tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2010.7.5 「夏の陽気での釣り」


 週末は雨模様とぎらぎら太陽の両方登場でした。


 土曜日は朝から雨。かなり大量の雨が京都でも降りました。翌日曜日も朝は小雨が降っており、薄暗い朝でした。


 しかし、ここで私は頑張りました(笑)


 朝早く起きたので、いつものように生姜紅茶を飲み、身体を目覚めさせた後、おもむろにハーフパンツとTシャツに着替え、キャップをかぶってスロージョギングに出かけました。


 目指すは京都御所を一周して帰ってくるという約5kmぐらいのコース。京都御所の周囲は東京の皇居とは異なって歩道の幅が狭く、人通りが多い時には、なかなか走りづらいところなのですが、さすがに小雨模様の日曜日の朝ということもあり、快適にのんびりと走れました。


 ゆっくり、ゆっくりを心がけ、なるべくしんどくならないように走り続けました。10年ほど昔は、同じコースを約30分程度のタイムで走っていましたが、現在はそんなことは全く構わず、40分ほどかけて走りました。走っている途中で雨も上がり、晴れ間も出てきてなかなか爽快でした。


 その後、シャワーを浴び、ストレッチをしながらテレビを見ると、休日の朝なのにひと仕事終えた感じでした。


 私の場合何かやらねばならないことが心にあると、心がせわしくなってくるので、この時のように、「あ〜、今日やるべきことは既に終わった〜」と思えると非常に気がラクになります。朝から運動して疲れるんじゃないの?と思われる方もいるでしょうが、私の場合は、全くそんなことはありません。逆に一日の早い段階で運動を終えると、不思議に気持ちが前向きになります。我ながら面白い癖です。


 そんな訳で日曜日は、妻と二人でアクティブに、釣りをしに神戸まで出かけました。前回6月の釣りの時は、二人ともさっぱり釣れなかったので今回はそのリベンジでもありました。


 JRで神戸に向かっていると、段々と空が青くなって来て、神戸の西の垂水駅に着いた頃には、カンカン照りの夏の太陽が登場していました。


 こうなるとホントに暑い暑い。エサのアミえびを凍らせたブロックで購入し、また冷却用の氷を買ってクーラーボックスに入れると、手荷物はずど〜んと重くなり、炎天下の道をポイントまで汗ダラダラで歩きました。


 ようやくポイントに着くと、既に老若男女の釣り愛好家たちが所狭しと竿を出していました。みんな暑いのに大した人たちです(→自分たちも)


 私や妻が行うのはサビキという釣り方で、釣れるときには100匹近く釣れます。昨日も仕掛けを海面に降ろすと、堤防の上からでも大小さまざまな魚たちがエサに向かって寄ってくるのが見えました。


 これは今日はいけると思ったのですが、針に掛かって釣れるのは可愛らしい小物ばかり。手のひらよりも小さい魚ばかりでした。さすがにそれらは持って帰っても食べるために捌く方が面倒なので、全部リリースしました。


 そのうち、そのうちと思いつつエサのアミエビを仕掛けのかごに入れ海中に投入するのですが、釣れるのは小魚なのは変わらず、海中に泳いでいるのが見えている、少し大きな魚たちは結局一度も上がらずでした。


 夫婦二人で20匹以上は釣りあげたのですが、晩ご飯のおかずになるものは、ヒットしませんでした。


 しかし、全然釣れないよりは、小型でも釣れる方が断然面白いので、この日の釣りはまずまず満足でした。






 その後神戸から京都の家に帰り、鏡を見ると、まぁ顔がよく日焼けしていました。腕もかなり黒くなっており、まるで漁師さんのような浅黒さです。やっぱり梅雨時とは言えども、夏の太陽なのですね。次回釣りに行くときは日焼け止めが必要になりそうです。


 今度の釣行は再来週かな。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.7.14 「豪雨!」


 今朝はいつものように家を出ました。


 京都バスに乗って、本を読み始め、しばらくすると窓の外が変わりました。


 ごーっと異様な音がするので外を見ると、もの凄い雨が降っていました。バスに乗っていても外の雨の激しさが分かりました。外を歩いている人はほとんど傘が役に立たないようで、短時間でずぶ濡れの人ばかりでした。


 何とか通り雨のように、しばらくしたら雨が小降りになるかなぁと思っていたのですが、ところがどっこい、全くそんな気配もなく、目的地にバスは着いてしまいました。


 私はいつも、大学から20分程離れている停留所でバスを降りて歩いているので、今日もそこで降りたのですが、降りるやいなやもの凄い量の雨で、一気にびしょびしょになってしまいました。


 これはとてもじゃないけれど、歩いて大学までは無理だと思い、通りかかったタクシーを停め、それに急いで乗り込みました。


 タクシーに乗っている間も、雨は一向に弱まらず、逆にどんどん激しくなってきたようでした。


 10分ほどで大学のすぐ近くに着き、タクシーを降りましたが、そこから職場までの僅かの間に再びびしょ濡れになりました。


 オフィスに飛び込んでみると、今度はまた別の騒動が発生していました。


 私の執務するオフィスは建物の1階にあるのですが、オフィスの前の少し広いスペースまで、どんどん外の雨水が流れ込んで来ていました。また、この建物には地下もあるのですが、地下に通じる階段にも、流れ込んだ雨水が川のように吸い込まれていきました。


 もう大洪水です(笑)


 服はびしょ濡れだわ、オフィスは今にも雨水がやってきそうだわ、まさにてんやわんやの朝でした。


 まぁ、結果的には9時の始業を過ぎたあたりから、雨の勢いも段々と治まって、オフィスが水浸しになることは何とか防げました。ホントにほっと一安心でした。


 ところが、こういう一大事な事が起こると、不謹慎ですがオフィスのみんなが結構イキイキしているのが面白かったです。「大変だぁ〜」と叫びながらも、何故か顔は明るいのです(笑) 人間って不思議なものです。


 こうして外からの雨水の浸入はストップが掛かりましたが、最初に地下に流れ込んだ雨水のせいで、地下の空調機が故障してしまい、本日一日中、地下のクーラーは停止したままでした。地下で執務していた方々、本当にご苦労さまでした。


 その後日中は降ったりやんだりで、晴れ間が出ることは一度もなく、結局一日中雨に振り回された一日でした。


 明日は穏やかに晴れて欲しいなぁ〜、ホントに。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.7.15 「梅雨の最後?」


 梅雨空もあともう少しで夏の空に変わりそうな今日この頃です。


 昨日、豪雨をもたらした最後の梅雨勢力ですが、本日は朝から少し晴れ間も垣間見られる一日となりました。


 しかし、突然の雷雨に驚かされたりと、やっぱりまだ不安定な天候のようでした。


 昨日の豪雨による建物内への浸水のせいで、本日出勤してみると、建物の入り口には土嚢が積まれていました。たぶん前の晩から万一のために置かれていたのでしょう。でも雨が降っていないと邪魔な障害物になっていました(笑)


 昨日、関西学連の常任理事会があったのですが、とてもじゃないけれど平日の夜に大阪まで会議のために行く時間は取れず、やむなく欠席となりました。


 その会議の議題の中で、今年の「東西対抗」のことが話し合われたようです。そうです、今年の東西対抗は関西で行われます!


