のJR芦屋駅前支店でした。なので私も何回かこの駅のホームで彼女の帰りを待ったこともあり、なかなか思い出深い街の一つです。


 2人で阪神の芦屋駅に降り立ち、お昼がまだだったので何か食べようとお店を探したのですが、適当なところがなく、仕方がないので駅前にあった高級スーパーに入ってお弁当を買いました。


 そしてそこからは、浜に向けててくてくと歩いていきました。日差しはありましたが、海風が心地よく気分良く歩けました。途中幾つも公園があり、その公園が大変綺麗に整備されていて、さすが芦屋と思いました。子供さんがいる家庭にとってはとても素晴らしい環境だと思います。


 釣りが出来る場所は、この公園のあるところの南端なのですが、これが結構遠く、ようやく辿り着いた時には足が棒でした(笑)


 さて早速釣りを開始しました。


 今日はクーラーに氷もたっぷり用意し、どんな沢山獲物が掛かっても、大丈夫なように準備万端整えました。



 しかし・・・


 全く掛かりません・・・


 でも魚は居るのです。目の前10数メートルのところを30cmぐらいの魚が時々はねているのです。


 でも釣れません・・・


 私は最初はルアーで魚を狙っていましたので、まぁ掛からないこともよくあるのですが、妻はサビキという釣り方でやっており、普通このサビキという釣り方で魚が掛からないということはまずありません。でもこの日は、いつになっても魚が掛からず、時間だけが流れていきました。


 サビキというのは、エサであるアミエビをカゴにいれて海に沈め、エサのアミエビが海の中でばらけることで魚を誘い、一緒に付けてある釣り針をエサだと思わせて釣る、釣り方です。なので通常は、イワシとかアジとかの比較的小型のものが、面白いほど釣れるのです。


 仕掛けを入れたら魚が大挙してビュンビュン寄ってきて、あっという間に3〜4匹の魚が釣り針に掛かるというような、通常は忙しい釣りなのです。でもこの日は・・・。



 結局、3時間ぐらい2人とも粘りましたが、一匹も釣れないまま芦屋の浜を後にしました。よく見ると同じ場所で釣りをしていた人の全てが釣れていなかったようです。


 お魚さん達はどこへ行っていたのでしょう。







 昨日はそんな散々な目に遭いましたので、休日二日目の今日は釣りでリベンジ! というのはやめて、大人しく街歩きをしようということになり、私達の故郷である神戸に向かいました。


 JRの元町駅で下車し、旨い中華が食べたくなるといつも行く「別館牡丹園」に行きました。ここの料理は安くはないですが、でもいつも美味しいです。今日も4品も頼んでしまいましたが、全部キレイにたいらげました。


 その後、神戸の人ならたいてい知っている元町商店街の輸入フルーツを売っている店で、マンゴージュースとパパイヤジュースを飲みました。よく冷えていてフレッシュでとても美味しかったです。


 大勢の人がいる南京町を素早く抜け、ポートタワーや海洋博物館のあるメリケンパークに行きました。ここは、私達が友人に神戸を案内する時には必ず連れて行くところです。私の知り合いの多くの人がここへ来ています。


 今日はフリーマーケットをやっていたり、屋台が出ていたりと、とても賑やかで華やいでいました。海があって、楽しく人が集まって、やっぱり神戸は良い街だなとあらためて思いました。


 その後はハーバーランドに行き、ちょっとブラブラした後、次回の釣りのために、兵庫突堤というところの釣り場を下見してきました。ここは埋め立て地なのですが、結構良い魚が釣れるというところで人気スポットなのです。


 でもよく考えてみると、この辺りは子供時代に何も気にせず遊んでいたところでもあるわけです。そういう点では、同じ場所でも年代によって違う目的で訪れることになるということでしょう。面白いものです。


 最後は地下鉄湾岸線で再びハーバーランドに戻り、夕食の材料を購入して、高速神戸駅から帰宅の途につきました。


 海風を感じながらの楽しい神戸巡りでした。


 
 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.3 「嬉しかったこと」

 
 今週になって段々と日差しが強くなってきました。


 6月になったので、わが職場もクールビズになりました。ジャケットやネクタイ無しで執務です。


 ネクタイを締めなくてよくなると、朝の出勤時の身支度が約2分ぐらいは簡略化されます。これは忙しい朝には大変ありがたいです。またネクタイをしないので、通勤時のウォーキングで暑くなるのも若干防げます。クールビズ、良いこと尽くめです(笑)


 なお、室内の冷房は6月15日からスタートです。それまでに高温多湿な日が来ないことを祈っています。




 

