tame のよもやま綴り

更新月日  このページは日頃の「監督」とい う枠から離れ、一人の人間である私(=tame)が、日常生活やバレーやその他の様々なことから思ったこと、感じたこと、見つけられたことを思う付くまま に書きつづっていくページにしたいと思います。
 近年大流行のブログのようでもありますが、あえてブログ専用のページではなく、素朴な形式で書いていきたいと思っています。更新も不定期・内容もバラバ ラなものになると思いますが、興味があればご愛読のほどをよろしくお願いします。

2011.3.1 「西日本の先生方」


 昨日と今日の京都は雨の一日でした。


 寒くなったり暖かくなったりと、激しい落差のある日々が続いています。みなさんお加減は如何でしょうか。





 昨年末から準備を行ってきた西日本強化合宿も、無事先の日曜日で終了しました。事務局責任者としては、ほっと一息ついています。


 特に今回は自分が言いだしっぺで「指導補助学生」の登用を行った関係もあり、彼らがどれだけこの合宿で良いものを持つことが出来るかについて、かなりプレッシャーを感じていたのが本当のところです。


 今回の指導補助学生に志願した6名は、いずれも真面目な学生ばかりで、真剣にバレーボールを学びたいという姿勢は十分なものでした。ただややもすると、その真面目な性格が参加選手を指導するという部分では、少し消極的に見えてしまうこともあり、その点を私からも佐幸先生からも一番注意したところです。


 でも彼らは、そんな私や佐幸先生の厳しい指摘に対しても、何とか自身がもっと前に出ようと頑張っていたのが分かりましたので、予定には無かった最終日の選手指導の実践の場を用意しました。各自、選抜選手を相手に、ウォーミングアップからゲームへの入りをコントロールしていました。おっかなびっくりのところもありましたが、これらのことは、彼らにとっては大きな経験になったと思います。



 




 そんな風な新たな取組みも行いつつ今回の合宿でした。そして今回もこの合宿のために多くの西日本の先生方が集まってくれました。

 佐幸(東亜大)、原(九産大)、浅井(大体大)、植田(愛院大)、末代(天理大)、光山(近畿大)、牛原(福岡大)、為山(立命館)、澤井(大産大)、江藤(名城大)、山田(中京大)、松井(福平大)、齊藤(関学大)、和泉(広島大)

 あと山田先生と一緒に測定や合宿前半のウォーミングアップを担当して頂いた福冨さん、福平大の畠山コーチやお手伝いの部員のみなさん、そして遠路遥々体育館に見学に来て頂いたご父母の方々やファンのみなさん。こういったみなさんのお陰で、今回の合宿は無事終了することが出来ました。あらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。




 さて生真面目な話はさておき(笑) この合宿の夜の戦いであった毎晩の宴も、個性豊かな先生方のお陰で賑やかなものになりました。


 今回も夜の食事でお世話になったのは福山の名店「浜どん」。今回も鍋物づくしの圧倒的美味な攻撃を受けました。なんせ出てくるもの全てが旨い旨い。鍋物を食べる前にお腹がいっぱいになる始末です。


 そんな中でも初日のすき焼きの際、タマゴフリークの光山先生が本領を発揮しました。


 光山先生のタマゴ好きは、もう大学バレーの関係者には広く知られたところですが、やっぱりこの人は、その好き具合が半端ではありませんでした。


 すき焼き用のために用意されたタマゴが10個程入った壷を、他の先生方には回さず、ずっと一人で抱えていました。そのため「どんだけ好きやねん」と、みんなから突っ込まれてましたが、全くそんなことは気にするそぶりもなく、大量のタマゴを割って小皿に投入し、一人でうるさくしゃべりながら、すき焼きを食べていました。もちろん本人のみ至極ご満悦な顔だったのは言うまでもありません(笑)