 1998年に再開なった「東西対抗」がとうとう関西で行われることになります。復活の黎明期から関係していた者の一人として感慨深いものがありますが、実際に今後大会を無事成功させるのは、なかなか大変な苦労が伴いそうです。


 なお今年から長らく一緒に行われていた高校生の東西対抗は、春高がお正月に行われることになったため、大学とは一緒では無くなります。まぁ、日程的に考えれば一緒にやるのは到底無理でしょうね。


 では、その代わりに何を行うかということが問題ですが、一つの方向性が昨日の常任理事会では決まったようです。


 私はそれに関して、事前に思うところはあったのですが、出席も出来ていないので私情を表明しても意味がありませんから、決定されたことの中で如何にして全ての人が楽しめて意味のあるものに出来るかが課題だと思いました。


 何が高校生の東西対抗戦の代わりに行われるのか、しばらくみなさん頭の中で考えを巡らせて下さい。時が来ればまた発表致します。


 とにかく、せっかく地元関西での開催となるわけですから、盛り上がる大会にしていきたいと思います。ちょっとやる気を掘り起こして、やってみたいと思います。ご期待下さい。






 明日は、週の最終日、頑張って働きます!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.7.19 「猛暑開始」


 巷では3連休の最終日の本日、我が大学は授業日でした。


 月曜日というのは、基本的に祝日などでお休みになることが多く、大学設置基準で定められている半期15週授業が達成出来ない曜日になることが多いため、こんな風に力技の祝日授業日ということになります。


 朝の出勤時、明らかに街の雰囲気的には休日なのですが、私は普段の月曜日と同じように大学に向かいました。


 不思議なもので、自分が仕事だと思っていると、自分が見る風景は段々といつもとあまり変わりないように見えてくるものです。家を出た瞬間の違和感は、徐々に自身の心持ちとともに変化していきました。


 大学に着くと、もうここは世間とは別世界です。ごく普通の月曜日の光景がありました。


 結局、学内は普通の平日と同じでしたので、そこそこ忙しい一日をおくりました。ましてや出勤人数が普段の3分の1ですので、午後からは窓口相談にほぼ出ずっぱり状況でした。






 さて、少し話を戻すと、この連休の初日の土曜日で梅雨が明けました。そして、梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑開始です。とてつもない夏の日差しが降り注ぎました。この日は祇園祭の山鉾巡行の日でもあったので、京都は暑さと人の多さで呼吸困難状況でした(笑)


 うちの家は御池通のすぐ近くなので、鉾が引かれているのを間近に見ることが出来ます。でも、一度も見ようと思って引かれてきた鉾を見たことはありません。どこかに行くついでに鉾を見たということばかりです。


 翌18日の日曜日は、神戸に行って来ました。


 しばらくやれていなかった本屋さんで思う存分本を見ることと、私が一番のサウナだと思っている神戸サウナに入りに行くためでした。


 別にお風呂やサウナに入るだけなら、神戸まで行かなくても・・・と思うところですが、やっぱり私も妻も神戸生まれの神戸育ちの人間なので、しばらく神戸から離れていると、何が何でも神戸に行きたくなるのです。


 この日は昼食時に新しく美味しい中華料理屋さんを偶然見つけることが出来ました。三宮と元町の間の高架下にあるのですが、店外のメニューを二人で見て、なかなか良さそうだと目を付け、意を決して店内に入ってみるとこれが大ヒット! 出された料理は美味しいし安い! この味なら高級中華料理店とそんなに変わらないのでは、と思いました。


 さすが我が故郷神戸、中華料理のレベルは高いです。ちなみに二人で頼んだメニューは、「焼きそば」「焼きビーフン」「豚の角煮煮」でした。


 でもこのお店、お昼時だというのに、20席はある店内にいるお客は我々二人のみ。経営的にやっていけるのかと不安になりました(笑) でも多分、平日はお客さんが多いのでしょう。せっかく美味しいお店を発掘したので、つぶれてしまわないようにお客さんが入ることを祈りたいと思います。


 


 先日、今年の関西選抜メンバーを発表しました。それぞれの方が、思っていた通りだったとか、全然予想と違ったとか、色んな感想を個別に頂きました。ありがとうございます。


 また、それぞれの受けとめはどうであれ、関西選抜に関心を持って頂きましてありがとうございます。


 東西対抗の関西開催の話も、多くの方にインパクトを与えたようでした。メインの大学の東西対抗の前に何をするのか、についてもみなさん色々と予想を立てられているようで、当事者としては結構面白いです。実際にやることの大枠は、既に決まってしまいましたが、中味の詳細については、男女それぞれの強化委員会で決めることになります。


 やるならば、良いものを作らねばです。基本コンセプトは、沢山の人が見に来てくれて、かつやる側も見る側も満足出来るものです。でもこれがなかなか難しいのですね。


 でも頑張ります。


 また時が来れば、みなさんにもお知らせします。その前に知りたい人は、勇気を出して私に直接尋ねて下さい。案外簡単に喋るかもしれませんよ(笑)




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.7.22 「盆地から盆地へ」


 今日もとんでもない暑さでした。


 今日は仕事を休んで高校の近畿大会に行ってきました。


 京都から会場である奈良へ。都から都へ。平安京から平城京へ。等のように色んな言い方が出来ますが、地理的特徴からすると、「盆地から盆地」への移動でした。


 だいたい盆地は気候的に暑いものですが、本当に今日は暑かったです。


 よく考えると私は、仕事がある時は基本オフィス内での業務なので、日中にエアコンの利いていないところに長時間居ることはありません。でも今日はそんなところに一日中居ました(笑)


