tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2010.11.1 「重圧の克服」


 みなさん、本当にご無沙汰しました。無事帰って参りました。



 入替戦が終わるまでは、プレッシャーが掛かる部員達にささいなことでも影響を与えないようにと考えて、ここの更新をしばらく控えさせて頂きました。


 その間に沢山の出来事があり、記事にすると良い情報も結構あったのですが、もうそれも今となっては遠い出来事になったことも多く、月日の経つのは本当に早いなと感じている今日この頃です(笑)


 




 昨日は入替戦でした。



 マネージャーは、ホームである立命館での入替戦が可能になるように学内各組織への調整、リーグ第9戦の龍谷大に敗れてからここまで3週間の部員達による激しい練習、1999年春季以来の入替戦、遠く1989年秋季に1部へ上ってから21年間死守してきた1部の座、リーグ最終戦の甲南大戦に勝ってからの、2部の試合会場への偵察のための大移動など、本当に色んな準備を成し遂げた上での昨日の入替戦でした。




 ですが、やっぱり入替戦は何が起こるか分からないものでした。



 考えられうる準備は全て行いました。私も昨日は朝から京都御所の周りを走って、その後ストレッチングを行い、体調を万全に整えてから会場入りしました。


 でも、入替戦には予想外のことが起こり、それが我々のチームの心を揺さぶりました。


 微妙なジャッジによる展開の一変、背負い込んでいるものの大きさによる重圧など、本当に崖っぷちまで追い詰められて、進退窮まったところから今年のチームの底力が現れました。


 王手を掛けられた第4セットの、絶体絶命の劣勢を逆転する終盤4連続のほぼサーブのみによるブレークポイント。ここ一番の気迫のこもった強いジャンプサーブという形で、今年のチームの1部リーグに対する執念が表に出ました。


 最終第5セットはその勢いが全員に乗り移り、まさにドラマのような展開で逆転勝利と1部残留を手にしました。









 本当にしんどい、厳しい試合でした。私も長年バレーに携わっていますが、今回のようなこんな苦しい展開からの逆転劇は記憶にありません。それほど激動の入替戦でした。












 勝負がついて、体育館の1階で全員集合した時、部員達の何とも言えない安堵の表情と、1部のプライドを死守したという引き締まった顔が印象的でした。



 全員試合が終わった後の結論は、


「二度と入替戦には出てはいけない」ということでした。
まさにその通りです。
  










 というわけで、この秋季リーグが始まって以来、ずっと我々のチームに覆いかぶさっていた重たいプレッシャーは、昨日でようやく解消することが出来ました。ホントにほっと一安心といったところです。



 今朝は、身体はぐたぐたに疲れていましたが、心は晴れやかでした。職場でも顔を合わすみなさんに祝福の声を頂き、「あぁ、やっと本当に終わったんだな」と実感が沸きました。






 さてこれで入替戦も無事終わり、気がついたらもう11月となっており、今年のチームも残りあと一ヶ月となりました。今回のような大きな苦難を乗り越えたチームは、何か大きなことをやってくれそうな気もしています。


 11月はほぼ毎週のように試合が入っていますので、一つずつ目の前の試合で全力を尽くしていきたいと思います。みなさん、今後もご声援を宜しくお願いします。


 それにしても、ホントに疲れた〜(笑)





2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.11.5 「一難去っても」


 最近の京都は朝が寒いです。


 ついこの間まで猛暑の真っ直中だったわけですが、もう朝の出勤時は風が寒いです。一気に冬に近い秋です。


 今日の京都は土日に行われるAPECの関係なのでしょうか、道の辻辻に警備の警察官が立っていました。


 こういう時の警察官の方は、色んな地方から動員をされている方々なので、おまわりさんだと思って道を尋ねても、京都の方でないので分からないことが多いようです(笑)


 入替戦が終わってから月火水の3日間、部員達には練習オフとしました。私も水曜日にお休みを取らせてもらって、ようやく一息つきました。


 本当は入替戦に向けてハードな追い込みをしてきたので、心身ともにリフレッシュするために一週間ほどオフを与えたかったのですが、いかんせんこの週末には京都選手権が入っているので、さすがにそういう訳にもいかず、木曜日から練習を再開しています。


 さて入替戦が終わったので一安心と思ってしまいがちですが、結局世の中というか人生というものは、次から次へと色んな出来事が起こってくるもののようです。現在も部員に関する結構しんどい相談事があります。一難去ってまた一難というのは本当にそうだなと思っています。


 ただ一方で人間には解決出来る問題しか起こらないとも言いますので、その意味では何でも前向きに取り組んでいくしかないとも思っています。





 うちのチーム以外の話では、そろそろ東西対抗の話も色々と動きが起こっています。今年は関西で開催ですので、それに向けて準備が進んでいます。今回の目玉は、春高バレーの正月移動により、高校生の東西対抗参加が無くなったの、代わりに行われるエキジビション試合です。


