tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

20」11.1.3 「2011年の始まり」


 みなさん、明けましておめでとうございます。


 今年も宜しくお願いします。


 さて、2011年も無事明けました。私がこの「tameよも」を開始して丸4年が経ちました。今年からは5年目となります。早いものです。


 当初、ここを始めた頃は、その前から自分自身に色々なことがあり、自分の中にあるものをとにかく外へ出さなければ、やっていけないようになっていました。そのためにあの頃は毎日毎日自分の思いを書き綴っていました。


 そのため、ここは完全に自分自身の精神安定のためのものだったのですが、月日が流れ、色んな状況が変化していく中で、私自身のここへの関わり方も、変化して来ました。


 今は、本当に気が向くままに書いています。


 なので数年前から更新も不定期となっており、拙文の更新を楽しみにされている方には、大変申し訳ありませんが、今年も変わらず不定期更新になると思います(笑)


 



 1日の日は朝起きると30日から降り続いていた雪がすっかりと積もって、一面銀世界でした。京都の周囲の山々もしっかりと雪化粧で、なかなか趣のある風景でした。


 マンション1階のポストへ新聞を取りに行くと、例年よりも早い時間に年賀状が届いていました。


 その年賀状を一枚一枚手にとって、久しくお会いしていない方々には思いをはせ、部員達からのものには、誤字脱字が無いかチェックをし(笑) 宛先不明で返ってきたこちらの賀状は、先方から届いた賀状の住所に再び書き直すなどしていると、あっという間に2時間程経ってしまいました。


 昼前にはジャージに着替えて、今年の走り初めで、京都御所の周囲をジョギングしました。まだ道には雪が残っていて、少し緊張感がありましたが、案外走っているとあまり足が滑ることもなくスイスイ行けました。ある程度一定のスピードがある方が、バランスは取りやすいのかも知れません。


 無事走り初めも終え、帰宅してシャワーを浴び、妻の支度を待って二人で神戸に出掛けました。1泊2日で我が家恒例の新春実家巡りに行ってきました。


 1日は私の実家、2日は妻の実家です。私の実家の方は、父が数年前に脳卒中で倒れてからは、車椅子の父を囲んだ、のんびりとしたお正月になっています。昔は実家にいるとひっきりなしに父への年賀の来客があり、子供の身としてはせわしなくて大変でしたが、今は全くそんなこともなく、家族だけで穏やかなお正月です。


 2日の午後は妻の実家に行きました。こちらは、妻の両親と妻の2人の弟夫婦も揃って大変賑やかです。こちらの両親は現在のところさしたる病気などもなく、二人とも元気でこちらも大変安心です。


 妻の実家では大変楽しく過ごしましたが、義父の楽しそうな笑顔につられて、ちょっと養父にお酒を飲ませ過ぎたのが反省点です。いくら楽しくても、歳を取ると飲み過ぎは身体に毒ですからね、次回は気をつけます。









 本日の3日は、一日家に居て過ごしました。


 朝は最近購入したエスプレッソマシーンを使って、本格的なエスプレッソやカプチーノを飲んで過ごし、午後からは我が立命館大学のアメリカンフットボール部が出場している日本選手権の「ライスボウル」を見ました。試合は社会人王者のオービックの前に、学生王者の立命館が、押さえ込まれた形でしたが、学生達はよく頑張ったと思います。またテレビの地上波で全国放送もあり、ちょっぴり羨ましい限りです。


 明日は朝から妻と二人で東京へ行きます。明日は一日東京散策で、5日は今回から正月に移動した春高バレーの視察です。たぶん明日の夜には知った顔の方々と東京で新年会になることでしょう。


 また、春高会場では、新年早々、沢山のバレー関係者と会えることでしょう。挨拶地獄ですけど(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.1.8 「高校生合宿」

 今日はもう8日です。

 仕事は6日から始まりました。朝から休み明けのしんどい身体をおして職場へ向かいました。

 
 この6日から仕事も開始されるとともに、学生の授業も再開されました。なので、キャンパスには沢山の学生がいきなり戻ってきました。


 お昼に昼食をとるために学食へ行ったところ、まだ混雑する時間前だったにも関わらず、食堂内は結構な人出でした。ここ何十年間は、混雑がイヤで学食で食べることは無かったのですが、昨年の秋ぐらいから空いている時間帯には学食で食べるようにしています。


 やっぱり学食は何と言っても安い! また栄養のバランスがよく考えられているので、メタボ気味の私にとっては、丁度良いところになっています。野菜や煮物を中心にしておかずを取り、カロリー過多にならないように気をつけています。




 今日の午前中は家で仕事をし、それが終わってからは、年始から時間があるときには継続している京都御苑周囲のジョギングを行いました。だいたい御所の一周は約30分程掛かるので、ちょっとした運動のためには、丁度良い運動になっています、

 
 さて今は、春高バレーが開催中ですが、勝ち残ったところがあれば、負けて姿を消したチームも多くあります。今日はそんな負けたチームがいち早く次の世代のチーム作りにスタートしている合宿を見るために福山にやってきました。高校生達は次の勝利に向けて、ホントに息つく暇もないのですね(笑)


 今日は高校生達の奮闘している姿は時間が無かったので見られなかったのですが、代わりに夜の部である福山の名店「浜どん」での高校の先生方の頑張りは目にすることが出来ました。


 やっぱり多くの先生方は、春高での戦いを引きずっていて、口では既に次のことに目が向いているような話題をされていましたが、あそこでこうしたら良かったとか、ここでこの作戦をしたら良かったという話が随所にみられました。


 そしてどの先生も、生徒達のことを一生懸命考えているというのが良く伝わってきました。引退した生徒達にとっては、怖い怖い先生だったでしょうが、本当はとても気が優しい生徒思いの先生なのでした。


 「浜どん」では、本日は豚のヘルシー鍋が出ました。また途中で牡蠣もその鍋に投入され、腹いっぱいの宴となりました。毎回思うことですが、ここ浜どんでは、美味しいものの食べすぎで困ります。


 明日も高校生達の新チームによる合宿は続きます。高校生達の一生懸命な姿をしっかりと見たいと思います。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.1.11 「日常に復帰」

 
 今日の京都も寒い!