 この近畿大会、近畿地方に属する各府県からインターハイ予選の上位校が参加している大会です。だいたい例年、夏休みに入ってすぐの時期に各府県持ち回りで開催されています。


 だから毎年近畿大会は大変暑いのです。


 今日もそんな暑さの中、いくつか奈良県内で分かれている会場の中で、うちに関係する高校が居る会場をメインに回ってきました。最初は奈良大学附属高校の体育館です。


 お昼前に近鉄の平城駅を降りて会場に向かって歩いて行くと、5分程でもう大汗状態になり、お目当ての高校の試合には間があり、お腹も空いていたので、お昼ご飯を先に食べました。入ったのは、全国にチェーン展開している○○食堂(○○には地名が入る)という、客が好きなおかずを選んで、最後にレジでお金を払うお店にしました。


 普通こういうお店はリーズナブルな価格設定にしているので、こちらが払う額も安いものになるはずですが、今日の私はお腹が空いていたのと、暑さで頭がやられていたので、次から次とおかずを取ってしまい、支払い金額は千円を軽く超えてしまいました。はい、はっきり言って取りすぎです(笑)


 でも、取ったものは食べねばなりません。少々お腹が張りすぎましたが、全部平らげました。う〜ん満腹、満腹。


 食堂を出て会場に入るとそこには見知った顔がありました。関西のK大学のM氏です。お互い暑さにげんなりした顔で挨拶を交わし、これまた暑そうな体育館に向かいました。


 体育館では熱戦が繰り広げられていましたが、恐ろしい程の熱波が身体の周りを取り囲んでいる感じで、大汗をかきながらの観戦となりました。


 しばらくお目当てのチームの試合を見て、次の会場である奈良市中央体育館にM氏の車で向かいました。


 こちらの会場は、先ほどのところよりも少し風が通っていましたが、相変わらず体中の汗腺から汗が噴き出す中での観戦となりました。ただインターハイは沖縄の宮古島であるので、インターハイ出場チームにとっては、本番前の暑さ対策の今大会になっているのでしょう。


 こちらの会場は、メインフロアと第二体育館に分かれてしましたが、最初しばらくメインフロアで観戦した後、第二体育館に場所を移しました。


 またこの第二体育館が暑い暑い(笑)


 熱風の中で試合が行われている感じでした。ホントに出場者のみなさんお疲れさまです。


 全試合が終わった4時過ぎには、もうこちらのエネルギーも枯渇状態で、いつもなら少々の距離ならばウォーキングをするのが常ですが、本日は早々にバスに乗って近鉄奈良駅まで戻りました。


 やっぱり人間、暑さにはかないませんね。


 というわけで、インターハイの前哨戦も兼ねた本日の近畿大会でした。明日も熱戦が繰り広げられるはずですが、さすがに明日は業務に戻ります。


 それぞれのチームが、この暑さを乗り切って、次なるステージでの活躍を目指して奮闘して頂きたいと思います。


 それにしても暑い一日でした。ふ〜。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.7.25 「週末の愛知遠征」


 週末は夫婦で愛知県まで遠征し、美味しい魚と釣り三昧を楽しんで来ました。


 土曜日もここ最近と同じく朝から猛暑の京都でしたが、午後から名古屋に出発しました。


 実はこの週末計画ですが、私たちが名古屋に行くのが決まっていただけで、その他は何も決まっていないアバウトな旅でした。


 それと言うのも、一緒に遊ぶ予定の名古屋在住の大学関係者のみなさんが非常に忙しく、予定がなかなかたっていないからでした。そのうちの一人である名城大の金子先生は、前にも書いたように今年から大学院に行っていますので、大学院で同級生となった愛院大の神田コーチとともに、非常に厳しく辛い勉学生活を送っています。


 この二人の大学院"珍"生活は、毎週のように繰り広げられていて、特に今回は前期の最終授業の頃だったので、各授業のレポート締め切りや、指導教官による修士論文の構想チェックなどがあり、ほとんど不眠不休の勉強が続いていたようです。


 睡眠不足の状態が続いたこの頃に、よく二人が勉強中に言っていた言葉あるそうで、神田コーチが「あ〜もう、永眠したい」と言い、金子先生が「永眠はダメでしょう」と返すという、おバカなやり取りが、毎日何十回もエンドレスで続いていたそうです。


 まぁ、二人ともかなりの状況ですね(笑)


 おっと話を元に戻します。


 私たち夫婦が名古屋駅に着くと、名城大の江藤コーチが車で迎えに来てくれていました。当の江藤コーチもこの日の朝に、東京での仕事から帰宅したばかりとのことでした。みんな本当に忙しいです。


 早速、車に乗って一路愛知学院大に向かいました。ちょうど愛院大に高校生が何チームか合宿に来ているらしく、監督の植田先生はその受け入れをされていました。先の勉強地獄の金子先生も、植田先生や江藤コーチと一緒にやっている研究会のデータ整理のために愛院大にやって来ており、ようやく今回のメンバーが一同に会しました。


 さぁでは、出かけようかとなり、植田先生が高校の先生方に挨拶に行きました。その際に今春に豊田合成を引退し、愛工大名電の顧問となった北川先生がこちらに挨拶に来てくれました。彼とは2001年の北京ユニバの時に世界を相手に一緒に悪戦苦闘した仲です。久しぶりの思ってもみない出会いでした。


 相変わらず北川先生は、さわやかで礼儀正しく、これから色々経験を積んで、良い指導者になっていくのだろうなと感じました。


 そんな思わぬ嬉しい出来事もありましたが、もう体育館には長居は無用と(笑) 夕方に用事がある金子先生とはいったんここで別れ、車を飛ばして愛知県の南に伸びる知多半島の、そのまた先端の師崎というところに向かいました。ここは昨年も同じメンバーで行ったのですが、「寺下食堂」という地元メディアでも有名な、美味しい魚を食べさせてくれるところがあります。今年もそこ目当ての旅行なのでした。


 実を言うと、本当に直前までみなさんのスケジュールが確定しなかったので、とりあえず私たち夫婦だけで先に師崎の近くの港に自力で行って、釣りでもしながらみんなの到着を待っているつもりだったのですが、江藤コーチの都合がつき、植田先生の都合もついたので、車で一緒に行けることになりました。炎天下の公共交通機関の乗り継ぎにならず、助かりました。