 関西男子は、3回生以下の者で関西選抜チームを組んで、V・チャレンジリーグの強豪「きんでん」さんとの試合を行います。その関西選抜チームのメンバーも先のリーグ戦の結果を受けて14名が決まりました。


 基本的にこの秋季リーグでの活躍をもとに選抜メンバーが決まりましたが、なかなかメンバー選考でも甲乙つけがたい者が当落線上に並び、チームの順位や他のメンバーとのバランス、持っている特徴を考えての難しい選考になりました。


 なので今回関西選抜に選ばれなかった者の中にも優秀な選手が居ることは分かっているので、選に漏れた者も引き続き高いモチベーションを持って頑張って欲しいと思います。


 一方で東西対抗の西軍のメンバーは、既に夏の5学連対抗戦の際に候補者を決めており、これも既に各地のリーグ戦を経た上で確定しています。


 これらの情報の公開は、11月(×15日→○16日)に予定されている東西対抗戦の記者発表以降に、うちでは西軍メンバー・関西選抜メンバーともに発表したいと思っています。


 お楽しみに。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.11.9 「寒くなってきました」


 昨日はそうでもなかったのですが、今日の京都は寒くなりました。


 特に風が強かったので、より一層体感温度が低く感じられたのかなと思います。


 現在行われている世界バレーの女子、先日の中国戦は、ちょっと残念でしたが、再びすぐに立て直してトルコ戦は良い結果となりましたね。やっぱりゴールデンアワーでの地上波での放送は良いですね。周囲の人には「男子は?」と聞かれることも多々あり、その度に「既に終わりましたよ」というとビックリされます。残念ですね。


 まぁ男子は、今日からのアジア大会で頑張ってもらいたいものです。


 同級生である植田監督に報告したいこともあったので、本当は堺で合宿中に一度陣中見舞いに行くつもりでしたが、みなさんご存知の通り、自チームの状況が大変だったので、結局見に行けませんでした。なかなかうまく行かないものです。








 さて週末に全日本インカレのグループ戦の抽選結果が発表になりました。いよいよカウントダウンです。


 うちは、明治大と開会式後の第3試合で対戦です。まぁよりによって(笑)


 実は私は、30日の火曜日から試合があることを前提に考えていましたので、29日は業務を終えてから東京入りする段取りでした。その形で仕事も進めてきたのですが、29日に試合があるとなるとそうも言っておれず、試合に間に合うように前倒しして会場入りしなければならなくなりました。


 いつも合宿などで顔を会わせる先生方のチームもうちと同様に初日からの試合となっていました。金子先生率いる名城大は、よりにもよって開会式直後の第1試合で、金子先生の母校の東海大と対戦し、アキレス腱断裂から回復してきた浅井先生率いる大体大は法政大との対戦、またご近所の龍谷大も中央大との対戦でしたし、そうそうアラブのラクダ王率いる福平大も富山大さんとの対戦でした。


 みなさんそれぞれ大変です。


 うちは今回対戦する明治大さんとは過去にも対戦しています。2004年と2005年は、2年連続でインカレのトーナメント戦で対戦しました。当時は明治大さんは関東2部の上位でしたので、こちらは関西1部の意地もあり、2004年はストレート、2005年は2セット取られてから3セット取り返す逆転劇で、いずれもうちが勝たせてもらいました。


 特に2005年の時は、2セット取られて負けそうになりながらも、控えの4回生セッターだった瀬戸が3セット目から出場し、そこからコンビが冴え渡り、見事に逆転で勝利したのが今でも印象に残っています。


 今回は明治大さんは第2シードですし、近年ずっと関東1部にも定着しているので、簡単な相手でないことは重々承知です。でも、大会初日の多くの観戦者がいる前で、それに相応しい良い試合をしたいと思っています。それには、まだまだうちがチーム力を上げていかないと全く話になりませんが、残り3週間で何とか出来るところまでやりたいと思います。


 今年もインカレキラーの立命(←誰かが言っていました(笑))になれるように頑張ります。




2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.11.14 「メダル獲得!」


 今日は朝から天理大学で関西インカレでした。


 朝イチの試合でしたので、早起きして遠く天理まで行きました。しかし、いつ行っても天理の街における天理教の影響の強さに驚きます。本当に凄い天理教関係の壮大な建物群です。


 試合は、いつも白熱の試合となる大産大とでした。どのセットもジュースの末に大産大にやられてしまいましたが、まぁ、まずまずの内容だったかなと思っています。


 ただし、接戦の勝負で、勝ち負けを分けるのは、一つ一つのプレーの正確さです。結局本日もそこの部分で今一歩のところが出ました。


 勝負というのは、その勝負の前までにどれだけ準備がしっかりと出来ていたのかが最終的な結果を分けるのだと思っています。その意味では、まだ守備面では、私の考えるところまで到達出来ていません。もう少し安定して力を発揮できる守備力が必要だと考えています。