 最近、朝の寒さが身にしみます。自宅のドアを開けると、遥か彼方に比叡山が見えるのですが、今朝は綺麗に雪化粧でした。


 前回の記事の高校生合宿も9日に一日中体育館に居て、それぞれの強豪校の新チームを見させて貰いました。


 やっぱり春高が1月に移動した影響は出ていました。例年この時期の新チームというのは、秋の新人戦も終えてそこそこプレーも身についてきたという感じでしたが、今回の新チームはついこの間までまで3年生が主力で出ていた影響をモロに受け、試合中もあっちでオロオロ、こっちでオロオロという風に、若いプレーが目立ちました。


 まぁでもそれは、しょうがないことでしょうね。


 そのせいもあって、各先生方もいつもと違う感覚を持って、高校生達を指導されていたように思います。長年親しんできたスケジュールと異なるチーム作りに、それぞれの先生方が悪戦苦闘しておられました。


 でも大学関係者としては、3年生の引退が伸びることによって、今までよりもブランク期間が短くなるので、ありがたいことです。ただし、当の本人達はイヤでしょうね〜 もし自分だったら絶対イヤです(笑)










 大学バレー界も、先の東西対抗戦で一年の締めくくりを終え、しばし公式戦は春まで休止状態となっています。ですが、西日本では恒例の「西日本強化合宿」が2月末に行われます。


 私は事務局責任者なので、昨年の暮れから次回の合宿実施に向けて動き出しています。ちょうど現在は、各学連の強化の責任者の先生方に、各学連からの推薦選手の選抜をお願いしているところです。また今回の合宿では新たな試みも計画しています。


 それは、従来の選抜選手の参加のみならず、将来バレーボールの指導者を目指して、熱い志を持って現在も活動している学生を、我々指導スタッフの補助として参加させてみようという試みです。実際の参加については、各学連から本人が書き上げた「参加志望書」の内容をもとに推薦して頂き、事務局で最終決定を行います。


 もしこの「指導補助学生」に選ばれた場合は、各先生方の傍で実際に各先生方が指導している姿を目の当たりにすることが出来ます。もちろんただ先生方の横でぼーっとしている訳でなく、ボールを打ったり、練習の手伝いをしたりと、練習に際しては、いきつくヒマもなく動いてもらうことになりますが、それでも普段なら近寄ることも出来ない先生方の、ノウハウの詰まった指導の実際を見られることは、指導者の志を持った学生にとって得難い経験だと思います。


 ただこの指導補助学生たちの育成は、通常の指導員の講習会とは全く異なります。普通はきちんとしたカリキュラムがあり、座学や実技があり、テストも行われて、指導者の資格が入手出来るというものです。ですが、今回は参加したとしても何も貰えません(笑)


 たぶん彼らが手に出来るものもは、今まで身近で見ることや聞くことがなかった先生方の指導を、近くで見たり聞いたり質問したりが出来るということだけです。彼らに対するコンセプトとしては、教わるのではなく「盗め」ということでしょうか。なので、それでも良いという者だけに応募資格があるようにしています。


 また彼らには毎日のように練習のレポートを課していく予定なので、夜もおちおち寝れないかも知れません(笑) でもこの大きなチャンスをものにして、一人一人が指導者の卵として頑張っていって欲しいと思います。







 本日からは連休が明け、日常業務に復帰しました。授業は先週の6日から再開されていましたが、やっぱり今日の方が学生達も沢山キャンパスに来ていたように思います。


 身体や頭がまだ正月ボケをしているところもありますが、段々ともとに戻して行きたいと思っています。



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.1.17 「旅の宿」

 
 京都も昨日の夜から雪です。


 先週末から色々と慌しく、かつ楽しく過ごして来ました。


 まずは先の土曜日に新チームになって初めて、私は練習の最初から最後まで見ることが出来ました。またこの日は、近畿在住で高校の授業の無い新入生3名も練習に来てもらいました。


 また部長の金山先生、菰方コーチも来て、久しぶりに関係者全員が揃った形になりました。


 練習は新チームになって、筒井新主将を中心にして頑張っていました。なかなか良い具合に動いていたと思いますが、そこはやっぱり私も指導者。各練習のあちこちで、気がついた改善点があり、それを出来る限りリーダー役の新4回生が、自分達の指導のヒントになるようにアドバイスをしました。


 うちのチームは平日は監督もコーチもまず練習を見れないので、リーダーである新4回生がどれだけ指導性を発揮出来るかが鍵となります。そのためには、彼らがチームを強くするためにはどうしたら良いか、「考える」力が必要となり、そしてそれを「実践する」力も必要となります。


 なので、私や菰方コーチが練習に行ける時に良い練習が出来るだけではダメで、我々が居ないときにどれだけの内容の練習が出来るかが重要となります。


 そのために、我々の指導も、いかに我々が居なくても大丈夫な状況を、我々がいる時に作れるかを考えて苦心しています。


 来てくれた3名の新入生達は、先輩達に混じって明るくやってくれていました。それぞれに良いものを持っているので、彼らが2月の中旬から本格的に練習に合流するのが楽しみです。





 そんな風に土曜日の練習はお昼の1時過ぎに終了し、それから私は急いで京都駅に向かいました。いつも仲良くしている東海地方の大学バレーの先生方と岐阜の山の中の温泉旅館で新年会を行うためです。


 実は、随分前から岐阜県の人里離れた板取というところに、囲炉裏と温泉のある良いお宿があると他の先生方より聞かされていました。先生方は過去2回そこへ行っていて、いつか一緒に行きましょうと話していました。


 そうこう言っていた末に、とうとううまく全員のスケジュールが合うことになり、今回は私たち夫婦も先生方と一緒にそこへ行けることになったのです。


 私たちが新幹線で名古屋へ着き、少し引き返す形で在来線で岐阜駅に着いた時には、他の先生方は、先に岐阜駅からの送迎バスに乗って出発しており、私たちは遅れて公共の乗り継ぎバスに乗って現地に向かいました。岐阜駅から延々約2時間バスに揺られ、現地に着いたときは夜の6時を過ぎて真っ暗で、辺りは雪がガンガン降っており、一面雪景色でした。


 旅館の名前は「すぎ嶋」。昔の庄屋風の玄関を入ると女将さんや若い仲居さんが笑顔で出迎えてくれ、木造のしっかりとした作りの内部では、囲炉裏の火が燃えていて、二人とも一発で度の疲れが吹っ飛びました。


 仲居さんに案内された部屋には、既に私達が来るまでに何度も温泉に入って出来上がっている先生方が3名、全員顔が緩んで幸せ感満載の状態でした。挨拶もそこそこに、早速遅れて到着した我々も露天の温泉に入り、身体を温めました。雪の林の中にある露天風呂では、湯船の周囲は全部雪で、それが柔らかい光の照明で照らされていて、とても幻想的な雰囲気でした。


 夕食は全員揃って、囲炉裏のある大きめの和室に移動し、そこで頂きました。岩魚の骨酒でなんとも言えない味わいのお酒を楽しみ、囲炉裏の火であぶった川魚は、骨まで全部食べることが出来、途中出てきた飛騨牛の網焼きも絶品でした。その他にも出てくる料理の数々が、心のこもった素晴らしいものばかりで、楽しいお酒のせいもあり、もう心が溶けていきそうでした。


 全員普段は多忙でストレスフルな日々をおくっていますので、こういう機会が本当に嬉しく楽しいことでした。


 夕食の後半では、挨拶に現れた女将さんが我々と意気投合し、上機嫌の女将さんのおごりでお酒も頂き、女将さんの楽しい身の上話などを肴にみんなで痛飲しました。


 10時過ぎにやっと夕食を終えて部屋に戻り、その後また各自温泉に入って汗を流しました。夜はこういう際の定石である「枕投げ」こそやりませんでしたが、おとなげ無い先生方同士が、子供のように布団の奪い合いで盛り上がるなど、夜遅くまでテンションの高い迷惑な集団でした(笑)