 さてこの間、結構大きな出来事が済んでいきました。


 リーグの入替戦も終わりました。1部と2部の入替戦では、甲南大が粘る天理大を振り切って1部残留を決めたと聞いています。私は試合を見ていませんが、聞いた話や点数を見るとかなりの激戦だったようで、ホントに自分達がその場に居なくて良かったと思いました。


 昔から入替戦は非常に沢山経験していますが、そこで得た真実は、「入替戦は出たら、どうなるかわからない」ということです。ホントに怖いです。でも逆に言うと入替戦に出なければ落ちることはないということですね。


 他の学連のリーグ戦も相次いで終了していました。東海学連は愛知大が優勝でしたが、今年度は3部スタートの愛院大も入替戦に勝利して2部へ昇格を決めていました。中国学連は、1順目の首位だった福平大を最終戦で下した東亜大が優勝していました。これもなかなか激しい戦いだったのでしょう。


 

 仕事の方では、大きな出来事はありませんでしたが、4年生の就活が今年も激動の動きを見せています。大手企業の内定出しがほぼピークを過ぎて、そこで結果が得られなかった学生達が、次の目標に向かうパターンと、大手企業から内定が貰えず、失意で動けなくなってしまうパターンの両方が出てきています。


 窓口でも意気揚々と大手企業の内定報告を行いに来る学生がいるかと思えば、その少し隣では、どこからも結果が出なくて泣きじゃくっている学生がいる状況です。こちらもそれぞれの学生に応じて対応を変化させることが要求される、なかなかしんどい時期です。




 芸能界では、木村カエラさんと瑛太さんの電撃結婚がニュースでした。どちらも大勢のファンの方がいる好感度の高いタレントさんなので、ファンの方にとっては衝撃が走ったのではないかと思います。でも、まぁ幸せなことだから良いんじゃないでしょうかね。末永くお幸せに。





 あと自分の中で大きかったことがありました。ずっと消息が分からなかった知人の行方が、本当に偶然に判明しました。奇跡といえば少しオーバーな感じもしますが、私にとっては奇跡と言っても過言ではない、嬉しい情報となりました。人生のあやで、今は会うことも適わない人が、元気に前を向いて、新しい世界で頑張ってくれているのは、ものすごく嬉しいことです。


 「人をあきらめないこと」


 また一つ自分の中に確信が強く根付いた、出来事でした。







 さて、この週末は春季の京都選手権が行われます。うちからはAB2チームがエントリーしますので、それぞれが奮闘して欲しいと思っています。目指すは常にAB2チームでの決勝戦の対決です。頑張ります!



  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.5 「長い・・・」

 
 やっと来た土曜日、沢山の仕事を終えて週末を迎えました。


 ですが、今日から京都選手権。土日ともにバレー三昧です(笑)


 実はこの京都選手権、いつも土曜日の午後と翌日曜日の午前・午後で行われるのですが、今回はなぜか土曜日の朝から開始。それも事前にもらった要項と異なる京都産業大学での開催、いったいどうなってるねん、と毒づきながら会場に向かいました(笑)


 しかし、会場が変わり、開始時刻も変更するなら、ちょっとは事前に説明せ〜よと、思いながら、その説明を私にしていないのは、うちの京都学連員の怠慢なのだと思い、ちょっと自分のこれまでの指導の至らなさに悲しくなりました。残念です。


 ということで本日の京都選手権は10時から第一試合が行われました。


 私は第3試合のBチームの試合を見るために第2試合の始まる頃に会場入りしました。でも私が指揮するAチームの試合は、遥か遠くの第七試合です!


 Bチームの試合が無事終わり、そこからが長い長い(笑) 椅子に座り続けて腰が痛くなりました。


 結局Aチーム試合が始まったのは4時を超えていて、ちょっと待ちくたびれた状況でしたが、初スタメンに起用した新人の長谷川をもり立てるべく、チームは快調に試合を進めていきました。


 新しいメンバーが入るとチームも活気づくようで、それぞれのメンバーが能動的に動いていたように思います。


 明日も同様に、新しいメンバーを入れつつ、最終的には優勝を手に出来るように頑張りたいと思っています。目指すは立命館ABチームでの決勝戦です。





 そんな風に長い長い待ち時間の末に、あっという間に終わったAチームの試合でしたが、その後は自分の時間として活用しました。


 会場である京産大からてくてく歩き、加茂川のほとりまで行き、そこのトイレで着替えて、そこから家までスロージョギングを行いました。夕暮れ時の川べりは、色々な人が思い思いの時を楽しんでいて、とても心地よかったです。


 本日は出来る限り走っていても苦しくならないように、自分のゆっくりしたペースを守りながら足を進めていきました。途中、川で釣りをする人や、川べりを散歩する犬連れの人の犬になつかれたりしましたが、約57分かかって、無事自宅まで辿り着きました。