 身体の近くに来るボールに対して、上手くボールを上げられていないことも目についています。でも、惜しいではなく、それが上げられるようになることが、本当の勝負どころでの決めてになります。その意味では、うちの部員達には、レシーブの立命館の伝統を受け継ぐ者として、もっと頑張って欲しいなと思います。





 さて、うちの試合はこれくらいにして、今日は全日本女子チームがやってくれました。強豪アメリカをフルセットの末に下して堂々の銅メダルの獲得です。


 テレビで観戦していましたが、日本はよく拾いました。とにかくボールに対する執念が素晴らしかったです。


 それと今回の世界選手権を通じて思ったのは、選手層が厚くなっているなと思ったことです。メンバーを完璧には固定せず、相手チームとの関係や、色んな考えを持って真鍋監督は選手起用をしていたと思います。そして選手達も、よく真鍋監督の期待に応えて、力を発揮していたと思います。


 真鍋監督と私は遠く20数年前に関西リーグで対戦した間柄です。私にとっては1学年上の先輩となります。真鍋さんが大商大から新日鐵に行かれてからは、実業団チームの監督と大学の指導者ということで、何度かお話をさせて頂いたこともありました。私のように年下の者にも、いつも気さくに声を掛けてくれ、腰の低い方だなという印象があります。


 そんな真鍋さんが、女子バレーの世界に進出し、色んな紆余曲折の末に、全日本女子の監督となり、長年培った男子の世界でのバレーを見事に女子の世界に浸透させたくれたと思います。


 今大会で一番目を引いたのが、コンビの中に今までよりも速いバックアタックが多く取り入れられていたことでした。男子並みのトスの速いバックアタックが入ったことにより、攻撃の幅がかなり拡がりました。


 またブロックに関しても、かなり組織だった意図のあるブロックが行われていたように思います。これまでどうしても女子の場合は、各個人がバラバラにブロックをしていた面が目についていましたが、今大会ではあきらかにベンチからの指示に応じたブロックの仕掛けがなされていたように見受けられました。


 そういう組織として統率の取れたブロックシステムがあることにより、より一層得意なレシーブ(ディグ)が守りやすくなっていたように思いました。


 またデータバレーのデータを手元のIpadに飛ばしていたのは、ビジュアル的にも斬新でした。Ipadってあんなに薄いのかと驚きました。格好いいのでうちもやろうかと思いましたが、私の場合は試合中はエキサイトして手を振り回すので、せっかくのIpadがどこかへ吹っ飛んでしまいそうなので、やっぱり無理でしょうかね(笑)


 とにかく長年続いた苦しい日本バレー界に、今回の世界選手権での銅メダル獲得が、一石を投じたのは間違いありません。本当に今回の関係者のみなさん、おめでとうございます、そしてご苦労さまでした。


 今回の全日本女子の活躍に勇気をもらい、自分たちも頑張っていきたいと思います。


 全日本女子チームのみなさま、本当に銅メダル、おめでとうございました。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.11.18 「出張中です!」


 実は昨日水曜日から出張に出ています。


 昨日は午前中の定例の会議を終えてから、いくつかの仕事を済ませてから出張に出発しました。


 例年なら夏に集中的に出かける地方企業さんへの出張なのですが、今回はうちのチームが入替戦に出るなど大変な状況もありましたので、ノルマの締め切りだった10月末を超えて、この時期に出かけることになりました。


 昨日は夕方に山口県の下関に着き、ホテルへチェックインを済ませると、夜はもちろん地元の重鎮である佐幸先生との食事となりました。


 先生とは、うちが合宿で東亜に来たときにいつも行く下関のサウナで待ち合わせでした。考えてみればサウナ好きの我々ならではの待ち合わせ場所でした。


 私がサウナでひと汗かいてしばらくすると、佐幸先生が練習を終えてやって来ました。9月頭の東亜大合宿以来の再会でした。


 よく考えるとその間、お互いに色んなことがあり、大変でした。


 こちらは、リーグ戦での苦戦と入替戦の激闘があり、佐幸先生の方は、アジアジュニアでの金メダルの栄冠と、帰国後のリーグ戦でのまさかの準優勝と、お互い波乱万丈の2ヶ月だったように思います。


 食事の際は、お互い色んな話をしましたが、やはりいつもバレーボールの話になるのは仕方がないことなのでしょう。


 バレーの話も、先生のアジアジュニアでの話から、全日本女子の健闘の話題、男子のアジア大会の話、次回のユニバの話、そして迫り来る全日本インカレの話と次々に移っていきました。


 特に次回のユニバの話と、今回の東西対抗の話から、今後の大学バレー界の話では、お互いに熱い激論を交し合いました。お店に居た周囲の方は、この二人は何をこんなに熱く話し合っているのだろうと思ったと思います(笑)


 その後、先生と奥様に見送って頂き、下関のホテルに戻りました。たぶん相当アルコールを身体に入れてしまったのでしょう、ホントに気がついたら既に次の日になっていました。部屋に戻ると一気にバタンキューでした。