 翌朝は、それぞれが思い思いの時間に目覚め、朝風呂に入る者があれば、朝食のギリギリまで寝ている者ありと、マイペースなすごしかたでした。


 昨晩と同じ囲炉裏のある部屋で朝食をとり、美味しいご飯やお味噌汁に感激して、みんな朝から何杯もおかわりしました。


 帰りは他の宿泊客と共に宿の車で岐阜駅まで送ってくれて、本当に大満足な至れり尽くせりの旅行でした。


 岐阜駅に着いたのがまだお昼前だったので、名古屋に行って何かしようということになり、在来線の快速に乗りました。しかし、ここから事件が起こりました。



 それは次回に続く・・・・



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.1.19 「そしてやっぱり雪」


 今日の京都は雪も無くなりました。


 さて前回の話の続きです。


 岐阜駅から尾張一宮へと、快速電車が名古屋に近づいていくにしたがって、雪が多く降るようになりました。少しの間にみるみる雪景色が凄くなってきました。その後、目的地である名古屋駅の2つ前の清洲駅のホームに電車が滑り込んだところで、停車する予定駅ではないのに、いきなり電車が停止してしまいました。


 清洲駅のホームには普通電車を待っている人が居て、こちらの快速電車はドアを閉めたままで停車しています。外は極寒の猛吹雪、こちらは車内で満員状態。電車のドアを挟んで変な感じを味わいながらお互い待っているのですが、いつまで経っても電車は動きません。もちろんそもそもこの電車が停車する駅ではないため、ドアも開きません。


 しばらくすると車内アナウンスがあり、大雪のため信号機が故障し、先の電車が運転を見合わせているとのことでした。車内は窮屈、ホームは猛吹雪、ドア一枚隔てたところで、対照的な光景が延々と続きました。


 結局、その後も延々と電車は止まったままで、むずがる赤ちゃんは泣くは、電車が動かないので、色んな人が携帯で連絡をし始めるは、結構な喧騒状態でした。その後も時は流れに流れて、結局運転が再開したのは何と約45分後。予想もしていないところに、いきなり訪れたアクシデントで、我々一行は非常にくたびれてしまいました。


 大雪のすぎ嶋旅館から帰って来てみると、名古屋はもっと大変なことになっていたというわけです。ホントに人生は何が起こるか分かりません(笑)


 その後、名古屋駅の近くに停めていた車を出し、昼食を食べようと車で移動しましたが、もう既に名古屋の道路は雪で覆われており、とても普段の走りが出来そうもなく、怖々と進んで行きました。こんなことになるとは思っていないので、もちろんタイヤはノーマルタイヤのままですので、普段運転が荒っぽいと評判のK先生も、さすがにこの日ばかりはスリップしないように慎重運転でした。


 その後、大須観音近くの商店街を練り歩き、名古屋名物の味噌煮込みうどんorそばを食べました。その時、お店のテレビを見ると愕然、京都で行われている都道府県対抗駅伝の様子が映っていましたが、何とキレイに晴れ渡っていました。ちょっとした距離しか離れていないのに、何て違いだろうと一同感嘆しました。


 味噌煮込みで身体を温めた後は、運動しようということになり、みんなで「ボーリング」に行きました。私なんかは10年以上ぶりのボーリングでした。みんなで対抗戦をしましたが、まぁみんなアスリートとは思えない程の低レベルの内容でした(笑) でも、かくいう私が一番下手だったのですけどね。次回は雪辱を果たしたいと思います。


 その後、みんなで再び雪の道をノロノロと車で走り、スーパー銭湯で汗を流しました。最後には名古屋駅近くのいきつけのすし屋で旨い物をたらふく食べて目出度く今回の合同旅行&遊びは、解散となりました。


 しかし、我々夫婦はそこから京都へ向けて帰りました。ただし普段や約40分程度のところを延々1時間40分も掛かって帰りました。大雪で新幹線が徐行運転していたためです。自宅に帰りついた時には、既に日付が変わりそうになる時刻、結局最後まで雪には苦しめられた今回の旅行でした。


 でも、楽しかったです。やっぱりたまには遊ばないとね(笑)



 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.1.22 「八十八カ所めぐり」


 一週間のお仕事が終わり、本日と明日は休日です。


 うちの大学は、昨日から後期試験が始まりました。学生達にとっては恐怖の始まりかもしれません(笑)


 チームの練習も、昨日からは班ごとのウェイトトレーニングのみとなっています。他の大学さんは、この一月を全くオフにしているところ、自主練習という扱いにしているところもあるやに聞いていますが、私は小心者なので、それは恐くて出来ません(笑)


 また試験期間中でもあえてウェイトトレーニングだけでもさせるのは、体力の維持の他にも、顔を会わせることによって自然と試験の出来具合などの話になり、情報交換や、お互いに刺激を受け合うということも期待するからです。


 とにかく学生達は、試験を頑張って、安心してバレーの活動が出来る基盤を自ら獲得して欲しいものです。


 




 本日は、妻と一緒に御室仁和寺に行きました。うちの大学からは歩けば約10〜15分ほどのところにあります。


 昔、ウェイトトレーニングをガンガンやっていた頃があり(ちょうど10数年くらい前まで)当時ベンチプレスが145kg、ハーフスクワットが230kgに到達する自己最高の身体の頃でしたが、やっぱり有酸素運動も少しはしなければと思い立ち、毎回大学から仁和寺のところをランニングしていました。なので結構懐かしいところです。しかし、当時はお寺の前を通るのみでした。


 今日は二人で仁和寺の広大な境内を散策した後、その背後に広がる成就山御室八十八カ所めぐりに行ってみました。


 四国に有名な八十八カ所めぐりがありますが、ここはそのミニチュア版になるのだと思います。近隣の住民の方々にとっては、信仰の対象であるとともに、身近な毎日登山の場所にもなっているようです。




 仁和寺の西門を出発し、一番札所霊山寺から始まりました。脇には弘法大師の像もあり、巡礼の気分が出ました。だいたい全部回って戻ってくるのに約2時間と書いてあったので、それよりは早く回って来ようと決めて歩いていきました。


 各お堂は、結構それぞれが近くにあって、一つのお堂に着くと、次のお堂が見える感じでしたので、ほとんど迷うこともなく、進んで行けました。本来の参拝の仕方は、各お堂に設置されているご本尊と弘法大師像を拝して、ご本尊ごとにある「真言」を唱えるということらしいのですが、我々は多少省略して、それぞれのお堂の前で合掌することのみで済ませました。


 途中結構な起伏もあり、ちょっとした運動をするのには丁度良い形となりました。ちなみにここをトレーニング場としているところもあるようで、私達がめぐっている間にも、3人ぐらいさっそうと道を駆け抜けて行きました。そういえば、うちの部員達も確かやっています(笑)
 

 見晴らしの良いところでは、京都市街が一望出来、なかなか気分も爽快でした。


 結局、各お堂の前で拝むこと以外はほとんど立ち止まらず、約1時間15分掛かって八十八カ所を回ってきました。まぁ、まずまずです。


 本日は、適度に良い汗をかき、森林浴も出来てリフレッシュ出来ました。みなさんも仁和寺にお越しになることがあれば、是非足を伸ばして御室八十八カ所めぐりも試してみて下さい。おススメしますよ。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.1.28 「勉強頑張る人々」