 こんな光山先生も、土日は所用のため、金曜の夕方帰阪されました。そして、それに代わってやってきたのが、これまた個性的な浅井先生でした。


 浅井先生は、「浜どん」でたまたま座った席が前の晩に光山先生が座った席と同じで、みんなから「そこの席に座った人間は、いつもうるさい」と文句を言われる程、浅井先生もエンジン全開で独特な浅井ワールドを展開していました。浅井先生は「俺は光山とは違うよ」といつも口にするのですが、周りは「同じちゃうん」と決まって思っています(笑)


 さて、この浜どんで鍋物をする際には、誰もが遵守する一つの「掟」があります。


 それは絶対にママさんに黙って、勝手に鍋をいじくってはダメだということです。過去にこれに違反して怒られ、「もう先生、出入り禁止よ〜」と言われた先生が中京大の安田先生を始め何人もいます。普通、鍋物の宴会の時には、鍋奉行がどこにも居るものですが、ここではそういった人達も大人しくしていないといけません。


 今回も最重鎮の佐幸先生が、ちょっと鍋の中のものを箸で触って何かしようとして、ママさんに直ぐに注意を受けました。大学バレー界では、最早佐幸先生に注意出来る人もあまり居ないので、みんな驚くとともに、めったに見れない佐幸先生の「ごめんなさい」と謝る姿を大変面白がっていました。


 しかし、そんな状況があるにも関わらず、浅井先生は次の夜に、勝手に鍋に豚肉を入れてしまい、すかさずママさんにピシッと怒られていました。浅井先生、学習しないなぁ(笑)


 さて、いつもこの合宿に参加しているのに、今回の合宿には、バレーボール学会で参加出来なかった名城大の金子先生と愛院大の神田コーチの存在を忘れてはいけませんでした。


 この二人は前にもここで記したように、バレーボール学会でのポスター発表を頑張っていました。大産大の澤井先生も同じようにポスター発表があったらしいのですが、こちらは合宿初日の宴でも、あまりプレッシャーを感じた風でもありませんでした。澤井先生さすがです。


 でも金子先生と神田コーチは、今回が初めての発表で、とにかく準備段階から大忙しでした。またそれぞれの修士論文の作業とも重なってしまったので、ホントにホントに大変だったようです。


 今度試合会場で二人に会ったらみんなで二人の努力をねぎらいましょう。なおこの研究発表に関する学術的な質問は、やめておいてあげて下さいね(笑) 


 今回はそんな二人の晴れ姿と発表の抄録を特別にお見せしたいと思います。こちらへ


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011年1〜2月の綴りはこちらへ
2011.3.6 「練習参加」


 本日は朝から久しぶりに練習に参加しました。


 先週は西日本強化合宿で疲れた身体に無理矢理ムチを打って、一週間仕事に頑張りました。


 学生の就活は3月に入るともう本番です。倫理憲章の関係で選考は4月1日以降ですが、色んな名目で既に選考が開始されている企業もあります。本学の学生でも既に内定報告がチラホラ出始めました。しかし、最終学年になる前に内定って・・・。早期化にも程が過ぎる、全く早過ぎますよね。


 週の後半の木金は、本学が所属している私立大学連盟の研修会に行って来ました。全国の加盟大学の学生関係の部署とキャリア関係の部署の人が集まっての研修会でした。全国の人が集まる研修会なのですが、場所はここ京都の東急ホテル。なので他の大学の皆さんは泊まりがけでしたが、私達は毎日通いでした。


 木曜日、初日の全体会の会場に着き、ぶらぶらと辺りを見回すと知った顔がありました。甲南大の濱頭監督も甲南大の学生部から来られていました。


 お互い全くこんなところで会おうとは、考えてもいなかったので驚きました。世間は狭いです。


 加えて、初日の研修が終了した全員参加の懇親会でまたびっくり、私が濱頭さんのところへ話しに行くと、彼の横に立っていた方を紹介されました。聞くところによるとその方は、何代か前の早稲田大の男子バレーの監督さんでした。私より2年ほど上の方のようでした。


 思わぬところで大学バレーの指導者繋がりがあるものです。全く人生において出会いとは、不思議なものです。


 研修会自体は、色んな大学のキャリア関係の方と意見交換出来て、非常に有意義でした。また色んな大学の方から、「キャリア関係といえば立命館さん」という風に色んな場面で質問や意見の水を向けられ、キャリア関係の先輩方や、自分たちのやってきた事に対する周囲の期待感の大きさに、ちょっと面はゆいところもありました。