 本日は朝一番で下関に本店のある企業に出向き、本業のヒアリングを済ませた後、いったん関門海峡を渡って小倉に行った後、次の訪問先である広島に向かいました。


 お昼の12時前に広島に着くと、少し肌寒い感じがしました。


 前回9月に企業訪問で広島にやってきた時は、まだまだ死ぬほど暑かったので、ほんの少しの間に季節が移ろったのだなと思いました。


 その後本日予定されていた企業への訪問を無事終え、広島での常宿であるドーミーイン広島にチェックインした後は、ゆっくりしました。


 夕食のおかずをスーパーで買い揃え、ホテルの大浴場でお風呂とサウナで汗を流して、部屋でのんびりとテレビを見ながらの宴となりました。


 こういう何でもない時間も、日常の時間の流れから離れて新鮮な感じです。


 明日も広島にて企業巡りとなります。


 部員達はしっかりと監督の留守を守って、良い練習をして欲しいなと思います。


 できるかな〜(笑)


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.11.24 「決勝進出!」


 昨日は祝日でしたが、我が大学は祝日授業日だったため、朝から出勤しました。


 普通の人々が休んでいるときに仕事に行くというのは、変な感じですが、道は空いているし、バスも空いているので通勤ということからすると、結構良いモノです。


 学生達も朝から授業で大変ですが、やっぱり心なしか人の姿がまばらだったように思います。そりゃあ、祝日には誰しも休んでいたいですよね。


 お昼間はオフィスでしっかりと仕事をして、夕方はちょっと部員達に見せたいものがあったので、体育館に行き、演習室で、ある試合のDVDを見せました。内容はあかせませんが、たぶんインカレに向けて良い影響を与えたろうと思います。







 本日は朝から会議が続き、午後からは窓口相談の対応と、結構忙しい一日でした。


 でも、何とか早めに帰宅して、アジア大会の準決勝戦、日本対韓国の生中継を見ました。


 家に着いた時は、ちょうど第1セットの終盤でした。先にセットポイントを日本が握り、これはいくかなと思ったら、韓国が粘ってジュースになり、最後は韓国に押し切られてしまいました。


 続く第2セットも序盤で韓国にリードを拡げられ、弱気なプレーと一発勝負のミスが続いて傷口を拡げていました。ただし、このセットは完璧に韓国の主導権だったのですが、日本もあきらめずにメンバーチェンジを駆使して、じわじわと追いかけていました。最後は3点差ぐらいまで詰めて終わったので、そこが非常に良かったと思います。


 セットを取られるにしても、自チームの良い流れを再構築してから終わる必要があるという、バレーボールのセオリー通りの戦いだったと思います。


 0−2で迎えた第3セットも最初は、第2セットでメンバーチェンジで起用したメンバーをそのままスタートで使っていましたが、序盤のところで一気に再びメンバーを変えました。この采配は一つの賭けだったと思いますが、その決断が良かったです。


 通常監督としては、そのセットのスタートで起用したメンバーは、采配面でも心情的にも、そんなにすぐに変更出来ないものですが、今日の植田監督は違いました。ちょっとモタモタしていた序盤で、スパッと一気に変えましたね。これが見事に当たりました。


 再びコートに戻った宇佐美選手や山村選手、清水選手はプレーに安定感を取り戻していましたし、その他の選手も本来の力を発揮して行くようになりました。


 その後、第3・第4セットを連取し、最終第5セットも序盤の2点のビハインドをひっくり返し、中盤で追い抜き、最後は押し切ったのは見事なものでした。


 試合が日本の勝利で終わった瞬間、妻とハイタッチしている私が居ました(笑)











 そんな風に、久々に自分以外の試合で燃えた今日の韓国戦でした。今日の韓国の選手は、かつて私がユニバの際にデータを集めた選手も多く入っていて、テレビの画面に向かって、「ここへサーブを打て」とか、「あいつのレフトからの攻撃はクロスに飛べ」だとか叫んでいました(笑)




 これで日本は、明日は決勝戦ですね。


 植田ジャパン、ガンバレ!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.11.29 「開幕!」


 本日より全日本インカレが開幕しました。


 午前中は外せない会議があったので、朝からオフィスに出勤し、これから不在にしても大丈夫なように、残っていた仕事や、他の方に伝言などを行い、会議にもでました。


 11時半過ぎに職場をスーツのまま出発し、新幹線に飛び乗りました。車中では2人がけの席に先に他の方が座っており、ちょっと窮屈な状態のまま、列車は進んでいきました。


 途中、キレイな富士山も見えて、これは何かついているかも、と思いながら東京駅に着きました。


 中央線に乗り換えて千駄ヶ谷に向かいますが、東京は昼間でも何でこんなにいつも電車に乗っている人が多いのだろうと思います。関西では、朝と夕方のラッシュ以外は、そこそこ空いているので、いつも東京へ来ると違和感を感じます。