 こんな風に、空いている時間を見つけて、身体に良いことをすると、非常に心が落ち着いてきます。日頃のストレスを発散するのは、やっぱり自分にあった心地よい運動なのだと思います。


 さて、明日も試合があります。今日よりも少しでも進歩した部員達が見られるよう、祈っておきたいと思います。





  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.7 「つれづれに・・・」

 
 今日は薄ぐもりの京都でした。湿度が高く気温はそこそこ高かったので蒸し暑い一日でした。


 昨日は土曜日に引き続き京都選手権でしたが、うちはAもBも目標に届かず、ここ20年ぐらいで初めての京都で3位と残念な結果でした。


 負けたからには理由がきちんとあり、そこについての分析もしているのですが、何よりも勝つということに対しての心身の準備が、万全であったかと思うと、?が付く両チームだったと思います。


 こういうマイナスの状況把握は、勝っている時や、試合前には、気がつきながらもあまり意識をそこへ向けたくないという意識が存在します。「そうは言っても何とかなるんじゃないか」という楽観論です。でも、結局その楽観論がチームを敗北という結果に向かわせる大きなものになるのが、勝負の常です。今回もそうでした。


 私の場合は、優勝出来なかったことも悔しいことですが、この大会で考えていた選手起用の構想を、道半ばで中途半端に終わってしまったのが悔やまれます。第1セットを相手に奪われ、どうしても勝たなければ、という思いに縛られ、構想を途中で諦める起用に至ったのが私の未熟なところでした。いくつになっても、まだまだです。


 今月下旬の西日本インカレは、指揮官自らが揺るぎない覚悟で、チームの将来を見越した起用で戦っていきたいと思います。







 さて、現在部員達の中で2名の者が教育実習に行っています。最近は一時期超狭き門になった教員への道も、団塊の世代の大量退職に伴い、若干拡がったような状況になっています。しかし、教員採用試験に合格するのは、なかなか至難のワザなのは従来どおりです。


 そんな中で教育実習に行っている二人は、忙しく毎日を過ごしていることでしょう。人を教えるという立場に立つ者が、どれほど大変なことなのかを、身を持って知ってくれることが意味あることだと思います。与えられる立場から、与える立場に変化することで、自分自身を見つめ直す良い機会になって欲しいです。


 頑張れ上田・中山先生(笑)


 





 また全く違う話ですが、体育会チームの監督という役割の仕事をしていると、色々と部員のマナーや態度に関することで、彼らに注意することも多くなります。


 「ユニフォームの裾を出すな」とか、「きちんとはっきり挨拶をしろ」とか、「報告をしっかりしろ」とか色々なことを言います。もちろんそれらが状況によって非常に大切な意味を持つことから、こちらも口うるさく言うのですが、どうも何故それを注意されているか、分からないままとりあえず「はい」と返事している状況も多いのかなと感じています。


 なぜそうなのか? ということは、理屈や道理が分かって初めて自身の生きた教えになると思うので、私のような立場の人間は、注意だけしていてもダメなんだなと思っています。でも、ややもすると注意だけして、それが身に付かないと、「あいつは分かってない」で済ませてしまうところが、自分の反省点だと思っています。


 こういう風に、常日頃から注意をする立場の私なので、注意する行動や態度の全てが生理的にキライなのだと錯覚されることもあります。


 例えば、うちのチームでは頭髪を染めることは暗黙のルールでしないことになっています。でもこれも、チームの中で自然に決まってきたことです。前はそこまで厳密ではありませんでした。ある時期の女子マネージャーは明るい色に髪を染めていたように思います。これはたぶん2004〜5年の頃に、部員達の中で自然にはっきりしたルールになっていったのだと思います。それが今も続いているのです。


 ということになると、普段の私も髪を染めていることに対して強い悪感情を持っていると誤解されがちなのですが、別にそんなことは全くありません。昔、ある部員が卒業して働くようになり、ある時その人が髪を染めたのですが、その髪を染めたことを私に怒られるのではないかとビクビクしていたと言われたことがあります。

 
 「元部員でも、卒業している人に対して怒るわけないやん」と私はその人に言ったのですが、やっぱり自分の役職上の顔というのは、なかなか消えてはくれないのだなと感じた経験でした。この立場に居る限り、こういうことはついて回るのですね。


 ちなみに自身の好みの話をすると別の意見があります。


 私は人間は自分本来のものが一番その人を現すと思っているので、髪の毛も自然なままの色が一番その人に似合うと思っています。特に艶やかで深みのある黒髪は、それがその人のオリジナルなものであるならば凄いものだと思います。それだけで美の極致です。そんな凄いものを持っているのに、ありきたりの色に染めてしまうのは、とてももったいないなと思います。