 最近の京都は寒いです。


 朝は、私が起床する6時半頃だとまだ外が暗く、身体は起きてもなかなか頭が起き上がって来ません。また非常に寒いので、起きてもしばらくはスピーディに動けません。あちこちの暖房器具にスイッチを入れて、暖かくなるまでのしばらくの間は震えています。


 体重・血圧を測って、生姜紅茶を飲んでからやっと一息つきます。


 



 さて後期試験も中盤を過ぎ、レポートの統一締切日も一昨日済んで、キャンパスに居る学生の数が少し減ってきたかなと感じています。うちの部員達の試験やレポートの出来はどうだろうかと、あれこれ心配する毎日です。


 職場の学生相談窓口は、試験が終息に向うにしたがって段々と増加していく傾向となっています。これから本格的な就活ハイシーズンの始まりです。また再び学生相談の待ちで、トイレに行くヒマも無い日々がやってくるのだなと思うと、ちょっとだけ心が重くなります。


 ただし、学生の相談に乗ること自体は、イヤでもなんでもなく、むしろ私は好きな方だなと思います。バレーと一緒で、若い可能性がある人たちに一生懸命関わっていくことが、自分自身心地良いのだと思います。人に何か教えることがホントに好きなんでしょう。


 ということで、就活で相談に来る学生のためにも、あらゆる時間を見つけて、就活関連の情報や知識を自分の中に入れようとしています。特に就活関連の書籍は、マニュアル本以外は、いつも目を通すようにしています。


 私は本当に勉強嫌いの極致のような小中高大の学校生活を送ってきたのですが、当時と違い現在は、自分から積極的に知識や情報を求めるようになっており、人間ってホントに変わるものだなぁと思っています。


 さてそんな勉強嫌いの私より、もっと勉強嫌いな学校生活を過ごしたであろう二人の元バレーボーラーが、意を決して大学院に進み、そこで毎日死ぬほど勉強している(→させられている(笑))知り合いがいます。そう、名城大の金子先生と愛院大の神田コーチです。


 ここでも何度か紹介したことがありますが、二人とも昨春に愛院大の大学院に入学しました。で、この二人が受講している授業は大抵同じで、先生にしごかれることも同じだそうです。二人とも課題のレポートを徹夜で仕上げることや、専門英語文献を辞書がボロボロになるぐらいかけて訳すことなどは当たり前で、しかも苦労して仕上げたレポートに基づいて発表したら、先生からガンガン突っ込まれるいわゆる「地雷」を踏むことが何度もあるようです。


 いつも二人は、一方が先生に突っ込まれている間に、もう一方が先生に怒られている時間を計っており、終わった後、「今日は○○分だった。記録更新!」とか言い合って、笑ったり慰めあったりしているそうです。


 でも、二人ともホントに真面目に勉強を自ら進んでやっているそうです。そしてそんなことは、これまでの人生の中で初めてのことだともよく言っています。ホント良い経験をしています。








 そんな二人が、今回一世一代の舞台に臨みます。苦しく厳しい大学院の勉強の間を縫って、年に一度開催されるバレーボール学会の大会で、なんと研究成果のポスター発表を行います。


 大会は、2/26・27に×東京女子体育大学→○日本女子体育大学で行われ、二人の研究発表の題名は「バレーボールのレセプションの成功率に向けた視覚トレーニング(プライマリ利用)の効果測定」です。(大会会場を誤って書いていました。ごめんなさい)


 なんか結構難しげな題名ですが、この発表のための調査は、ずっと前から合宿や練習など、色んな機会でやっていましたので、それらを見ていた私にとっても感慨深いです。ホントなら会場に見に行ってあげたいところですが、残念ながら西日本強化合宿と重なっているので、当日は遠く福山から応援しておきたいと思います。


 全国のみなさま、もし会場にいらっしゃることが出来る方は、是非とも二人に声をかけてあげて下さい。「発表内容を突っ込まれたらどうしよう」と絶対ビクビクして立っているに違いない二人の緊張を、きっと解きほぐすことになると思います(笑)


 しかし、人生何事も勉強・勉強(笑)





 それから別件のニュースです。第10回西日本強化合宿の参加メンバーは明日HPにアップ予定です。乞うご期待!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.1.29 「参加メンバー決定」



 今日は土曜日でしたが、平日と同じように早起きしました。


 6時過ぎに起き出して、PCで、決定した西日本強化合宿のメンバー表をHP用に加工しました。今回は選抜選手50名、指導補助学生6名と近年で一番大きい規模の合宿となります。


 参加選手を例年より増加させたのは、例年と異なり指導スタッフの先生方の手足となって動く予定の指導補助学生が新しく居るからです。


 大学の先生方は、それぞれ自分の所属するところの業務があり、なかなか指導の熱意だけでは何ともならないこともよくあります。なので従来の西日本強化合宿では、最小限の先生方の参加でも何とか練習が回る人数として約40名前後を選抜していました。ただ、それでも結構毎回厳しい運営ではありました。


 そんな指導陣の状況と、一方でこの合宿の良さをもっと各大学に持ち帰ってもらいたいということ、それと、バレーの指導者になる夢を持って各チームで奮闘している指導者の卵達に対して、何か支援出来ることはないかと考えたとき、この指導補助学生の登用ということが考えられました。


 まぁ、まだ当の合宿が開始されていないので、実際どんな風に今回の合宿が行われ、どんな成果をもたらすのかは分かりませんが、少なくとも例年よりもステップアップした合宿にしていきたいと考えています。


 ちなみに今回選ばれた6人の指導補助学生は、応募の条件として「参加志望書」の提出を義務づけました。提出された用紙には、各自、A4用紙にびっしりとそれぞれの熱い思いが書き込まれていました。いつも就活のエントリーシートを読んでいる私の目からみても、全員しっかりとした熱い参加志望書になっていたと思います。


 また合宿の最中は、これらの指導補助学生のメンバー達は、各先生方の一挙手一投足や選手に対して掛けている言葉を、注意深く観察して、自分たちのものに盗み取って欲しいと考えています。手取り足取りの指導はありませんので、自らアンテナを立てて、頑張っていって欲しいと思います。


 こんな風に、今回の西日本強化合宿は、従来にも増して興味深い内容の合宿となっていくと思われます。少なくも大学バレーに関心がある方々にとっては、きっと見逃せない内容のある合宿となると思います。試合だけでは掴み取れないものを得るために、福山へ足を運んで頂けたらホントにありがたいです。ただし、もの凄く寒いので、防寒対策は各自万全にご準備してご来場下さい。


 来てみればこの合宿の良さをきっと実感出来ますよ。プレミアやチャレンジや地域リーグも良いけれど、でも、きっとこちらの方が・・・(笑)



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.1.30 「バレー観戦の週末」


 自宅から見える本日の比叡山は、うっすら雪化粧でした。
 

 昨日は、大阪で行われている9人制の全国大会を見に行ってきました。


 私はよく考えてみると、9人制の公式試合を見るのは、高校生の時に9人制のクラブカップのラインズマンをしに行った時に遡るのだと気が付きました。それほど同じバレーボールでも9人制とは接点がなかったのですね。