 東京体育館に着いた時は、ちょうど第1試合の東海大−名城大戦が終わった直後だったようで、沢山の大学生達が入り口から出て行こうとしていました。


 入り口付近で試合が終わった金子先生と江藤コーチが居たので声をかけると、そばにおられた女性の方を紹介されました。なんと江藤コーチのお母様でした。


 すぐに「いつもお世話になっています」と挨拶をして、お母様にも丁寧にご挨拶を頂きました。


 そうこうしているうちに、先に会場に居たうちの部員達にも出会って、私も席に着きました。


 しかし、東京体育館の観客席は暑い(笑) 暖房が効きすぎですね。特に今日の私は職場からスーツを着たままで来ているので余計だったのかも知れません。


 うちは第3試合で明治大と対戦でした。


 まぁ、試合内容はこちらの良いプレーが単発でしか出ず、代わりに相手にはきっちりとしたプレーをされて、ほとんど競い合いの場面を作れないまま終了してしまいました。初日のゲームということもあり、比較的大勢の方に見ていただいていただけに、残念でした。


 今日の試合をしていて少し感じたことがありました。あまり良い話ではないので、詳細は避けますが、試合とは「戦い」の場ですが、しかし、対戦相手を尊重するというスポーツの原点は、どこのチームであっても意識して戦って欲しいなと思います。それがあることで、強いチームはよりその強さが引き立つものだと思います。






 今日は夜に東京体育館のすぐ近くで、監督懇親会があり、そこに久しぶりに参加して来ました。最近のインカレでは月曜日は仕事を終えてから京都から来ることが多かったので、この監督懇親会にはご無沙汰を続けていました。


 しかし、今日は最初から参加し、色んな大学の先生方と交流を果たしました。それぞれの先生方が、このインカレで「われこそは」と考えているのを心に秘めながらも、美味しいお酒と美味しい料理で、にぎやかに話が湧き上がっていました。こういうのも良いものですね。






 明日は一発勝負の敗者復活戦、朝から東京体育館にて頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.12.6 「やってきたこと」


 今年の全日本インカレも終了しました。


 うちは大会前〜中と色んなことが目まぐるしくありましたが、最後は3回戦で同じ関西の大体大にフルセットで敗れて終わりました。


 東京武道館で自分達の試合を終え、よその試合を観ていましたが、例年と違う感覚に戸惑いました。


 例年インカレでは、最後の大会、4回生の最後の試合ということで、どんな結果でも何らかの達成感というものがあるのですが、今回は達成感よりも、「ここまでしか仕上げて来れなかったな・・・」という思いが強く、敗戦の現実感の方が強いものでした。


 自分達がどれだけ内容のある練習をやって来れたかが、インカレでの最後の試合後の気持ちの持ちように大きく関わって来るのだと、あらためて感じました。その意味では、今年の自分達は「やれて来ていない」ということが結果として現れたインカレだったのかなと思っています。










 大会中に筑波大の都澤先生と話をした時に、先生が、「30年やってても、弱くなるのはすぐだということがよく分かったよ」「マシな練習が出来るようになるために、数年の時間が掛かった」「楽して勝とうなんて思っている選手を見逃していたらダメだよね」と言われました。


 まさに当たり前のことを言われたのですが、非常に自分の心には突き刺さりました。自分自身が今年どうバレーに、どうチームに向き合って来たのかが問われるような、先生とのやり取りでした。


 先生の率いる筑波大の試合は、「頑張って厳しい練習をやって来たんだな」ということがよく分かる試合でした。私のような指導者のはしくれの目から見ても、筑波の人材が他チームに比して、圧倒しているメンバーでないのは分かります。有望な1年生以外は、たたき上げてきた選手だと思います。


 それでも筑波が3位にまで到達出来たことは厳しい練習に培われた各選手の強い思いがあるからだと思いました。


 そして、我が身を振り返って反省しました。


 詰めた練習を積み上げて、インカレに来れなかったのは、まさに全軍の将である自分の責任です。そこまでに持っていってあげられずに、4回生を引退させてしまったんだなと忸怩たる思いです。





 今日は筒井新主将率いる新チームの最初の練習が行われました。


 業務のため、練習を見ることは出来ませんでしたが、熱い厳しい練習だったと聞きました。部員達も今回のインカレで気が付いた事を、何とかして克服していこうと動き出してくれたようです。


 一年後にどこまで仕上げてインカレに挑めるか、それが今回のインカレから学んだことの実践になると思います。


 また一年、みんなで頑張ります!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.12.18 「年の瀬」


 最近の京都の朝は冷え込みが厳しいです。


 ずっと暖かい状況が続いていたので、少し寒くなると身体が敏感に反応するようです。最高気温が一桁台に突入したのを最近驚いていましたが、もう既に12月も半ばを過ぎており、例年なら当たり前の気温です。


 私に限って言えば、寒いのにはある程度強いと思います。通勤用のスラックスは基本的に薄手のものでひと冬を越しますし、上半身もそんなに着膨れ状態になることはまずありません。冬でもお風呂に入った後は、扇風機を回すことが多いですし、冷たい飲み物のイッキもします。