 しかし、そこで感じたことは、我々がやって来た就職支援の数々のアイディアは、既に多くの大学に取り入れられ、当たり前のように実践されているのだなぁということです。言い換えれば多くの大学にキャッチアップされているということでしょうか。


 我々独自のアイディアや実践に、再び取り組んで行かないといけないなと思った、この研修会でした。




 昨日土曜日は、待ちに待った久しぶりのお休みということで、思いっきりのんびりしました。本屋さんには2時間以上いたかも知れません。大変有意義でした。


 本日は2週間振りの練習でしたが、学生達が新4回生を中心に日々の練習をしっかりと積んできたことが分かるものとなりました。


 特に筒井主将が新チームの目標に掲げてきたレシーブ力の向上には、一定の成果が見られました。一本目のボールに対して反応が良くなり、昨年落としていたボールも今年は落とさないという決意が見てとれました。やはり立命バレーはこうでないと。


 その他の面では、新入生が良い感じに溶け込んできており、チームに層の厚さが出てきました。各ポジションでは、レギュラー争いが激化していくことでしょう。楽しみです。


 次週の土曜日からは、いよいよ対外練習マッチが始まります。この一週間も、自分たちで厳しい練習を積んでいって欲しいと思います。


2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011年1〜2月の綴りはこちらへ
2011.3.11 「大地震」


 本日午後に職場へ一本の電話が入ってきました。


 電話はどこかの駅から掛けられているようで、アナウンスが流れていました。


 この電話は、本日大阪キャンパスにお越しになり、OBOG懇談会に参加される予定だった企業の方でした。


 「新幹線が地震の影響で全部止まってしまっているので、本日の大阪には行けそうもなくなりました」


 私はこの電話で始めて地震があったことを知り、慌ててネットを見てみると、東北地方で大規模な地震があったことが分かりました。


 その後、次々に新しい情報が発表される度に被害の大きさを知ることになりました。帰宅してから初めて被災地の様々な映像を見ましたが、それは全て私の当初の想像レベルを超えていました。痛ましい限りです。


 それと同時に、あの阪神大震災の時の辛い記憶がよみがえってきました。現地の状況はあの時と同じく悲惨なものでしょう。


 うちのバレー部のHPもこの地震の影響を受けているようです。現在掲示板のページに入ることが出来ません。掲示板のサービスを行うサーバーがダウンしているのでしょうか。恐れ入りますが、復旧するまでしばらくお待ち下さい。


 このような災害に際し、自分は何が出来るのか分かりませんが、少しでも出来ること、役に立つことをしていこうと思います。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011年1〜2月の綴りはこちらへ
2011.3.21 「合宿中!」


 19日から愛知学院大に合宿に来ています。


 大地震の惨状をテレビや新聞を通して目にしていますが、本当に言葉にならない衝撃を受けました。阪神大震災を経験した身としては、全てがリアルに感じられ、なかなか夜も寝付けない一週間でした。





 そんな中ですが、現在愛院大では、様々なチームが集まって合同合宿が行われています。既に合宿を終えて帰られたところを含めると、今回愛院大に来たチームは、立命館、九産大、名城大、大体大、愛産大、龍谷大、専修大、東海大相模高、明日以降来られるチームとして、中央大、明治大、日体大、国士舘大、福山平成大、中京大、創造学園高、などが挙げられます。他にもいらっしゃる大学があるかも知れませんが、これ以上は憶えきれませんでした(笑)


 こんな風に、今の愛院大は、大学バレー界の切磋琢磨の殿堂のようになっています。


 そんな愛院大合宿で、各先生方が集まってまず話題になるのはやっぱり今回の地震に関することです。今回も色んな先生方の話によると、今年の大学バレー界前半期は、東日本では大きな動きがありそうな気配です。そんな話を聞いていると、我々のように直接被害も受けず、バレーボールをいくらでも出来る状況が何て幸せなことなのだろうと、あらためて思います。