 うちの卒業生達も少し前から富士通さんやJT東京さんで9人制バレーをする者も増えてきているので、今回はそんなOB達を見てこようと思ったわけです。


 メイン会場の大阪市立体育館を横目に、近くにある別会場の港スポーツセンターというところに向かいました。


 妻と一緒に応援席に入ると、早速JT東京のうちのOBの堀内出会い、すぐに同じくJT東京でプレーしている湯野も連れてきて、二人から挨拶してもらいました。二人とも元気そうでなによりです。その後JT東京の指導陣の方々とも挨拶を交わし、またうちのOBのご家族の方々からも挨拶を頂戴し、その後試合を観戦しました。


 会場には結構沢山、大学バレーで見知った顔の選手がいて、9人制バレーのすそ野の広さを感じました。また高校の後輩の西村君もやって来て挨拶してくれ、その他にも大分三好→中部徳洲会の大嶋くんも来てくれました。みんなホントに元気そうで良かったです。


 試合はどの試合も結構白熱しており、また同じバレーボールでありながらも6人制と9人制では違う流れが動いているように感じました。そんな中でも一番良いなぁと思ったのは、多くの社会人チームが一生懸命声を出していたところです。それも昔ながらの掛け声が多く、大の大人がそういう部分で真面目に真剣に取り組んでいるところを、大学の関係者として見習いたいなと思いました。


 あとやっぱり9人制のみなさんは、オーバーハンドのレシーブが上手です。あの辺りはうちの部員達にも吸収させないといけないなと思いました。


 JT東京は昨日の試合は無事全て勝利して、本日の準々決勝に挑んでいます。そうそう、湯野と同級生のパナ電工の野々村も、会場に来て応援していました。彼ももうじき西部地域リーグが始まると思いますので、しっかりと頑張ってくれたらと思います。







 本日は京都府立体育館で行われたプレミアリーグに観戦に行きました。


 実はうちの自宅があるマンションの前は、ホテルになっており、そこに東レアローズが泊まっています。ロゴの入った大型バスがホテルの前に停めてあるのですぐに分かります。過去何回もプレミアの度に見ているので、京都で試合がある時はいつもここに泊まるようです。ホテルの中に大男達の姿がぞろぞろ見えました。


 会場に行くと、既に菰方コーチや筒井主将、前川マネージャー、1回生の玉乃井、岡本が来ていました。彼らのチケットはうちのOBで、現在大分三好のキャプテンを務める中村選手から手配をして頂きました。ありがたいことです。また会場には同じく1回生の三輪も来ていて、同じく観戦していました。


 第一試合は大分三好対東レでした。各セットとも大分三好が良いバレーをするのですが、要所で一歩抜け出すことが出来ず、いずれも最後は東レに押し切られて、中村主将の奮闘むなしく、大分三好は敗れてしまいました。あともう少しだったのに残念です。なので念願の初勝利は来週以降にお預けとなりました。


 第2試合はパナソニック対JTと、人気チーム同士の戦いとなりました。ただ試合内容は、きっちりとした組織プレーのJTに対し、今日のパナソニックは、プレーの精度の面で問題を抱えていたようで、割とあっけなくJTがストレートでパナソニックを下しました。


 パナソニックは、福澤・清水・宇佐美など全日本の選手が多い割に、チームがイマイチ練られていない印象を受けました。どうしたのでしょうね。


 そんな風に色々と考えながら、我々は2階席から見ていたのですが、結構フロアからも良く見えるらしく、色んなチームに所属している選手から挨拶されました。これまたありがたいことです。

 
 そう言えば2001年・2003年に一緒にユニバで戦った面々も、もうベテランと呼ばれる域に達しています。なかなかかつてのようには、身体が動かないことが多くなって来たかも知れません。でも、そんな彼らに、出来る限り長く第一線で頑張って欲しいと思っています。






 さて1月も明日で終わりです。2月は、業務で広島に出張したり、10〜13日は大分県で行われる高校生の九州新人大会に出掛けたり、月末には西日本強化合宿で福山に出掛けたりと忙しく動き回ることになりそうです。


 体調に気をつけてそれぞれ頑張っていきたいと思います!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.2.6 「西部地域リーグ観戦」


 最近とても暖かい日が続いていますね。


 寒いのはだいたい強い方ですが、寒さと暑さは感じ方がちょっと違いますね。暑いのは、何をしても暑く、全身暑いことが多いですが、寒いのは、もちろん身体全体が冷え切って寒いこともありますが、もう少しピンポイントな感じ方もあるように思います。


 首筋のマフラーが掛かっていないところが寒かったり、手袋と袖の隙間が寒かったりします。暖房している家の中でも、どこかから冷気が入ってきて寒いと思うこともあります。


 寒さを感じる方が何か緊張感をもたらすような気がします。




 さて本日は西部地域リーグへ観戦に行きました。


 会場はリーグ戦でいつも行く大産大の体育館、今回の地域リーグはこの土日と月末の土日の4日間で行われるということでした。月末は西日本強化合宿があり行けませんので、今日行って来たというわけです。


 実は明日広島でUターン就職セミナーがあるので、限られた時間しかなかったのですが、それでも先日の9人制の観戦に引き続き、バレーの勉強も兼ねて行ってきました。


 会場に着くとちょうどうちのOB達の多いパナソニック電工が試合をしていました。ベテランの山下や、若手の河内や野々村が元気にプレーしていました。

 
 志に共感するNBKの鹿谷監督のところに行き、鹿谷監督に挨拶をしていると、隣に座られていたいつも物静かで気の良い奥様が、すっと私に席を譲って頂きました。私はそのまま座って、鹿谷さんと久しぶりに色々とバレーの話をしてしまいました。


 話は弾んで、私もいっぱい身になる気づきを得られたのですが、でも、今になってちょっと反省しています。鈍感な私が何の気もなく話しかけたことで、大事な試合前のご夫婦のひと時を奪ってしまったことに後で気がつきました。自分が試合を待つ時の立場で考えても、試合前は出来る限り自分の考える時間を持ちたい時なのに、私のお気楽な話に付き合わせてしまい、申し訳なかったです。


 試合は、関西リーグで活躍した選手たちがいっぱい頑張っていました。人によっては身体の厚みが大学時代とはだいぶ変わっていた選手もいましたが、それはそれ(笑) みんな元気に楽しそうにバレーをしていました。


 本日の最終試合のNBK対クボタの試合は、新幹線の時間を気にしながら見ていましたが、なかなか面白い試合展開でした。NBKは各セットとも終盤で流れを引き寄せる素晴らしい戦いをしていたのですが、第1セットは詰めが少し甘かったところが残念でした。このセットを奪えていたら、最終結果も変わっていたかも知れません。また2セット目の最後の追い上げも見ていて清清しいものがありました。


 対するクボタも、セッターの久保選手を中心に、元気があり、コート上での笑いを取るトークもいちいち面白かったです。大学の時から考えると各選手練習不足は否めませんが、それでも各選手とも、大学時代とは一味違うプレーが見られました。