 でも今の私は、自身のその考えだけに固執するものでもないし、人に好みを押し付ける気もありません。結局人それぞれ、何でも自由に表現することが大切だと思います。


 自己を表現することは、一方で自己を見つめること。自己をしっかりと見つめ直すことで、自己の良さに気がついていける。それがオリジナルなクリエイティブなことに繋がるのだと思います。


 年齢を重ね、そんな風に考えている今日この頃です。


 



  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.9 「シード校」


 今日は暑い一日となりました。まだ冷房が入らない我がオフィスは、暑さで目が回りそうでした。


 さて先日、西日本インカレの予選グループ戦の組み合わせ抽選が行われていました。


 その発表を見て、ふと思った疑問、「ん、予選免除が3チーム? 3番目はどうやって決まったの?」ということでした。


 昨年度優勝の大産大と準優勝の朝日大が予選免除なのは、理解出来たのですが、なぜ大商大が?

 ということは大商大が第3シード? 西日本インカレは3位決定戦を行っていないのに・・・???


 頭に素朴な疑問が膨らみました。


 昨年度は第3位が立命館と福平大でした。ちなみに優勝した大産大に負けたのが福平大、準優勝の朝日大に負けたのが立命館でした。こういう場合、優勝したところに負けたところの方が上と便宜的に考えるという時もたまにありますから、余計になぜなんだろうと思った次第です。


 ただそんな私の疑問も、抽選会に居た先生や、学連の学生に聞いたらちゃんと分かりました。


 実は、第3、第4シードは抽選を行ったそうです。


 それなら納得です(笑)  教えてくれた皆様ありがとう。



 ちなみに今回は、以下のシード割り振りになっているそうです。





------
 西日本インカレのシード校は、第1〜第16シードまで割り当てられます。ちなみに各シードの割り当てについては、以下の通りです。


☆第1、第2シード
・第1シード:大産大(前年度優勝校)
・第2シード:朝日大(前年度準優勝校)

 第1・第2シードは前年度の優勝、準優勝校がそのままチームシードとなります。第3シード以下は前年度の成績にもとづき前年チームの所属学連のシード枠となり、各学連によって今年度のシード校が割り当てられます。その場合、各学連とも春季リーグ戦の順位によってシード校を割り振るようです。なお、第3〜第4シード、第5〜第8シード、第9〜16シードは抽選によってそのシード順位が決定します(第3、第4シードの抽選は先日既に済んでいます。それ以外はトーナメント抽選時に行われます)


☆ベスト4シード
・第3シード:大商大
・第4シード:東亜大


☆ベスト8シード
・第5〜8シード:愛知大・福平大・関学大・中京大


☆ベスト16シード
・第9〜16シード:名城大・立命館・大体大・近畿大・甲南大・愛媛大・福岡大・西工大


 ということで、私の疑問も解消し、無事シードも決まりました。あとはどこの大学がどこへ入るか、毎年悲喜こもごものトーナメント抽選が待っています。


 おっとその前に、まずは予選突破です(笑)


 頑張りますよ。


  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.11 「聞けるかどうか」


 今日も暑い京都でした。


 大学での冷房運転は15日からとなっているのですが、さすがに昨日と今日は午後から冷房運転が稼働していました。

 そりゃそうですよね。




 さて、最近も就職戦線は色々とあり、窓口相談にやって来る学生の相談内容も様々です。


 で、最近その窓口相談に出ていて、少し思ったことがあります。


 その内容というのは、


 「人の話を素直に聞けるかどうか」


 と、言うことです。


 窓口相談に来る学生というのは、自分自身で自分の就活を何とかしたいという思いがあって、相談にやって来る人がほとんどだと思います。でも、中には「何で相談に来たの?」というリアクションの学生も居ます。


 こちらが、丁寧にその学生の状況を聞き出し、細心の注意を払って、言葉を選んで、その学生の状況を把握しようとしているのに、本人は全く気の乗らない様子。


 挙げ句の果ては、こちらの言葉を選んだアドバイスを、真っ正面から反論する始末。それも全く理屈が通っていない内容で・・・。



 これらのことをたまに経験する度に思うのは、


 人の考えや言うことを素直に聞く耳を持つことは、実はその人の持つ才能なのだなぁ、ということです。


 結局、その才能の無い人間は、自分自身で道を狭め、かつ自分自身で厳しい道にしているのだなと思いました。


 またこのことは、「思い込み」というものにも当てはまるのだろうなと思います。


 我々人間は得てしてこの「思い込み」というものによく縛られます。あの人はいつもこんな人だとか、あの人の行動はいつもこう、だとかいうものです。


 私も昔からこの「思い込み」が相当激しい人間だったと思います。たくさんの失敗もしてきました。だから今は出来る限り「思い込み」を排して、なるべくありのままのものを見ていくように心がけをしています。もちろんまだまだですが。