 そんな愛院大から、私は本日の夜のところでいったん京都へ帰京しました。


 明日22日は衣笠キャンパスで卒業式があるので、出勤する必要があるためです。翌23日の午前まで大学で業務を行って、昼から愛院大に再び戻る予定です。私が留守の間でも筒井主将を中心に、しっかりやってくれることと思っています。


 明日は晴れるようです。穏やかな光に包まれた、良い卒業式日和になることを期待しています。
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011年1〜2月の綴りはこちらへ
2011.3.29 「練習マッチ終了」


 週末はまだ冬の寒さがありましたが、週が開けて暖かい日が続いています。


 愛院大での合宿は無事終了し、その後関学大と西工大との練習マッチを経て来ました。


 愛院大では多くのチームと練習マッチをすることが出来、また日頃なかなか交流が難しい関東のチームともゲームがやれる等、有意義な一週間でした。


 夜は夜で先生方といつものように飲み食べして、楽しみました。今回、私達指導者が宿泊する愛院大の宿舎が改装されており、非常に立派で綺麗になっていました。部屋にはテレビやユニットバスもついてビジネスホテル並みの設備です。ただし多くの先生方が宿泊されるので、合宿ホスト側となる愛院大と名城大のスタッフのみなさんはいつものように大きな和室で雑魚寝状態だったようです。今回はゲストで良かった。


 しかし、油断していると私や某福山のアラブのラクダ王などはゲスト側にも関わらず、いつ何時ホスト側に引っ張り込まれて雑魚寝の洗礼を受けるか分かりませんので、注意は万全にしています(笑)


 合宿では色んな人が手みやげを持ってやって来てくれます。一番多いのはお菓子、その次はお酒です。今回私はプレミア焼酎の一つでもある「佐藤」の黒の一升瓶を持っていきました。なかなか手に入りにくいお酒なので、意気揚々と夜の宴の席に持っていったのですが、既においてあったお酒を見てびっくり! なんとこれまた幻のプレミア焼酎である「魔王」の一升瓶が2本も置いてありました。


 なので夜の宴では、佐藤と魔王のがぶ飲みという、とんでもない光景があちこちで繰り広げられました。こんなに豪勢な合宿、まずないでしょう(笑)




 そんな風に楽しい夜の宴会だったのですが、こと地震に関連した話になるとやっぱりトーンが下がります。ましてや今回は関東リーグの中止も決定した後だったので、当該チームの先生方の苦悩がひしひしと伝わってきました。


 一番多く出ていたのは、リーグも無し、授業も連休明けまで無しという中で、何を糧にして日々の練習していけば良いのかということでした。これに関しては、誰も答えをもつものではなく、でも何かをやっていかねばという、ジレンマの中でもがいているようでした。辛いものです。





 楽しく有意義だった愛院大合宿の次は、たぶん私が立命館に関わって以来初となる関学大への遠征による練習マッチでした。ちょうど関学大に西工大さんが合宿に入られていて、3校による練習マッチを行いました。


 結果は掲示板にあげてあるのでまた御参照頂けたらありがたいですが、うちのチームにとっては、まだまだ改善すべきところが見つかった練習マッチとなりました。その意味では、関学大さんにお邪魔させて頂いた成果が十分にありました。ありがたいことです。


 練習マッチの後は、関学大の斎藤さん、西工大の松尾さんと一緒に楽しく酒を酌み交わすことが出来ました。二人とも一生懸命な熱い指導者で、大いに刺激を受けることが出来ました。自分より若い世代の指導者がどんどん出てきてくれるのは嬉しいことです。


 この練習マッチをもってリーグ前の練習マッチは予定を終えました。あとは自チームを固めて行くのみです。幸い今年は、新4回生達が意欲的・精力的にチームをまとめてくれていますので、指導陣にとっては大変助かります。強い立命館の基盤が戻ってきたように思います。


 リーグ開幕に向けて、残りの期間を大切にしていきたいと思います。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011年1〜2月の綴りはこちらへ
2011.3.31 「年度の終わり」