 最終試合が終わってすぐに体育館を後にし、すぐに広島に向けての移動を始めました。


 何とかギリギリ新大阪に着いて、予定していた新幹線にも乗ることが出来ました。新幹線の中では爆睡でした。広島に着いた頃にはすでに日もどっぷり暮れており、駅前から路面電車に乗って、広島での常宿であるドーミーインに到着しました。


 明日は朝から広島駅前のグランヴィアホテルで、一日中仕事です。夜も9時前頃まで掛かるでしょう。でも、良いセミナーとなるように頑張ります。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.2.8 「広島にて」


 本日は広島のホテルで目覚めました。


 先の日曜日から広島入りし、昨日は予定通りUターン就職者向けの合同企業説明会を開催しました。


 うちの学生だけが参加し、うちの学生を目当てに各地方の有力企業さんに集まってもらっています。私は夏に企業訪問を行う地方の一つ、広島が今年の担当でした。


 午前中から会場であるホテルに入り、一緒に会の運営を行う諸企業の方と打ち合わせを行い、会場のセッティング状況を確認し、少し早い昼食を摂りに行きました。


 広島駅近くのラーメン屋さんで豚骨濃厚ラーメンというのを注文したところ、これがスープといい麺といい、絶妙のバランスの良さで非常に美味しく頂きました。接客してくれる中国からの留学生らしい女子学生も非常に感じが良く、気持ちの良い昼食となりました。


 会場に戻ると、既に企業の人事の方や学生達もちらほらと集まってきており、ちょっと気を引き締めていきました。


 1時きっかりに私が参加学生達を集めている部屋に行くと、ほとんどの学生が緊張している様子だったので、なるべく緊張感を解きほぐすように努め、あとこんなことに気をつけたら良いよ、ということを話し、企業の方々が居る会場に送り出しました。


 こういう沢山の企業が集まっている合同企業説明会では、学生達は結構会場の独特の雰囲気に気圧されて足が一歩踏み出せないことが多く、無駄な時間を過ごしてしまうことがあるため、出来る限り学生達の背中を押して、一歩を踏み出せるようにしました。


 就活を始めたばかりの学生達にとっては、企業のブースに向かうのも一苦労なのです。


 またこういう場では、有名どころの企業や大企業に学生が群がり、あまり名のしれていないところは閑古鳥ということも多いのですが、この日の学生は結構満遍なく回っていたと思います。マスコミを通じて大企業への就職だけにとらわれていると、厳しい結果になるということがかなり一般にも知られるようになったためかと思います。


 うちの部員も1名が今回参加しており、様子を見ていると各回とも企業の知名度や大小にこだわらず回っていたので安心しました。


 結局、毎回30分の学生と企業の懇談を計7回行って、5時にこの日の説明会は終了しました。学生も企業のなかなかハードです。


 メインの会は終わったものの、まだまだ私の仕事は終わらず、引き続き6時から、同じホテルの別会場で、今度は広島で働いている本学OB・OGの方を招いて、学生達と懇談をもってもらう会を行いました。


 学生は自由参加でしたが、結構沢山の学生が6時以降のこの会にも残っていました。駆け付けてきてくれたOB・OGの方々も、大変熱心に学生達の相手をしてくれて、満足の行く懇談会となりました。



 懇談会も終え、後片づけをして会場のホテルを出たのが9時前、一日の疲れがどっと出ましたが、大きな問題もなく全てのイベントが終了出来た安堵感が大きく、心穏やかに宿舎に向かいました。






 さて今週は、チームの練習も再開しますし、週末には大分へ九州新人大会を見に行きます。いよいよ自分のバレーシーズン到来というところでしょうか。頑張ります!



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.2.9 「練習開始!」


 本日は久しぶりにオフィスに出勤しました。


 といっても先週の金曜日までは居ましたので、たった4日間空けただけですが、すっかり机の上は伝言メモで埋まっていました。


 本日は朝の出勤時、いつも開いている大学の門が施錠されており、どうしたんだと思ったら、入試のある日でした。入試の時は保安の関係上、開ける門を少なくしています。今朝はその割をくって、最寄りの門からキャンパス内に入れず、延々遠回りさせられました。


 しかし、最近は入試と言ってもかつてのような喧噪もなく、言われなければ入試をキャンパス内で行っていることすら分からないこともあります。昔は入試は一大イベントで、全学挙げての挙党態勢でした。入試に直接関係のない部署でも、お昼は必ず大学からお弁当が配られ、入試の無事を祈ったものです。もう今や昔の話ですが。


 私が現在所属する部署は、入試シーズンと就活シーズンが重なっているため、他の部署のように入試関連の業務に駆り出されることもなく、至って普通の業務をしています。今日も午後からはたくさんの学生が窓口に相談に来ていました。



 さて本日は、うちのチームの本格的な春季練習のスタートの日でもありました。


 試験も終わりましたので、今からはバレーボールに全力を挙げて取り組んでいける状況が整いました。


 筒井主将を中心に、今日までの間に練習内容や目標・方針等の構想は練られていたようで、本日の練習もスムーズに進んでいったという報告を受けました。本日は初日ということで午前中だけで終了したので、練習後に筒井主将にオフィスに来て貰って打ち合わせをしました。今後のスケジュールの確認や、チーム作りの進め方など、二人して有意義な打ち合わせが出来たと思います。


 今年のチームは、やっぱりまずは守備力の再構築を目指して行きます。そうなると練習内容は厳しいものになっていくと思いますが、そこを乗り越えて成果を出して欲しいと思います。


 ここ2年間の低成績を脱するにはそこしかないと思います。




 さて明日は朝から仕事に行って、終わりの2時間を早退させてもらって大分に向かいます。週末は全て大分で高校の九州新人大会の観戦です。仲良しの各大学の先生方とも現地でおちあい、行動を共にすることになると思います。


 今回はどんな珍道中になるのか。今から楽しみです(笑) 


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.2.13 「大分珍道中1」


 本日は2月13日。予告していた大分へ行って、無事帰ってきました。


 10日は朝から仕事に行き、午後3時半に2時間の年休を取って職場を飛び出し、妻の待つ京都駅八条口の空港バス停に向かいました。今回は高校生の試合を見るのが第一ですが、せっかく遠方まで行くので、妻も一緒に行くことにしました。


 空港バスには予定通り乗ることが出来、伊丹空港にも夕方のラッシュに合うこともなく出発時刻の50分前には到着出来ました。飛行機も無事飛んでくれたので、午後7時すぎには大分空港に着きました。現地で合流する予定は、愛院大の植田先生、神田コーチ、名城大の金子先生、江藤コーチの4名が空路で、アラブのラクダ王こと福平大の松井先生、龍谷大の渡辺先生が車でということになっていました。


 到着ロビーを出てびっくり! 私達の約5分後に到着予定だった東海地方組の便が、機材到着遅れで中部国際空港の出発時刻が一時間遅れ、到着も一時間以上遅れると表示されていました。


 そんなわけで東海組の到着を待たずに、私達夫婦だけで先にその日の宿舎である亀の井ホテルに向かうために空港バスで出発しました。この日は雨はパラパラ降っていましたが、それほど寒くはなかったので道中も問題無く進み、午後8時すぎにはホテルに到着しました。