 しかし、まず最初に向かったのは、お風呂(笑) 


 お風呂は知多半島にもあるのですが、多分海水浴客で大変なことになっているだろうという、仮にも指導者たちの危機管理予測が働き、名古屋市内で先にお風呂に入ってから現地に向かうことにしたのです。


 行ったお風呂は、この春の愛院大合宿の時に毎日行った「和合迎賓閣 星空の湯」というところでした。ここはなかなかお風呂もサウナも良く、しっかりと汗を出すことが出来ました。前回は夜にしか行っていなかったので、今回のように昼間の光が燦燦と注ぐお風呂も、また良い感じだなと思いました。


 お風呂できれいさっぱりとし、現地に向かって出発しました。予想していたよりも渋滞はなく、スイスイと車が進んで日が暮れる前には寺下食堂へ着きました。昨年来たときと同じく、元気な大女将さんがお店を取り仕切っていて、口下手な息子さんとの兼ね合いが面白かったです。


 出てきた魚料理は、正に絶品! どれも地の魚で、味があり、刺身でも煮付けでも何でも美味しく頂けました。壁に貼ってある数々の色紙がその証でした。


 そのうち、用事を終えてこちらに向かっていながら、途中で事故渋滞に巻き込まれ3時間も余計に掛かった金子先生も合流し、これで全員集合となり、また飲み直しということで、酒宴は激しさを増していきました(笑)


 夜が更けてそれぞれの部屋に分かれる前に、明日のことを決めました。「朝6時に起きて目の前の港で釣りをしよう」と、植田先生と話し、「朝は涼しくて良いよね」などとお互いにやり取りしながら、それぞれの寝床に向かいました。そうそうこの寺下食堂は、上の階が民宿となっているのです。





 


 で、翌朝です。


 私たち夫婦は6時前には既に目を覚まし、支度をして玄関に行きました。途中、植田先生たちの部屋の前も通ったのですが、金子先生は昨晩から「私は睡眠不足だから朝は寝ておきます」と言っていたので、逆に部屋の前でバタバタして、植田先生以外を起こすと悪いなと思ったので、何も声をかけずに行きました。


 朝は日中より少しは日差しは弱かったですが、暑いのは既に暑く、日向で釣りをしていたら焼けそうでした。港には船釣りをするお客さんが沢山居て、ここだけもう既に日中状態でした。私たちはそういう人たちと離れて、港の先の堤防で静かに釣りを始めました。


 しかし、植田先生は来ない(笑)


 20分経っても、一時間経っても、影も形も見えません。私たちは特に気にせず、釣りを続けていたのですが、結局、6時から2時間ほど経って、私たちが釣りを終えて寺下食堂に引き上げて来てから、植田先生の姿を部屋の布団の中で見ました。誰や朝6時から釣りやって言ったのは(笑) 


 また朝から竿を出して粘ったにも関わらず、この時は全く釣れませんでした。魚はいっぱい海中に見えるのですが、どうも魚たちの食い気が起こっていないようでした。


 朝ごはんを二人で食べていると、他のみなさんも食堂にやって来て、朝の挨拶です。金子先生は久しぶりによく寝れたらしく、非常に満足げな顔でした。やはり人間、睡眠は大事です。


 朝ごはんを食べ終わり、さてどこで釣りをしようかとなりましたが、今居る師崎のすぐ目の前にある「日間賀島」(ひまかじま)に船で渡って、そこで釣りをしようということになり、すぐ近くから出ている高速船に乗りました。船着場にはびっくりするぐらいの観光客が居ました。多くの人は海水浴に出かける人のようでした。


 私たちはそんな人を尻目に竿やクーラーボックスを持って、船に乗り込みました。


 約10数分で日間賀島の東港に到着し、そこでいったん降りたのですが、すぐにその先の終着地の西港まで行こうとなり、再び乗ってきた船に乗って西港まで行きました。ちょうどそこは船着場の横にフェンスで区切られた海水浴場があり、大勢の人で賑わっていました。


 早速全員釣りを始めました。私は最初ルアーで挑み、妻はいつものサビキ、あとの3人はゴカイをエサにしただけの適当釣りです。

 
 しかし、この猛暑の中、日差しを遮るものの無い波止場の突堤での釣りですので、あっという間に手足が日焼けしました。でも、そんな暑さもなんのその、11時頃から2時頃まで約3時間も釣りに没頭しました。


 その甲斐あってか、ほとんど周囲で魚を釣り上げた方がいない中、我々は植田先生2匹、その他1匹ずつの合計6匹のキレイなベラを釣り上げました。それぞれ結構食べ頃サイズのベラだったので、持って帰りたかったのですが、氷もクーラーボックスも持ってきていなかったので、やむなく帰り際にリリースしました。


 あのベラ、唐揚げにしたら美味しかったろうな(笑)


 釣りを散々楽しんだ我々は、現地で昼食を食べ、行きと同じように再び高速船に乗り、師崎まで戻りました。大汗をかいているので、どこかの風呂に行こうとなりましたが、あれこれ考えるのが面倒なのと、昨日の印象が良かったということで、昨日と同じ「和合迎賓閣 星空の湯」に向かいました。


 ここでまたお風呂を楽しんだのですが、日焼けした肌には結構熱い湯は辛く、比較的ぬるい人工炭酸泉に入って身体を温めました。


 そして最後に私達夫婦を名古屋駅まで送ってもらい、今回のドタバタ愛知遠征は無事終了しました。ホントに名古屋のみなさんにお世話になりました。


 勝負は必死で、遊びはもっと必死で、とても良いバレー界のお仲間たちです。


 帰りの新幹線では、500mlのサントリーのハイボールを一気飲みし、旅の余韻に浸る間もなく、寝たままで京都まで帰ってきました(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.7.29 「最近のいろいろ」


 今日は朝から久しぶりの雨でした。


 この猛暑が始まる前も凄く長い雨の日が続いていたのに、晴れが続いていると雨のことを忘れていました。


 気温が高い時に雨になると湿度の高さと相まって、非常に蒸し暑いです。今日の通勤時には汗をびっしょりかいて職場へ到着しました。


 昨日は約2週間ぶりにジョギングをしました。


 大学からかなりの遠回りをしながら約1時間かけて自宅まで走りました。


 2週間も走っていないとまず衰えを感じるのが心肺機能です。ゆっくりと走っているのですが、呼吸が苦しいのですね。なので昨日は、本当に歩くのに毛が生えているぐらいのスピードで最初の30分間は走りました。