 本日は3月31日、いわゆる日本の年度の最後の日です。


 朝から暖かい一日でした。最近私はこれまでの京都バスではなく、市バスに乗って大学まで来ています。花粉症のため、なるべく屋外を歩く時間を減らすためです。そのため、大学には京都バスに乗って、大学からかなり離れた丸太町で降り、その後歩いて大学にやって来た頃と比べると、かなり早くオフィスに着いています。本日も午前8時半頃にはオフィスに到着していました。


 大学では明日から4月1日となり、新入生のオリエンテーションが始まります。そのための準備があちこちで行われており、自分が学部事務室に所属していた頃を思い出しました。翌日からの新入生の様々なオリエンテーションに向けて、緊張の中で最後の準備をやっていたことなどです。


 その点、現在の職場は、新入生はあまり主たる対象ではないので、新入生に関したことではのんびりしたものです。ですが一方で、今回の震災の影響は先の卒業生や新4回生の就職活動に様々な影響を与えています。


 うちでも今春卒業生に対する、震災による内定取消の影がちらほら出てきましたし、新4回生を対象の企業の採用活動が延期になったり中止になったりもしています。今回は従来の4月から一気に本格選考がスタートする状況ではなくなっていますが、代わりに就職活動の時期が大手企業が6月に選考をずらしたことにより、ピークの分散化・長期化が顕著になっています。


 つまり近年4月が主戦場だった大手企業の就活が、震災の影響で4〜6月というように分散してしまったということです。


 これにより、選考の準備に時間が出来て喜んでいる学生もいれば、早々に結果を出して早く通常の大学生活に戻りたいと思っていたのに・・・と思っている学生もいます。うちの部員などは出来る限り早く就活を終了させて、バレーボールに専念したいと思っている口だと思われますので後者のパターンでしょうか。


 どっちにしても、今は現状を理解して、自身で出来ることを対応していくしかありません。こういう時にこそ自己の確立が求められるのだと思っています。





 さて年度末といえば、別れと新たな旅立ちの時期でもあります。


 うちのオフィスでもこの年度末に際し、幾人もの方々が新たに旅立って行かれました。こちらは、それぞれに思い出を抱えながら、新しいところへ踏み出していかれた方々を見送る立場となりました。


 明日からは新年度ですので、新しいステージに立ち新しい人生がスタートされる方も大勢いらっしゃると思います。そんな全ての皆さんにエールを贈りたいと思います。


 みなさん、それぞれのステージで自分なりのスタイルを大事にして頑張って下さい! 自分らしさを忘れなければ、きっと新しい道は素晴らしい道になっていきますから。応援しています。



2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011年1〜2月の綴りはこちらへ
2011.4.5 「新たなスタート」


 京都も段々と暖かくなってきています。


 一昨日の日曜日の練習後に鴨川の辺りを歩いていると、桜がちらほら咲き始めていました。


 桜の季節は別れの季節であるとともに、新たなスタートの季節でもあります。実は私の知人でも新しいチャレンジをスタートさせた人がいます。


 名城大コーチの江藤先生は、この4月から大学生生活をスタートさせました。既に4月1日から、社会人入試で合格した愛知学院大に通っています。名城大学のコーチ業と、自身の大学生としての生活の、二足のワラジ生活が今後4年間続くことになります。自らが選択した道とはいえ、これは、なかなか大変なことだと思います。


 それでも、自らの「勉強したい!」という前向きな欲求からのチャレンジですから、きっと両方ともしっかりと成し遂げてくれると思っています。


 今回の江藤先生だけでなく、最近バレー界の中で、大学院や大学に行って、あらためて勉強をしようとする流れが大きくなっています。既に近年のところで大学院に入学し、無事修了した人では、全日本女子監督の真鍋さんや近畿大監督の光山先生、福平大の松井先生が居ます。また現在大学院に在籍中の人では、名城大の金子先生や愛院大の神田コーチなどがいます。


 この中では、神田コーチは現役大学生から直接母校の院に進んだので少し違いますが、他の先生方は、いったん社会に出てから、それぞれが期する事により、再び「学びの舎」に戻って行ったパターンです。