 ホテルに入ると中国の団体さんや韓国からの団体の方も多く、1階ロビーは国際色豊でした。さすが別府のホテル、国際観光都市です。


 東海組が遅れていましたが、待っていても仕方がないので、直ぐにホテルの大浴場に温泉につかりに行きました。別府の温泉らしく硫黄臭が漂い、温度はちょっとぬるめでしたが、長旅を慌ただしく来た身体にはそれが丁度良く、しょっぱなから大満足でした。


 そのままゆっくり入っていたいのも本音でしたが、飛行機の遅れで気が立っているかも知れない東海組と、陸路を延々やってきたラクダ王達を待たせるわけにもいかないので、少し汗を出しただけで大浴場を出ました。


 すると丁度東海組もラクダ王達もホテルに到着したらしく、みんなでそれから一緒に遅い夕食に出ました。なんでも植田先生達が最寄りのバス停からタクシーでホテルに来るときに乗ったタクシーの運転手さんに教えてもらった店があるとかで、その教えてもらった居酒屋に行きました。


 結局なんやかんやで食べ始めたのはもう9時半を過ぎていましたが、そこから怒濤のようにこの大男・大女集団は飲み食べし、出てきたものはガンガン食べる派、お酒は飲むは飲むわ、少しの間で焼酎はボトルを3本一気に空にしてしまいました。もちろん出てきた魚介がまた美味しく、一同この店を教えてくれたタクシーの運ちゃんに大感謝でした。



 また特にはしゃいでいたのは、先日、大学院の修士論文を既に書き上げたアラブのラクダ王です。本当に肩の荷が降りた晴れ晴れとした顔をしていました。そのラクダ王を、来年修士論文を書かねばならない大学院一年生の金子・神田の両名が、羨ましそうに見ていたのは言うまでもありません(笑)


 11時半過ぎにはその店を出てホテルに帰ってきましたが、私達夫婦以外は、ホテルの前のコンビニ行き、部屋飲みするための材料を買っていました。みんな恐るべし、さっきあれだけ飲んで食べてしたのに(笑) 私達は巻き込まれないように部屋に戻ってとっとと寝ました(笑)


 そんな慌ただしい初日の夜でしたが、翌日は朝からちゃんと起きて、大浴場の温泉につかり昨晩のアルコールを洗い流しました。朝からの温泉三昧も最高です。


 さてこの続きは次回「大分珍道中2」でお楽しみ下さい。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.2.14 「大分珍道中2」


 昨日の続きです。


 11日は、実家が大分市の神田コーチが、実家からワゴン車を提供してくれ、アラブのラクダ王が遥々福山から乗ってきた愛車のいかついBMWもあったので、みんなで2台に分乗して、朝からちゃんと体育館に行きました。この日は予選グループ戦です。


 男子の会場は大分県総合体育館とすぐ近くの大分商業高校に分かれていました。私はBMWに乗って、総合体育館に行きました。会場ではちょうど第1試合が行われていて、結構沢山の観客が居ました。


 しかし外と同様、体育館内も寒い寒い。ベンチに座るとお尻がひんやりし、余計に寒さが増しました。顔見知りの高校の先生方に挨拶し、ひと言ふた言話した他は、ずっと高校生達の試合を見ていました。


 毎年2月のこの時期は、従来春高バレーの各府県予選がまっさかりの時期でしたが、今年からはそれもなく、この九州新人大会以外は、落ち着いた2月となっています。また例年よりも新チームの始動が遅いこともあり、プレーの質もまだまだのチームが多いのが目に付きました。まぁ仕方がないことだとは思います。


 ただ別の見方をすれば、まだまだ伸び代が沢山あると言うことも出来、それらの伸び代をどれだけきちんと見極められるかが、リクルートするこちら側の力量になるのだなと思っています。


 ひと通り試合を見て、予選の状況も分かったので、体育館を出て昼食に行くことになりました。なおこういう機会の昼食というのは、得てして美味しいもの食べようツアーに早変わりします。この日ももちろん(笑)


 神田コーチが運転するワゴンとラクダ王のBMWにそれぞれ分かれ、目指したところは、何と大分から別府に戻り、山を越えたところにある湯布院の外れの塚原というところの地鶏屋さんでした。


 私は初めてそこへ行くので、そんなに遠いところにあるとは知らないまま、車に揺られていたのですが、車はどんどん山に上って行き、途中からは下界では信じられないほどの猛吹雪でした。途中、道に雪が積もっている場所もあり、スタッドレスタイヤのBMWは大丈夫でしたが、神田コーチの運転するワゴンはノーマルタイヤを履いており、車が滑るのを恐れての超スロー恐々運転となりました。


 何とか雪道を乗り越えてやって来たお店は、かなり有名なお店らしく、もう2時になろうかと言うのにお客さんでいっぱいでした。約20分程店内で待って、その後食した料理はやっぱり絶品でした。炭火で焼き上げた地鶏は大変に味と歯ごたえがあり、全員大満足でした。


 またそこのお店のご主人が、植田先生のお兄さんのことを知っておられるようで、我々にサービスで色々と出してくれました。なお植田先生も大分の出身です。お兄さんは、別府で店舗展開されているドラッグストアの経営者をされています。


 そんな満足な昼食を食べた後、体育館に戻る気は全くなく(笑) お店の人に聞いた"火口温泉"というところに行ってみることにしました。


 ここがまた凄い(笑) 本線の道路を外れ、山の中腹にあるという温泉に向って行くと、先の山越えの雪道よりももっと凄い道が目の前に現れました。よく見るとあちこちの路肩に車が停められています。温泉目当てのお客さんは道ばたに車を置いて、そこから歩いて温泉目指して登っているのでした。


 我々も車を置いて歩き始めましたが、これがなかなか大変で、温泉がどこにあるか先が見えない上に、雪で足元が滑り、不安の中での登山でした。しかし、5分程かけて何とか坂道を歩いて行くと、ようやく目指す温泉の施設が見えてきて、一同ほっと安堵しました。


 別の棟にある受付で入浴料の500円を払って、温泉の建物に入るとそこは全て木造で作られた趣のある湯屋で、簡単な更衣スペースが少しあって、あとは温泉のみという感じでした。環境保全のために、シャンプーも石鹸も使えないと壁に書いてありました。


 大人が5人程入るといっぱいになるような湯船につかると、寒さで震えていた身体が生き返りました。湯は少し熱めで非常に塩辛く、顔を手で拭うと目がしょぼしょぼしました。でもそれがまた色んなものに利きそうで、一同大満足でした。普段、自身のその大きな身体のため、歩くことは大嫌いで極力歩かない人生を歩んでいるラクダ王も、今回は雪の山道を登ってきた甲斐があり、その巨体を湯船に沈め至極満足そうでした。


 ただしそんな素晴らしい温泉に入れなかったメンバーが約二人。金子先生と神田コーチは、つるつるの路面のため、路肩に車を置いておくこともままならず、二人で決死の覚悟で車で上ってきた山道を再び恐る恐る下りて、我々が温泉から帰ってくるのを待っていました。二人ともごめんなさい。