 そんな風に自身の欠点はある程度意識出来るようになったために、逆に他の人の「思い込み」等の心のとらわれも理解出来るようになってきました。


 結局、「思い込む」という態度の裏には、思い込まなければならない理由があり、考えがあり、ただ単純にその思い込みだけを排そうとしても、根本的な部分では、何も良くならないのだろうなと思い始めました。


 一度自分の中で思い込んだ確信も、状況の変化や、時代の移り変わりがあれば、一度は疑って考えてみる態度が必要なのかなと思います。



 まぁそんな事を考えていると、冒頭の「人の話が聞ける」ということに戻っていきます。


 虚心坦懐に人と接すること、常に目指していますが、まだまだ修行中です。


  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.21 「週末はアクティブ」


 今日は曇り空の京都でした。


 梅雨に入っていますが、幸い雨が降ることは少なく、特に朝の通勤時に雨が降っていないのは助かります。だって朝からウォーキングしてますからね(笑)


 先の週末は、土曜日は大阪のインターハイ予選を見に行きました。場所は舞洲アリーナ、いつものところです。


 着いた時には第1試合が終了しており、第2試合から観戦しました。今回はスカウト関連で来たこともあり、関係のある選手を中心に見ていました。


 アリーナには、エアコンがたぶん入っていたのでしょう、この梅雨時にギャラリーに座っていても汗は出ませんでした。


 全ての試合が終わるまで見て、お話をするべき人とはきちんとして、会場を後にしました。そうそう、知人の奥さんで未来の部員のお母様からわざわざご挨拶を頂きました。予想していなかったのでびっくりしましたが、本当にわざわざ声を掛けて頂いてありがたいことだと思っています。


 で、その後の行動ですが、ここはアクティブに身体を動かすしかありません(笑)


 せっかく大阪の外れの舞洲まで来ているので、このまま公共交通機関で帰るのは許されません(←誰が)


 バスやタクシーには乗らず、歩くことにしました。


 過去にも何回もここからは歩いて都心に向かったことがあるので、勝手は分かっています。ただ、ここで私も自分の趣味を人に干渉されるのは嫌なので、少しだけ工夫をします。


 歩くときに道路の左側の歩道を歩いてしまうと、知り合いの方が車で通りかかると「乗って行きなよ」と声を掛けられる可能性があるので、わざわざ道路の右側の歩道を歩きました。そんなことまで実は気を遣う、私はマイペース大好き人間です(笑)


 その気遣いの甲斐があってか、結局此花大橋を渡りきったところまでで誰にも呼び止められませんでした。


 その後は、延々と歩いて、過去に歩いているうちに偶然見つけた「上方温泉 一休」というスーパー銭湯に行きました。源泉掛け流しの天然温泉で汗を流し、身体と心を癒しました。


 ここの泉質は非常に良いので、一度みなさんも行ってみて下さい。楽しいですよ。






 翌、日曜日は、久々に自チームの練習を見れました。


 先週も広島のインターハイ予選に行っていたので、京都選手権以来2週間ぶりの部員達との対面となりました。


 京都選手権でもそうでしたが、チームは新たな戦力を試行していて、この日の練習もこの新戦力がどれだけ仕上がってきているのかをこの目で見るのも大きな目的でした。


 結果は、まだまだ荒さはあるものの、及第点で、こちらも安心しました。チーム全体も西日本に向けて意識が高まっており、各個人が自主的に課題に取り組む姿があちこちで見られました。良いことです。


 練習が終わると、後はマイタイムです。


 練習が終わった時点ですでに1時頃だったので、運動を先にするか、昼食を先にするかで迷ったあげく、先に腹ごなしとなりました。いつもの北京亭にてなるべく消化の良いものをと思って「ざるラーメン」を食べました。他にももう少し食べたかったのですが、後のことを考えて自重しました。


 出てきたものはあっという間に平らげて、その後しばらくは新聞を見たり雑誌を読んでお腹の消化を助けました。そうして食後30分ほど休んで、いよいよ運動開始です。今日の運動は、ウォーキングではなく、大学近辺から鴨川上流までのスロージョギングにしました。


 走り初めてすぐに、「やっぱり走ってから昼食にした方が良かった」と、なかなか前に進まない重たい体を感じながら、とにかくゆっくりと走り続けました。やはり食後は安静が一番だと思った次第でした。


 それでもゆっくりと15分ほど走っていくと、徐々に身体の違和感も無くなり、いつものジョギングペースに入っていけました。しかし、この日は気温も湿度も高かったので、身体の熱がうまく外へ逃げず、苦しい走りでした。