 これらの先生方の頑張りを見て、凄いなぁと思うと同時に、若い時の学ぶことに対する思いと、ある程度歳を経てからの学びに対する思いは、やっぱり違うのだなぁと思いました。いくつになっても何かを学びたいというのは、人間の本質的な思いなのかなとも思いました。


 しかし、みなさんいい歳になって、再び学割が使えるなんていいなぁ(→そっちか(笑))


 

 




 先週の土曜日は、市立尼崎高校に行ってきました。市尼に各地の強豪校が沢山合宿に来ているので、それを見てきました。春高が1月に動いたので、春は大きな大会もなく、インターハイ予選までじっくりチームを作り上げる期間となっています。当の高校生にとっては、「チームを作り上げる期間」=「しんどい毎日が延々続く期間」ということで、ホントにイヤだろうなと思います(笑)


 いつも見ている高校の先生方は、相変わらずパワフルで、セットの合間は教官室で馬鹿話で盛り上がり、ゲームが始まると鬼神のようにエネルギー全開で生徒達を指導していました。みなさんホントに元気です。


 その後午前中で市尼をおいとましましたが、早く帰っても面白くないなと思い、どこかのお風呂に行こうと考えました。阪神間は良い温泉があちこちで湧いているので、あれこれ非常に迷ったのですが、結局、阪神今津駅近くの今津やまとの湯に行きました。


 ここは西日本インカレが鳴尾浜である際によく行くところです。料金もそんなに高くなく、天然温泉が湯量豊富にあるので、なかなか良いところです。この日も温泉に浸かって身体を温め、サウナで汗を出す作業を繰り返していました。


 サウナ三昧を何セットか済ませて、浴槽の縁でのんびりボーっとしていると、何か見たことのある大きな男が向い側に居ました。よく見ると今春、近大→きんでんに入った本多選手でした。すかさず声を掛けると相手はびっくりです。お互い「こんなところで何してる?」と聞き合いました。そうこうしていると他にもゾロゾロと「こんにちは」「ご無沙汰しています」との声があり、中大出身の明石選手や、甲南出身の松田選手なども挨拶をしてくれました。


 なんでも、きんでんの新入社員研修がこの近くであり、それが終わってから、バレー関係の新入社員が揃ってお風呂に入りにきたとのことでした。なぜかうちからきんでんに行った前主将の大賀だけがその場に居ませんでした。私に会う危険を動物的なカンで察知したのでしょう(笑)


 世間は狭いなと思う彼らとの出会いでしたが、とにかく彼らも、新しいステージで頑張って欲しいと思います。しかし世の中、偶然というものはホントに摩訶不思議なものです。




 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011年1〜2月の綴りはこちらへ
2011.4.18 「リーグ始まってます」


 最近の雨で、桜の花びらが散ってしまった京都です。


 随分、ここの更新をほったらかしていたように思いますが、特に他意はなく、ただ単に新年度が始まり業務も増加し、またリーグも開幕して、超多忙だっただけの理由です(笑)





 10日に関西は春季リーグ戦が開幕しました。


 今回は、初戦が大商大でした。結論から言うと、うちは試合慣れしていないような戦いをしてしまいました。相手の戦力や特徴としっかり向き合う前に、自分達の中でドタバタしてしまった感じです。


 練習試合でも何十セットも他校とゲームをしてきましたが、やはり本番のゲームは違うと思った次第です。私も、もう何十年もバレーを続けてきているのに、未だにこんなところで躓くようなおバカな指揮官です。ちょー恥ずかしい。


 勝てる相手だった等と不遜なことは言いませんが、勝つことが出来る要素もあったのに、それを手に出来ないうちのチーム力だったということだと認識しています。


 しかし、チームは生き物とはいつもよく言われることですが、まさに今回もそれを味わいました。今年は新チームになってから、なかなか泥臭い厳しい練習を、例年になくきっちりやってきました。レギュラーメンバーが4名残っていることもあって、今年は「やれる」という思いがチーム全体にありましたが、現実に開幕戦を落としてしまうと、「もしやまた昨年のように・・・」等と考えてしまう部分もありました。