 こういう時に、なまじかつてスポーツを真剣にやっていた経験がマイナスになります。身体が出来てもいないのに、少しでも速く走らねば等と思ってしまいます。ゆっくり走っていることが自分自身でもそうですが、他人からの目で見られた時に恥ずかしいと思ってしまうのですね。


 別に45を超えたオッサンがどういう風に町中を走っていようが、すれ違う人たちは、これっぽっちも気にしてないと思いますが、小心者で見栄坊の私は気になるのです。自分でもホントにバカだと思います。


 そんなバカな認識の自分と戦いながら、体調に合わせて、ゆっくりゆっくり走ります。そうすれば1時間であっても走れるものです。


 昨日は非常に良い汗をかけました。





 ところで最近携帯に2日に一度ほどメールが届きます。


 実は私のいとこからメールが届いているのです。そのいとこは我が親族の中でただ一人のミュージシャンです(笑) いや、ホントに。


 芸名を「為山五朗」という、プロギタリストです。徳永英明さんやその他のボーカリストのバックでギターを奏でている、この業界では結構有名な人間なのです。あだ名はタメゴローです。ありがちですね(笑) 私よりはかなり上の年齢のはずです。


 この為山五朗さんから携帯にメールが来ます。何でも現在、東京から実家のある宮崎まで、高速道路を使わず下道のみで、バイクに乗って旅をしているとのことで、その道中から彼がメールを送ってくれているのです。


 つい最近はこの京都にも立ち寄ったようです。残念ながら私は予定が詰まっていて会えなかったのですが、今は岡山あたりでしょうか。バイクのラジエーターが故障しながらも、頑張って西に向かって走り続けているらしいです。


 西日本のみなさん、為山五朗がみなさんの町を訪れた際には、是非とも歓待してあげて下さい(笑)





 本日も大学からの帰りはスロージョギングで帰ってきました。昨日よりは少し身体も楽になっている気がしました。


 明日30日からは沖縄インターハイのため宮古島に行って来ます。天気がどうでしょうか。晴れていて欲しいところです。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.7.31 「宮古島インターハイ」


 30日よりインターハイのために宮古島にやってきました。


 土曜日の伊丹空港は、やはりインターハイ関係と思われる高校生が沢山ターミナル内に居て、大変にぎやかでした。私達は沖縄本島の那覇までまず行き、那覇から宮古へ乗り継ぎました。


 宮古島は男子バレーの会場なので、那覇から宮古へ行く便は、ほとんど男子バレーの関係者が乗っていたと思われます。選手の父母の方々や、遅れて現地入りする控え組の選手や、我々のようなスカウト関連で現地入りする大学関係者です。


 時間が来たので搭乗ゲートの列に並ぼうとすると、私の名前を呼ぶ方が居て、ふと顔を見ると、いつも合宿などでお世話になる国士舘大の横沢先生でした。早速挨拶をして、世間話などをして、飛行機に乗り込みました。


 宮古空港に着き、預けた手荷物も無いので、さっさと到着ゲートに向かうと、到着ゲートの外にまたまた見知った顔の方が居ました。市尼の藤原先生です。どうも控え組が私達と同じ便で宮古島入りしたらしく、その迎えに来られていたようです。


 少し立ち話をして藤原先生とは別れ、タクシーで本日の宿泊先のホテルに向かいました。宮古島には約10年ほど前に冬に来たことがあります。でもその時は滞在中のほとんどを島の外れのリゾートホテルで過ごしたので、あまり島の様子が分かっていません。今回の宿泊は、試合会場にも比較的近い、島の市街地のど真ん中でした。


 ホテルにチェックインした後、夕食まで時間があったので妻と散歩に出ました。市街地を練り歩き、面白そうな店を見て歩き、市街地からすぐのビーチにも行きました。夕日に赤く染まったビーチでは、地元の家族連れがのんびりと遊んでいて、とてものどかな光景でした。


 こんな風に、生活圏の中にキレイなビーチがあるとは、本当に羨ましい限りです。毎日のように夕方になったら海に遊びに来ているのでしょうね。素晴らしい毎日です。


 

 ちなみにこちらに来て、一切ネットに接続出来る環境が無いので、この「tameよも」も今はとにかくオフラインで書いています。メールもPCメールを携帯に転送する設定を忘れてきてしまったので、携帯メールに届いたものだけがネットとの接点です。でもまぁ、たまにはこういうことも良いなかなぁと思っています。


 本日31日は、朝から頑張ってメイン会場である宮古市総合体育館までウォーキングで行きました。こちらの気温は31〜2度で、京都よりも低いのですが、日差しがやはりこちらの方が強いです。お陰で約30分ほど歩いて会場に着いた頃には、大汗をかいていました。


 そんな状況で体育館の中に入ると、びっくりするぐらい寒い(笑) 何と2階のギャラリーの後方に、沢山のクーラーが臨時設置されていて、そのクーラーがギンギンに体育館内を冷やしていました。


 観客席に腰を下ろして5分も経たないうちに、すっかりと身体が冷えてしまいました。その後はあまりに冷気が強烈なので、首にタオルを巻いて自衛していました。私は常日頃よりクーラーの冷気には強い方なのですが、これには負けました。ホント冷やしすぎです。


 数試合をここで見て、うちを受験予定の選手や親御さんとも会えたので、今度は別会場に向かいました。


 タクシーで別の会場である宮古島総合技術高校に着くと、ここは先ほどのところとは全く異なり、クーラーは影も形も無く、猛烈な熱気の溢れる中で試合が行われていました。いったいこの差は何(笑)


 二人して大汗をかきながら観戦しました。


 その後、また別の会場に行って試合を観戦し、そこでも大汗をかきました。結局メイン会場以外はクーラーは入っていないようでした。そこでも関係のある先生方に挨拶をして、大会での善戦をお祈りしました。


 さて、今回のインターハイ観戦はここまでで終了です。ここからは夏のプライベートの旅の始まりです(笑)
 

 このインターハイが行われている宮古島から、今度は15年以上前からほぼ毎年行っている石垣島へ向かいました。昨年は忙しくて行けませんでしたので、2年ぶりの石垣島行きです。


 しかし、ここでトラブル発生、宮古から石垣島へ行く便が、機材到着遅れにより出発が約1時間以上遅れました。まぁ、仕方がありませんね。自分がコントロール出来ないことが発生した時には、イライラせずにそれを受け入れるのみです。


 妻も私と同様あきらめは良いので、遅れのお詫びに航空会社からもらえた1000円分の「お食事券」に関心を移したようで、ターミナル内のお店であれこれと購入して、すっかりこのアクシデントを楽しんでいました。


 約1時間20分ほど送れて石垣島行きの便は、夕焼けの空へ飛び出しました。雲の間から見る夕焼けの景色はこの世のものとは思えないほど、大変きれいでした。これを見られたのは飛行機が遅れたお陰です、結局ラッキーだったのかも知れません。


 ということで、無事に石垣島にも到着しました。


 明日と明後日の2日間は、私と妻の短い夏休みです。さぁ、遊ぶぞ〜!
 