 結局、大学から鴨川にぶつかるところまで行き、その後は川べりを延々と走って、約50分のスロージョギングは終了しました。終了後、ストレッチをしていると、乾かない汗が滝のように流れ、来ている服はビチョビチョでした。


 その後は、クールダウンを兼ねて近くの銭湯まで行き、お風呂に浸かって汗を流しました。運動の後のお風呂は至福の時間でした。


 お風呂に入ってさっぱりした後は、休日の私の定番である本屋さん行きを実行しました。走って疲れた足にも関わらず、本屋さんでは2時間もブラブラと歩きっぱなしでした。なので帰宅した時にはもう足は棒のようになっていました。そりゃそうでしょ(笑)


 このように週末は身体を動かしたので、体重が少し減りつつあります。今後も継続して運動し、健康的な体重にもっていきたいと思います。


 西日本の時も走ろうかな。


  
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.25 「広島で汗を流す日々」


 今日は25日、雨の広島でした。


 23日の水曜日の夜から西日本インカレのために広島に来ています。この日は定時まで仕事をしてから、広島へ向かいました。そのためこの日の夜に行われた監督懇親会には出席出来ずでした。


 その代わり、9時半頃に広島での常宿の魚光旅館に荷物を置いて、早速ネットで前から調べていた「宇品天然温泉ほの湯」というスーパー銭湯に歩いて行きました。


 ところが歩き始めたのは良いものの、思ったよりも距離があり、おまけに歩いている途中からトイレに行きたくなるなど、ほうほのていで銭湯までたどり着きました。


 しかし、苦労してたどり着いたこの銭湯は、非常に素晴らしいものでした。天然温泉もかけ流しで泉質も良く、また人工の炭酸泉も小さい泡が沢山身体について身体が芯から温まる凄い温泉でした。


 そんな風にすごした23日も無事終わり、翌24日の大会初戦は、まだまだ手探り状態でした。新人の長谷川を入れたシフトも良いのか悪いのかあまり手ごたえのない中で、一応試合には勝利し予選をなんとか突破しました。


 この日の広島は梅雨の中休みで、太陽がかんかん照りで非常に暑かったのですが、予選も無事勝利で終えれたので、ここからちょっと頑張ってみました。


 何と会場である広島グリーンアリーナから、荷物をリュックに詰め込んで、昨日行ったスーパー銭湯までスロージョギングで行って来ました。時間にして約40分をしっかりと走り、大汗をかきながら銭湯にたどり着きました。


 そこには既にA大のU監督、日本のトップリーグのある監督などが居て、仲良く3人でさっぱりと汗を流しました。


 この日の夜は、西日本インカレに出場している監督さんや、視察に来られている高校の先生方と一緒に楽しく飲み会を行いました。もちろん既に決勝トーナメント戦の抽選結果が出ていましたので、翌日に対戦する先生方もそれぞれ居ました。私もその一人です。でも夜は夜、昼間は昼間、試合は試合ときっちりとお互いに分けていて、楽しい夜の宴が行われました。


 本日は朝からの雨で、グリーンアリーナもエアコンは入っているのですがかなり湿気でむんむんとしていました。


 うちは2回戦からの登場でしたが、朝も早く起き、準備を万端にして試合に挑めるようにかなり気を遣いました、対戦相手の名城大さんは、いつも合宿でお世話になっている大学で、かつ指導の金子先生、江藤先生とはうちの妻を含めて非常に懇意にさせて頂いている先生方ですので、今日の対戦が決まったときは「あちゃー」と思いました。


 ですが、普段は普段、勝負は勝負と心を切り替え、本当に今もっている力を出し切ることを目標にして戦いに挑みました。


 結果は、時の運もあり3−0のストレートで勝利出来ました。ですが最終的な点数とは関係なく、当事者としては非常にしんどい試合でした。真面目に真摯に戦いを仕掛けてくる名城大さんは、大変怖い相手でした。今日はたまたまうちのサーブが走ったので結果を残すことが出来ただけだと思っています。


 そんな風に何とか勝利して終われた本日も、やっぱり試合後は汗を流しに行きました。本日で3日目となるスーパー銭湯でしたが、明日の試合のゲンを担ぐためにも、本日もわざわざ路面電車に乗って行きました。さすがに今日の雨では、昨日のように走るのは、止めておきました。


 銭湯でいつものように3セット以上のサウナに入り、温泉にもどっぷり浸かって、本日の名城大との厳しい戦いを思い巡らしました。そして明日の戦いに向けての英気を養いました。