 そんな風に温泉にもつかり、大満足の一行は、この日の宿泊先である大分市の大分東洋ホテルに向いました。湯布院から別府を通って再び大分市へ、またまた大移動です。


 車で大分に向っている途中で、ヒマなのでおバカなことをしました。我々はBMWと普通のワゴンに分乗して移動しているのですが、BMWの方は、車体も大きく、ましてやスモークガラスも入っていて、かつ人相が上品でない面々が乗っているので、通常走っている際も、結構周りの車にちょっと怖がられているのを感じます(笑)


 そこを逆手に取ってのお遊びです。


 信号待ちで神田コーチのワゴンの横に、ラクダ王のBMWがわざと近づけて停車します。そしてそのBMWから、体格の良い、龍谷大の渡辺先生がドアを開けて道路に降り、突然ワゴンの運転席の横にまでやって来て、恐そうな顔で中に向って何か話し、しばらくするとBMWに戻ります。


 ただそれだけのことなのですが、これを何も事情を知らない周囲の車から見ると、明らかに「ヤ」の付く職業の恐い人が、停車中に車を降り、ワゴンの横までやって来て運転手に何か因縁をつけて凄んでいるように見えます。


 案の定、信号が青になってBMWとワゴンが発信しても、BMWの後ろに居た他の車は、サーっと異様に車間距離を空けていきます(笑) また後ろから来た横の車線の車がワゴンを追い越す時は、まじまじとワゴンの方を見ていくのに、仕方なくBMWの横を抜いていくときは、全くBMWの方を見ず、一目散に離れていったのが大爆笑でした。


 ホントにヒマだとおバカなことしかしませんね(笑)


 ということで、周囲の車の様子に大笑いしながら無事目的地の大分市内のホテルにも着いて、めでたしめでたしでした。しかし、ホントに全く(笑)


 なおこの珍道中は「3」に続くかも知れません。


 

2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.2.18 「梅田にて」



 さて、1・2と連続してご紹介していた先週の「大分珍道中」ですが、さすがにこれ以上道中での我々のおバカさ加減を、全国のみなさまに明らかにしても、今後の指導者としての威厳に関わるので(笑)、自粛することにしました。でもホントに高校生のバレーも真面目に見たのですよ。


 昨日と今日、大阪キャンパスにて執務を行いました。


 昨年12月に淀屋橋にあった従来の大阪オフィスから、梅田の富国生命ビルの5階に引っ越しました。例によって就活のハイシーズンである2月から7月まで、京都から交代で大阪での勤務につきます。


 場所が淀屋橋から梅田のど真ん中になった(阪急百貨店のすぐ横)ので、阪急電車を使ってやって来る私にとっては、非常に朝の通勤がラクになりました。大阪では9時半からの業務開始なので、普段衣笠キャンパスに通う時と同じ時間帯に自宅を出ても十分に間に合います。


 日々の窓口相談に出て学生に接していると、外部環境の変化などの様々な影響で、学生達の様子が変化するのが見て取れます。


 今年の傾向は、エントリーシートの仕上がりが全体的に少し早いかなと感じます。従来だとこの時期でも、「小学生の作文?」と思えるような内容のものもよく見られましたが、今年はそのレベルのものは少なく、やっぱり就職氷河期の到来と散々喧伝されているためか、エントリーシートの準備も早めに取り掛かって、ある程度中身を練り上げて来ているのかなと思います。


 昨日と今日の学生からの相談では、こちらの言うアドバイスへの理解が早い学生が多く、こちらもアドバイスのし甲斐がありました。たぶん普段から物事を深く考える習慣が付いている学生だったのでしょう。テンポ良く相談が進みました。


 こういう理解力のある学生の場合は、こちらが教えるという感覚ではなく、ヒントを提示するというものに近いです。自分で考えて、自分んで答えを出していく、人は自らの中に、道を切り開いていく力を持っているのだという、私の信念にそった相談対応が出来ました。良かったです。
 

 反面こちらの気持ちがちょっと萎えてしまうぐらいに、イチから十まで全ての答えを求めてくる依存性の強い学生もたまにはいます。そういう時はこちらもホントに苦しいのですが、それでもそんな学生に対しても、何とかして自身で考えが進められるように出来ないかとあの手この手で模索していきます。でもたいていの場合、私の力がまだ足りないせいで満足のいく相談対応にならないのが現実です。まだまだ力不足です。




 さて明日は久しぶりに練習に顔を出します。明後日からは新入生も合流します。この週末は楽しみです。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011.2.22 「暖かい日」


 最近、暖かい日が続いています。


 そうなってくると季節柄心配なのは花粉の飛散ですが、今のところ私の花粉症センサーは反応していないようです。


 私の人生で一番最初に花粉症の症状が出たのは、確か1991年辺りのことで、2月の下旬から3月にかけて、鼻水と鼻づまりが毎日のように続き、おかしいなおかしいなとそのまま2週間ほど思い続け、ハタと気が付いたのが「これがもしかしたら花粉症なのではないか」ということでした。


 人間は自分で症状を自覚するとその病気になってしまうというのは本当で、自分が花粉症だと思ってからは、どんどん症状が深刻になっていきました。


 そのまま15年ほどは春が近づいてくる度に大変な思いをしていましたが、最近の数年間は、ちょっと症状が軽くなったような気がします。以前は薬が無いと大変な状況でしたが、ここ数年は薬は飲んでいません。鼻づまりがひどいときに点鼻薬を使うことと、目薬をさすことぐらいです。


 ただ、花粉飛散のハイシーズンになれば、鼻と口を覆うマスクと、目を保護するゴーグルの使用は欠かせません。装備を万全にして今シーズンも乗りきりたいと思います。
 



 さて先日の日曜日は、入学が決まっている新入生6名中、4名の新入生が練習に合流してくれました。いよいよ2011年度の新体制がほぼ全員揃いました。


 今年の新入生は、春高バレーが正月に移行したことで、現役で活動する時期が延びたため、引退後のブランクをあまり感じさせないパフォーマンスを見せてくれました。


 毎年思うことですが、こういった新しいメンバーが、従来の立命バレーにどのような化学変化をもたらしてくれるのか、それが大変楽しみです。


 またその日の夜は、先の全日本インカレを最後に引退した4回生達を送る追い出しコンパがありました。久しぶりに顔を合わす4回生達は、元気で明るい顔をしており、ひと仕事をやり終えたという何とも言えない顔をしていました。


 昨年のうちの部の戦績はかなりしんどいものでしたが、それでも最後まで頑張ってチームを運営してきた4回生の働きは、大いに労いに値します。私もそんな思いでこの追いコンでの終始4回生たちの様子を見ていました。途中で辞めていく者もいるなかで、4年間しっかりと活動を継続出来たことが何よりの成果だと思います。


 4回生達の未来に、大いなる希望を見いだしたいと思います。









 さて、いよいよ今週の24日から「西日本強化合宿」が始まります。


 この合宿は、何度も書いていますが本当に西日本の志を持った先生方が、総力を挙げて気合い充分で行う合宿です。プレミアもチャレンジも地域リーグも、様々なバレーと週末はかぶっていますが、これを見なければ今年の大学バレーは始まりません。始まらなくて困るという真の大学バレーファンの方は、福山平成大学までお越し下さい(笑) 


 きっと楽しい発見があると思いますよ!


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!