 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.8.7 「夏期練習開始!」


 今日から夏期の練習を開始しました。


 前期試験の期間中は、班毎のウェイトトレーニングのみでしたので、フロアでの練習は部員達にとって久しぶりとなります。


 練習開始時には、少し黒くなった部員達に会えました。やっぱり夏は黒くないといけません(笑) そういう私も先週の宮古島&石垣島で真っ黒になっています。職場の人からは、顔の黒さに驚かれています。
 
 
 最初の挨拶で、今後の夏の練習のスケジュールについて話しました。秋季リーグ開幕は9月11日ですので、夏期の練習期間は実質約1ヶ月しかないということを強調し、その短期間の中でも集中したスキル練習と体力トレーニングで、前半戦よりも一段上のレベルに到達しようと言いました。


 あと、それぞれのポジション毎に、私が考えている課題を説明し、練習に入りました。


 この夏も、計画策定の段階から、前半戦の振り返りとそこから浮かび上がってきた課題について、どう克服していったら良いのかをベースにして、練習スケジュールを考えてきました。


 どの段階でどんな練習をするか、負荷はどう掛けていくか、どんなレベルの相手といつ頃練習試合をするのか、のマッチメイキングなどです。特に練習試合のスケジュール策定は、こちらの意向のみならず、相手のいることですのでなかなか大変でした。でも、それぞれの時期毎に、結構良いマッチメイキングが出来たのではないかと思っています。


 つくばでは東西インカレが行われている今日、遠く離れた京都で虎視眈々と表舞台に上がるための力を蓄えて行きたいと思っています。



 練習自体は、初日でしたので身体慣らしと暑さへの順応を獲得目標として、軽めに終了しました。


 私はその後すぐに、午後からの就活イベントのために職場へまっしぐらでした。


 この就活イベント、まだ就職先が決まっていない学生・院生に対する連続3日間の大イベントでした。本日がその最終日に当たっています。うちの就職先が決まっていない部員にも「参加しろよ〜」と投げておいたのですけどね・・・。まぁ、本人の好きなようにしなさい(笑)



 明日は夏恒例のチーム全員での登山です。京都の西の名峰愛宕山に登ります。私も頑張ってきます。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.8.9 「山へ行ってきました!」


 昨日は、部員全員で京都の西の名峰、愛宕山(あたごさん)に登りに行きました。


 例年夏期練習の際には、学内の工事や諸行事のため体育館のフロアが使えない日があります。昔は、他所へ練習試合などに出て行っていたのですが、2005年度よりみんなで山へ行くことにしています。


 2005年度は比叡山、2006年度は愛宕山、2007・2008年度は都合がつかず登山は出来ず、2009年度は比叡山でした。そして今年度は再びの愛宕山。前回の愛宕山を経験した者は私以外誰もいず、部員達にとっては未踏の山となりました。


 京都の人は老若男女、誰でも知っているこの愛宕山です。東の比叡山に対して、西の愛宕山という位置関係にあります。高さは924m。ちなみに愛宕山の山頂にある愛宕神社にお参りして「火迺要慎」(火の用心)のお札をもらってくるというのが、京都では昔からの根強い信仰としてあります。




 愛宕山の麓の「清滝」(きよたき)というところで集合しました。ここは清流が流れていて、夏前の時期には夜にゲンジボタルが川の上を光りながら舞う、非常に趣があり情緒豊かなところです。


 清滝には市内からバスで来る者が多い中、原チャリやバイクで来る者も居ました。しかし、清滝に到着する直前には、非常に暗くて恐ろしい「清滝トンネル」というところを通過します。細くて暗く、途中で曲がっているので、トンネルの先の出口が見えない、恐ろしい雰囲気のトンネルです。よく心霊スポットとしてテレビや雑誌にも取り上げられています。


 ただ昨日は、幸い夏の強烈な朝の光に包まれて、バイク組達も恐ろしい現象には遭遇しなかったようです。


 10時に集合完了し、登り口のところで私から簡単な注意事項などを伝えて、今年の登山は開始しました。清滝から月輪寺を経由して山頂の愛宕神社を目指します。いわゆる参道と呼ばれる方の道ではなく、山道が比較的多い方のルートでした。私は過去に3度ほど愛宕山の参道を登ったことがあるのですが、今回のルートは初めてでした。


 最初の20分ほどはなだらかな道を進んだので、部員達は口々に「去年の比叡山よりラクちゃう?」と軽口を叩いていました。


 しかしその後、道は山道へと変わり、そこからが延々と続く登りでした。


 登っても登っても、休むところも無いまま登りが続いて行きます。


 すぐに大汗が吹き出しました。ちなみに女子マネージャー3人衆のうち、前川マネは高校時代陸上部ということもあり、先頭集団でスイスイと登っていきましたが、中山主務・浅田マネは最後尾でゆっくりゆっくりと頑張っていました。


 私も彼女達が気になっていたので最後尾集団で一緒に登って行きました。すると高濱トレーナーや3回生の渡辺も同じように2人のマネージャーを気遣ってくれて、最後尾集団にやって来て、一緒に登ってくれました。なかなか優しいです(笑)


 山道は直線ではなく、山肌をぬうように曲がっています。なので登っている最中の気持ちは、「この坂の最後まで登り切ったら、次こそ少し道が平らになるだろう」と頭に希望的観測を思い浮かべながら登っていきます。しかし、その期待が裏切られること何百回、「あ〜まだ次も登り・・・」と絶望を繰り返しながら登って行きました。


 これが結局2時間も続きました。


 途中、4回ほど休憩して水分補給をしましたが、持参した1リットルの飲み物は途中で底をつき、流れ出る汗でタオルもシャツもハーフパンツもびちゃびちゃになりました。シューズまで汗でびしょびしょです。明らかに汗として外へ出る水分と、飲み物で身体に入れる水分の収支が崩れてしまっていました。