 のんびり風呂で汗を流していたので、他の先生方の飲み会に到着した頃には既に皆さんほとんど出来上がっていて、「遅い」だの何だの散々文句を言われましたが、そんなこともあまり気にせず(笑)楽しくすぐに飲み会に溶け込んで行きました。


 そこで明日の会場には、広島県のS高校のみんながチーム全員で試合を見に来るとのことを聞きました。うちにはそのS高校のOBが多いので、明日は先輩達気の抜けだプレーは出来ませんね。大変良いことです(笑)


 明日の試合もやってみないと全くわかりませんが、何とか立命らしい泥臭いバレーで相手に食いついていけたらと思います。


 頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.26 「最終日を前にして」


 今日は一日中雨の広島でした。


 3回戦での対戦は、昨年も対戦した愛知大でしたが、本日は昨日の名城大戦のように要所をこちらが握っていくという展開ではなくて、あ〜あやっちゃたね、というような感じで試合が進んで行き、結局相手に「やれる」という気持ちにさせてしまったのが、一番の敗因だったと思います。


 結局、まだまだうちの力が安定していないということなのでしょう。


 本日も沢山番狂わせと思われる試合がありました。結果として関西勢が最終日に一校も居ないことは、西日本インカレが今の形になってから初めてのことだと思います。私も記憶がありません。


 この結果から分かることは、過去に比べて関西勢の相対的な戦力的な優位性が無くなって来ていることなのだと思います。勝負の結果がその日の調子で左右されてしまうことがその表れなのだと思います。でもそれがおかしいことだとは全く思っていません。


 まぁ、関西の意地とか西日本全体の底上げとかについては、立場上色々と考えるところはあるのですが、とにかく最終日まで残った4校は、明日も全力で良いパフォーマンスを発揮してもらいたいと思います。


 しかし、もう少し試合結果を含む情報が、しっかり出てきてくれればと思いました。ニュース性の高い試合は今回の大会では特に沢山ありましたので、大変もったいないと思った次第です。


 そんな中でもうちのHPでは決勝トーナメント戦の抽選結果をはじめとして出来る限りの情報は流してきました。


 特に抽選結果は、マネージャーが抽選会場にパソコンを持ち込んで、その場で結果を入力してくれました。しかし、その他のところでは、やはり自分達の試合もある中で、細かいところまで情報発信をしていくことにも限界があります。大会を通して波乱万丈の中身の濃い試合が多かっただけに、その辺りが残念に思いました。


 本日の会場には、名門S高校の部員達が見学に来ていました。そのせいもあったのかも知れませんが、うちのOB達は、試合中ちょっと肩に力が入り過ぎていたのかも知れません。本日の試合終盤での連続サーブミスが出るたびに、H監督はずっこけて頭を抱えていたそうです。OB達、卒業しても色んな人が君達のことを気にかけてくれてますぞ、頑張らなくっちゃ(笑)


 本日はそのS高校のH監督の誕生日だったので、夜はH監督の友人知人が集まって盛大な宴が開かれました。私も妻もそこに参加させてもらいましたが、大変楽しい飲み会でした。日本を代表するT大学の個性的で興味深い話が沢山聞けました。


 この宴に出ていたのは、約15名ほどいましたが、そこには男女の元全日本選手が3名も居るという豪華な飲み会でした。H監督の昔話も随所に出てきて、みんなで笑い転げる楽しい飲み会でした。


 H監督、これからも頑張って良い選手を育てて、うちに送ってくださいね。宜しくお願いします。


 明日は朝から準決勝を見てきます。結果は判明次第、HPにアップしていきますので宜しくお願いします。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.27 「終わりの始まり」


 今日は昨日よりも雨足が弱まった広島でした。


 本日は準決勝と決勝戦が行われました。


 準決勝の第1セットの終わった直後に会場入りしたので、しばらく第1セットを両コートともどちらが取ったのか分からず、本日の勝負の勢いがどの大学にあるのかを探りかねていました。


 結局準決勝は、どちらのコートも激しいシーソーゲームが繰り広げられていましたが、東海対決は、愛知大に軍配が上がり、関門海峡を挟んだ対決は、福岡大に勝利の女神が微笑みました。


 今回の大会で優勝候補の大産大や大商大が昨日相次いで敗れ、波乱の旋風が吹き荒れる中、一番この状況を覇権奪還のチャンスと見ていたであろう佐幸監督率いる東亜大でしたが、本日は福岡大に先行され、予想外のシーソーゲームに引きずり込まれていったように見えました。


 勝負というものは、やはり分からないものです。


 決勝戦は、両チームとも準決勝の激戦のため、エネルギーが底をついていたようでしたが、そこはエース浅野が昨日同様に打ちまくった愛知大が、勝負所でスパートして初優勝をさらっていきました。関西勢がベスト4に入っていないのも、東海勢が優勝するのも、正に初めてづくめの今回の西日本インカレとなりました。