 なので困ることは、冬にエアコンの暖房で室内が異様に暑くなることです。


 なので朝、オフィスに到着したとたん、モワ〜としたエアコンの熱気を感じることが多いです。先に出勤した方が寒がりなのでしょう、エアコンを見ると、設定温度が20度ぐらいになっています。そこで私がすかさず16度ぐらいに、そ〜っとわからないように下げます(笑)


 夏にクーラーの設定温度を下げる時は、省エネに逆行しているようで、少々気が引けますが、冬に暖房の温度を下げるのは、省エネに直結しているので、とても気持ちがラクです。








 さて今年もそんなことをしながら、もう年の瀬を迎えました。


 バレー関係も、インカレ〜西軍合宿〜東西対抗と、あっという間の内容の濃い2週間が過ぎ去っていきました。その間、様々な出来事や出会いなどがありました。インカレでは、この一年のやってきたことについての反省があり、西軍合宿では逆に新たに自身の気持ちが高まりました。


 先の西軍合宿では、良いことを沢山学べました。中でも、結局強くなりたいなら妥協したり、諦めたりするのを減らさなければならないのだということを、あらためて認識できました。


 「来たボールを落とさずに、きちんとレシーブする」という意識を持ち、そのための準備を必ずして、常にプレーを行うことが重要である。


 そのことについては、分かっているつもりでした。しかし私自身の意識も、チーム成績が落ちてくるようになって段々と、それに合わせるように低くなってきていたのだということが分かりました。


 分かりやすく言えば、チームの中で「あれは、しゃーない」という部員間のミスの容認レベルがかなり下がってきていて、それを監督である私も容認してきてしまったということです。


 バレーボールでは、ボールが落ちてしまえば、そこでラリーは終了し相手のポイントになります。でも、そのボールを拾えば、今度は自分達が攻撃することが出来、得点チャンスが生まれます。点を取るか取られるのか、これらの差は勝負の世界では結構大きなことです。


 先の西軍の練習の中で、一つの発見がありました。


 両コートに6人が入って、実際の試合と全く同じようにプレーし、ただしスパイクは打たずに必ず緩いボールかフェイントのみで相手に返すという練習を行いました。


 基本的にこういう風に最後が全力で打つものでない場合、練習としては「ダレて」しまいがちです。選手たちが適当にプレーをして、緊張感が無い練習になってしまいます。たいていの指導者の方なら分かってもらえると思います。


 しかし、今回の西軍は違いました。


 最初のこの練習の時こそ、選手たちはポロポロとボールを落としていました。しかしそこで佐幸監督や光山コーチから「今のボールは落として良いボールなのか?」という厳しい問いかけがあり、落としたボールが取れるまで反復練習が繰り返されました。


 そういった取り組みが毎日しつこく続き、その結果、東西対抗の二日目の試合前の練習でもこの練習をやりましたが、お互いに必死でボールを追い、声を掛け合い、非常に締まった良い練習が行えました。どちらも簡単にボールが落ちないので、男子とは思えない程、延々とラリーが続いていました。


 私は、この練習での選手たちの気迫を見て、「あぁ今年の西軍も良いチームになったなぁ」と思いました。そして、先に書いたように「最近の自分は、低いレベルで妥協してしまっていたんだな」と感じたわけです。


 結果的に今回の東西対抗は2連敗でしたが、寄せ集めのチームが短期間でここまで粘りのプレーを意識できるチームに仕上がったことは、特筆して良いことだと思っています。


 願わくば西軍にあと一週間練習期間があれば(笑) 東海大のレギュラー5名に伏見君を加えたある意味最強の今年の東軍にも、一泡吹かせられたかなと思っています。でも一週間も練習が伸びたら選手はイヤでしょうね(笑)






 うちの新チームも、再び伝統の「レシーブの立命」に戻すべく、頑張っていきます。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.12.26 「冬休み」


 冬休みに入っています。


 24日に我が大学では年内の授業納めと仕事納めとなりました。


 練習も24日で年内は終了しました。


 24日の仕事納めでは、定時の5時半以降、色んな方と年末の挨拶を交わして、6時過ぎに急いで体育館に行ってみると、ちょうど3回生達がフロアを出るところに出くわし、お互いに「良いお年を」とちょっと間の抜けた会話を交わしてしまいました。


 練習最終日はクリスマスイブということもあり、筒井キャプテンは練習を早めに切り上げたようでした。


 せっかく年内最後の練習に際して、部員達に一言一年のねぎらいの言葉でもかけようかと思っていたこちらの思惑も消し飛んでしまいました。まぁこういうところがうちらしいと言えばうちらしいです(笑)


 なので、この日はそのまますぐに家に帰り、妻とクリスマスイブを祝いました。クリスマスイブとはいえ、別段何もしていませんが、先日1泊2日で白浜にプチ旅行に行ったときに買ってきた美味しい魚介類を食卓に並べ、豪華な晩餐を二人で行いました。本物のクエとトラフグの豪華鍋です。