 そして、そのことが原因で私の身体には後ほど悲劇が待っていました。


 苦しい登りを我慢し、懸命に足を前に出して、ようやく山頂近くまでやって来ました。愛宕神社の石の階段が見え、先に着いた部員達が上で休んでいました。私たち最後尾集団も「やった〜最後の階段!」と思って元気を振り絞って階段を登って行こうとしたところ、突然悲劇はやって来ました。


 勢いよく足を踏み出したせいで、私の両方のふくらはぎ、片方の太もも、片方の足の裏の筋肉が一瞬で強い痙攣を起こしました。とてつもない強さで筋肉が硬直してしまいました。これは非常に痛いです。


 しかし、上から見ている部員達の前で、無様な失態を見せるわけにもいかず、かと言って、つっている筋肉は痛くて痛くて、ホントに死にそうでした(笑)


 何とか部員に背中を向けてしゃがみ、足を懸命に伸ばして痙攣を鎮めました。少し落ち着いたところで、つっている足を騙し騙し引きずって、ようやく部員達のところへ到着しました。この間のやせ我慢たるや、我ながら天晴れと思いました(笑)


 その後、その石の階段で全員揃って記念撮影を行い、チームは無事に解散しました。持ってきたお昼を食べて帰る者や、一気に山を降りる者など、様々でしたが、みんな疲れてはいるようでしたが、顔は楽しそうにしていました。やっぱりたまにはアウトドアでの活動も良いものです。


 しかし、私の方は、その後も立ち上がる度に足のどこかがつる状態に陥り、山頂で新たに買ったポカリスエットを飲み、それが身体を巡って筋肉内に届いていくまでの間、下山することも出来ず山頂で一人下界の景色を見ていました。景色は非常に素晴らしかったので、それはいいのですが、座っているとやたらと虫がたかってきて、それを振り払うのが大変でした。たぶん汗のニオイが虫たちを引きつけていたのでしょう。足を咬まれまくりました。


 約40分ほど山頂で休憩をしてから、ようやく立ち上がっても、つることがなくなったので、恐る恐る下山を開始しました。


 その後は、下山の道中でも特に足がつることもなく、山を下って行けましたが、下界の清滝に下りていくまでに1時間30分も掛かってしまいました。登りもつらいですが、下りも体重を足で支えながら降りていかねばならず、かなりつらいものがありました。


 今日はお陰さまで足を中心に筋肉痛です。しばらく動く度に激痛が走りそうです。昨日元気だった部員達もそのようです(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.8.14 「バレーの夏!」


 始まりました私のバレーの夏。


 12日に最後の仕事の日を勤め上げました。この日が大学の一斉休業の前日でした。13日から22日までは職員全員がお休みです。専任職員の場合は、その前か後ろにそれぞれ4日間の夏休みが取れます。前半をA休暇、一斉休業期間をB休暇、後半をC休暇と言います。


 私の場合は、BとC休暇ですので、13日から26日までが夏休みとなります。長い? いやいや、日頃から頑張って働いていますからこれぐらいはねぇ・・・。それにこの全ては夏のチーム作りにあてますから、それを考えると長くはとてもないのです。


 12日は仕事を終えて、オフィスの戸締まりを全て済ませてから、東大阪に向かいました。うちのチームが夏恒例の近大強化練習会に参加するからです。うちは12・13日と2日間参加です。部員達は京都から通いでしたが、私は面倒くさいのでいつもホテル宿泊です。


 この場合の定宿は、河内小阪駅近くのU・コミュニティホテルです。


 ちなみにこの近大強化練習会は、審判講習会も兼ねて開催していますので、全国の審判の先生方が参加されています。審判の先生方にとっては、ここでの大学生の練習マッチが、実践講習の場ということなのです。


 なので主審・副審・ラインズマンまでが審判の先生方になります。大学生にとっては試合に集中出来る、非常にありがたい練習会となっているわけです。


 夜の9時過ぎにホテルに着いて、部屋に入り、お風呂で仕事の汗を流してから、大学の先生方が飲んでいる部屋に行きました。いつもの面々ですが、心が安らぎます。さっと愛院大の神田コーチがお酒とコップを持ってきてくれました。彼はこういうところの気配りが自然に出来る好青年です。現在は人生初の勉学青年ですけどね(笑)


 翌日は朝から早速各チームとの練習マッチです。この夏は新しいことを試しながらチームを作るという目標があるので、それが軌道に乗るまでは結構しんどい状況が続くと思っています。この日の練習マッチの結果もその通りとなりました。


 ただ最近セッターの大野の、レフトへのトスが良くサイドまで伸びるようになっており、サイドアタッカーが打ちやすそうです。段々と成長しています。嬉しい限りです。


 本日は、部員達は朝から大学でウェイトトレーニング、午後からパナソニックの体育館で、中央大との定期戦です。私の方は昨晩も宿泊して午前中は、近大の強化練習会に顔を出しました。


 本日は、きんでんが来ており、懐かしいうちのOB達の姿がありました。また近大や甲南など、良く知っている他大学のOB達も大勢所属しているチームなので、沢山の選手と挨拶を交わしました。こういうのもバレーをやっていて楽しいことの一つです。


 そんなOB達の名(迷?)プレーを見ているとすぐに時間が経ってしまい、慌ただしくお昼を食べて、今度はパナソニックの体育館に向かいました。


 最近の中央大との定期戦では恒例の会場となっていて、エアコンを利かせてくれているので大変助かっています。


 中央大のスタッフの方々と挨拶を交わし、ベンチに座って両校のアップを見ていました。アップの動き、出している声の太さ・強さは中央大さんの方が立派でした。こういう良いところはどんどん見習いたいものです。


 定期戦そのものは、やはりまだまだうちの完成度が低く、故障でメンバーを多く欠いている中央大さんにストレートでの敗戦となりました。その後は、当初沖監督と相談していた通り、2面に分かれてA・Bチームを編成し、それぞれ練習ゲームを行いました。


 定期戦本番では動きの堅かった者も、続くこの練習ゲームでは、動きも良くなり、良い状況でゲームが出来ていました。そして最後にABチームとも立命がセットを奪ったのは、一日を締めくくる良い収穫でした。