 優勝した愛知大、2位の福岡大ともに西日本の代表として東西インカレでは頑張ってきて欲しいと思います。














 大会期間中は、毎晩のように地元高校のH先生のセッティングで宴を重ね、参加者も日ごとに入れ替わり立ち替わり目まぐるしく変化し、面白い飲み会が続きました。


 そんな参加者の中でも、一番にこの状態をのんびりと楽しんでいたのは、名城大の金子先生と愛知学院のコーチの神田の、大学院生の二人です。二人ともこの4月から愛知学院大の大学院に入学し仲良く同級生となっています。


 ただし二人から話を聞いてみると、とにかく毎日の授業や課題などが半端でなく大変らしく、夜中の2時3時は当たり前の勉強生活をしているそうです。


 毎日がそんな風に勉強に追われているので、今回の西日本はしばしそこから離れて開放されている状態のようでした。特に二人が恐怖している授業は土曜日午前にある英文読解の授業らしく、その授業のために辞書を片手に悪戦苦闘しながら原書論文を読み進めているそうです。


 口の悪い先生方は、「お前らバレーばっかりしてきたんだから、その分今、苦労するのは当たり前じゃ」等とからかわれていましたが、二人ともうんうんと頷いていたのが可笑しかったです。そこは反撃やろ(笑)


 でも二人の話を聞いていると、確かに大変だけれども知らないことを知っていく楽しみがある、と強く語ってくれました。立派なものです。お二人さん、明日からの勉強生活も頑張って!


 私も明日から通常の大学生活に戻ります。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010.6.28 「雑感いろいろ」


 今日はもう何と言うか、蒸し風呂のような暑さでした。


 朝はいつものように大学から遠く離れたバス停で降り、約20数分かけて歩いて出勤するのですが、この暑さだといくら汗をかかないようにゆっくりゆっくり歩いても、職場へ着いた頃には滝のような汗をかいていました。


 汗をかくこと自体はキライではないのですが、仕事の時にはなるべく汗をかきたくないなと昔から思っています。今日はそんな思いなど吹っ飛んでしまうような状況でした。ホントに暑かったです。


 


 


 昨日まで居た広島の西日本インカレでは、色々なことを見たり聞いたりしました。ただ飲み会の席で聞いたものも多数あり、真偽の程もさだかではありませんが、いくつかあげてみると、


・全日本インカレも今回からベスト16シードまで割り当てる?
・○○高校の誰それはどこどこの大学へ(スカウト情報)
・アキレス腱を切ってしまった浅井先生の車椅子移動が案外上手い(笑)
・夜に楽しく飲んでいる時に限って、別の店から呼び出しの携帯がなる(笑)
・なので先に携帯の電源を切ってから飲んでいる人あり(笑)
・西日本5学連の来年以降は今年までと少し変わりそう?
・8月恒例の近大強化練習会には今年はビッグチームが参加?
・今年の西日本5学連は愛学に冷房装置が付いたのでクーラーが入る?
・冷房が効くので事前合宿から各チームは愛学に集まりそう?

などなどの情報です。
ですが飲み会での話なので、何度も書きますが話によっては真偽は不明です。違っていても抗議は受け付けませんよ(笑)


 そんな風に夜の飲み会の席では、非常に情報が集まります。なので飲み会には出席しないといけないのですね(←言い訳)


 こんな飲み会ですが、最近は若手指導者が増加してきているので頼もしい限りです。昨日も書いた勉強地獄中の愛院大の神田コーチなどは、一番下っ端なのでいつも飲み会の席では、注文聞きとお酒づくりを担当しています。神田コーチは、先輩の先生方に「お前は顔が怖い」といつも言われているのですが、実は本当に優しくて気が良く利く、良い青年なのです。あと福平大の畠山コーチなどもガタイが良いので一見怖そうなのですが、彼も性格がすこぶる温和な素晴らしい青年指導者です。


 そんな若手達がいつも下働きをしてくれるのでオジサン、オバサン達は楽しい宴を満喫出来ているのですが、ベテラン達も実は結構お酒づくりなどは昔さんざんやってきたので上手な人が多く、若手の彼らがやっているのを横から奪って自分でやり、逆に若手達を困らせる人もいます(笑)


 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」


 これが基本ですからね。ベテランのみなさん、自己満足で勝手に若手の仕事を邪魔しないように(笑)








 とにかく面白い人たちが揃っている大学バレー界なので、またいつか、私が知る範囲のベテラン&若手の指導者紹介でもやってみましょうか。


 でも、果たして需要があるかな(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!