 この24日で仕事も練習も全て終了したので、これから後は「普通人」としての生活が行えます。「普通人」・・・なかなか良い言葉です(笑)


 25日の普通人は、まずは年賀状をきちんとせねば、年も越せないと妻と同意に至り、年賀状をやっつけました。


 なかなか普段は会えない人ともこの年賀状ではやり取りが出来るので非常にありがたい習慣だと思っています。


 今回も色々と頑張って年賀状を作成しました。


 だいたい私は年賀状を約200枚ほど出します。現役部員達には元旦の監督からの年初めEメールで済ませますので、基本的には年賀状は、毎度お互いに賀状のやり取りをさせて頂いている方に出すことになります。その中には、既に現在は賀状でのやり取りだけになっている方もありますが、そういう方こそ賀状での年に一度の結びつきが大切なのだと思っています。


 人生は色々と波瀾万丈で過ぎていきますので、過去に強い結びつきがあった方でも、諸処の事情で今はなかなか会えない方も存在します。でも、そんな方とも年一回の賀状でのやり取りで、無事を確かめ合い、元気に頑張っておられることを知ることが出来るのが、非常にありがたいことだと思っています。


 今回もそんな気持ちで年賀状を作成しました。






 そんな訳で年賀状の作成も無事に25日に終えることが出来、本日26日は自分たちのために使うことが出来ました。


 本日は妻と一緒に京都市内をサイクリングです。


 以前私はMTBを持っていたのですが、それが故障して乗れなくなってから久しく自転車は乗っていませんでした。しかし、妻が私のために先月ママチャリを一台買ってくれたので、その一台と妻がもとから持っているママチャリの2台で、京都市内のサイクリングに出掛けました。


 12時前に家を出発し、東に向かって行くと、以前知っていた中華料理屋さんのところに坦々麺の新店が出来ていて、迷わずそこで昼食を摂ることにしました。ちなみに私は何を隠そう坦々麺フリークなのです。結構これまでに沢山の坦々麺を食べてきていますので、味についてはちょっとうるさいです(笑)


 今回入ったのは、押小路通の寺町近くにあった「胡」というお店でした。


 最近出来たお店のようでしたが、注文して出てきた坦々麺は極上でした。辛さと旨さが非常にバランス良くマッチしていて、最近私が食べた坦々麺の中では一番でした。妻も非常に美味しかったと言っていました。


 そんな大満足な昼食を終えて、自転車を鴨川沿いの道に向けました。鴨川沿いに整備されている道を進んで行きました。こういう道は信号も無いので、非常に走りやすいのです。


 鴨川沿いに進みながら、途中トイレに行くために国道1号線沿いにも立ち寄りながら、桂川との合流点に向かいました。


 桂川には、嵐山と木津を結ぶ全長45キロほどのサイクリングロードがあるのです。


 そのまましばらく走っていると無事に桂川にも出会え、二人して目的のサイクリングロードを走っていきました。


 予想通り、このサイクリングロードは、非常に走りやすく、信号で止まる必要もないので、スイスイと走っていけました。川原の河川敷では、多くの人たちが野球やサッカーなど色んなスポーツを楽しんでいました。


 そんな横を妻と二人で軽快に自転車でとばしていき、爽快な気分を味わいました。


 しばらくして嵐山の渡月橋に着き、目的のゴールにたどり着きました。本日の嵐山は日曜日でしたが、年末ということもあり、いつもよりも人出が少ない感じがしました。それでも、結構な数の人は居たので、その人の波に飲み込まれないように、上手に脇道を選んで進み、三条通にある「天山の湯」に着きました。


 ここは年に一回ぐらいはやってくる温泉のあるスーパー銭湯です。 本日は日曜日の夕方ということもあり、大変多くの人出でした。


 それでも、ゆっくりとお風呂とサウナを堪能し、最近身体に溜まっていた水分をしっかりと排出出来ました。入浴前と入浴後で約2kgは体重が減らしていたと思います。もちろん減った内容は汗による水分です(笑)


 その後、妻と一緒に京都の西の端から、市内に向けて自転車で帰っていきました。寒さのために入浴の成果がほぼ無くなりかけた頃、ようやく我が家に到着出来ました。


 本日のサイクリングの移動距離は、なんと約27km、結構頑張って走りました。なので二人ともお尻が痛いです(笑)



 夕食は、大量のアルコールと以前白浜で仕入れた美味しい魚介類の残りで豪華な宴となりました。なので、カロリー消費の収支は、またしても入ってくる方が多くなったと思われます(笑)


 なかなか厳しい現実です。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010.12.31 「お休み三昧」


 今日は大晦日です。


 朝から京都の街は凄いことになっています。


 大雪です。


 朝起きた時はそうでもなかったのですが、その後、どんどん雪が降り始め、現時点では道路にも屋根にも雪が積もっています。


 そういえば、昨日の夕方、大阪から京都へ戻ってきたら、地下鉄の出口を出た瞬間、とてつもなく寒い気がしていたのですが、自分の体感温度の問題ではなく、やっぱり気温が下がっていたのですね。