 練習ゲーム後も、各自が居残って個別練習をしていましたし、段々と各自の意識が高まって来たかなと感じました。


 帰り際に、マネジャーになって少し胴回りが大きくなった久保マネージャー(笑)に挨拶し、無事にパナソニック体育館を後にしました。


 目まぐるしいここ数日でしたが、なかなか良い流れでチーム強化が進んでいると思います。まさに「バレーの夏」が到来です。


 頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010.8.20 「合宿帰り」


 16日から本日20日まで愛知学院大にお世話になり合宿に行ってきました。


 だいたい近年の仲の良い西日本のチームの夏の流れは、8月前半を近畿大での強化練習会に参加し、その後そのまま福山平成大に移動して合宿を複数校で継続するパターンが多かったのですが、今年は愛院大の体育館に新たにクーラーがついたとの情報を得て、近畿大から移動して愛院大で合同合宿をという流れになりました。


 うちは、私の勤務が休みになる8月中旬に遠征合宿に出るというパターンが例年多く、昨年は東亜大でまずお世話になり、その後、みなさんが居る福山平成大という流れでした。


 今年は、近畿大強化練習会に参加〜中央大との定期戦〜京都府国体少年チームとの練習マッチを経て、16日から愛院大に合流する形となりました。


 お盆の渋滞も緩和した16日朝に京都を出発し、お昼前には愛院大に到着しました。早速スポーツセンターの2階フロアに行くと、「おお、涼しい」(笑) きちんとエアコンが利いていました。


 早速、先生方のたむろする部屋に行くと、植田先生と神田コーチ、ポン太こと川端マネージャー、そしてアラブのラクダ王が迎えてくれました。しかし、フロアでは先に到着している各チームがゲームを行っている様子はなく、シーンとしていました。


 聞くと、名城大と福平大はこの日は休みとのこと。おいおい、聞いてないよ〜(笑)


 でも、この日の午後は、愛院大とうちのAチームがデスマッチ、Bチームは、愛院大と福平大の混合チームでお相手をしてもらいました。内容は、Aチームは現在大型化を図っているのですが、その成果が微塵も見られず、厳しい結果が続きました。Bチームは、まずまずの出来だったと思います。


 とにかくこの愛院大合宿では、出来るだけAB2チームを編成し、それぞれがゲームを通じてレベルアップしていくことを目標にしました。


 うちも何年か前までは、とにかくレギュラークラスを主に強化するために、ゲームには主力選手のみが連続して出場しており、こういう合宿では主力組と控えの選手達の運動量の差が大きくなっていました。でも最近は、出来る限り控え選手にもゲームの経験を積ませようと、無理矢理でもAB2チーム編成して練習試合に参加しています。


 その甲斐あって、最近うちのBチームは、よそのチームの正規メンバーに対しても、そこそこのゲームが出来るようになってきたと思います。


 



 今回の合宿もそうですが、春の愛院大合宿の時も、従来我々指導スタッフが宿泊していた建物が改装工事中で使えず、春はウィークリーマンションを借り切って、スタッフは毎晩雑魚寝状態でした。今回は、選手達が宿泊する建物の一室をスタッフ部屋にして、そこで先生方は春と同じく雑魚寝でした(笑)


 一部屋しかないので、プライバシーもへったくれもなく、全チームの指導スタッフが雑魚寝の凄い状況です(笑) でも、こういうのもなかなか面白いものがあります。


 例えばスタッフの中でも中国地方のFH大のアラブのラクダ王は、体型を見たら分かるようにとても暑がりで、スキを見ては部屋のクーラーの設定温度を20度以下にします。今回も16日の夜は、いつの間にか19度に設定されていました。


 こうなると夜中は寒い(笑) 普段クーラーには強い私も、何度も寒くて目が覚めました。江藤先生に至ってはあまりに夜中に寒くて長袖、長ズボンを上から着て寝たと言っていました。


 当の本人も翌朝、「さすがに昨日は寒かったですね〜。誰か温度を上げろよと寝ながら思っていましたよ」と爆弾発言をして、先生方に「お前が上げろ!」と、一斉に突っ込まれていました。


 朝の起床時間も各自マチマチです。私などはいつも6時台に必ず目が覚めるのですが、植田先生などは、「普段から8時半より前には起きない」と言っていますし、一番下っ端の愛院大の神田コーチなどは周囲に気を遣うので、自分は起きていても周りに配慮して、大人しく布団の中で息を潜めています(笑)


 私は、ぐずぐずと寝ていても仕方がないので、毎日朝からウォーキングをしていました。だいたい40分〜50分かけて、広大な愛院大キャンパスの中と外を歩きました。お陰で、愛院大の日進キャンパスの全貌が分かりました。


 だいたい私が8時前にウォーキングから帰ってくると、ようやく他の先生方も起きています。最後に植田先生が起きると、みんなで朝食を食べに車で外へ出ます。


 17日朝は名古屋では知らない人は居ない喫茶店の「コメダ」、18日朝は、朝から吉野屋(笑)、19日と20日は再びコメダでした。東海地方の喫茶店のサービス内容の太っ腹さは有名ですが、それを知りながらも17日の初日の朝食は、アラブのラクダ王を中心に、食い意地をはって沢山のものを注文してしまい、そこに飲み物に無料で付いてくるサービスのトーストや玉子もやってきて、テーブルの上は大変な状態でしたでした。ものには限度というものがあります(笑)





 その後も、日中は体育館で各チーム入り乱れての練習マッチが続き、朝と昼と夜は、これでもかという先生方の「食」の戦いが続きました。お陰で体重は・・・。


 うちのAチームは、合宿の後半になって大型化のメリットがちょくちょく出てくるようになりました。強いサーブで崩し、ブロックとレシーブで切り返し、ドカーンとスパイクで決める。そんな場面が多くなってきました。合宿に来る前よりはかなり成長しています。


 Bチームは、練習マッチで実戦経験を積んで、徐々にチームとしてまとまっていきました。最終日の本日は、各大学の正規軍と互角の戦いが出来るようになりました。なかなかのものです。


 本日の午前をもって今回の愛院大合宿全日程が終了し、各チームともホームへ帰っていきました。我々も、愛院大のスタッフや金子先生が見送ってくれる中、バスでお世話になった愛院大をあとにしました。ありがとうございました。


 なお、今回の合宿の模様は、マネージャー達が撮り貯めた写真をもとに別コーナーで近日中に公開されると思いますので、どうぞご期待下さい。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!