 それでも、自分達に芽生えた不安は、自分達のしっかりとした練習の積み重ねで吹き飛ばすしかなく、また部員達もそのように行動してくれました。ここらあたりは去年より随分と成長したなと思うところです。


 16日土曜日の第2戦は、大産大との戦いでした。この試合は、開幕戦とは異なり、かなり自分達のプレーが落ち着いてきました。焦りから生じるイケテいないプレーも少なく、互角の勝負が出来たと思います。惜しむらくは、セット終盤でのこちらのたたみ掛けがうまく出来なかったことです。相手との力関係が近くなればなるほど、勝負を分けるポイントは絞られてきます。そこを掴みそこなったところが敗因でしょう。


 ただこの試合は負けはしたものの、試合後のミーティングでも部員達は明るく、次の大体大戦に向けた前向きな姿勢がよく出ていました。それを見て「後は"勝つ"という事実を手にするだけだな」と思いました。


 昨日の試合は、試合前から全員がよく声が出ており、また動きもきびきびしていて、大変良い雰囲気で試合に臨みました。しかし、大体大のフローターサーブで出鼻をくじかれ、それにより隠れていたバタバタ感が復活してしまいました。ホントにゲームは難しいものです。


 ただ第2セット終盤の激戦を競り勝ったことで、地に足がついた様に思います。その後もラクな展開ではありませんでしたが、主導権をこちらが握る試合展開が出来たと思います。結局どのチームでもそうですが、自分達の側に主導権がある時には、失敗を恐れず思い切ったプレーが出来、それが好循環を生んでいくように思います。と、なると試合で重要なのは、主導権を握るに至るまでに、どんな風に具体的に頑張れるかということだと思います。


 試合後、部員達の表情を見ても、やっぱりようやく勝利を手にした安堵感が漂っていました。自分達は勝つことの出来るチームであるという事実を手に入れることが、うちには非常に重要でした。良かったです。


 昨日の試合が終了してから大急ぎで全員が天理から京都に戻りました。OB会の皆さんが、新入生歓迎の激励会を開催して頂き、それに全員出席するためです。試合時間の遅れもあり、かなりOBの皆さんをお待たせしてしまいましたが、勝ち試合の後ということもあり、みんなで楽しい宴となりました。


 新入生の自己紹介も、各自それぞれしっかりしたことを発言し、また主将や主務の今後の抱負も、力強いものでした。最後は参加者全員で記念写真を撮り、散会となりました。OBのみなさん、現役のためにご援助頂き、誠にありがとうございました。これで現役達は、一段と頑張ってくれることでしょう(笑)


 今日から次の近畿大戦・甲南大戦に向けて、またまた練習の毎日です。


 頑張ります!


 
2007年1〜2月の綴りはこちらへ
2007年3〜4月の綴りはこちらへ
2007年5〜6月の綴りはこちらへ
2007年7〜8月の綴りはこちらへ
2007年9〜10月の綴りはこちら
2007年11〜12月の綴りはこちらへ
2008年1〜2月の綴りはこちらへ
2008年3〜4月の綴りはこちらへ
2008年5〜6月の綴りはこちらへ
2008年7〜8月の綴りはこちらへ
2008年9〜10月の綴りはこちらへ
2008年11〜12月の綴りはこちらへ
2009年1〜2月の綴りはこちらへ
2009年3〜4月の綴りはこちらへ
2009年5〜6月の綴りはこちらへ
2009年7〜8月の綴りはこちらへ
2009年9〜10月の綴りはこちらへ
2009年11〜12月の綴りはこちらへ
2010年1〜2月の綴りはこちらへ
2010年3〜4月の綴りはこちらへ
2010年5〜6月の綴りはこちらへ
2010年7〜8月の綴りはこちらへ
2010年9〜10月の綴りはこちらへ
2010年11〜12月の綴りはこちらへ
2011年1〜2月の綴りはこちらへ


HOMEへ 戻る!