 24日の仕事納めを終えて、お休みに入ってから、いわゆるお休み三昧な毎日を過ごしています。バレー関係も全く無いので、本当にしたいことをしています。


 しかし、人間というのはつくづく面白いもので、休みが無いときは「あれもしたい」「これもしたい」と休みを渇望するものですが、いざ自由になる時間が与えられると、何かをやるにしても「めんどくさいなぁ」と思ってしまっています。


 朝ベッドから起きて、いつものように体重と寝起きの血圧を測定し、その後生姜紅茶を飲みながらPCの前でネットサーフィンをしているのですが、「今日は何しよう・・・」と考えても、何となくだるい感覚があり、一日中ぼーっとしていたい気に襲われます。


 しかし、一方では「運動して身体に刺激を与えないとえらいことになる」という自身の身体に対する強迫観念もあり、毎日その狭間で揺れ動いているような今日この頃です。


 私の場合、身体を動かして何かをしないと、食べた分だけどんどん体重が増えていきます。基本的に食いしん坊なのと、食でストレスを発散する傾向があるためです。なので常に美味しい物を沢山食べる前には、消費カロリーを増加させておかなければならないという風に思います。


 そういった性格なので、お休みの時も基本は「動くこと」+「お風呂で汗を流すこと」+「美味しい物を食べること」がパターン化された行動となることが多いです。


 そんな訳で、この休み中の28日は比叡山に行きました。しかし、妻の抵抗もあり(笑)登山はせず、バスで山頂まで登りました。極寒の山頂で延暦寺の根本中堂などを拝観してから、滋賀県側の坂本まで二人とも歩いて下山しました。時間にして約1時間半ぐらいでしたが、下りなので結構足にきました。


 翌29日は、朝から筋肉痛の妻を残して、さっと京都御所の外周をジョギングしました。約4kmの道のりを途中オバサンランナーに抜かれながら、のんびりと走りました。その後、午後からは今年の釣り納めということで、二人で大阪湾方面に釣りに出掛けました。しかしこれがまったく釣れず、アタリも一度も無いまま今年の最後の釣りは終了しました。


 昨日30日は、前から興味があった大阪の通天閣にある「ラジウム温泉」に行きました。しかし、行く途中の阪急電車に乗っている時から、二人ともちょっと身体の調子が悪く、お昼すぎだというのに食欲が湧かない状態でした。


 そんな中目指すお風呂に入ったものの、調子の悪さは相変わらずで、いつものお風呂上がりの爽快感がありませんでした。また帰る途中、生野のコリアタウンに寄って美味しそうな食材を買い込んだものの、食欲が復活することはなく、家に帰って二人とも寝込んでしまいました。たぶん、休みに入って毎晩バカのように美味しい物ばっかり食べていたので、胃腸が疲れ、そこへ風邪のような症状が入ってきたのでしょう。


 結局、昨日は二人とも夕食は食べずに飲み物だけを摂って胃腸を休め、暖かくして早めに休みました。


 で、今日の大晦日を迎えたという訳です。


 昨日は無理に食事をせず、早めにぐっすり寝たお陰で今日は食欲も戻り快調でした。特に正月の1日と2日は私の実家や妻の実家を渡り歩いて、両家とも「食べ食べ攻撃」(笑)を受けるはずで、食欲が無い等とは絶対に言えない状況になることは目に見えてますので、昨日早めに手を打っておいて良かったです。










 というようなことで、食べ疲れもありながらも休み三昧を満喫して、今年も一年が過ぎようとしています。


 年明けは実家回りと東京散策と春高視察と、予定が目白押しなので体調に気をつけて頑張りたいと思います。

 
 みなさま今年一年ありがとうございました。来年もどうぞ宜しくお願いします。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ

2007年3〜4月の綴りはこちらへ

2007年5〜6月の綴りはこちらへ

2007年7〜8月の綴りはこちらへ

2007年9〜10月の綴りはこちら

2007年11〜12月の綴りはこちらへ

2008年1〜2月の綴りはこちらへ

2008年3〜4月の綴りはこちらへ

2008年5〜6月の綴りはこちらへ

2008年7〜8月の綴りはこちらへ

2008年9〜10月の綴りはこちらへ

2008年11〜12月の綴りはこちらへ

2009年1〜2月の綴りはこちらへ

2009年3〜4月の綴りはこちらへ

2009年5〜6月の綴りはこちらへ

2009年7〜8月の綴りはこちらへ

2009年9〜10月の綴りはこちらへ

2009年11〜12月の綴りはこちらへ

2010年1〜2月の綴りはこちらへ

2010年3〜4月の綴りはこちらへ

2010年5〜6月の綴りはこちらへ

2010年7〜8月の綴りはこちらへ

2010年9〜10月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!